• 締切済み

亡くなった母の納骨について

9年前に亡くなった母の納骨についてお訊ねします。 私(25歳女性,次女)の母は9年前に亡くなりました。家族は,父と姉一人妹二人弟一人です。 亡くなった時,当然父のお墓に入れるべきだったのですが,父の母(祖母)から「自分より先に墓に入れるな」と言われたようで,今現在もお墓のあるお寺の敷地内にある納骨堂にいます。ちなみに祖父は亡くなりそのお墓に入っています。 祖母は私の母を嫌ってたので,そのせいもあり入れてもらえてないのだと思います。 最近になり,父が再婚するというので,母のお骨を母の実家に返したらどうかと思うのですが,父は母の実家と仲が悪く,拒否されました。 私としては,母もきっと知らない人と納骨堂にいるより実家のお墓のほうが安らかに眠れるだろうと思うし,娘として,母のお骨を大切に供養してくれない父方にお骨を置いておくのは嫌です。 こういう場合,私が母のお骨を母の実家に渡しても良いものでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。 アドバイスいただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

母方の実家にしてみれば、なぜ嫁いだ先のお墓に納骨させないのかという疑問があると思います。 どのようなことがあろうとも、祖母の理不尽なわがままをいまだに聞いてしまっているお父様に大変な問題があるものと思います。 所有権がすでにお父様にあるのなら、きちんとそのお墓に納骨するのが筋でしょう。嫁いできて婚家の名前で暮らし、娘たちを立派に育て上げてやってきたお母様に対して無礼極まりない扱いであると私が母方の実家ならば言うと思います。 戻ってくることが嬉しいこととは限らないことです。ましてやお父様が一度断られていることです。貴女が持っていったところで受け入れられる可能性はほぼ無いものと思います。 祖母の感情論だけでお母様をこれまで9年間も納骨させなかったのは、お父様を含め貴女方家族にも問題があると思います。父方が大切にお骨を供養してくれないというのなら、これから自分たちで供養していけばいいことです。 安心させたいと思うのなら、母方の実家に渡すことよりも、まずは祖母の理不尽な意思を無視してでも、早急に現状のお墓に納骨できるようにしていくべきだと考えます。

SsakiI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父方のお墓の所有者はわかりませんが,父方の祖母が拒否したので祖母ではないかと思います。 母方は,父の再婚を知り,それならば母のお骨はこちらで引き取りたい,と言っています。しかし父は母方の家族には渡したくないと。なので私が引き取りたいと言いました。 今まできちんとしなかった私たち姉弟も悪いと思っています。 父とよく話し合い,解決策を探します。 ありがとうございました。

