• ベストアンサー

姉に言われた辛辣な一言の癒し方

姉が26歳。僕が23歳です。 2年前にささいなことをきっかけに大ゲンカをしました。 そのときに、『いつもお父さんと一緒に話したりして、その中で僕は何でも知っているっていう話し方するな!なんにもできないくせに!そんなに知識があっても学歴ないから意味ないんだよ!!!就活してもエントリーで通らないんだから!』と言われました。 その場は流せましたが 2年経った今でも、ときどき心の中で姉の言い放った一言が再生します。姉の言ったことは僕もその通りだと思います。 けど、泳げない人間に泳げ。と言っているぐらい辛辣な一言だと思います。その一言は姉の心の中で長い間、溜まっていた言葉だと感じました。 あれから2年経ち、表面では仲良くしていますが正直なところ微妙です。 しかし、【姉は精神を患っており、医師から処方された薬を服用しながら生活しています。】 姉は小中学生のとき、僕と比べとても優秀だったと思います。 学期末になると姉の通知表を盗み見して、五教科は常に7~10の評価をもらっていることを知りました。 当時の僕は勉強に対してさほど熱心ではありませんでした。姉と比較したりすることはなく両親も僕の個性を尊重してくれました。引け目を感じることはありませんでした。 姉は進学高校の特進コースに単願で入学しました。そのころから周囲のレベルの高さの中で競争を強いられとても苦心したことを当時、母から聞かされました。その後、指定校推薦で女子大に進学しました。ですが、友達づくりに失敗し不本意な学生生活を送ってしまったようです。また、以前から女子アナに憧れていたようで(滝川クリステルが好きみたいです)就職活動時にはフジテレビのアナウンススクールに通っていました。各テレビ局を受け、2次試験までは進んだみたいです。 精神を患うことになったきっかけは大手優良企業の面接を機に心を悪くしたみたいです。それは、面接でまったく社会情勢が答えられなかったことから言葉が行き詰ってしまったみたいです。担当の面接官に何を言われたのかまでは分かりませんが屈辱の一言を受け取ったみたいで、それからというもの就職活動はしなくなりました。 そのころ、僕は大学に入学し、授業で出会った先生の影響もあり学ぶことの楽しさを知りました。いままで勉強をしなかった分、スポンジのように吸収しました。そんな流れの中で家族と食事をしているときに知識が多少豊富になったことから父と話が弾むことが多くなりました。ですが、姉はそんな僕を好ましく思ってなかったみたいです。 推測ですが、どうしておまえはそんなに口達者なんだとそういった目線を持っていたと思います。 友人・知人・父は「○○○は勉強はやってこなかっただけでほんとうはアタマいいよな」と言われたことがあります。しかし僕は一回もそれを鼻にかけたことはありません。あるのは好奇心だけだからです。 そんな僕を横目で見ながら鬱積した気持ちがケンカをきっかけに爆発したみたいです。本人から謝りの一言はありませんでした。 僕と姉を比較すると 小中学時代  姉・優秀 /自分・普通 高校時代   姉・進学校 /自分・県立の底辺高 大学     姉・有名私大 /自分・あまり有名じゃない大学 性格     姉・勉強は出来たが世間知らずな面もある・言葉が下手         /自分・勉強はしてこなかったが口は達者。              色んな話しているなかで「よく知ってるね。」と皮肉られたことがあります。 僕の勝手な分析ですが、姉は勉強はできましたが夢見る夢子さんなところがあり、プライドが強く時として素直じゃないと思います。性格は男っぽいですが表面的には美人なほうだとは思います。当時、自分はアナウンサー業に向いている、必ずなれると自信過剰・自意識過剰な程、思っていたらしいです。(母談)その後、面接で挫折したのですがもう一つ事件があり、卒業を間近にして就職が決まっていなかったので1年留年をして再度就活を行う予定だったようです。しかし、なぜか学校側は姉の卒業を認めてしまい卒業することになりました。その後2年間家に閉じこもり(うつ病)になり、両親は姉のことで悩むようになりました。テレビすら見ず、女子アナを小バカにする青木さやかの肩を持ち、一日日雇いのアルバイトを時々こなしながら24歳で中小企業に就職し、冒頭で述べたケンカをしました。 僕は途中休学したこともあってこれから就活をはじめます。資格は普通免許のみです。高望みはありません。時々、姉の言葉が引っかかりモチベーションに影響するのでどのようにしたら、<気にならなくなるようになると思いますか?>アドバイスの程ありましたらよろしくお願いします。 長文を読んでいただきありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

