• ベストアンサー

段ボールの家作成に関してアドバイスください

136kusukusの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

段ボールの家素敵ですね♪以前遊びに行っていた子育て広場で段ボールハウス作っていたのを見たことがあります。 木工用ボンドを水で薄めて2倍ぐらいかな(適当でした)まず最初に 新聞紙を適当にちぎっておおざっぱに張っていきます。 全体に貼ってました(こうすると強度が増すらしいです) さらに上からパッチワークのようにいろんな布切れを薄めたボンドで貼っていました。カラフルで可愛かったですよ。 二重に貼っていた為かなり丈夫にできあがってました ボンドを薄めてというのはそこにいた保育士さんの知恵でした。糊よりもしっかり貼れるのでおすすめです。貼るときは刷けとか使うと楽だと思います。 素敵なお家が出来るといいですね!

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり上から何か張っていくと強度が増すんですね~。 上の子がまだ小さいとき、2歳くらいだったかな?外へ遊びに行けずに 毎日張り子の要領でバーバパパを作ったことを思い出しました(^^♪ 細かくアドバイスして頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 段ボールに用紙を貼りたいのですが・・。

    段ボールに用紙を貼りたいと思っています。 和紙だと沢山あるのですが、洋間に置きたいので、洋紙にしたいと思っています。 お店を見ているのですが、種類が少なく、無地もありません。 また、和紙だときちんと貼れると思うのですが、洋紙だときれいに貼れるか、わかりません。 段ボールに貼る用紙はどのような用紙がいいのでしょうか? それはどういった所に売っているのでしょうか? 都内でいいお店があれば、教えてください。 また、詳しい人がいましたら、その他、気をつけること等、教えてください。

  • 段ボールの防水についてご教授下さい。

    段ボールの防水についてご教授下さい。 ドラム缶型の強化段ボール(?)製の入れ物を入手しました。 屋外(軒下)に置いて、物入れにしようと思います。 丈夫そうなので、そのままでも結構長持ちしそうなのですが、 表面に何か処理をして、更に長持ちさせたいと思っています。 上記の段ボールにペンキを塗った場合、防水効果は期待できるでしょうか? また、他に何か良いアイデアがあったらお願い致します。 やったことはないのですが、表面にモルタルを塗るとか…。 材質など不明な点だらけですが、よろしくお願い致します。

  • 33X33X33センチの段ボール箱を手に入れたい。

    はじめまして。はっきりしたカテゴリーがわかりませんので、こちらに投稿しました。 10年ほど前に日通の引っ越しで使用した段ボール箱にずっと荷物=CD、LP、本、など入りっぱなしで、そのままになっていますが、段ボールも相当変形してしまいました。 中身の整理とともに箱を交換したいのですが、33X33X33センチの段ボール箱をどこで入手できるのかがわかりません。調べてみた限りでは33X33X33センチに限らず縦・横・奥行がすべて同じ長さという箱自体が見当たりません。(もっとも40X40X40センチの段ボール箱があっても大き過ぎるのですが)誤差前後3センチくらいの立方形の箱を入手できる場所をご存知でしたら教えて頂けると助かります。尚日通に問い合わせたところ、段ボールのみの販売はしていないということでした。 よろしくおねがいします。

  • 段ボール箱全体に色を塗る場合(一色)

    段ボール箱、全体に一色(赤 または 青)塗りたいのですが、なるべく短時間で終わらせたいと考えております。 ☆ふさわしい絵の具・スプレー、やりかた、裏技など、どのようなことでもいいので、教えて頂けると幸いです。

  • 缶ジュースの段ボールを斜めに収納する方法

    お世話になります。 缶ジュースやペットボトル飲料を 段ボールで買ってくるので 場所を取ります。。。 数種類の段ボールを開けてるので 重ねては置けません。 以前 東京インテリアで 分別用のゴミ箱が 斜めに収納出来るものがありました。 (※)添付の写真の商品です。 が、段ボールが入るサイズでは なかったのであきらめましたが こういう収納器具?や アイディアをご存知でしたら 教えて下さい! 宜しくお願いします♪

