• 締切済み

姉の結婚式の日程が3月に決まったのですが、僕はこれ

姉の結婚式の日程が3月に決まったのですが、僕はこれに出席したくありません。 なぜなら僕は今、大学3年で就活を控えています。恐らく3月は就活真っ盛りの時期で面接やエントリーシートの作成などでかなり忙しいと思われます。さらに近年では就職氷河期と言われていた時代と比べると一層厳しい環境での就活が強いられると考えられるからです。 その事を姉に話すと結婚式に弟が出席しないとか、どんだけ恥さらしなんだと言われてしまいました。別に姉が嫌いという訳ではありません。僕は就職できなかった時の方が恥さらしだと考えているだけです。 以上を踏まえて、僕がみなさんにお聞きしたいのは… Q.仮に就活中、例えば、行きたい企業の面接が結婚式と被ったとしても弟は姉の結婚式に出席しなければいけないものなのでしょうか?就活という特段の事情があったとしても、出席しなければ恥さらしなのでしょうか? 僕には答えが出せないので、誰か教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • no2nna8n
  • ベストアンサー率16% (95/567)
回答No.5

姉の結婚式にも出席しないような常識の欠落した人間は採用しません 何ヶ月も前に決まっている日程に合わせて就活の調整すらできないようでは使い物になりません 就職できない理由を人のせいにしないようにね 就活、がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196270
noname#196270
回答No.4

面接とかさなっても 「姉の結婚式なので他の日にお願いします。」 と言えば問題無いと思います。 それで面接を断ってくるような会社であれば その会社は最低な会社なので 入社する価値は無い会社と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.3

基本的には親族は「参加する」のが当たり前と言われていますね。 勿論病気や出産、どうしても外せない仕事が・・・と言う例で 父親などが参加していない結婚式なども行った事がありますが 就活だとあまり理解されないかもしれませんね。 そして「あら ●●君いないの?」って質問に就活って答えると 「あらぁこんな日ぐらい休めばいいのにねぇ」って反応が一般的かなぁと ただ一応「就職できなかった方が恥さらしじゃないか!」って 言ってみてはどうでしょうかね。 就職がキツいと予想される質問主さんの心情は本人にしか分かりませんが ご両親とかに(お姉さんは自分の事で手一杯なのであまり相談せず・・・)相談してみれば色々回答が帰ってくると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco-haha
  • ベストアンサー率22% (63/276)
回答No.2

面接日と重なる確率は至って低いと思われますし、半日くらいお姉さまの幸せを一緒に祝ってあげませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175769
noname#175769
回答No.1

結婚式は日曜日ですか?企業は日曜日は面接はしません。お姉さんの結婚式には出席しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姉の結婚式

    姉が突然結婚することになりました。 私と姉は1年前くらいから疎遠になっていました。 (これといった原因はなく、連絡をとらなくなった) 2週間くらい前に姉が結婚することを他の兄弟から聞きました。 たまたま実家に帰る日に結納があり、それには出席しました。 その20日後に結婚式をすることになったそうですが、私は土日、祝日は関係ない仕事であり、 予定されてた結婚式の日は仕事なので出席できないことを伝えました。(強制的に参加しなければならない社員旅行) 両親や兄弟からは「姉の結婚式なのにどうして出席できないの?」と言われました。 私は、4月に部署を異動したばかりであり勝手なことを言える立場ではありません。 このような場合、結婚式を優先しなければならないんでしょうか。

  • 姉の結婚祝いと旦那様の弟の結婚祝いについて

    私たちは昨年末に結婚しました。 その際、姉からお祝いとして10万円もらいました。 来月、その姉が結婚します。 この場合、同額の10万円を贈るのが妥当でしょうか? 披露宴は出席しますが、6000円の会費制です。 私は専業主婦30代ですが、旦那様は28歳です。 給料が少ないのでちょっと悩んでいます。 7万・8万・10万で悩んでいます。 その上、来年3月に旦那様の弟が結婚します。 弟にも私の姉と同額もしくはそれ以上のお祝いをしようと思っています。 どれくらいするのがいいのかかなり悩んでいます。 アドバイスお願い致します<m(__)m>