確かにお姉さんは、勉強面では秀でていたのかもしれませんが、 精神面は、とても弱い方だなと思います。 精神的に弱いから、1度の挫折でポキンと折れてしまう。 あなた様にいった「ひと言」は、折れた心の叫びにも聞こえました。 ずっと「優秀」という立ち位置で来たお姉さんは、 精神を鍛える機会を得ないまま、来てしまったのだと思う。 でも、それは仕方ないことかもしれません。 「順調」な時に、人は己を省みたりはしませんから。 自分の描いていた「理想」とは、だいぶ違ってしまった人生に対し、 悔しさ・悲しさ・虚しさなどなど、様々な感情が渦巻いており、 苦しんでおられるのだと思います。 お姉さんがあなた様に放った「ひと言」は、 生き生きと毎日を生きる、あなた様への嫉妬心だと思います。 それは >学歴ないから意味ないんだよ の件に顕著に表れていると感じます。 お姉さんは今では、「学歴だけじゃ上手く行かない」ことを、 身をもって知っていると思う。 だって、ご自分がそうだったわけだから。 そして、その「自分に足りない部分」(博識である)を、 あなた様が持ち合わせているという事実に、 嫉妬心を感じ、苛立ってしまっているのだと思います。 ですので、お姉さんの言葉を「額面通り」に受け取らず、 その背景にある「感情」を、理解なさる必要があると感じます。 お姉さんは、今、気持ち的に不幸なんだと思う。 けれど、こういった試練も、人には必要不可欠なんだと思います。 苦労知らずで来たお姉さんにとって、ダメージは大きいと思うので、 すぐには立ち直れないかもしれないけれど、 試練をチカラに変えて、立ち直って欲しいですね。 これまで大事にしてきた「プライド」(人に勝つという)を 一旦かなぐり捨てて、「自分に勝つ」事が真のプライドだ、 ということに気がつけば、きっと変われる気がします。 お姉さんは、内心では、あなた様を評価していると思います。 だからこそ、「ひと言」を言ってしまったのでしょう。 だから、気にすることはないと思います。 それよりも、お姉さんの「復活」を祈ってあげましょうね。

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姉は入社したころ、社内の中で自分が一番高い学歴を持っていたのか 定かではありませんが 他の社員に「学歴の話だけはタブーだと思うんだよね」 と母に話していました。 いまの姉の近況は会社の中で誰よりも認められたいという 気持ちを強く持ち、社内ではバリバリに働く女を自己演出していると 思います。家に帰ってくるとしょんぼりしています。 しかし。数ヶ月まえ、その結果の反動からか2ヶ月ほど自宅療養していました。 現在、復帰して一ヶ月になります。 姉の発言もそのまま側面どおりに受け取らないで 発言の背景にある感情も考慮する必要がありますね。 励ましのお言葉に大変感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • potan
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.10

