• 締切済み

デザインの著作権、料金について

私は小さな革製の手作り鞄のお店を営んでおります。 年商1000万円以下の本当に小さな個人経営のお店です。 この度、革バッグを企画、制作するのにあたり、2人の手作り作家さんのご協力を頂きました。 2人の作家さんとは、お店で作品を取り扱わせて頂いており、公私ともおつき合いがあります。 その為、特に契約など細かな取り決めもなく、企画を進めてしまいました。 半年を掛けようやく鞄のデザインが完成し、革、革を裁断する型、金具などを購入しました。 ここで初めて利益の配分、報酬について話合いを行いました。 そしてここで大きな問題が発生しました。 作家さんの一人が、デザイン料として、商品の利益(粗利)を越える報酬を要求されるのです。 話合いの結果、その作家さんは自らこのバックの企画、制作を辞退されました。 残った作家さんと私は、すでに購入した材料、型を無駄にしないよう 鞄の企画を進め、デザインを一部変更しなんとか商品化へたどり着きました。 デザインの一部を変更したのは、辞退された作家さん(仮にA氏)のアイデアの著作権を尊重し、 A氏のデザインした部分を取り入れない為です。 しかし、商品化された鞄を見たA氏から、鞄のデザインの一部にA氏のアイデアが取り入れらていると 連絡があり、著作権の無断使用だとして、デザインの譲渡料を請求されました。 請求されたデザインの譲渡料は、先に要求された「商品の利益(粗利)を越える報酬」以上の金額です。 言われてみれば、指摘された箇所(鞄のショルダーのデザインの一部)はA氏が最初に提案したものでした。 ただ、A氏がおこなったのは提案だけで、図面を引き、型をおこしたのは私でした。 いくら何でも法外な請求だと思い、私の方からは商品の利益の10%程度の金額を提案しましたが 当然、納得されませんでした。 このようなケースで、商品の利益を越えるデザイン料を支払う義務が私にはあるのでしょうか。 また、そもそも、明確な契約もなく、自ら辞退された商品のデザインの著作権を、A氏は請求出来るのでしょうか。 デザインの著作権に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答頂ければ幸いです。

みんなの回答

noname#159776
noname#159776
回答No.5

鞄に実用品以外はほとんどありません。 美術品に属する鞄は到底売り物になりません。 グッチ、ルイビトンは、店頭にある鞄は知る限り全て実用品です。これらは、美術的要素があっても実用品にしかすぎません。また、一点ものだから著作権を与えるという法的根拠が全くありませんし、該当する条文もありませんので、判決が出るわけがありません。全くの嘘か、誤解していると思われます。きちんと判例を理解しているのならば、法律の条文を出し、どのような法的根拠があるからといえるはずです。もしかしたら、私的複製権を著作権と勘違いして無茶な理論を言っているのかもしれません。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4

・大量生産される工芸品でも著作権保護の対象になるものはある ○ (ただし、ここで映画の事例を出すのはどうでしょう? 映画の著作権は非常に特殊だから) ・ゆえに「一点もの」かどうかが「全ての」創作物について、著作権の判断規準ではない ○ ここまではその通りです。でも、逆は真ならずでして。全ての創作物で「「一点もの」かどうかは全く関係ありません」というわけではありません。 「一点もの」かどうかが問われる(判断の規準となる)事例もあります。典型的な例が宝飾品などのアクセサリー。これは、同じデザインを大量に生産した場合と、個人(例えば宝飾品のデザイナー)が「一点もの」を創った場合で解釈が違い、争われ(著作権は無登録主義だから)ます(判例あり)。 実際問題として、1点制作の、美術品に近いバッグが著作物とされる場合もあります。つまり、個人工房で作る、創作的な工芸品は文面だけでは判断が難しい事例なんです。 で、質問者さんの「鞄のショルダーのデザイン」というのがどのような範疇に入るものなのか、というような判断は個別事例だから(創作の経緯、販売の形態、その他を見てみないと)分かりません。 だけど、その判断を質問者さんに委ねたって(それは、実用品ですか? 美術工芸品ですか? と尋ねたって)分かるはずもない。だとすれば「意匠権だから、著作権は関係ありません」と回答するよりは、ストライクゾーンを広げておいた方が正解だと思いますけどね。 どちらにしても、「著作権ならこう」「意匠権ならこう」と分けて回答すれば良いだけの話なのだから。どうでしょう?

