• 締切済み

彼女からの愚痴の聞き方って?

stkcの回答

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.10

はじめまして。既婚女性です。 ます、率直に質問者さま、偉いな~と思います。 NO.6さんが書かれている質問者さまを表した内容にほぼ同意です。 男性でなかなかここまでの人はいないと思います。彼女さんは自分はラッキーと思ってもよいと思えるほどなのに・・・・ 人間て本当に難しいですね。というか欲が深いというか。求めても尚、さらに求めてしまうのでしょうかね。 私もおそらく今までの回答に沢山出てきたように「聞き方」だと思います。 彼女さんは質問者さまにもっともっと自分の事のように思って欲しい(共感)のかなと思います。 でもそれは男性には難しいと思います。女性でさえ相手によってはついて行けない場合もあるのに。 私も実際愚痴の問題では旦那さんとケンカになったので偉そうな事は言えませんが、 大体自分とは別の人間の心境を丸々分かれなんて不可能な話なんですよね。しかも異性。 旦那さんに自分をわかって欲しくて言うのですが、旦那さんはあまり聞いてもくれません。というか聞くのがすでに辛そうなのです^^; 辛そうという事は私が辛いのを同じように感じているとも言えなくもないのですが。 何年かかかってやっと旦那さんに愚痴を言ってもお互いのために良い事は無いと踏ん切りがつきまして、今は姉、友人に話を聞いてもらっています。その方が数倍スッキリします。 もちろん夫婦の大事な問題は旦那さんと話しますが。 長々と要領を得ない文章ですみませんが私の考えは 女性は女性同士で愚痴を言った方がよい です。 でもこれは解決方法にならないですよね。 効果があるのはNO.1さんの回答のように愚痴に同調、乗ってあげる事でしょうか。「本当に?」「それはひどいよ!」などと悪口(?)を言ってあげる。でも簡単そうに思えてこれも難しい(男性には)。 だから本当に女性同士の方がよいのに~。 彼女さんは質問者さまがなまじ出来た人間だったため、ちょっと甘えてる気がします。 カップル、夫婦といえど一人の人間が一人の人間を丸々支える事はできません。それぞれ頼れる分野、役割があると思います。だから友人が必要なのだと思います。 最後に、突き放してしまった、心底面倒臭いと思った。 これ、全く正常な反応です。彼女への愛情とは関係ありません。 彼女だって自分も悪かったと思っているでしょう。

exp001_200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕はあなたのように自分で答えを模索し、具体的な行動を取り、成果を 得るタイプの人が大好きです。 よりよい方法を模索して提案し、建設的に二人の仲を良くしていく。 あなたが挙げられた旦那さんとのお話とかまさにそれですよね。 そういうの大好きです。 愚痴の類もほんとそこなんです、最後に「でもこうこうこうしてこうやって私頑張るね!」 ってなぜにいえないのかと。 抱きしめてうんうんわかるわかる頑張ったね泣いていいよとかよしよしとか もう、イヤなんです。 こんなの僕じゃないんです。 気持ち悪いです、自分が。

関連するQ&A

  • 愚痴ばかりの主人への対応

    口を開けば愚痴ばかりの主人に困り果ててます…。 ある程度は聞く事ができるのですが、度を越すとこちらもストレスを感じてきてしまいます。 愚痴の内容は考えてもどうにもならない事が多いのですが、私に言うことでストレス発散になってると言われました。 それを聞いてる私はストレスたまるんだけど?と言うと、まずは自分の事が大事だからと言われました。私の事はどうでもいいのかって、悲しくなりました。その事で喧嘩になったりもします。人を変える事はむずかしいと思います。それなら私が変わるしかないと思うのですが、愚痴を言われて聞いてられなくなった時はどう対応したらよいでしょうか? もう喧嘩はしたくないのです。

  • 愚痴を言うのが一番楽しい

    愚痴を言うのが一番楽しいというのはかなりのひねくれものですか? 自分が嫌いな人や嫌な人を誰かが愚痴っているとすぐに飛びつきたくなります。 結構哀れな人間かもしれませんがそういうことくらいでしかストレスを発散できないかもしれないです。 なんかよく自分がわかりません。 人に振り回される生き方をしてきたからこうなってしまったのかもしれません。 色々なことをしてきたのですが考えれば考えるほど自分のしたいことがないように思います。 自分でなにか選ぶのも得意じゃありません。 話が逸れましたかね。それで結局何がしたいかなーと考えるともう生きたくないな・・・って思ったりします。 話がめちゃくちゃですが回答できる方お願いします。

  • 夫婦間の愚痴は誰に話しますか?

    夫婦なかよしの時もあれば、些細な事から喧嘩は何処でもある事ですよね? 夫婦間の愚痴(不満)は誰に話しますか? 私は実家の母や、妹または古くからの友人へ話していました。 でも2歳過ぎて言葉が言えるようになった我が子、言葉の理解もする時期になり、うかつに悪口(不満)を言えなくなって来ました。 皆さんはどうやって不満(愚痴)を解消してるのでしょう? 今までは話す事でストレス発散して来た私ですが、話せない状況になりつつあり、それがまたストレスになりつつあります(><) さすがに子供の前では親の(両親がお互いを悪く言うのを見せたくないので)悪口を言いたくない私・・・ 皆さんのストレス発散方法教えて下さい★

  • 愚痴や弱音を吐かないとストレス発散できません

    愚痴や弱音を吐かないとストレス発散できないのは心が弱いのでしょうか。 長くなるのですがお時間ある方、相談に乗っていただけるとありがたいです。 最近、ものすごくストレスが溜まります。 ストレスの要因はありきたりで細かなことなのですが、それが鬱積しています。 (たとえば…大学院生なのですが研究室の同期から面倒な雑用を押し付けられてモヤモヤ、バイト先で理不尽なクレームをつけられた、就活がうまくいかない不安など) 今までの人生でもこのような日常でのストレス要因はあったのですが、思い返せば実家に住んでいたときはしょっちゅうその日あった嫌なことや辛いことを家族に聞いてもらっていました。 (家族とは仲が良いので、もちろん楽しいことや嬉しかったことも話していましたが…) 2年前に一人暮らしを始めてからは友人と飲みに行って話すことで発散していましたが、コロナで飲みに行くこともなくなり、研究室と家を黙って往復する毎日です。 その中でストレスを感じるとそのやり場がなくなり、ときどき爆発して家で1人で号泣したり、Uber eatsで1万円使うぐらいの過食をしてしまいます。 今までの自分がどれだけ愚痴っぽい人間だったか気づかされました。 あまりにも辛いときはLINEや電話、zoomなどで家族や友人に聞いてもらおうかとも思ったのですが、愚痴や弱音を吐かないと発散できないなんて嫌な人間だなあ、と自分でも思うので出来ませんでした。 いつも愚痴ばかり言ってる人なんて、私だったら好きになれません。 よくストレスは体を動かして発散、などと言うので試してみましたが、運動はとても苦手で億劫なのであまり効果的ではありませんでした。 美味しいものを食べたりカフェ巡りが好きなのですが、太りたくないので食べた後に罪悪感を感じてしまいます。 (コロナ禍でとても太り、ダイエットしてやっとの思いで戻したのでもう太りたくありません) こういった内容をネット検索してみたところカウンセラーの案内を見つけ、行ってみようかとも思ったのですが、結局愚痴を言うことに帰着するのか…と思ってしまいました。 私はまだ学生で、辛いことなんてたかが知れていると思うのですが、社会人になったときに耐えていける気がしません。 みなさんは、愚痴(ともすれば悪口)や弱音を吐かないでストレスを発散できますか? もし上手い方法があれば教えてください。 精神的に強い人間になりたいです。

  • 書くことで愚痴やわだかまりを自己処理

    質問です。 愚痴や心の中に溜まっているわだかまり、ストレス、こんがらがってる頭の中などを、 文章を書くこと…で気持ち良く自己処理されている方っていますか? それって本当にストレス発散しますか? スカッとしますか? 自分の中だけで片付けて行きたいです。

  • 【女性】彼氏に愚痴を言いますか?/【男性】愚痴をこぼされたら?

    ※お手数ですが、大まかな年齢と性別を教えてください。 【女性へ質問】 1、彼氏に日常のできごとの報告や愚痴を言いますか? 2、言う人へ →どのくらいの頻度で言いますか?  それに対して彼氏はどのような反応をしますか? 3、言わない人へ →それは何故ですか?  愚痴を言いたいときは誰に言いますか? 4、女は愚痴を吐いてストレス発散させるといいますが、自分もそうだと思いますか? ――――――――――――――――――――――――――――――   【男性へ質問】 1、彼女はあなたに愚痴をこぼしますか? 2、愚痴をこぼすという人へ →彼女の愚痴を聞いてどんな気分になりますか?  彼女の愚痴に対してどう対応していますか? 3、愚痴はこぼさない、という人へ →そんな彼女をどう思いますか? 4、他人や友達には愚痴も悪口も言わないような彼女が、自分だけには愚痴をこぼすとしたら、どちらの気持ちになりますか?(より近い方をお選びください。) A:自分には心を開いているんだなぁ B:八方美人な女だなぁ

  • 女性が愚痴を言ったその後(女性に質問)

    過去の質問で 「愚痴を聞くのはいや?」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=732202 の回答で ・女性は愚痴を言うことでストレスが発散され  男性にはただ聞いていて欲しい  (問題解決方法など相談しているわけではない) が総合的な意見と受け取りました (受け取り方が間違っていたらゴメンナサイ) ココからが質問なのですが 女性が愚痴を言ってストレスが発散されたとして その後、その愚痴の元にになった問題に対して 何らかの前向きな対処・対応(対応策を考えたり) はするのですか? なんか「愚痴を言ったからスッキリしたーもういいか」 で終わってしまいそうに思ったのですが・・・ (個人の性格にもよると思うので  「大抵はこんな感じじゃない」と言う  回答もあれば、ありがたいです)

  • 愚痴を言うことについて、どうしても納得がいかないことがあります。

    社会人になって、まだ数年のものです。 会社の上司が今年からものすごくプライドが高く、気の強い女性の上司になりました。 日によって、言うことが違い、彼女のミスも自分のせいにされたり、自分が何かミスをすると、それを何倍にも膨らまして周りの人に言いふらされたりと、ありえないくらいストレスが溜まっています。人に見られないほど肌荒れもし、会う人、会う人に、「大丈夫?」と聞かれるようになりました。異性ということもあり、中々相容れないものがあることも事実です。 ただ、自分は極力彼女との間に生じる様々なトラブルを人に言わず、のみこんできました。仮にも上司である彼女のことを悪く言うことに抵抗があったからです。ただ、人は、「適度に愚痴を言ってストレスを発散したほうがいいよ。」とよく言います。実際、会うたびに会社の愚痴ばかりをいう人もいます。ただ、確かに愚痴をいうと気持ちはすっきりとするものの、聞いてもらった人に対して多大な罪悪感を感じます。 愚痴はいうべきだという人がいる一方、「愚痴ばっかりいっているやつはだめだ。」という人もおり、自分の中で「愚痴を言う」ということに納得がいかないところがあります。とりとめのない文章で申し訳ないのですが、愚痴に関して「私はこう思う。」「僕はこう思う。」というような皆さんからのご意見を伺えれば幸いです。どんなことでもかまいません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 親しい人の悩みには必ず共感しますか

     恋人、配偶者、肉親、親友。そういう親しい人から悩みや愚痴を聞かされる人は多いかと思います。  でも、愚痴や悩みはいつも共感できるとは限らないと思います。たとえば、話をよく聞くと、愚痴る側の非常識・嫉妬・怠慢だったり。または、「コンビニ店員のお釣りの渡し方がムカついた」のような瑣末な話。  そんな愚痴や悩みを聞かされた場合、あなたならばどうしますか。次のうちのどれに近いですか。 (A) ほとんどの場合、どんな悩みでも心から共感する。共感できなければ親しい間柄とは言えない。 (B) 必ずしも心からは共感できないが、演技でもいいから共感の態度を示す。つまり「常にあなたの味方だよ」というサインを出す。正論は言わない。 (C) 「あなたが悩んでいることはわかった、腹を立てたのだと思う。でも」と、悩みへの疑問点をきっぱり指摘する。他人なら遠慮して言えない正論を言ってあげることが真の親切。私が言わないで誰が言う。 (D) 疑問点をオブラートに包んで、あたりさわりなく示唆する。悩みを漏らすということは、それだけ傷ついて弱っているのだから、きっぱり言うのは気の毒。 (E) その他  また、逆に、あなたが配偶者などに身勝手な悩みを漏らしてしまったら、相手からどのような態度を返してほしいですか。 (a) 私がどんな悩みを言っても、心から共感してほしい。 (b) 必ずしも心から共感してくれなくてもいいから、演技でもいいので共感してほしい。演技だとわかっていても共感されると心が安らぐ。でも正論は言わないでほしい。 (c) きっぱり指摘して目を覚ましてくれるとありがたい。口に苦い良薬を受け容れるだけの心の準備はある。 (d) あたりさわりなく柔らかく指摘してほしい。親しい人からきっぱり言われると、突き放された気になってよけいに傷つく。 (e) その他

  • ケンカがストレス発散

    ケンカがストレス発散 結婚8ヶ月、20台夫婦の妻です。 最近気付いたのですが。。。私自身、旦那と言い合いやケンカがストレス発散になっているようです(笑)旦那もそれをわかっていますし、お互いの価値観の違いなどでケンカした後は絆が深まると言うか「雨降って地固まる」という感じでケンカすることもいいと思うと言ってくれてはいます。 でも争いごとの嫌いな旦那にとっては、少し迷惑かしら。。。汗 (些細なことでお互いケンカをふっかけることはないです) みなさんもそうのようなことってあるんですかね?