こんにちは。質問者様のお姉さまと同じ歳の女です。 質問者様の心を癒す糧になるかどうかはわかりませんが、 お姉さまの気持ちが分かる気がしますので、少し書き込みさせてください。 お姉さまは学歴神話と、就職氷河期の被害者なのだと思います。 質問者様も年齢がさほど離れていないので、たぶんわかって頂けるかと思いますが、 私たちは、幼い頃、 「勉強しろ。勉強さえすれば大きな企業に就職できて、将来安定だ」 と親や学校、社会に言われて育ってきた世代です。(地域差はあるかもですが) お姉さまはその言葉を信じ、学生時代必死で勉強してこられたのだと思います。 真面目な方なんだろうという印象を受けました。 そして周りもそんなお姉さまを評価し、 お姉さまはその評価を得ることで、プライドや自己を形成していったのだと思います。 しかし運悪く、時代は就職氷河期を向かえてしまいました。 もうひとつ不幸なことは、そこに学歴神話の終焉が重なったことです。 4つの椅子を10人で奪い合うような就活です。 けれど学歴神話が生きていたならば、 お姉さまが希望の職につくことができていた可能性はずっと高いです。 けれどお姉さまは、就活で勝つことができなかった。 就活は基本勝ち抜けなので、周りのひとは就職が決まっていくのに、自分はまだ。。 この状況は、自分は優秀というプライドで形成されたお姉さまにとって、 どれだけ屈辱的なことだったか。想像するだけで、悲しいものがあります。 私の周りにも、多くいました。 自信を失ったひとたちは、就活の舞台からドロップアウトしていきます。 親世代のひとたちは、そのくらいでドロップするなんて甘えてる。とか 就職できないのはどこか努力が足りていないんじゃないか。という目で見ます。 そしてドロップアウトしたひとたちは、更に行き場を失う。 ここで精神的な疾患を抱えてしまうひとも少なくありません。 けれどお姉さまは、アルバイトを続けて就職されたのこと。 それは端から見ればなんでもない、当然のことかもしれませんが、 実はものすごいエネルギーのいることだったと思います。 私はそんなことをやり遂げたお姉さまを、すごいひとだと思うのですが、 お姉さまご本人、そしてたぶん周りのひともそのようには思わないのでしょうね。 お姉さまが質問者様に辛らつな言葉を発した原因はここにあると思います。 自分の人生に満足しているひとは、他人を貶めたりはしないからです。 お姉さまは、自分と違う人生を進む弟を批判することで、 自分の人生は間違っていなかったのだと、安心したいのだと思います。 といっても、私もお姉さまを100%擁護するわけではありません。 年下に当たるのは間違っています。 どんな時代背景があったとしても、自分の道をつくったのは自分。 これから道を作ろうとしているひとの邪魔をすることは決して許されません。 質問者様は、いい意味で適度に力を抜いて生きてこられたのだと思います。 今の就活は、就職氷河期の上をいく熾烈さだときいています。 どうぞ周りの雑音に惑わされず、ご自分の希望する道を進んでください。

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 potanさんの回答を読んで 違う角度から見た姉の姿を知ることが出来ました。 姉は真面目でものすごい頑張り屋だと思います。 姉の発言とそこにあった心象風景を重ねることで 発言の受け取り方が変わりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81719
noname#81719
回答No.9

相手の言葉に傷ついたことを忘れるには、その相手を許してあげることです。 相手がそのような言葉を吐かなくてはいけなかった、その相手の立場を思んばかってあげることです。 また、貴方はお姉さんからの何気ない一言で傷ついてしまう、、、という勉強をされました。 そういう経験があると 今度は自分が他人に話すとき、人を傷つけないように、、、と気を遣うようになると思います。 そういう周りを気遣うという貴方の人柄が周りに伝わり、貴方の評価が良くなります。 ということは、お姉さんの一言が 貴方を鍛えてくれたことになります。 お姉さんに感謝すべきことかもしれないですね。 ものごとは、このように何事も ポジティブに考えましょう。 前向きに考える人の運命は向上しますよ。

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 発想の転換ですね。 hanako54さんのおっしゃるとおり 一言でもわかるやさしい言葉遣いを気を利かせられたら より良い人間関係が築けるではないかと考えています。 また、質問文に書いた姉の辛辣な言葉は、 ヒステリック気味に大声で怒鳴られました。 なので、当時は何気ない一言とは処理出来なかったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.8

お姉さんの言葉は、別にそこまで辛辣でもないと感じましたが。 自分の力ではどうしようもなかったこと(身体的ハンディなど)を、 あたかも本人の責任であるかのように非難されたとかでもないですし、 別に皮肉も効いていません。 兄弟ゲンカしていれば普通に出てきそうな言葉だと思います。 就職活動に影響するほどのダメージを受けたというのであれば、 質問者様が打たれ弱いんじゃないでしょうか。 それに、この質問文を読む限り、ではありますが、 「ほんとうはアタマいい」23歳の文章とも感じられません。 内容や語彙は大学生としてはむしろ幼稚で、せいぜい、 自分は賢いと思っている中高生の作文、というところですね。 学歴も資格も大きな望みもないとのことなので、 普通に活動するだけで周囲が驚くような一流企業に内定することもなさそうですし、 逆に、手を抜けばお姉さんの予言どおりになるでしょう。 そうならないように就職活動頑張って下さい。