  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.2

まだお若いのに随分複雑な状態に身を置かれているようですね。お母様を想う気持ちよくわかります。 納骨堂は元々無縁仏を供養する為にもあるものですから寺にもよりますが年に数回供養していますしその意味では心配はないかと思われますがあなたがこのままでいいのかどうかは悩むことだと思います。ご家族がいるのですから無縁仏ではありませんし気になるのは当然と言えば当然です。あなたの宗派もわかりませんしお父様のお考えに宗教上の理由があるのかわかりませんが一般的に言って例えば他人でも墓の所有者が良しとすれば誰でも墓に入ることが出来、その逆もあり得ます。宗派により違いはあるかも知れませんが基本的に寺が問題を提示しない限り所有者が全てを決める権利があるはずです。 お父様方の墓の所有者である方が道義的には一般的でないにしろこの方が遺骨の納骨を拒否すれば確かに納骨は出来ないと思われます。しかしお母様方の墓への納骨も反対、更に再婚されるとなるとこのお相手がお亡くなりになった時にはお父様方の墓に入ることになるかも知れずこのままではご子息からすれば複雑でしょう。 宗教、宗派の決まりは墓という大事なことでありながら法律で決まった手順やルールがあるわけではなく寺の宗派や住職の考え方とあくまで所有者である方との取り決めです。ですからお父様方が納骨を拒否する権利はあるにしろ他のどこに納骨するかについては感情論を抜けばお父様に支持する法的権利はありません。お母様方の墓を守る所有者の方がご健在であればまずその方に納骨の許可をもらって下さい。ただ墓を守っていくということは通常行う供養他、維持する資金も毎年必要です。お母様方の墓の所有者が墓を守って行く資金の分担をあなた方に頼むことを考えこのことについては所有者の方とお話しする前にご兄弟姉妹で相談しておくことが必要です。お母様方の所有者が亡くなった時、誰がこれから墓を継いで行くか(次の所有者は誰か)と言うことで多少事情が変わってくる場合もありますのでその点を所有者の方にお聞きになり現状が許せばお母様方の墓に納骨することが出来ます。 所有者が亡くなった時の次の所有者に関してはお母様のご兄弟がいればその方々の中のご長男が通常墓を守っているでしょうからその方のお子さんがつまりあなたのいとこ達、その中の長男が時期所有者になると思われます。この方が万が一拒否した場合は次にあなた方ご兄弟姉妹が墓を建てることが考えられます。一代で墓を築く時、女性は結婚をして将来性がかわる可能性がありますから長男が所有者になり墓を建てるのが一般的です。しかし墓というものは一生の付き合いですしとにかく安くない維持費がかかりることですからまだ若い弟さん一人に負担を負わせるのも後々困る可能性を考えよく話し合うことをおすすめします。弟さんが無理であれば今度はお姉さんやあなたが結婚される時に相手方のご家族と相談され相手方の墓にお母様の納骨を頼むことも可能です。性が違う方でも許可があれば可能なことではあるので一つの選択になります。結婚する相手が次男の場合、墓は通常自分で新しく建てるものですからお相手が次男であれば結婚する時にお母様の事をお話ししてみることも出来ます。 墓というのも通常の墓地からいつでも墓参り出来るビルの中に設置された形態のもの、公園のように見える作りで木の下に納骨出来るもの、維持費が高額でないものや期限があるものも増えていますので色々と探してみることもおすすめします。 最後に私個人の話しになりますが私はやはり親が納骨堂にいる間に手配をして遺骨で指輪を作り今それをはめております。ネットでは遺骨から色々な思い出の品を作ることができいつでも一緒にいられるような形を推薦していますのでご覧になってみてください。私は当時将来のことも決まっておらず維持することにも自信がありませんでしたのでやはり結果母方父方でもめた時になんとか分骨で双方に理解してもらいましたがまだ分骨が決定していない時に納骨堂でも立派に供養して頂けている様子を何度も見に行っていましたので最終的には納骨堂でも問題はないと納得していた矢先に分骨が決まりましたので納骨堂が決して悪いとは今も思っておりません。重要なのは心ですからもしも話しが纏まらなくても寺に出向き納骨堂での供養の日をお聞きになってご兄弟姉妹でご列席されたらどうかと思います。もうすでになされているならそれで充分お母様も理解してくれることと私は信じます。 ご兄弟姉妹とゆっくり話し合ってみて下さいね◎頑張って下さい。

SsakiI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恥ずかしながら,お墓の所有のことまで深く考えていませんでした。 母がどこに入ったら幸せか,とばかり考えていました…。 ちなみに,母方の現在の所有者は多分祖父です。(母の実父) 今後の所有者…というか,祖父の死後そのお墓は多分祖父の子供である2人のおばのどちらかになりますが,おばたちには子供がいません。(祖父の孫は私たち姉弟だけです) 父が再婚したら,母方とは戸籍上は他人になってしまうと思うのですが,できるのであれば私がそのお墓を守っていきたいと思っています。 母のお骨を私が引き取り(もしくは分骨),母方の家族とも話し合ってみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • katsupoco
  • ベストアンサー率28% (39/138)
回答No.1

非常に難しい問題です。 お母さんの実家の側から考えると、お嫁さんに行ったにも関わらずお骨が返ってくると なると、お母さんは本当に幸せだったのか?という疑問が湧きます。 離婚して帰ってくるような感じです。 お父さんの両親とも合わなかったとのこと、憎たらしい婆さんですね、一緒のお墓に 入るのは可哀想です。 お父さんは再婚されるとのこと。お父さんはお母さんのことどう思っていたのでしょう。 お父さんはお母さんのお墓のことをどうすると言ってますか? まずはお父さんの意見を尊重すべきです。 お父さんの意見が特別なかったら、わたしなら兄弟でお母さんのお墓を買います。 守るのは、出来れば長子である弟さんにお願いしたい。 古いかもしれませんが、女性は嫁ぐので旦那のお墓に入るでしょうから女兄弟が お母さんのお骨を持っていくのは障害があるかも? でも私は結婚していますが、女房が貴女のような状況であればお母さんの遺骨を引き取ります。 あまり参考にはなりませんが、お母さんは貴女方のお母さんだから、兄弟で解決すれば どうでしょうか?

SsakiI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父は,ただ母方の家を嫌っていて返さない,と言っているみたいです。 母のためにお墓を建てる気持ちは全くありません。 姉(遠方に嫁いでいます)と私は同じ気持ちで引き取りたいと思っています。下の妹たちはまだ学生です。 父と祖母に,私に引き取らせてもらえるよう,話してみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納骨の考え方。

    納骨の考え方。 今更なんですが、20年ほど前(当時54歳)に、「母」が亡くなり、当時は当然のように、父方(当時、父は生存)…祖父母等々のお墓に納骨しました。父も10年ほど前に亡くなり(当時72歳)、当然同じお墓に納骨をしております。数年ほど前からふと、疑問に思ったのですが、父母の生存時はあまり夫婦仲がよくありませんでしたので、同じお墓に納骨って、特に父方のお墓ですので、「母」にしてみれば、今でも悲しいというか、あまりよくない?って事なのではと考えておりました。例えば、母方の「祖母」(詳しくいうと、母方の祖母より母は早く亡くなっております)が埋葬されている、別の地域の「お墓」に納骨・・・するのが、母にとっては良いのではと・・・。 ご意見をお願い致します。

  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 納骨と母とのジレンマ

    今年の2月に父が亡くなりました。 無事葬儀も49日も百か日も終わりました。 うちは複雑で兄弟は血がつながっているのですが戦後の色々で 父は育ての父の養子になり一緒に兄弟が育ちました。しかし養子と言う事は育ての父(産みの父の弟)が亡くなった後に両親も知りました。 婚姻届も姑が戸籍謄本を見せず出しに行ったためです。 知らなかったので相続も放棄しました。 祖父達は一緒のお墓に入っているので一緒にとお願いすると 障りがあると嫌なのでと、お墓を建てるお金が無いのかとか言われショックでした。 私は一人娘で嫁いでいて長男の嫁でお墓もあります。 私は関西の有名な永代供養の有名な納骨のお寺か 今のお寺に納骨と話は一旦落ち着き父の誕生日に納骨と半ば決まっていました。 しかし急展開、近所の霊園に母はお墓にしたいと300万位するみたいです。母はお墓で土に返したいみんなと一緒は嫌と。。 私に30年は墓を見てもらえるといいます。 私自身も病気がち、自信がありません。主人は12歳上ですし。 母も脳梗塞をしたりして、もうお骨はしっかりとお預けしたほうが良いと言いますが昨日も墓屋さんが実家に来て呼び出され断りました。 母の気持ちもわかります。寂しいから早く同居して欲しいなど子離れしてなく。同居する予定です。田舎は主人の次男が同居してます。 墓の跡継ぎがいないと言われ続けると男に生まれなくて養子を迎えるような女性でなくてと自分を責めてしまいます。 周囲に色々言ってもらうも一旦は納得ししかしぶり返しの繰り返し。 いい加減切れて勝手にしなさい、もう同居の話も白紙、後は知らないと 言えば、貴方がいないと話にならないと・・・。 どうすればいいでしょうか。 毎日の様に笑顔の父が夢に出てきて泣いて目が覚めます。

  • お布施の額と納骨の仕方

    こんばんは。よろしくお願い致します。 今回、10年以上前に亡くなった、 実母のお墓を建てる事になりました。 今は、父方の祖母と同じ墓に入ってます。 父は3男なので、本当は入れてはいけないはずなのですが、 父が勝手に入れてしまいました。 お墓は、お寺の中の一画にあります。 私は、住職の事を、正直あまりよく思っておりません。 お経が異常に短く、お経をあげたあとも、 オリンをペンで鳴らすような方です。 納骨の際も、骨は白い袋に入れて納めると聞いていたのですが、 骨壷から、ざっと、蒔かれるように骨を入れられてしまいました。 祖母と父の兄(長男)の骨も入っているので、 母の骨だけを、集められるとは思えません。 墓石の建設予定の方に相談したところ、 お墓の周りの巻き石を納めてくださいと言われました。 それは正しいのでしょうか? 本当に骨の代わりになるのでしょうか? あと、なぜだかわかりませんが、分骨もしてまして 母の骨は、ロッカー式のお墓にも入っております。 ここは、また違うお寺の住職の管轄なので、 別途お布施と車代が必要になってくるかと思います。 さらに、コチラの住職の方がひどく、 法事を自分の都合で、約束とは違う時間に勝手に来て、 (時間変更の連絡もなしにです。) 親戚が間に合わなかったり、 命日を、すっぽかされたりもした事もある、 本物の、なまくら坊主です。 母の供養の為に、包みたい気持ちはあるのですが、 あんなクソ坊主に。とも思ってしまいます。 (言葉が悪くて申し訳ありません。) 正直、あまり包みたくありません。 皆様なら、いくらくらい包みますか? また普通なら、どのくらい包むのが相場でしょうか? ※当方、関西です。 相談が長くなってしまって申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 納骨と今後の供養について

