• ベストアンサー

開業費の償却と45万円控除どうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。昨年途中より開業しました。事業は売上-経費で90万の所得がありました。(青色10万円控除しています)開業前の給与が30万で計120万の所得です。控除金額は300万円あります。この時点で所得税はかからないと思うのですが市民税、県民税はどうなるのでしょう? 又子供の保育所も所得から算出されるらしいのですが ここで疑問なのが開業費で300万円かかってます5年か6年持ち越せるらしいので償却していません。貸借対照表も帳簿はまめにPCでつけたので直ぐ作れますが所得税かからないならということでつくりませんでした。もし所得税以外の住民税、保育料などが120万に対してかかるなら青色45万控除、開業費償却しようかとも思います。上手く説明できたかどうかわかりませんが現在このような状態です。大変苦しいので少しでも支出を抑えたいので・・・ よきアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

>市民税、県民税はどうなるのでしょう?  地方住民税の税額の計算は所得税と似たような計算をします。 県民税=県民税の均等割+(所得-地方税の所得控除)×県民税の税率 市民税=市民税の均等割+(所得-地方税の所得控除)×市民税の税率 県民税+市民税=地方住民税  控除金額が300万円おありとのことですので、おそらく住民税の控除合計も失礼ながら120万円を軽く超えるものと想像します。一度下記のサイトで住民税の所得控除の計算をなさってみてください。 http://www.city.sapporo.jp/citytax/aramasi/kojin_simin_zei4.htm  もし扶養されているご家族が多ければ、均等割の税額も免除されることがあります。下記のサイトに基準がありますので計算されてはどうでしょうか。 http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei6/zes6_3_4.htm  青色申告されている所得が90万円もあったのなら、やはり青色申告特別控除の制度を最大限活用された方がよいかと思います。実際は計算して見ればこの控除を受けてもうけなくても税額は変わらないということにもなりそうですが、財産法・損益法両面から正確に所得を捉えるトレーニングになると思います。  保育料に関してはおそらく市町村民税の額によって階層がわけてあり、どこの階層に属するかによって保育料の額が決まってくるものと思います。ですので、住民税を正確に計算なさって区市町村役場にお尋ねになるとよいと思います。  

himanaku
質問者

お礼

ありがとうございました。 紹介していただいたサイトでよく解りました。 その上で市役所に尋ねたところやはり同様の結果を得られました。 やはり扶養が多いので住民税はかからないようです。 これで安心して申告できます。 又、おっしゃるとおり申告につけるつけないは別にして貸借対照表はつくってみようと思います。有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.3

#2です。 補足を読んで、私の間違いに気づきました。 #2での「開業費の償却をした方がいいですよ」というのは間違いです。失礼しました。 法人の場合の減価償却は任意ですが、個人事業者の場合は強制償却です。必ず償却しなくてはいけません。 開業費は、定額法・5年・残存価額0(取得額=償却の基礎額)、で償却することになります。(決算書の減価償却の欄に記入します) 例)7月開業であれば、300万円×0.2×6ヶ月/12ヶ月=30万円を経費に算入、未償却残高270万円となります。 なお、給与について源泉徴収された税額がある場合、きちんと還付して貰って下さい。

himanaku
質問者

お礼

お礼がおそくなってスイマセン 今日無事申告済ませてきました。大変参考になりましたありがとうございました。 開業費ですが任意償却できたので今年度は0にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.2

住民税・保育料については#1の方が説明されていますので省略し、少し補足します。 住民税・保育料・国民健康保険などの計算の基になる所得は、青色申告特別控除の額を引く前の所得になります。 もし住民税・保育料がかかりそうな場合は、青色控除45万をしても意味ないです。開業費の償却をした方がいいですよ。

himanaku
質問者

お礼

回答有難うございます。 ♯1の方のお礼にも書きましたように開業費の償却は無しで大丈夫のようです。 しかし回答いただいたお陰で課税の仕組みが大分わかった(つもり)ようです。有難うございました。

himanaku
質問者

補足

スイマセン。お礼をしてから気づいたのですが開業費は全く償却しないで全額持ち越していいんでしょうか? 又、もし償却するとしたら税務署のくれた書き方の原価償却資産の対応年数のところには載っていないのですが決算書の減価償却の欄に 開業費、6年(?)償却金額、残、だけかいておけばいいのでしょうか? すみませんお解りになられるようでしたらお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告特別控除について