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誤解をなさっているようなので説明させていただきますが 僕は自分のことを過大視していませんよ。 客観視出来ない人というのは、自分はこういうふうに見られたいから 勝手に思い込んでいる人だと思います。 あなたの心象風景、精神構造がどのような方なのか 定かではありませんがいままでの回答を拝見させていただきました。 コンビニで勤めている方でしょうか。 おつかれさまです。

rihci_9
質問者

補足

訂正・コンビニを【経営されている】

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pjpjbun
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.7

私はよく人に言ってしまったことに対して、「なぜあんな事を言ってしまったのか」とよくくやんだりします きっとお姉さんも「酷い事を言ってしまった」と気にされていると思いますよ、文面から察するとプライドが高い…精神的に弱い面も持っていらっしゃるようですので、なかなか悪いこと言ってしまったと思っていてもなかなか「ごめんなさい」と言えない方だと思います あなたがお姉さんが幸せな人生を今後過ごしていけることを願っていれば、心の傷は癒せると思いますよ 大切なお姉さんではありませんか?

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。たった一人の姉です。 小さいときや僕が怪我で入院したときはお世話になった 経験があります。 心の中で姉がしあわせな人生が過ごせるよう 願いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。 質問者様の気持ち、というよりお姉さんの気持ちがよくわかるような気がするので回答します。 きっとお姉さんは理想(目標)が高く、それを達成できない自分を受け入れられない、完璧主義な性格なのでは。 そして、口達者で実は頭の良いあなたにコンプレックスを抱いているのでしょう。 私も彼氏に対してそうです。嫉妬と劣等心から、彼の人格を否定するようなひどい言葉を言ってしまったことがあります。 お姉さんの例の一言も嫉妬心のあまり、「つい」放ってしまったんだと思います。 精神的に近い人ほど嫉妬したりイラついたりしてしまうと思います。 もしかしたらお姉さんもひどい事を言ってしまったなと後悔しているかもしれませんよ。 文章から読みとれるあなたの性格から、まさかあなたがその一言を気にしているとはお姉さんは夢にも思わないんじゃないでしょうか。 癒す術としては、自分はその一言に傷ついたんだ、ということをお姉さんにもわかってもらう必要があります。 近しい間柄なのだから相互理解が必要だと思います。 そしてあなたもお姉さんの気持ちをわかってあげてください。 精神を患っていらっしゃるとのことなので、きっといろいろつらいのでしょう。

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姉の心境を察していただいて感謝します。 mari-surfさんのお察しのとおりだと思います。 いまはお互いに相手を必要以上に気を遣いすぎている関係(必要以上に喋らない関係)です。 姉がひどい事を言ってしまったなと後悔しているのかは定かではありませんが、相互理解が少しでも出来ればと思いました。 そのうえで姉を励ませたらよりいいです。 癒す術を参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.5

私は、冷静に状況説明できてると思いました。 長文ではあるけれども、とてもわかりやすく書かれているし、お姉さんの状況が良くわかりました。 お姉さんの言葉を気にならなくなるようにするには「お姉さんは病気だから」と思う事だと思います。 だって、以前の優秀なお姉さんのまま挫折もせず自分のやりたい職業に就けていたら、決してあなたに対してそういう暴言ははかなかったでしょう。優秀だった彼女が挫折して自分の思った道から外れてしまったから、心を患ってしまったわけでしょう?そして心を患ってしまったから歯止めが利かず、あなたに対しての暴言となったわけでしょう。 でもそれでは解決にはならないと思います。ただの逃げです。 何故なら、あなたが「自分でもその通りだと思っている」と書かれているからです。 お姉さんの暴言により、事実から目をそむける事が出来なくなってしまっただけの事です。 お姉さんの言葉は確かに酷いですが、自分でもそのような認識があるのなら、それはもう自分自身の問題です。それを跳ね返すだけの何かを身につけて自信となるように頑張るしかないと思います。

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に鋭い客観的な意見を頂くと大変参考になります。 ご指摘するとおり、姉の暴言の事実に目を向きすぎていたこと に原因があると思います。 今後は、少しアンテナを切り替えたうえで自分が何を出来るのかを 考え、実行していきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 文章を読んでいて、過去に執着しすぎと思いました。 過ぎ去った事に執着しても、何も得られる物はありません。 お姉さまは、溜まり過ぎたストレスを発散しただけでしょう。 許してあげてください。 自分を、決して卑下してはいけません。 貴方がたが、これからの日本を作っていくのです。 夢を持ってください、将来こう成れたらいいな~と言う、理想の自分を思い描き、それを目指して歩んでいけば良いんです。 別に拝金主義者に成れと言っている訳ではありません。(念の為) 貴方の想いが、これからの日本を作っていくんです。 (=^・^=) ガンバ!

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去に執着しすぎるには精神的に毒ですね。 ここに書かせていただいて、そのうえ前向きな回答を 頂いて元気が出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなたが姉を気にしすぎです。 人生を比べてどうするのですか?お姉さんは競争相手では有りません。 お互い妙に対抗意識が有るように思います。 ご自身で読み返してください。 長い文章は自分の正当化と姉の悪口が殆どです。 あなたは頑張っていたのに傷つけられた可愛そうな姉を支え、応援するべきでしょう。

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまの心境を説明するために 姉の過去の経緯を丁寧に書いたつもりだったのですが 表現の仕方が偏っていたみたいですね。 対抗意識はありませんし、比較意識もないです。 誤解をさせて申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

年下で経験の薄い私が言うのはおこがましいかもしれませんが 貴方が高望みをしていないのなら気にすることはないと思います 確かに出身校で判断するような会社もあるでしょうけど、いい会社がみんなそうというわけではありませんしね それに勉強ができる人よりも周囲に気配りができたり優しかったり話上手だったり、そういった人の方が人間的に好ましいと思います 自分らしく生きるのが一番ですよ

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 励ましのお言葉感謝します。 自分なりのペースで歩んでいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83348
noname#83348
回答No.1

>資格は普通免許のみです。高望みはありません。 これじゃ姉ちゃんの言うことが100%正しい。 やる気なしなのがそのまんまです。

rihci_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姉の結婚式の日程が3月に決まったのですが、僕はこれ

    姉の結婚式の日程が3月に決まったのですが、僕はこれに出席したくありません。 なぜなら僕は今、大学3年で就活を控えています。恐らく3月は就活真っ盛りの時期で面接やエントリーシートの作成などでかなり忙しいと思われます。さらに近年では就職氷河期と言われていた時代と比べると一層厳しい環境での就活が強いられると考えられるからです。 その事を姉に話すと結婚式に弟が出席しないとか、どんだけ恥さらしなんだと言われてしまいました。別に姉が嫌いという訳ではありません。僕は就職できなかった時の方が恥さらしだと考えているだけです。 以上を踏まえて、僕がみなさんにお聞きしたいのは… Q.仮に就活中、例えば、行きたい企業の面接が結婚式と被ったとしても弟は姉の結婚式に出席しなければいけないものなのでしょうか?就活という特段の事情があったとしても、出席しなければ恥さらしなのでしょうか? 僕には答えが出せないので、誰か教えてください。宜しくお願いします。

  • 姉について

    私は去年アパートに引っ越してきてからすぐに姉が一緒に住むことになりました。姉は大学を卒業してから、夢を追いかけて東京に出たのですが志半ばで諦め実家に帰りました(その時に借りたアパートや生活費は全て親のお金でした)。 その後は実家にもどり、試験勉強しながらバイトも始めたので安心していました。しかし、祖母(認知症)と毎日のように喧嘩をして怒鳴り付け、まるでいじめているようにも感じました。そんな毎日では祖母ばかりでなく母もストレスで倒れてしまうと思いました。 しばらくして姉が祖母がいては勉強が出来ないと言い出して私のアパートに引っ越したいと言ってきました。私は一人でいる時間を大切にしているので正直嫌でした。けれどこのままでは祖母と母にストレスを感じさせてしまうし、祖母の認知症が明らかに悪化したこともあり、姉がアパートに引っ越して来ることを了承しました。 年もあまり離れていなくて仲もいい方なので、一緒に何かしたり、出掛けたりなどは楽しいです。しかし、次第に姉のやってもらって当たり前な性格が目立ち始め、喧嘩が多くなりました。姉は私が学校へ行っている間に一人の時間が持てますが、私は四六時中姉がいる状態なので、一人の空間が欲しいわたしには本当に本当に辛い日々です。 姉はトイレ掃除は絶対にしない、料理はするけれど後片付けが嫌いで洗い物は放置、家庭ゴミが一杯になっても放置。私は雑用係ではありません。 食材を買いに出掛けても、親からお金をもらって生活しているという認識がなく、欲しいものは躊躇なくカゴへ。そして高いものを好む。そんなに欲しいなら早く就職して自分のお金で買えばいいと思ってしまいます。 今姉は公務員試験の勉強をしているのですが、正直あんな勉強で受かるはずがありません。暇があればお菓子作りやパン作り。睡眠時間は8時間以上。呆れてます。 この間実家に帰ったときは勉強しているのが偉いとでも言うかのように、家事を全く手伝いませんでした。母だって仕事で疲れてるのに…。私がいくら手伝っていてもお構い無し。かなり頭にきました。 もう一緒に暮らし始めて1年たちました。今私は就活中なので余計にストレスが重なり体調が悪いです。私が追い出したら姉が行く所は実家しかありません。でも祖母や母には負担をかけたくありません。一体どうしたらいいのか分かりません。相談というか愚痴になってしまい申し訳ありません。

  • 言ってはいけない一言

    家族や友達、彼氏や彼女に言われた、「いくらなんでも、これは言ってはいけない一言だったんじゃない!?」という言葉があったら教えてください。また、自分が言ってしまった、言ってはいけない一言もお願いします。 ちなみに私は彼と喧嘩した際に、「てめー、女が腐りきっている」と言われました。怒りがこみ上げてくるより先に、ドン引きでした。今でも考えるだけで、冷めた気持ちが蘇ります。

  • 叫びたい一言をどうぞ!!

    私は何だろ・・・もう何に対して叫びたいのか・・・自分なのか?他の誰かなのか?世間になのか? もう解りませんが、言葉にならない言葉を思いっきり叫びたい感覚に、時々捕らわれます。 ↑な状態なので、ココで皆様に吐き出していただき、共感し(出来なかったらすいません)叫けべたらと・・・思っています!? 簡単な理由をお書きになれるなら、お書き下さると嬉しいです。 よろしく、お願いします!! 一つ思い出したので、取り合えず一言「何なんだよ!?」って母に(苦笑)

  • 亡き姉に謝りたい

    亡くなった姉と私の話を聞いて下さい。 姉に許してほしい。 1つ違いの姉と私は、小学生くらいまでは本当に中がよく、毎日一緒に転げまわって遊んでいました。 姉は私のことをとても可愛がってくれ、私も姉が大好きでした。 姉が家にいないと泣きだしてしまうこともあったほど。 しかし、年齢を重ねる程に、私達の関係性は大きく変わってしまったのです。 中学生になってしばらくして気づきました。 私達は真逆の兄弟だと。 私は自分で言うのは何ですが、いわゆる優等生タイプ。 勉強もスポーツもそこそこ優秀で、友達も多く親や先生からよく褒められました。 逆に姉は勉強もスポーツも苦手で、容姿も悪い、今で言う「陰キャラ」タイプでした。 私が姉の事を馬鹿にし、軽んじ始めるまで時間はかかりませんでした。 ある日、兄弟げんかのはずみで姉に酷いことを言いました。 「家でだけ明るくて、キモいからもう話しかけないでくれよ」 「俺の友達もみんな、学校で姉ちゃんのこと笑ってんだよ」 「頭も顔も悪いやつと兄弟なんて思われたくない」 その瞬間の姉の表情が忘れられません。 次の日から姉は学校に行かなくなり、部屋からも殆ど出なくなりました。 何百遍も、何千遍も謝っても、姉は返事をしてくれませんでした。 そして19歳になった夏、そのまま自ら命を絶ったのです。 姉が亡くなってから約5年間、いえ、姉が引きこもってからの10年間。 私は常に大きな罪悪感に苛まれてきました。 亡くなってしまった姉は、もう2度と私を許してくれないのでしょうか。 どうやって償えば良いのでしょうか。 私はただ自分が楽になりたいだけなのでしょうか。 今も闇の中にいます。 お願いします。 誰か、助言を下さい。

  • 姉が警察に愛想つかされた??

    姉が家庭内喧嘩で4回親に通報されました。 警察の方は、何を言ってももう分かって貰えない。という諦めた感じで姉に注意をしなかったし一言も話し合いもしてないです。 これって普通ですか?普通注意くはいしますよね?姉はもう愛想つかされたのですか? この先就職もあるし私は姉が好きなので警察の態度に、ん?って思ってしまいました。 3回目まではあんなに介入してたのに今更民事に介入しないとかありますか?

  • 姉が憎いです

    姉が憎いです。 私は昔から姉の言うことを聞いて育ってきました。 今思うとバカらしいことだと思いますが姉が怖かったので何でも言うことを聞いてきました。 後悔しかありません。 姉は自分勝手でわがままで、たぶん姉は私を気遣っていたりする部分もあるのでしょうが、私にはそれが押し付けがましく感じ苦痛でした。 ですがそれでも、いつも姉が言うことをやろうとしていました。 姉は私が働いていた会社がブラック企業だからやめろといい、働くあてもないままやめました。 当時確かにその会社の労働環境はいいとは言えませんでしたが、会社側もそれはわかっていて、必死に改善しようとしていて、実際改善に向かっていました。 ですがそんなときに私が体調を崩して、姉がそこをやめろと言ってきました。 私はやめたくないと言いましたが何度も言われるのでだんだんそこで働いている私を否定されたように感じてとても悲しくなりました。 自分が懸命にしていることをを否定されることはとてもつらかったです。 姉に否定されると頭が混乱して自分のやって来たことが間違っていると思えてくるのです。 それが嫌で仕事を辞めてしまいました。 今は就活をしてますが、一向に受からず、姉にも仕事を選ばず何でもやれと急かされもう何がなんだかわからなくなってきました。 やりたい仕事をやめたのにやりたくない仕事をやれというのですから。 今はもう姉の言うことを聞くのは辞めました。 でも苦しいです。 ずっと仕事も決まらず時間だけが過ぎていきます。 姉が憎いです。 悲しいです。 どうしたらいいかわからないです。 なにか前向きになれるとか、気分が晴れる考え方などあればお願いします。 失礼を承知で回答します~などの否定的な回答は望みません。 私の考えが甘い故にそのようなことを思うかもしれませんが、もう疲れたのです。 助けてください。お願いします。

  • ムカつく姉

    姉のムカつくところを、箇条書きですが書いてみようと思います。 ・今まで「アンタ」という言葉を使ってなかったのに、 急に格好つけてそういう言葉を使うようになった。 ・私は知り合いの前でキャーキャー騒いでないのに、 勝手に「知り合いの前でキャーキャー騒いでいる」と話を作り、 祖母に話していた。しかもそれを聞いて父までニヤニヤしてくるし。 (知り合いが「今から××を始めようと思います!」と言ったら 「イエーイ!」という感じでやることはありますが、それ以外は別に 騒いでないです) ・いちいち分かっていることを言ってくる。 ・私が「父が邪魔してくるから勉強ができない」と言うと 「全部人のせいにするな」と言ってくる。別に邪魔してこなかったら 普通に勉強しているのに。 ・「勉強の仕方が悪い」などと言ってくる。 ・トマトを切る時、私は姉の言う通りにして切っていたのに 「そういう切り方じゃない」と怒り始めた。 ・カラオケに無理やり連れて行かされたとき、横から 歌ってきた。 ・自分が家族の中で1番偉いと思っているらしい。 今すぐに思いつくのはこれくらいです。。。 本当にムカついています。 どう対応したらいいでしょうか。回答、お願いします。