    昨年、母が他界しました。生前母と父は離婚しており、当然同じ墓に入ることは望んでいませんでした。 一方、私達姉弟は2人とも結婚していないため、新たに墓を建立して母の遺骨を入れることは考えていません。 母には他家に嫁いだ妹が(叔母)が1人おり現在、母方の実家の墓は、同人が祭祀継承者をして管理しています。 納骨については叔母の承諾も得てをり得に問題はありません。 しかし、先日叔母から「私がもし死んだ時は、息子たちに廃墓させ土地を返納させる」と電話 がありました。 それならば、私たちは「最初からお寺さんに母の遺骨を預け永大供養を依頼し供養料も払うと」叔母に話したところ、叔母が怒り出し「昨今は高齢化で、檀家さんが少なくお寺だっていつ潰れるかわからない、そんなに遺骨が大事なら、納骨せずに一生手元に置いておけば」と言われてしまいました。 結局、私たちが折れて納骨してもらえるように成りましたが、墓じまいされるのが、分かているなら最初から永代供養する。 当然、永代供養が永久でないことも知った上で永代供養と言ったのですが、 私たち姉弟の考えは間違っているのでしょうか。

  • 改葬での納骨について

    お伺いさせて頂きます。 先日地方にありましたお寺の父の墓のお骨を閉眼供養しお骨を取り出しまして離檀し墓じまいをしました。 そしてお骨を洗骨して東京の新しいお寺の納骨堂に納めるのですが、 高島易 明神館の占い本によりますと「先負」中段での「とる」十二直での「張」 下段での「神吉」の良さそうな日にちに納骨を行なおうとした所、その日が【不成就日】でした。 不成就日でも葬儀や法事ではかまわなさそうですが、新しい納骨堂への納骨式はとり行ってもかまわないのでしょうか? やはりこの日は避けた方がよいでしょうか?

  • 浄土真宗の納骨について

     父が去年8月になくなりました。四九日に遺骨をお寺に預かってもらいましたが、母が遺骨から骨を抜いて自宅でもっていることが最近わかりました。   やっと墓が出来て納骨するのですが、母は うちにあるお骨をもっていたいといいますが、もっていてもいいものでしょうか?   母の気持ちを考えるとあまり進めたくはありませんが、できれば納骨して欲しいとおもっています。

  • 納骨の許可って

    父方の祖母が年末に他界しました。 20年前に父が他界してしばらくは祖母と一緒に生活していましたが、祖母に痴呆症の症状が出てきたため父方姉妹の反対がありましたが老人ホームに入居していました。 ホームに入居する際 嫁である母は身元引受人になれないという事で父方姉妹の長女が身元引受人になり、 祖母がホームに入ってから母は祖母に悪態をつかれながらも幾度となく面会に行っていたものの まだ生きている祖母の預貯金の事で父方姉妹がもめてから面会に行かなくなり、私は幼少期 祖母にいじめられていたので一度も面会に行っていません。 父の他界後父方姉妹とはお付き合いもありません。 昨年 母が他界した際 母の遺言で葬儀は父方姉妹に知らせずにとり行いました。 今年に入って祖母宛の封書が市役所から届き内容を確認して初めて祖母の他界を知りました。 お墓が遠方にあるため お墓の近くに住んでいる母方の叔母に墓誌を確認してもらったところ すでに納骨されたらしく墓誌に祖母の戒名があったそうです。 いくら過去にいじめられたとは言え祖母の遺骨を「埋葬するな」とはいいませんが 埋葬する際に今後お墓を守っていく私に連絡もなく埋葬するなんて何かおかしくないですか? お墓の使用者に連絡なく納骨って出来るんですか? 他界、葬儀、納骨も知らされていない私は祖母の法要をしなければならないんですか?

  • 父の納骨について

    悩んでいます。数年前から母がある新興宗教に夢中になって、5年前に亡くなった父のお葬式も、その宗教でやりました。暫くお骨は実家に置いてあったのですが、今年八ケ岳にあるその宗教の納骨場に収める事になったようです。相談は有りませんでした。以前話が有った時、「そんな遠くに納骨してしまって、誰がお参りに行くの?」という話になって、そのままになっていたと思います。また私たち子供(私と弟)に話すと反対されると思ったのでしょうか。父は長男で故郷にお墓が有ります。母はそこに入りたくなくて、そうしているのか、訳がわかりません。 変わり者の母の元、苦労した父がまた母の勝手で遠くにやられるのが、気の毒です。 分骨して一部だけでも私が手元において供養するか、魂がそこに宿っている訳ではないと、母のやる事には口出しせずに、心の中で父を供養していれば良いのか・・・。 年取った母を変えようもなく、子供の頃から振り回されて、疲弊しています。

  • 納骨に際して

    数年前に父が他界しました。 当時お墓が無かったのでお寺に預かってもらっていたのですが 今般、お墓が完成し来週納骨します。 初めてお骨を入れるのでお寺の住職も来ます。 そこで、当日の服装は礼服でしょうか。 普段着でもいいのでしょうか。 今までの経験では葬儀、火葬の当日に納骨というのが 殆どですので否応なく礼服のまま参列しましたが 納骨だけというのは初めてなのでどうしたらいいか 迷っています。

専門家に質問してみよう