  • この算数の問題を教えて下さい

    こんにちは。 娘の学校の宿題で恥ずかしながらわからないところがあるのですが教えていただけないでしょうか。 問:高さ12cm、幅36cm、奥行き24cmの箱の中に、半径3cmのボールを入れます。   きちんと入れるとボールは何個入るでしょうか。 これって半径3cmだから直径6cmのボールって事ですよね。で、幅36cmだから÷6で6個。 それから奥行きが24cmだから÷6で4個。高さは12cmだから÷6で2個。2個ということはボールは2段入るということ。 そうなると一段は6×4で24個入っている計算になりますよね。これが2段で24×2=48個という計算になるはずですが 帰ってきた宿題を見るとバツになっていました。 やり直しで答えは教えてもらっていないみたいですが、これって48個じゃないんでしょうか? 帰ってきたのを見て(@。@)???って感じです。 何か間違ってますでしょうか。こんな問題もわからないのかと言われそうですが お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • いらない塗料のスプレー缶・・どうしたらよいのでしょう

    数年前に、ペンキなど扱っている塗料の会社に勤務していた知人が、好意で勝手に何色かの塗料のスプレー缶を私にくれました。 家具などにスプレーして色をつけたりできるものです。 最初からいらないといえばよかったのですが、 とりあえずもらってしまいました。 それから、数年・・。 捨てることもできず、引越しするたびに持ってきています。 今日、庭の物置を整理していたら、その缶が入っている段ボール箱が出てきて、このことを思い出しました。 スプレーはどれも開けていません。ビニール包装されていますが、すでに漏れているのか、濡れているものもありました。 注意書きを読むと、40度以上の場所に置かないでくださいとあります。 夏の物置の中、一体何度になっていたのか。冷や汗が出ます。 使い終わったスプレー缶ですと、市で回収してくれますが、このような、未使用(または残りがある)スプレー缶などはどうしたらよいのですか? また、ついで・・・といってはなんですが、 卓上コンロ用のガスのカセットボンベで、まだ残っているものがあるんです。それもかなり前のものです。 どんなに年数が経過しても、まだ使えるのでしょうか。 同じく、ガスが残っているカセットボンベなどは、いらない場合どうしたらよいのでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 大量の本を段ボールに収納し管理するには?

    訳あって大量の本があります。しかし、今の住まいにはこれ以上本棚を設置できないので、並べておくことができません。仕方がないので、引っ越しの時の段ボールにそのまま入れて、物置き代わりの部屋に積み重ねています。 問題は、これらの本が必要になることがよくあり、しかし、整理されていないので、いくつもの箱をあたりを付けて開けなければならず、大変効率が悪いことです。そして、本を使い終わった後、戻すのも大変です。 本が必要な時、すぐに特定の段ボールから取り出せるよう、また、使い終わって収納するのにもラクなようにするために、何かアイディアはないでしょうか? 全ての本をExcelででもデータベース化しないとダメですか?

  • ゆうパックで箱二つの発送

    ゆうパックで段ボール箱(ゆうパックの箱中サイズ2個)を送りたいと思っています。 発送に関して質問があります。 箱二つで送ると送料は2個分かかってしまいますよね。 これをガムテープなどでがっちり固めて一個として発送してもいいのでしょうか? 断られたりしないでしょうか? またそれ以外に良い方法がありましたら教えてください。 送る中身は本ですので重さはそこそこあると思います。 それとは別に幅奥行きはゆうパックダンボールの中サイズとほぼ同じで高さが2倍あるような段ボール箱を売ってる場所とかありましたら教えてください

  • 塗料系スプレー缶処理

    中身の残っている塗料系のスプレー缶を処分したいのですが、 自治体では(どこでもそうだと思いますが、)中身を使いきって捨てるという決まりがあります。塗料系のスプレーですので、とにかくにおいがきついのでどうしようかと困っています。隣家に迷惑がかからないように中身を空にするにはどうすればよいのでしょうか?アドバイス等お願いします。 私が考えているのは、 【近くの公園(ちいさな児童公園ですが)で段ボール等に吹き掛けながら終わるまで待つ】という方法なのですが、 公園も小さいですし、昼間は人通りもあり(今は夏休みですし・・)、夜は不審者になってしまいそうで踏み止まっています