noname#159776
noname#159776
回答No.3

>つまり、私はA氏に対して、ショルダー部分のデザイン料を >支払う義務がないと理解して宜しいのでしょうか。 権利がないので、義務も生じません。 また、「一点もの」かどうかは全く関係ありません。 よく勘違いしている人がいますが、間違いの根源は、電気ポットなどの実用品に著作権はないという例示をCRICかどこかが出したのを、工業製品には著作権がないという話に変わって、それが一点ものだと著作権があるという話に、と、間違いを生じています。工業製品などの大量生産品でも著作権のあるものは、雛人形、映画など非常にあります。これらは実用品ではありません。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

まず、その鞄のデザインが「一点もの」であれば著作権による保護の対象になりますが、ある程度同じデザインで生産されることが前提であれば、著作権ではなく、意匠権の方の話になります。そのあたりの経緯というか、デザイナーとの話し合いの内容がどうなのでしょうか。 著作権と意匠権の一番大きな違いは、著作権は無登録主義であるということです。無登録主義ということは、作った段階で自動的に著作者に著作権が生まれるということです。 反対に意匠権は登録主義ですから、登録されていない意匠は真似をしたって(モラルの問題を抜きにすれば)何の問題も起きません。 もしある程度の生産を前提とした話であったなら、著作権云々は問題にならないし、A氏は意匠登録をしていないでしょう(していたら、もっときちんとした主張をするはず)から、「商品のデザインの著作権を、A氏は請求出来るのでしょうか」という質問ですと、「できません」ということになります。 仮に「一点もの」で、著作権による保護の対象だとしても「A氏がおこなったのは提案だけで、図面を引き、型をおこしたのは私」ということだと、その鞄のデザインの著作者はあなたになります。著作権法では「アイデア」は著作物とは見なされないからです。 例えば、A氏が考えている小説の構想や荒筋を聞いたあなたが、それを元に小説を書いたとしたら、小説の著作者は「書いた人」であるあなたの方で、すなわち著作権もあなたが持ち、A氏には何の権利もありません。 このように、A氏の主張は率直に言って「無理筋」です。ただ、 >指摘された箇所(鞄のショルダーのデザインの一部)はA氏が最初に提案したもの ということであれば、法律とは別にモラルの問題が出るのも確かです。 商売をされる上で信用とか評判というのも大事な要素であることは確かですから、法的に切ってしまうことが正解とも言えない場合も多いでしょう。 >商品の利益を越えるデザイン料 を請求すること自体は、請求する側の自由です。ただし今回の件では、いわば感情的な「しこり」がそういう行為に結びついているような気がします。そのあたりを解決するのは法律ではないのでしょうね。

moon34
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 著作権について、大変勉強になりました。 このような問題が起きたのも、やはり私の人間としての未熟さ故、 A氏とはご回答頂いた内容を参考に、 なるべく「しこり」のないよう話合いたいと思います。 本当に有り難うございました。

noname#159776
noname#159776
回答No.1

原則として、著作権主張自体ができません。 鞄、服、家電製品などは実用品として扱われるため、 著作権主張できません。もし権利主張をしたいのなら 意匠権登録をすべきです。

moon34
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つまり、私はA氏に対して、ショルダー部分のデザイン料を 支払う義務がないと理解して宜しいのでしょうか。 お時間があればご回答頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • デザインを外注したときの著作権と著作権侵害について

