• ベストアンサー

中国の諺

中国語に 馬馬虎虎 と言う言葉があります、「まあまあ」と言う意味ですが、なぜ「馬と虎」の漢字を使うのか故事をしりたい【言い伝えがあるとのことですが】、ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bun_1985
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

こんばんは。 調べてみました。 ↓ 昔々、宋の時代に、曖昧な絵を書く画家がいました。  ある日、画家は虎の絵を描いていました。  頭を描き終わるところ、知り合いが馬の絵を描いてほしいと頼みに来ました。  すると、彼はさっき書いていた虎の頭の下に。馬の体を描いて渡しました。  馬でもない虎でもない絵を見て知り合いはいらないと言って帰りました。  画家はその絵を家の壁に飾りました。  画家の長男は絵を見て分からなかった。聞いてきた長男に、「虎だよ。」と画家が答えました。  しかし次男の同じ質問には、画家は「馬だよ。」と教えました。  長男は狩に行って、馬を見たときに虎だと思い殺してしまいました。  馬主が家に損害賠償を求めてきて、画家は大金を払って弁償しました。  次男は外出の時、虎に遇いました。しかし、虎を馬だと思い、遊ぼうとしたところ、  虎に食べられてしまいました。    この二つの衝撃を受けた画家は、自分のいい加減さが招いた結果に後悔して、  教訓の詩を書きました。  そのときから、いい加減さの喩えるとき「馬馬虎虎」を使うようになりました。 だそうです。 なかなか興味深い故事ですね^^

6922923
質問者

お礼

ご回答有難うございました、御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 ご丁寧にご回答いただきましてよく解りました、「聊斎志異伝」にも載ってっていないようで「故事、語源」を知る事は民衆の生活雰囲気を知る上で楽しい気持ちになります。 又の ご教授お願い致します。

その他の回答 (1)

  • yfs
  • ベストアンサー率65% (28/43)
回答No.2

出典について、前の方はずいぶん詳しく調べていただいたので、十分でしょう。 一つ言いたいのは「馬馬虎虎」が「まあまあ」だと解釈されますが、使用上十分にご注意ください。 ビジネスの場合や正式な場では、なるべく他の言葉を選んでください。 「不錯」、「非常好」、「還可以」などの方が無難です。 仕事離れて社交辞令や通常の付き合いなら使っていいです。 また、「馬馬虎虎」ということを言い出す心境は実は結構上手くいってるけど、隠して謙虚の姿が見せたいと思うとともに、見栄もしたい状況です。そして、基本的に目上の人に使用しないです。中国人は自然に身につけていたが、日本の方は十分に分別してご使用下さいませ。 もう一つですが、若者はそんなに気にしないですが、少しお年の方は正式な場で「馬馬虎虎」と挨拶されてしまうなら、なかなか好感度を持たないでしょう。

6922923
質問者

お礼

有難うございます。 長期出張で御礼が送れました失礼いたしました。 中国の留学生に聞いても「知らないね」と言われて気になっていました使い分け留意いたします。 また ご教授お願いします。 

関連するQ&A

  • 中国でのことわざを教えてください。

    中国でのことわざを教えてください。 多分、何かの故事ではないかと思うのですが、「本当は魚が食べたかったけど残念ながら魚は無いので、しょうがないから海老で我慢しよう。」という意味合いの諺で、転じて、今回は仕方がないからこれにしようとかいう妥協するときに使う諺(慣用句かもしれません。)があります。これをどこかの地方の中国語の発音を日本語表記にすると「ボヒヘアホ」に近い発音なのですが、いったいこの「ボヒヘアホ」はどこの地方の中国語なのか、また漢字で表記するとどのような字になるのか、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国のことわざについて

    悲しみの中にこそ活路がある みたいな意味の中国語のことわざを探しています。 とある人にメッセージを送るために、必要な文脈でして……。 漢字の表記と、 カタカナにした時の読みを教えていただけると嬉しいです。 「悲哀」が「プラスに転じる」という意味で、 ただ人を励ますのに適した表現なら、どんなものでも構いません。 どなたか、知恵をお貸しください。

  • 中国のことわざ(?)について出典を知りたいです。

    こんばんは。 中国の故事、ことわざで質問です。 おぼろげな記憶ですが、 「将を用いんと欲すれば、これを疑わず。  疑うならば、これを用いず。」 というフレーズがあった記憶です。 わかる方、正確な言葉と出典を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 中国語で「頭は虎で体は蛇」の四文字

    中国の諺(ことわざ)か言い方で、 「あの人は頭は虎で体は蛇」という言い方があるようです。 これは、見かけは威勢が良く大きく見せていますが、その人の本性はへびのようにずるく小さく動き回る人、というような意味だったと思います。 この言葉は、中国語で書くとどうなるでしょうか。 頭虎体蛇 で良いのでしょうか? 日本の漢字で当てはまるものがない場合、pin yinで書いてもらえればわかると思います。 例)頭=tou2 あと中国や台湾で、人間を表す言葉で、似たようなものがあったらおしえてください。

  • 中国語について

    中国語の意味について知りたいのですが、 ダージャンハオ という言葉です。 耳で聞いただけなのでカタカナで書きました。 この言葉を言った人ははじめの挨拶として言っていたように思います。中国語にお詳しい方がおりましたら、意味とできれば漢字も教えてください。 私は中国語を独学しようとしているのですが、なかなか進みません(x_x)

  • 中国語でさよなら

    一般に知られている中国語のさよならは、「再見」(ツァイツェン)ですよね。 これは、また会いましょうという意味もあって、私の好きな言葉の一つです。 それでは、二度と会えないというさよならは、何と言うのでしょうか? 漢字と読み方を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • 中国のことわざ集

    いわゆる学校で習った漢文の言葉ではなく、現在、中国人の巷間で良く伝わっている常用の中国語の諺集で日本訳(および解説)もついた書籍がありましたら、教えてください。 私の考えている諺の例としては、次のようなものがあります。残念ながら、中国語の原文は分かりません。 ・上に政策あれば下に対策あり。 ・中国人、一人では龍、二人だと猫、三人以上は烏合の衆。 よろしくお願いします。

  • 中国語で「ナンパ」はなんと言いますか?

    今日、日本語が話せる中国人の友達と話していて「ナンパ」の話になりました。 すると、彼女はナンパという言葉を知らなかったらしく私が説明したらだいたい理解はしてくれたのですが。。 中国語でも「ナンパ」と同じ意味をもつ言葉はありますか?できたら漢字と読み方を教えてもらえると嬉しいです。

  • 中国語と日本語なぜ?

    中国語と日本語で漢字が同じなのに意味がちがう言葉がありますよね?例えば鮎がナマズだったり手紙がトイレットペーパーだったり⋯ なぜそうなったんですか? 中国語が日本で違う意味合いで用いられるようになった理由を教えてください お願いします。

  • 中国の故事に由来する「故事成語・ことわざ」と、その由来となった物語

    三国志などで。『三顧の礼』や『泣いてバショクを斬る』のような故事成語がたくさん出てきます。 また、同じ三国志から『鶏肋』とは、大した物では無いが捨てるには惜しいという意味で使われるようになりました。 他にも、先んずれば人を制す出典:史記(項羽本紀) というように、三国志のみならず、中国の歴史書からこのような故事成語がでてきますが、そのような内容をまとめた本を探しています。 中国の故事に由来する「故事成語・ことわざ」と、その由来となった物語をまとめたサイトや書籍を教えてください。