  • 姉の結婚祝いについて

    こんにちは。 来週、姉の結婚式があります。 お祝いをいくら包むのが常識なのでしょうか。 弟の私は、既に結婚しておりますが未だ結婚式を挙げていません。来年の5月に挙げる予定です。姉からのお祝いはそのときに貰えるとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 選考日程を延ばしたい

    今、すごく悩んでいます。 それは、就職するか、大学に残るか。 大学に残るという方の意志が強いのですが、 大学に残って学びたいことが学べるか、その後就職できるか、が 不透明な状態です。 迷いながら就活を続けてきましたが、面接も力が入らずの状態ですので、 3月の間はそちらの進み方を考える期間にしたいと思っています。 あと1週間ほどすれば、3年生までの成績も出ますし、 それが出てから、進路を考えたいです。 その上で、もし断念すれば4月から就職活動に戻したいと思っています。 3月の後半にいくつか面接などが入っています。 辞退することは簡単(と言っては失礼ですが)ですが、 もし、延ばせるのであれば、4月以降に日程変更をお願いしたいんです。 とっても勝手なお願いだとは思っているのですが、 こういうふうに言えば良い というのを教えていただけないでしょうか??

  • 姉の結婚式、御祝儀は??

    来月に姉(24歳)が結婚式を挙げます。 ちなみに一昨年の11月から同棲していて、入籍は今年の春に済ませました。 妹の私(7月に20歳になりました)は初めて結婚式に出席します そこで、姉への御祝儀はいくら位包めばいいのでしょうか? ちなみに私は高卒で就職して社会人2年目、もちろん安月給です;; 入籍した時にお祝いなどはあげていません、結婚式を挙げると聞いていたので一緒でいいかな~と思っていました。 とは言いつつ初めての結婚式、正直いくらがいいのか分からずに姉に直接聞いてみたところ「安月給のアンタはそんなの気にしなくていい」などと言われました(ちょっとショック笑) 母親に聞いてみたら「気持ちで十分だと思うよ」と、これまた曖昧すぎる返答 無知な自分が情けなく、これ以上聞けないと思いこちらに投稿させてもらいました・・・ あと、式当日は妹として何かやるべき事はあるのでしょうか?? その他アドバイス等ありましたらお願いします

  • 6月に挙式する姉に何かプレゼントを送りたいです!

    私は3人兄弟で、今年27歳になる姉が6月に結婚式を挙げることになりました。そこで、私と弟から姉の結婚のお祝いに何かプレゼントしよう!ということになり、今いろいろと考えているのですがなかなかこれがいいな!というものが思いつきません。 私と弟は大学生で2人ともアルバイトはしているのですが、あまり高額なものはちょっと厳しいです…。 『兄弟や友人にこれをプレゼントしたら喜ばれた!』というものがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 入社直後の長期休暇と姉の結婚式。

    現在就活をしている27歳です。 今日は3月19日。GWには姉の結婚式がドイツで行われます。(国際結婚です。) すでに飛行機チケットやホテル予約を取ってあり、どうしても式には出席したいのですが・・・ GWを挟んで5月2日~7日まで休まなくてはなりません。 いま就活で応募しようとしている所は不定休の接客業です。(バイト→社員登用) 土日休みの企業でも厳しいかとは思われますが1週間もの休みを取るのはやはり 無理なものでしょうか? 面接時は伏せておいて入社がかなったら会社側に相談しようと思うのですが 言った途端採用取り消しとか考えられるものですか? 前もっていうのがベストだろうとは思いますがそれが原因で採用にも 引っかからないのでは困ります・・・。 有給もまだ得られない新人で1っヶ月未満では信用の構築もない状態です。 母親は結婚式を休むのもやむなしとは言いますが諦めきれません・・・。 一生に一度きりのことだと思うので。

  • 弟と兄が、姉の結婚式に何を歌えばいいでしょうか?