    いままでは損益計算書だけ付けて、青色特別控除の10万の控除をとっていましたが、 今年提出分から貸借対照表を付ければ65万の控除をとれますか? 元々帳簿はちゃんとつけてます。 これまでは所得が低かったので、10万の控除で税金が出ない結果になるので 貸借対照表は作らずにいました。 資産に載せるものも現金預金と棚卸資産くらいしかないもので。 今年から所得が増えるので、どうなのかなと思いました。 それとも65万にするにはまた事前の届け出が必要ですか? よろしくお願いします。

  • 開業時の敷金(開業費)の償却について

    平成16年3月に個人・青色申告で開業しました。 決算をしてみたところ、初年度にも関わらず期末在庫(期末棚卸高)が大量に残ったため黒字になってしまいました。 4月の住民税・保育料の算定の為、できれば赤字申告をしたいと思っており、経費に計上できるものは今年度に処理したいと思っております。 実際の所、大量の仕入のため経営は赤字状態で、生活は大変苦しい状況です。(店主の給料も取れませんでした) このような状況で、どなたか下記の質問にお知恵を拝借できませんでしょうか。 1.開業時に店舗を借りるため、120万円を敷金として支払った。  うち、75万円は敷引金として戻ってきません。  75万円は「繰延資産」として5年償却すると聞いたのですが、今年度「開業費」として一括で計上できないのか?  また、退去時に戻ってくる45万円はどのように処理したら良いのか? 2.住民税や保育料は青色申告控除をする前の金額で算定されるのか? 3.期末在庫をできるだけ少なくするのが得策と分かったが、今後これ以外に注意すべき点はあるか? 本当に経営は赤字状態で苦しいので、なるべく所得税は少なくしたいと思っている状況です。どうか教えて下さい。

  • 開業費の減価償却(初心者です)

    初めての青色申告に向けて書類を作成中です。 (ソフトは、【やるぞ!青色申告】です。) 開業費は繰り延べ資産で、減価償却するということですが、減価償却の登録方法が分かりません。 開業費50万円、5年で償却したい場合 下記項目はどのようになりますでしょうか? イ、取得価格=50万円? ロ、償却の基礎になる金額=50万円? 償却方法=均等法? 耐用年数 5年? ハ、償却率= ニ、本年中の償却の期間12/12? ホ、本年文の普通償却費(ロ×ハ×ニ)=10万円? ヘ、割増(特別)償却費=0 ト、本年分の償却費合計(ホ+ヘ)=10万円? チ、事業専用割合= リ、本年分の必要経費算入額(ト×チ)=10万円? ヌ、未償却残高(前年の未償却残高-トの金額)=40万円? 正しく減価償却された場合、貸借対照表の開業費には、10万円と記載されますか? (現在は50万円と記載されます。) また、振替伝票で入力しているのですが 開業日に 開業費 / 現金  50万円 としているのですがこれで間違いないのでしょうか? お手数ですが色々調べても分からなかったので どうぞご教授お願い致します。

  • 開業費の償却忘れについて

    弥生会計を導入している法人です。 今回の決算(第9期)で、貸借対照表を見ていたら、繰延資産のところに開業費(427,416円)があることに気がつき調査しました。 開業費は第1期で仕訳されており、その後一度も償却されていませんでした。 調べたところ、本来5年間で減価償却(5等分での原価償却)をする必要があるようです。 すでに期間(5年)が過ぎていますが、今からどう処理してよいのか分かりません。 今期に、このような仕訳をすればよいのでしょうか。 借方           貸方        摘要 開業費償却 427,416 開業費 427,416 第1期~第5期の決算時償却忘れの為処理 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 開業費を償却しないって可能?

    青色申告2年目の申告になります。業績が芳しくないため、5年定額の減価償却で始めた開業費の償却を今年度は0円で、次年度に繰り越すことって可能なのでしょうか?商法では開業費が任意償却だが、税法上は強制償却だから不可という話も聞きましたが、ならば1円でも計上すればよいのか、などと悩んでいます。よろしくご助言ください。

  • 65万円控除可能でしょうか?

    こんにちは、 青色申告の個人事業主で、複式簿記でしっかりと経理をし、貸借対照表と損益計算書を作成できれば、65万円の青色申告特別控除ができると聞きました。 以下のような場合は、複式簿記でしっかりと経理していると言えるでしょうか。 現金の受入、払出は、すべて事業主の財布から行い、 受入「事業主貸」 払出「事業主借」 で処理している。 その他、資産については、適正に処理しており、貸借対照表には、「現金」「預金」の項目がない。 このような場合でも、65万円控除は取れるでしょうか。

  • 青色申告の65万円控除について

    個人事業を営んでいて今年はじめて青色申告をします。 損益計算書と貸借対照表も作成して、 国税庁の作成コーナーから申告書Bで作成をしました。 出来上がった書類を見てみると基礎控除や社会保険料控除は きちんと差し引かれていますが、65万円は差し引かれていません。 申告書第一表の「(49)青色申告特別控除額」には「650000」と記入しています。 試しに白色申告で申告書を作成をしてみたら「(43)申告納税額」の金額が同じでした。 そこで質問なのですが、65万円の控除とは「(43)申告納税額」が 65万円を超えなければ所得税は免除されるということでしょうか? それとも、私は作成の仕方を間違っているのでしょうか? 大変困っています。どなたかご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 開業年の減価償却について

    ウィークリーマンションの経営を始めました。10万円控除の青色申告なので帳簿は単式です。 3月末日に新築でマンションの一室を購入し、7月1日に開業しました。家具付なので開業できる状態にするのに時間がかかり、その間、エアコンやテレビ、家具等を揃えました。 さて、減価償却費の計算をするとき、本年度の償却期間は何年になりますか。たとえば部屋の償却期間は3月からの10ヶ月、事業専用割合は60%(開業後の6ヶ月÷資産の保有期間10ヶ月)ではないかといわれたのですが、3月31日引き渡しだったので3月償却開始という点、また純粋に事業用(とその準備)にしか使っていないのに償却費にとして計上できるのがその6割というのが腑に落ちません。またエアコン等も同様の計算になるのでしょうか。(エアコンは開業準備中も掃除をする時などに使用しておりました)

  • 開業費の貸借対照表について

    貸借対照表について 初めての確定申告で赤字なので10万円控除で開業費のみ繰延資産として貸借対照表へ記入します。 左側の資産の部の空白の欄に開業費と記載し、金額が5000円の場合期首・期末ともに合計欄も同じ金額を記載します。 資産の部はこれで良いと思うのですが、右側の負債・資本の部は青色申告特別控除前の金額がマイナスなので下記のように事業主借で金額を合わせればよろしいでしょうか。 勉強していきます。 よろしくおねがいいたします。 期首 期末 ーーーーーーーーーーーーーーー 事業主借 10000 元入金 5000 5000 控除前の所得金額 △10000 合計 5000 5000

  • 貸借対照表と損益計算書はこれでOK?

    貸借対照表の青色申告特別控除前の所得金額が300万円で 損益計算書の売上が上と同額の300万円になり この300万から経費(100万)を引いた200万円が差し引き金額になっており、 損益計算書の青色申告特別控除の所得金額が200万円になります。 貸借対照表と損益計算書では【青色申告特別控除の所得金額】の金額が異なります。 これで大丈夫なのでしょうか? それとも貸借対照表に経費をどこかに記載し同額にするのでしょうか? どなたかご存知の方は教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。