    はじめまして。私はフリーでデザインの仕事をしています。 著作権のことで教えていただきたいことがあります。 (1)もし私が、ある商品のデザインをAさんに委託したとします。 契約書に、Aさんの著作権は私にすべて帰属し、もしAさんが著作権を他者に無断で譲渡した場合は賠償請求をできる、と明記します。 Aさんの名前をその商品には一切載せず、権利者はわたしということにします。 (2)その商品が世間に売り出され、たくさんの人の手に渡りました。 (3)後日、その商品が他者の著作権を侵害するようなデザインであることが発覚しました。Aさんは故意にではありませんでした。 (4)しかしその商品が他者の権利を侵害していることを知った後も私がそれを著作権の権利者に告げず、商品の回収をしなかったとします。 (5)ただしそれ以降販売する商品のデザインは差し替えをし、デザインの再制作費用がかかりました。 ●質問です。 ・わたしはAさんにデザインの報酬を支払う義務はありますか? ・わたしはAさんにデザインの再制作等にかかった費用や差し替えに費やした時間の人件費などの賠償請求が出来ますか? ・著作権の権利者が気づいて著作権侵害を訴えることになる場合、 訴えられるのは私とAさんどちらになるのでしょう? ・また、著作権侵害に気づいているにもかかわらず権利者に告げていないことが発覚した場合、私にもAさんにも何かしらの罪がかかってくるのですか? 以上です。フリーなので外注するのが不安で、質問させていただきました・・・。 法律等には詳しくないのですがデザインには権利問題がつきまとってしまうので・・・。 ご回答、よろしくお願いいたします!!!

  • パッケージデザインの料金(見積もり)

    パッケージデザインの料金(見積もり) グラフィックデザイナーとWEBデザイナーをやっています。 フリーという立場で、初めてパッケージデザインの仕事を受けました。 内容は ・商品のネーミング ・商品ロゴ ・箱の形状(印刷手法、紙質を含めた)の提案 ・箱のデザイン( = パッケージデザイン) です。 中に説明書を入れますが、 それは今までに見積もった事があるので 見積もれるのですが、 パッケージデザインは初めてなので相場が分かりません。。 どのように計算するものなのでしょうか? デザインやアイデアを認めて頂いており、 企画から全て提案して欲しい、という依頼ですので ディレクション費なども入れた方が良いのでしょうか? こういうご経験があり得意な方いらっしゃいましたら 何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • 持ち込まれた原稿のデザインの著作権について。

    頭がグレーになってます。教えて下さい。 個人で印刷デザイン業を行っています。 先日ある会社から、商品を入れる袋に印刷するデザインの依頼を受けました。 「..この言葉(商品名)とこの写真と会社名をこのようにレイアウトして、こんな感じでデザインして..」とある程度決まった要望のあるデザインを受けました。 写真はスキャンしてイラストレーターでトレースし要望にそったデザイン案と、こちらで少々アレンジしたデザイン案を何点か作成しました。 この場合イラストデザインの著作権はどっち? A4用紙にイラストデザイン案をプリントしお客様にお渡しするのですが、「..許可無く複製の禁止..」など、どこまでデザインに対して使用制限を設ける事が出来るのでしょうか?

  • 商品に使用するデザインについて

    壁に飾る商品を企画しています。 そのデザイン(シンプルな柄のみ)を、フリーサイトから入手して一部使用することは、違反になるのでしょうか。 初歩的なことですが、分からないので教えてください。

  • 雑誌広告の著作権

    こんにちはいつも勉強させていただいております。 1つ教えていただきたいのですが、デザインフェスタ(デザイン復興の為複数の企業が協賛した入場料無料のフェスタ)にてデザイン提案に応募するのですが、しかしそのデザインの一部に雑誌の広告(写真です)が一部写して使用したのですが、これは著作権違反になるのでしょうか? 著作権について調べたのですが、一般に私的または非営利目的では許可は必要ないと書いてあったのですが・・・・。 一応そのメーカーのHPを調べたら同じ写真があり「WEB上の写真は私的または非商業利用のみ可能」と記載がありました。 (1)このようなデザインフェイスタは非商業範囲になるのでしょうか? (2)入賞したら賞金などはどうでしょうか? (3)同じ写真なんですが雑誌とwebはちがうのでしょうか? すいませんが教えていただけませんか?

