請求書についての質問

このQ&Aのポイント
  • 請求書について質問です。購入案件に対するとはどういう意味でしょうか?商品の内訳は不要なのでしょうか?
  • ネットショップで販売している際、請求書について疑問があります。購入案件に対するとはどういう意味ですか?商品の内訳は必要なのか教えてください。
  • 請求書の作成について質問です。購入案件に対するとは具体的にどういうことでしょうか?商品の内訳についても教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

購入案件に対する請求書って?

当方、雑貨を販売しているネットショップです。 ヤフーや楽天などのショップと同様で、通常は一般の個人のお客さまがほとんどなのですが、先日、某都道府県立の医療機関より5000円の商品2点の発注が入りました。いろいろと先方のフォーマットの納品書や請書などの書類に代表者印などを押印してほしいと言われており、書類が送られてきました。 それらの書類以外に当方のショップの様式で「見積書」と「請求書」を送ってほしいとのこと。 そしてその書類の注意書きに「見積書と請求書は、購入内容に対するものではなく、購入案件に対するものとなります。お間違えないようにお願いします」と書かれていました。 この意味がよくわからないのですが、「購入案件」に対するものとはどういう意味でしょうか? 商品の内訳は不要ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 ○○一式 とか・・ 先方に聞くしかありませんね。

関連するQ&A

  • 書類の送り状の書き方

    私はイラストレーターをしているのですが、 『発注請書』『発注書』『納品書兼請求書』『納品受領書』の 計4枚の書類が送られてきて『発注請書』『納品書兼請求書』を 返送するのですが、送り状にはどう書けば良いか アドバイスをいただけないでしょうか。 一応自分なりに調べてみて、 最初に「書類返送のご案内」と「投函予定日」を書き 次に「拝復 平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り、 厚く御礼申し上げます。」とお礼を書いて 最後に「ご検収の程、宜しくお願い申し上げます。」と 「敬具」と書けば良いのかなと思っているのですが、 どうしても間に書く文章がまとまらず困っております。 「送ってくれた書類を確認して問題なかったので、 押印をして同封します」というニュアンスで書きたいのですが 送り状として失礼のない書き方をご教授いただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 見積請書とは?

    取引の順序は以下の通りですが一般的ですが   買い手   売り手 1.見積依頼書→ 2.     ←見積書 3.  注文書→ 4.     ←注文請書 5.     ←納品物、現品票、納品書、受領書 6.  受領書→ 今回、以下の通り見積請書を加えた取引の可能性が 有ります。この見積請書の意味は何でしょうか? また法的根拠、および何か法令規則などおわかりの方 お教え願います。   買い手   売り手 1.見積依頼書→ 2.     ←見積書 3. 見積請書→ 4.  注文書→ 5.     ←注文請書 6.     ←納品物、現品票、納品書、受領書 7.  受領書→                       以上

  • 見積書・納品書・請求書・領収書をまとめて何と呼ぶ?

    見積書・納品書・請求書・領収書などの書類をまとめて何と呼ぶのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 見積書、注文書、請求書、領収書、納品の手順は?

    見積書、注文書(契約書扱い)、請求書、領収書、納品書の手順を教えて下さい。 家具などの商品を作る仕事をしようと考えています。 取引先は、主に一般の個人客です。(企業との取引もあるかもしれません) 色々と調べましたが、書類に関することがイマイチわかりません。 とりあえず、今考えている手順は以下の通りです。 1、お客から問い合わせがあったら、見積もりを出す。(メールや電話、ファックス) 2,実際にお客とお会いし、話を進め、オプションや値引き等で 金額が変わってくる場合、その場で見積書×2を作り直す。 見積書の1枚は控えとしてコチラが受け取る。 3,金額に納得していただいたら、注文書×2(契約書扱い)に署名捺印してもらう。 注文書の原本と控えに収入印紙を貼り、コチラの割印を押す。 原本はコチラで回収し、控えはお客に渡す。 4,それと同時に、振込先や注意事項のかかれた請求書×2に署名捺印をしてもらう。 請求書の控えはコチラで回収。 この時、振り込み代金が確認でき次第、家具を作り始めると伝える。(これを注文書と請求書に記載) 5,会社へ戻り、振り込み代金が確認できたら、収入印紙を領収書に貼り割印をします。 領収書の原本はお客へ郵送。収入印紙を貼った後の領収書のコピーはコチラで回収。 それと同時に注文書に従って家具を作成する。 6,家具が完成し、お客のもとへ届けたら、納品書×2に署名捺印をしてもらう。 納品書の控えはコチラで回収。 という感じになります。 お客の自宅へ訪問し、話を進め、その場で書類を作る予定ですので、 持ち運び可能なプリンターとノートPCを使おうと思っております。 そこで、注文書、請求書、納品書の全ての内容を、その場で書き換えるのは 手間がかかってしまいます。 なので、以下の方法でその手間を省こうと考えていますが、法律上問題はないでしょうか? 注文書と請求書には 商品代金の内訳や、納期などは書かれておらず、 すべてのお客に使える内容の書類にしておきます。 これでは注文書と請求書の効力がありませんので、納品書を作るときに、内訳や納期を細かく書き、 納品書に準ずるといった書き方をし、納品書の内容に納得したということを 注文書と請求書に表します。

  • amazonの請求書

    amazonの請求書について質問です。昨日amazonのコンビニ受け取り(代引き)ではしかった物を購入しました。商品には全く問題なかったのですが、請求書たるものが入っていません。商品がはいっている箱に入っているとどこかに書いてあったのですが・・・でも納品書っていうのは入ってました。納品書が請求書兼納品書だったりするのでしょうか? あと請求書って商品名とかかいてありますか?送られてくるなら家族が居るのであんまり見られたくないです。

  • 収入印紙について

    今年の秋よりSOHOでWEBデザインで初めてお仕事をいただき、無事納品まで終えたのですが、請求処理について、調べていたところ、注文請書にも収入印紙が必要・不必要とあって混乱してきたので、お伺いする次第です。 これまでこの案件では、メールベースで見積もり等作ってきたのですが、請求にあたり ・発注書(受注者作成、発注者認印) ・納品書 ・請求書 を作成し、 金額が振り込まれた時点で、 ・領収書(収入印紙添付) という認識なのですが、合っているでしょうか?ちなみに契約書などは交わしていません。 発注元から注文請書の作成なども特に依頼されていないのですが、必要なのでしょうか? どうかご教示いただけますようお願いいたします。

  • 請求書と納品書

    当社は事務所と商品の倉庫が別のところにあります。(電車で30分位離れている。) 事務処理関係は事務所で行います。なので、請求書は事務所に来るのはいいのですが、納品書も一緒に送られてきます。 納品書って商品に添付して、正常に納品しましたってお知らせみたいなものでは? 商品と別のところに納品書を送って何か意味ってありますでしょうか? その納品書も作成日は書かれているものの、納品日が書かれていないものが多く、あまり意味をなしていないと思われるものが多いです。 逆に、事務所に来た納品書を倉庫に送り、倉庫にて確認してもらうという手間が掛かって面倒なので、納品書は商品に添付して下さいと連絡しようと思いますが、間違った判断でしょうか?

  • イレギュラーな購入者にはどのように対応していますか

    私の会社はネットショップをやっています。 商品はほとんどが個人のお客様で、1万円以上のお買い上げで送料が無料となっています。 決済は銀行振り込み(先払い)、代引き、カード決済があります。 先日、国立大学の人から、「そちらの商品を買いたいのですが、先に見積もり書をPDFで送ってください。納品時に、見積書、請求書、納品書の3枚をいっしょに送ってください」と言われました。 商品は2点で合計で1万円を超えます。 質問です。 この場合、通常の販売方法とは異なり、後払いということになります。 イレギュラーとなりますが、こういうのにもすべて対応していますか? 送料も1万円以上なので無料にしますか? 特にこういうイレギュラーな購入者が嫌というわけではありません。 みなさんはどうされてるのかなと興味を持ちました。 よろしくお願いします。

  • 納品書で請求することはありますか?

    ご教示いただけましたら幸甚です。 とある会社から物品を購入、物と同時に納品書をうけとりました。 納品書には価格と支払総額が書かれており、それを以って請求書としたいそうです。 ただ、その書類にはあくまでも「納品書」の記載だけで、「納品書兼請求書」のような記載はありません。私の理解ですと、別途「請求書」の送付を要求すべきだと思うのですが、私も含めて周りもこのような件に疎くて。請求書を改めて依頼するのはおかしいのでしょうか?

  • 不実の請求?

    業者からの請求書が異様に多いため、問い合わせたところ、過去の請求漏れを、別の月に加算して請求していたとのこと(事前通知なし) しかも、本来購入している商品名ではなく、別の小さな金額の商品に書き換えており、いくつにも分割して、何ヶ月にも渡って本来の請求書に上乗せしていたとのこと。 上記の事を聞きだすのに何ヶ月ものらりくらりと不誠実な対応をされたこと。 「これで請求漏れの分は終わりです」と言っておきながら、また別の請求書にも疑惑が集まると「こちらも請求漏れの一部です」と簡単に前言を撤回すること。 一体いくら請求漏れがあるのかはっきり全体の額を言わないこと。 上記の件は、業者が主張するのは10ヶ月前に納品があった商品についてなので、売掛の時効には当てはまらず、本当に購入したものならば支払わねばならないと思いますが、モノが消耗品なので形などが残っていないし、納品書も存在していないため、購入した証拠はありません。 しかし、そういうと、納品書を偽造して持ってきて「はい、これが納品書です」と白々しく言う。 そこで、質問ですが、仮に本当に購入していたものだとしても、このような不誠実な請求に対してなんら抗議はできないのでしょうか? 本当に購入したかどうかも怪しい場合はどのような方法で対抗すればよいのでしょうか?