    今年の3月に姉が結婚するのですが その際に、私(弟)と兄で、結婚式に歌を歌おうと思います。 しかし、なかなか曲を探すものの 兄弟が、結婚する姉へ送るのにピッタリの曲と言ったものが見つかりません。 かなり難しい問題だとは思いますが よろしければ、何かいい曲がないか教えて頂けないでしょうか? 無茶を言って申し訳ないですが、よろしくお願いいたしますm( __ __ )m

  • 再婚の姉の結婚式でいろいろと悩んでいます

    姉が来年2月に再婚します。 姉は去年の12月に離婚しましたが結婚生活9ヶ月のスピード離婚でした。 そして離婚から1年ちょっとでできちゃった再婚…。 姉の無計画さにはホトホト飽きれましたが、 もう30歳を超えているし、念願の子供を授かれたみたいだし、 結果的にはよかったかな~と思っています。 問題は結婚式です。 実は私の出産予定が1月中旬です。(2人目の出産です。) 姉の結婚式が2月中旬に決まったようなので産後1ヶ月の結婚式出席になります。 私としては正直、不安だらけです。 1人目を産んで自分の産後1ヶ月の状況を知っているからなおさらです。 私は陣痛から17時間で出産の難産で、会陰部分もひどく裂けたり 子供もなかなかうまく寝てくれない子だったりで 産後1ヶ月は体がボロボロだった覚えがあります。 それに生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて結婚式は、 ウイルスやらタバコの煙やらが心配だし、 泣いたりすると結婚式自体に迷惑をかけそうで気が気じゃありません。 そのころは1人目もまだ1歳半なので旦那が一緒でも大変なのは目に見えています。 結婚式場がちゃんとした披露宴会場なら、 控え室なりベビーベットなり言えば用意してもらえそうですが レストランウエディングになるみたいなので 会場のサポートはあまり期待できません…。 かといって子供を旦那の実家に預けるのはやっぱり心配です。 とてもいいご両親で信頼できる方ですが、 会場への移動時間も考えて4~5時間赤ちゃんを預けるのは母乳のこともありますし やっぱり母親として心配なのは当たり前のことだと思います。 嫌な考えなのですが、2度目の結婚式なのにそこまでして主席しなくちゃいけないのか… とう気持ちがどうしてもでてきてしまいます。 私って心が狭いでしょうか…。 さらに悩み事がもう一つ。 初婚でも姉は結婚式をあげましたので 先に結婚していた私たち夫婦は10万円の祝儀をしました。 ちなみに姉は私の結婚式の時は1万円の新婚旅行の餞別のみで、 私はその金額と同等のお土産を買ってきました。 再婚でもやはり10万円の祝儀を包むべきでしょうか…。 正直2人目の子供も産まれるし、何かとお金が要るので 家計は苦しいです。旦那の月給も23万円ぐらいです…。 もし私が出席しないことになれば、旦那が一人で出席ということになります。 その場合の金額の相場と、私も出席できた場合の金額の相場が知りたいです。

  • 弟の結婚式での姉としてのマナー

    来週、弟の結婚式があり東京から地元の大阪まで行きます。 我が家は親が離婚していて、母親に育てられたのですが、母が5年前に他界したため、両親共にいません。 長女、次女(私)、弟の3人兄弟ですが、式の時は姉や私が親の代わりに相手の親族や弟の友人に挨拶へ行くのでしょうか? その他、下記の内容と、姉として適切なマナーを教えてください。 ・お酒をついで挨拶に回る。 (私は式の後、車で自宅に帰るのでいただくことはできませんが、失礼ではありませんか?) ・挨拶に回る範囲は全員ですか? 新郎の親族、友人。 新婦の親族、友人。 ・挨拶まわりに1歳半の息子を連れて行かない方がいいですか? (私の主人も出席するので見ててもらうことはできます) 友人の結婚式しか出席したことがなく、じっと座っていただけなので、親族の立場としての式は初めてです。 本来なら親に聞きたいところなのですが、未知なためどんなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう