• ベストアンサー

母の気持ち。皆様なら・・・?

こんにちは。 実家に住む方が良いのか、一人暮らしをする方が良いのか、迷っています。 皆様ならどうされますか? 父:60代(小さな会社の経営者/22時前後帰宅) 母:50代(専業主婦) 私:20代(会社員/実家から1時間ほどの所に一人暮らし/19時前後帰宅) (今年か来年、結婚を考えています) 弟:20代(会社員/実家/23時前後帰宅) 状況: ずっと一緒に暮らしていた、母の母である祖母が倒れました。 意識のないまま3ヶ月間入院していたので、 私は実家に戻り、そこから通勤していました。 そして、祖母は亡くなり、最近忌明けしました。 母は「もうマンションに戻っていいよ」と言いました。 しかし、私は迷っています。 その理由として、 ・祖母が元気な内は、祖母と母で夕飯を食べていた。 祖母が入院してからは、私と母で夕飯を食べていた。 私がマンションへ戻ると、母は一人で夕飯を食べることになる。 寂しくないか? ・亡くなって暫くしてから、喪失感を実感するという。 更年期障害がいきなり来る話も聞く。 そんなときに、母の一人の時間を増やして大丈夫か? ・団塊の世代の父からは、未だに男尊女卑の考えを垣間見る。 祖母が亡くなってから、特に顕著で、 「俺の言うことを聞かないからそうなるんだ」 「そんなことも知らないなんて、本当に阿呆だな」等発言する。 私はそういう空気を壊すように茶化すようにしている。 私がいなくなったら、母はそういうことを言われっぱなしになる。 大丈夫か? そう思う反面、 ・実家にいると、ずっと母の相手をしている。 自室に行くのは寝るときだけという生活は、少し疲れてきた。 と思う部分もあります。 皆様ならどうされますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.7

30代♂です。 あなたはとても優しい方ですね。お母さんもその気持ちには 恐らく気付いてみえると思います。 でも、親が子供の為にそう思うのは当然ですが、あなたは 子供の立場で物事を考えるべきですよ。 つまり、お母さんはあなたが思っているようなそんなに弱い 存在では無いということです。 あなたの気持ちはうれしいでしょうが、お母さんの願いは あなたが幸せになってくれることです。 親はいつも子供の為にとありたいものです。それが子供に 心配されたのでは、お母さんの立場がありません。 今のあなたに出来ることは、自分のことをしっかりと考え て、今の彼と幸せになること、そしてそのことであまり、 心配をかけないようにすること、時間が空いた時だけで いいから、実家へ行きお母さんの話し相手になってあげる ことです。 電話なら毎日でもできますしね。それに何よりもあなたの 笑顔がお母さんにとって一番の幸せなのですよ(^.^) いつもそばにいてあげることだけが、優しさではないのです。 あなたがお母さんを何とかしてあげなくてはでは無く、 あなたがお母さんを頼りにすることも親孝行だということ を忘れないでください。 どうかお幸せにね(^.^)

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#248727
noname#248727
回答No.6

結婚まで何年もないようですので 実家に戻るという考えはいいかもしれませんね。 結婚してしまうとそう実家に長居はできないでしょうからなおさらです。 ただ、質問者様が今回実家に戻られても 1,2年後に結婚したあとにお母様が一人の時間が増えてしまいます。 どちらにしろ家族3人になってしまうという状況は覚悟すべきと思います。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.5

まずは、お悔やみ申し上げます。 お母様、しばらくお辛いでしょうね。 本当は、娘さんにいつまでも側にいてほしいけれども・・・ 貴女のことを考えてご自分を抑えていらっしゃるのだとおもいます。 もうしばらく傍にいて差し上げたほうが宜しいかもしれませんが・・・ ただ、毎日一緒では、逆にお互い気疲れするところもあるかと思いますので ここは、皆様のアドバイスのように、一度マンションにお戻りになってはいかがでしょうか。 その後は、週に何度かお尋ねになるのが宜しいかもしれませんね。 ただ、お母様のご年齢と、やはり一番近しい方を亡くされていらっしゃるというご事情から考えますと 心痛・心労による鬱の発症も懸念されますので、その辺りを注意していただきたいとおもいます。   側においでのお父様がもう少しご理解があれば救われるのでしょうけど・・・ お父様に、その辺りをお話されても改善はないでしょうか? 困った時こそ頼りにしたい方がそれでは、お母様もさぞやお寂しいでしょうね。 母と娘、また女性として、どうぞお力になって差し上げてください。  

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.4

優しい質問者さんですね。 今年か来年にご結婚の予定があるのなら、マンションに戻られた方がよいかもしれませんね。 母親の事を心配する気持ちがあれば、質問者さんが何処で暮らしていようとも心配いりませんよ。 居るなら居るなりに、居ないなら居ないなりに、お母さんもお暮らしになられるでしょう。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

お互いの事を考え、取りあえず中間をとる・・・という考え方は不可能ですか? 例えば平日はマンションへ、休前日~休み明けまでは実家へという風に 1時間程度の距離なら物理的には可能でしょう。 早急に結論を出す事情も無さそうなので、柔軟に対応されればよろしいのでは? そんな生活を続けていれば、自然と答えは出てくると思います。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

マンションは引き上げた訳ではないんですよね? お迷いでしたら、週末など時間があるときは頻繁に帰ってあげて、様子を見てみたらいかがですか? いずれにせよ結婚なさったら同居ではなく、新生活を始めるんですよね。 今の心配を心配のまま、改善しなかったら、新生活でまた悩まないといけなくなります。 嫁いだ後の予行練習のつもりで、お母様の様子を時々見ながらご自分の準備をなさった方がいいと思います。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

今、質問者様が二つの選択肢で悩まれているようですが、1つの方は ただすぐに実行すればいいだけの事で、マンションに帰れば終了ですよね? しかし、質問者様がお母様の為にと思っている事の方は、簡単には決断できないわけですよね? でも、その考えが頭に浮かんでいるなら、そちらを実行するべきだと思いますよ。 あの時実家に帰っていれば・・・とかの後悔はして欲しくないですし・・・。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認知症の祖母のいる実家に帰るべきでしょうか

    こんにちは。お世話になっております。 私が、実家に戻るべきか否か、皆様のご意見をお聞かせください。 【基本情報】 認知症の祖母(介護認定3)、父(60代前半会社員)、母(50代後半専業主婦)、弟(20代前半会社員)・・・実家 私(20代後半会社員)・・・マンション マンションから実家までは、電車で1時間ほど。 1ヶ月に1,2回、実家に帰宅。 祖母は、女手一つで母を育てました。(祖父は早くに他界) 【状況】 ・デイサービスは週に2回利用 ・母と祖母は毎日一緒に寝ている(夜中に1,2回目覚めるため) (先月1度、トイレでない所で用を足したことがあり、それ以来) ・母の1日は、AM6:30(父の朝食、見送り)に始まり、深夜12:00前後(弟の帰宅待ち)に終わります。 ・専業主婦のため、日中は、ずっと祖母と一緒です。 (祖母を一人にすると、パニックを起こすため、買い物も、全て一緒に行動) 【実家へ帰ることのメリット(○)、デメリット(×)】 ○家賃、光熱費等が浮く(家へ入れるお金は家賃より少ないので) ○母の手助けが出来る ○祖母の扱い方(?)に慣れる ×祖母が"嬉しい"と思う機会が減る(今は、実家へ帰る度に凄く喜んでくれます) ×私の帰宅が遅いとき、母・祖母に心配をかける 【実家へ帰らないことのメリット(○)・デメリット(×)】 ○気ままな生活 ×家賃、光熱費等が掛かる ×祖母の扱い方(?)に慣れず、毎回凄く頑張ってしまうので、マンションに帰ってきても、疲労感が数日抜けない 皆様ならどうされますか? 母に聞いても、父に聞いても、「どっちでも良いよ」と言われ、本当に迷っています。 何かご助言お願いします・・・。

  • 母のいない生活が不安です

    私は近畿在住、母は東京出身で、母の実家には祖母が一人暮らしをしています。 今年になっていろいろと問題が生じ、母が、祖母にこれ以上一人暮らしはさせられない、実家で祖母と同居したいので行かせて欲しいと言い出しました。行けばおそらく祖母が亡くなるまでは帰って来れないと思います。祖母は、身体はとても健康な人なので、長くなることも覚悟しないといけないと思っています。 こういう場合、本来は祖母をこちらに呼び寄せるのが普通だと思うのですが、それについては数年前、呼び寄せた祖母が鬱病になるという結果になり失敗しています。 なので母が行くしかない、という結論も仕方がないとは思うのですが、母がいなくなって私自身が生活していけるのか、という不安でいっぱいで、まだ返事ができていません。 一人暮らしになるわけではなく、父と一緒ではあるのですが、食事や掃除洗濯などの家事をこなしていけるのか・・・。 父は、元来こうしろああしろという人ではないので、今回のことも、放っておくこともできないし、行ってくればいいよ、と言うのですが、では家事に協力してくれるかというと・・・。朝は8時半ごろ出勤するため、私が家を出る頃はまだ寝ていますし、夜の帰宅は10時過ぎで早いくらいな人ですので、あまり家事で頼ることはできないと思います。 私は社会人2年目ですが、会社は遠く、仕事も忙しく、朝は7時には家を出なければなりませんし、夜の帰宅は、大体9時過ぎが普通です。 今のところは、土日祝日は休めていますが、今後仕事が忙しくなればどうなるかわかりません。 長く続けている趣味もあり、早く帰れた日や休日にそれをするのをストレス解消にしている部分もあったので、趣味に費やす時間も減るかと思うと精神的な面でも不安です。 一人暮らしで働いている人もいることを考えると、私の不安は甘いんだろうな、とは思うのですが・・・、それでもどうしても不安です。 なんとかなるでしょうか?なんとかできると思いますか?

  • 父が、母の妹と同居

    私(20代)=一人暮らし 母(50代)、祖母(母方80代)、兄(30代)=実家(父の名義)で同居 母の妹(40代)=離婚後、22歳、20歳、16歳の子供(全て無職)を抱え、働いています。子供たちは、幼少からかなり甘やかされ、我がままに育ち、社会に適応できないような状況に至っています。 父(50代)は、2年以上前から、実家には帰っていません。 9月に母が脳出血で倒れ、現在、リハビリ中です。 そんな中、父が、母の妹と同居していることが判明しました。 父は、借金の延滞事情で会社を解雇になり、現在無職です。 母は、後遺症が残る為、今後、祖母の介護が必要になったとしても、無理かと思います。私と兄は、母の介護(実家で在宅介護)を予定しております。 父は実家を担保に借金をしており、それによって、祖母が実家を失くした場合は、おのずと母の妹のもとに行くことになるのでしょうか? 父からの離婚届は、兄が預かっております。 アドバイスなど、頂ければ幸いです。

  • 母が入院し父が一人で生活になります。食事などどうすればいいかご相談です

    今回実家の母が3ヶ月位のちょっと長い入院が決まりました(母の入院は初めてです)。父は60歳を超えていますが月曜から土曜まで働いています。私と姉は結婚し実家を出ていて、遠方ではないですが、実家とは少し距離があるところに住んでいます。 そこで母の入院中の父の生活が心配になりました。 父は包丁は使えますが、長年ずっと母が料理を作っていたので、夕飯を作れるか、仕事の他に食事作り、洗濯などちゃんとできるかと。 姉も私も母の病院だけでなく、父のいる実家にも行くつもりではありますが、二人とも仕事をしているので、毎日父親の所に行くということは出来ません。 (買い物とかちょっとした夕飯とかは作れる限りやってあげたいとは思いますが、毎日の食事までカバーできません。) 父も「何とか自分でやるよ」とは言っていますが、いきなり全部一人でやるのは大変だし、年齢も若干高齢なので食事もちゃんととらないと、父の健康も心配になります。 そこで皆さんに、こうしておいた方が楽だよ。とかこういう業者があるから利用すると便利だよ。など何でもいいので、両親が一人になり、自分が毎日通ってあげられない状況の時の、 家事の仕方・準備・制度・便利な業者・・・など、何でもいいのでご存知またはご経験があるようでしたら、教えて下さい。 母の入院は急に決まり、12月入ってすぐから入院になります。

  • 母をいじめ続けた祖母

    父方の祖母(89歳)が老衰で、いつどうなってもおかしくない状況です。 その祖母は母をいわれの無いことでずっといじめ続け、そのせいで母は隣近所からもずいぶん嫌な思いをさせられてきました。 私も実家を出るまでずっと一緒に住んでいましたが、可愛がってもらった記憶は全くありません。 祖母があまり動けなくなってからは、母が祖母の介護をしていますが、父が長男なため、父の妹弟は母が面倒を見るのは当たり前といった感じで、近くに住んでいるにもかかわらず一切姿を見せることはありません。 その妹弟(特に妹)は、祖母と一緒になって母をいじめたので、私は親戚とは思っていませんし、もう何年も会っていない状態です。 問題は祖母が亡くなった時のことです。妹弟は口を揃えて母を罵倒するのは目に見えています。 父は母をかばうでしょうが、やはり自分の妹弟のことを悪く言うことは出来ないのではないかと思います。 出来れば私が盾になって母をかばいたいのですが、どのように振舞ったらよいでしょうか。 嫌味を言うのがいいのか、「あなた達なんか、祖母の面倒何一つみなかったじゃないですか!」と怒るのがいいのか、それとも相手にせずひたすら母を慰めるのがいいのか・・・ どうかご意見をお願いします。30代主婦、実家近くに住んでいます。

  • 亡くなった母の納骨について

    9年前に亡くなった母の納骨についてお訊ねします。 私(25歳女性,次女)の母は9年前に亡くなりました。家族は,父と姉一人妹二人弟一人です。 亡くなった時,当然父のお墓に入れるべきだったのですが,父の母(祖母)から「自分より先に墓に入れるな」と言われたようで,今現在もお墓のあるお寺の敷地内にある納骨堂にいます。ちなみに祖父は亡くなりそのお墓に入っています。 祖母は私の母を嫌ってたので,そのせいもあり入れてもらえてないのだと思います。 最近になり,父が再婚するというので,母のお骨を母の実家に返したらどうかと思うのですが,父は母の実家と仲が悪く,拒否されました。 私としては,母もきっと知らない人と納骨堂にいるより実家のお墓のほうが安らかに眠れるだろうと思うし,娘として,母のお骨を大切に供養してくれない父方にお骨を置いておくのは嫌です。 こういう場合,私が母のお骨を母の実家に渡しても良いものでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 母がかわいそうです。

    私の母は人がいいです。 だからいつも心ない誰かに利用されています。 今、母にとって旦那の母にあたる義母が病院に入院しているので、 毎日一日中病院に通っています。 病気で入院なんて祖母がかわいそう…と私は最初は思ってました。 しかし、本当にかわいそうなのは母のほうです。 母にとっての義母、私にとっての祖母はとても我侭な人で、 精神年齢が幼稚園児です。 母が実の子供でもないのに時間をかけて病院に行き毎日一日中世話するのを当然と考え 看護婦がやる仕事も「嫁がやるからいい」と言って 母にやらせます。 また毎日母は祖母のストレスのはけ口にされているようです。 他にもここには書ききれないくらい、母はさまざまな事をさせられて母は心身ともに疲れきっています。 母は病気ではないのですが体に悪い箇所があり、 祖母が母をこき使うせいで、そこが再び悪化し始めてきています。 許せません。 母をこき使い我侭放題の祖母が憎いです。 私はどうしたらいいでしょうか? 父に相談して父から祖母に注意してもらおうと思いましたが、母にこの事は父には言うなと言われました。 父が祖母に怒ると祖母は精神的におかしくなり暴れだし余計に母が大変になるからだそうです。 私が病院に行って祖母に「母をこき使うのはやめて、母はあんたの奴隷や家政婦じゃない」ときつく言ってやるべきでしょうか? でもそれだと人としてどうかとも思うし、父が注意したときと同様にまた祖母は母に当り散らすような気もします。 私は祖母から母を何とかして助けてあげたいのです。 何か良い考えがありましたらお願いします。

  • 家族の死後のケア、フォロー

    こんにちは、いつもお世話になっております。 祖母の死後の、家族のケア・フォローについて、アドバイスお願いします。 こういうことを先走って考えるのも嫌なのですが、 物心がついてから、親族を亡くしたことがなく、 未体験のことなので心積もりをしておきたいと思いました。 祖母は夫を早くに亡くし、女手一つで母を育てました。 母が結婚し、5年後から同居しています。 【家族】 祖母(80代)、父(60代・会社員)、母(50代・専業主婦)、下弟(20代・会社員)…実家 私(20代・OL)…一人暮らし…2週間に1度ほど実家へ 上弟(20代・会社員)…既婚…1ヶ月に1度ほど実家へ 【流れ】 春…祖母が脳内出血で1週間入院。 母が臨時ベッドにて付き添う。 退院後、介護認定3をもらう。 夏…トイレの失敗、徘徊が時々あり、母が祖母と一緒に寝るようになる。 夜中、2,3回、祖母のトイレに付き添っていた様子。 週2回デイサービスを利用。 秋…脳内出血再発、入院。意識なし。 リビング・ウィルを医者に提出。 もうすぐ1週間が経つ。 母は庭師に庭の手入れを頼み、祖母の部屋の片付けを始め、 祖母の貯金の整理をし、親戚に少しずつ連絡をしています。 まるで、祖母の死の準備をしているように見えます。 疲労は目に見え、睡眠薬等を服用しています。 【質問】 1.万が一の時の母のケアはどのようにすれば良いでしょうか? 2.私は今一人暮らしをしており、来年結婚を考えています。実家に戻るべきでしょうか? (倒れてから、実家より通勤。) (今月か来月に正式な挨拶の予定でした。) 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 65歳の母の物忘れ

    私と母は関東ー九州と離れて暮らしています。 私は現在うつ病でイライラがひどくなり子育てが出来ない状態になり、実家へ子供を預けています。去年の9月からです。 主にまだ週4日働いている父が家に居る時は子供の面倒を見ています。 父が仕事に行ってる間は子供は幼稚園に通っています。 心配しているのは母の事です。母は去年辺りから物忘れが多くなったようで足元もふらつきがあるようです。その事を母は気にしており、母が「ないない!」と探しているのを父がそっと探してあげてるようです。脳の検査はしていて異常はないそうです。 母は53歳まで養護学校の教師でした。 それからは趣味の陶芸(釜もある)を近所の人に教えていました。 しかし母方の祖母(同居していた)が介護を必要となってからは母は大変苦労をしました。そして祖母が肺炎(?)で入院してからも母は毎日通っていました。 祖母は入院してからしばらくして痴呆症になりました。母は毎日通っているのに誰だかわからずただ、世話してくれる人、と見ていたようです。 そして3年前に祖母が亡くなりました。 長くなりましたが、これまでの経緯を書きました。 65歳でもうボケ始めている母が心配です。 祖母は80才過ぎてボケたそうですが、父が「おばあちゃんがボケ始めた時と似ているよ。」と言います。それがとても切なく思います。 ボケを遅らせる方法を本人にわからないようにする方法とかありますでしょうか? 今は父が「子供が刺激になっていていいと思う。」とは言ってますが、今年9月には子供を引き取る予定です。そうすると、また母は何もしない日々になってしまうのかなと心配です。陶芸は週1回やっているようです。

  • 祖母の介護をしている母が心配

    祖母(父方)は80代半ばで、私の実家で父、母と同居しています。私は数年前に結婚し、実家からは飛行機に乗らないと行けないところに住んでいます。 祖母と、父母が同居したのは20年ほど前からです。時々、部屋のストーブをつけたままで鍵も持たずに黙って出かけてしまうことがあったりして、同居により母の外出はかなり制限されてしまいました。 父は、祖母には自宅にいて欲しいと思っています。ですが、父は定年までにまだ数年あり、仕事で目一杯忙しくしていて、祖母の世話は母がひとりでやっています。 最近は、祖母のトイレには手伝いが必要になってきたようで、ますます母の負担が強まっています。 現在は、介護保険で週に1回、ディサービスで入浴の介助を受けています。ケアマネージャーがたまに訪ねてきていますが、祖母が(一見)しっかりしているので、祖母とだけ話をしてすぐ帰ります。 私は母に、自由な生活をして欲しいと思います。もう20年、祖母のために時間を費やしてきました。充分ではないかと思うのです。母にも言いました。ケアマネージャーと話をするとか、他にも相談窓口がいろいろあるから相談して、もうちょっと母の負担がすくなくなるようなことを考えてはどうかと。「大丈夫、なんとかする」といいますが・・・母も50代半ばです。母はいったい何を考えているのかわかりません。嫁として、後ろ指を差されないことだけを考えて、変に意地になってるようにも思えます。 母の心理を知りたいです。 また、私としてはデイサービスに通う回数をもっと増やすか何かして、週の半分は母に一人の時間を作ってあげたいと思っています。祖母は一通りの日常動作は自分でできますので、それは難しいのでしょうか? この二つのことについてと、それを踏まえて、離れた場所に住む娘として私は何ができるのか、ご意見いただけたらと思います。