  • 姉が理不尽で悲しいです

    姉に理不尽にキレられてちょっと傷ついています… 少し前から姉に話しかけるなと言われたのですが、特に問題はないので全く話しかけていませんでした。 姉とその他の家族との会話にも姉に話しかける形では会話していませんでした。 ですが、時々母と話している途中で私はの話している内容に否定するような一言(私が喋った後に)を言ってきたりするので少しイライラしてましたがイライラを抑えて反論はしていませんでした。 ですが、昨日好きなアニメの話を家族としていたらそのアニメのことを否定するようなことを言ってきたので流石に少し反論しました。 すると姉が「話しかけるな」と言ってきたので、「そっちが先に話しかけてきたんでしょ」と言うと「独り言なんだけど」と高圧的な態度で言ってきました。でもこっちの話題に干渉して話しかけているような喋り方だったと指摘するとまた話しかけるなと言われてしまいました。 しかもその後姉は「私性格わっるwwウケるww」と言って開き直っていました。 私は昔から口喧嘩が弱くどれだけ姉が悪くても謝らせるまで持っていくことができませんでした。 どうすれば姉の性格を理解してこのような事態を回避できますか?また、豆腐メンタルを治したいです。口喧嘩ももう負けたくないです。姉の性格はもう治す方法はないんですか?もう自分が家から出ていくしかないんですかね?

  • 殺したい姉がいて困ってます

    今まで我慢してきましたが、今日理性が切れてほんとに殺そうかと思いました。 殺さないために質問させてください。 いろいろとうざいので本当に死のうかなと思いました。 ただ、死んだところであいつが喜ぶだけだから、いっそのこと殺してから死んでやろうと思うぐらいにです。 三歳年上の姉がいるのですが、産まれた時からいじめられてきました。 赤ちゃんの時は耳元で大声だされたと親に話されたり、それから些細な事で手を出されました。 体が小さかったので力は無く、逃げ回っても捕まって血が出るぐらいつねられたりして,今でも傷跡がいくつか残っています。 中1ぐらいから反撃するようになり体を殴ったりしましたが、 それでも手を出してきて去年ぐらいからようやく手は出さなくなったという状況です。 しかし相変わらず精神的な嫌がらせが続いています。 裕福な家庭でない為、個室も無いのでテーブルで勉強しているとわざとテレビの音を上げたり、下げろと言っても一向に協力しません。 さらに寝室は6畳3人居間に姉で寝ていますが、朝、足を故意に踏んできたり洗濯物を叩きつけてきます。 電気を長時間つけてきたり睡眠妨害をしてきます。 親の指導が甘すぎるのが原因でもあります。 泣きながら逃げ回っても口で注意するだけで体で止めようともせず、殴りもしませんでした。 数年前に姉に手を出されて自分が切れて体を殴ったら親は「男の子がそういうことしちゃ駄目でしょ!」と、理解不能の言葉を言われました。 やられたから反撃しているのに(それも今までずっとやられっぱなし)、やり返して何が悪い、男も女の関係ないだろと親とも喧嘩しました。 自室も無い狭い家にいても姉と会話するのは一言二言です。それも一週間に一~三度です。 就職さえすれば財力がついて家から出るからこいつに会わないからいいんだと思っていましたが、 就職するのが厳しいので何社も落ちてます。 半年ぐらい前からですが、私の使っているスペースをどんどん侵略してきて線で半々に分けたから入るなとか言われました。 元々最初から言えばよかったのですが、なぜ言わないかというと 文句を言ってもわかる頭の持ち主ではないので、もうあきれて何も言いませんでした。 ああいえばこう言う、こういえばああ言う、というガキみたいな頭です。 とにかく平和にしようと下でに出て我慢してきましたが、とうとう限界です。 口喧嘩になって手を出して来たら本当にぶん殴る寸前まで行きました。 もしそうなったら前科付きで人生が終わるので殺していたと思います。 そんな感じで我慢我慢で耐えてきましたが、さすがに我慢がききません。 第三者を通して話そうとしようにも親が逃げ腰でそういう争いごとから逃げまくって話になりません。 どうか殺さなくて済む方法を教えてください。 そろそろやばいのでどうか殺さなくて済む方法を教えてください。家を出るほどの経済力はありません。なにか気持ちが落ち着くものなどあれば、 教えてくださいお願いします。