  • 著作権

    フリーのライターAが、ある出版社の企画で記事を書いたが、彼は、その出版社に無断でライバル出版社の雑誌にその記事を掲載・公表してしまった。  一方別の出版社Bがその記事をたまたま入手し、出版・販売した。  Aは、自己の著作権者としての立場で、Bに対してその書籍の出版及び発売の差し止めを請求できますか。   職務著作との関係で教えていただきたい。

  • デザイン料を教えてください

    グラフィックデザイナーの方に質問です。 A4サイズ10ページ程度の食品のカタログのデザイン代いくら請求されているか教えてください。 画像支給(デザイン上の多少の指示は有)。コピーほぼ支給。デザインから入稿データ作成までです。 あと、パッケージのデザイン代はいくら請求されてますか教えてください。 形状提案、グラフィックすべての場合と。 形状は支給、グラフィックのみの場合です。 個人経営者の方、デザイン会社の営業の方、よろしくお願いいたします。

  • 商品ロゴマークデザインの著作権についての質問です。

    はじめまして、 私は、現在46歳でグラフィックデザインを1995年より個人でやらせていただいております。お恥ずかしい話なのですが、ある有名下着メーカーの主力商品のロゴマークをデザインした事でのご相談をさせていただきたく投稿させていただきました。 14年前というかなり年月が経つ内容ですのでどうにもならないのかもわかりませんがよろしくお願いいたします。 その下着メーカーの商品のロゴマークは1997年に、当時の知り合いのデザイン事務所よりデザインコンペでの誘いを受け、コンペに参加させてもらいました。 誘いを受けたデザイン事務所の上に代理店A社があり、そのA社が下着メーカーの元請けという関係でした。 そのコンペで私のデザインが採用決定し、翌年1998年に商品が発表され、現在もその商品のTV-CMをはじめ広告全般、ラジオ番組等など13年間、変わらず使用されています。 採用決定の当時は著作の譲渡やライセンス等の契約もなく、採用料として15万円とその商品のパッケージを含む販促ツールのデザイン制作をやらせていただきましたが、それ以降まったく下着メーカーの仕事はしておりません。 その当時の私は、著作やライセンスなどまったく無知であっありました(現在でもそうですが・・)ので正式な譲渡など契約も一切交わさずに現在にいたっております。 その下着メーカーとの間に、元請けの代理店、知り合いのデザイン事務所があり、知り合いの事務所は6、7年前に廃業していますが、元請けの代理店は現在も営業しております。 このような状況で改めて著作権等の譲渡契約とかは可能なのでしょうか? もし可能であれば、やはり元請けである代理店との交渉になるのか、また、どのような譲渡の契約になるのか、あまりにおおまかな説明で回答のしようがないかもしれませんが、私自身が永く抱えていた腑に落ちないシコリのようなものでこの相談を最後にこの件は封印しようと決めています。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 著作件の問題

    服飾の関係に携わっています。著作権についての質問ですが ディズニ-やワ-ナ-などのキャラクタ-の入ったT-シャツをもとに鞄やそのほかの物に二次加工し商品として販売する場合は著作権の問題はどうなるのでしょうか? アメリカではまったく問題がないと聞いたのですが・・・? 日本ではキャラクタ-使用料の請求が後日されたなどの噂を聞きました よろしくお願いいたします

  • ネット販売の際の著作権について

    インターネット上のオークションなどで商品を売りたいのですが、スペースの都合上や見栄えなどの事を考えると、商品そのものではなく、その商品のパッケージの画像を掲載したいと思っております。商品の写真を自分で写して紹介するとどうしても素人感が出てしまうことが主な理由です。ただ、色々と調べたところ、そういったパッケージ画像がデザイン性の高いものである場合には著作権があり、著作権がある場合は勝手にインターネットに載せることは違法になるようです。 <質問1>販売する商品を紹介する目的であっても、著作権のあるパッケージをインターネットに載せること違法なのでしょうか?  <質問2>また、デザイン性が高く著作権のあるパッケージかそうでないかの判断はどのようにすれば良いのでしょうか?  今までオークションでパッケージ画像を使った販売をしても特に問題になったことはないのですが、著作権を持っている人に損害賠償を請求されることもあるとのことであり、違反をしてまでやろうとは思ってませんので、どなたかおわかりの方がいましたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。