• 締切済み

社内で公平に扱われてますか?

個人的な質問です。 私は、社員数2万人超の会社に勤務しています。 私の所属部署は、社員数100名くらいですが、社員に対する扱いの不公平でやる気をなくすこと多々です。 明確なルールがなく、いつもその場その場で上司に対し、うまく立ち回った人が得するような感じです。 たとえば、会社を通して個人の買い物をする場合でも、私の時は規定の粗利設定でなければ認められなかったのに、他の人は原価で(つまり粗利ゼロで)買ったりしてました。私と仲のよい管理職を通して、それとなく苦情を言いましたが、部長の決済だからと一言で済まされました。 また、個人的な飲食であっても、その場にいる人の顔ぶれで、会社につけ回しがきいたりきかなかったりすることもあります。ほかにも書ききれませんが万事この調子です。 一般に外向きにはコンプライアンスに厳しい大企業でも、実態はこのよ うなものでしょうか?

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

企業によって考え方がさまざまあります。 社員の扱を公平にする必要などないと考えている会社も在るでしょう。 頑張った人間はよりいい目にあい、会社が評価してない人間には最低限のことしかしない。 それでも問題はありません。 そういう差があるからこそやる気が出るという人も居ます。 今の会社はそういう差をつけて、そこにモチベーションが持てる人を求めているんでしょう。 逆に言えばpyanno123さんは今の会社に求められていない、今の会社の社風にあってない人材ってことなんでしょう。 ならば自分に合う社風の会社に転職することも一つの手だと思いますよ。

noname#85938
質問者

お礼

私は頑張っているのに、評価してもらえない・・・あの人は私より劣るのに、私より断然優遇されてるわ・・・くやしいっ・・・っていう感じの質問文でしたでしょうか? そういう読み方をされる方が複数おられるので、書き方がまずかったかなと反省しております。 とかいいつつも、そう言った読み方をされることもある程度予想していました。 しかし、そういった読み方をされることをしっかりブロックする文章にすると少し長くなりすぎましたので、そう読まれるのならそれはそれでいいか、と思いそのままとしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

 会社の体質によって違うので何ともいえませんが、大企業であれば、規定の徹底などうるさいと思うのですが。  諦めないで、労働組合などや、社内で話する機会があるのであれば、指摘してはどうでしょうか。許せる程度のものと、許せないものと区別する必要もあるとは思います。  役員の出身畑はどうでしょうか。営業畑中心でしょうか。役員がいろいろな出身畑の人で構成されるとコンプライアンスは守られやすいと私は思っています。

noname#85938
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 対役所や対マスコミについては、確かにうるさいですね。事柄によっては、対マスコミ・対役所・対顧客ごとにマニュアルが作成されたりとかしますし、大企業としてある程度の統制はなされています。 しかし、社内的には、極めてルーズです。 もう、それに慣れ切っているんでしょうね。 多くの社員がいますから、ごく稀に声をあげる人もいますが、社内では自殺行為だといわれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

会社は利益を上げなければいけませんが、単なる仕事が出来るだけでは多くの人間の集団である組織が巧く機能しません。 会社である以上色々な分野で実力のある人を重要視します。 その力が会社に利益をもたらす力か、社内の人間関係を保つ力か、はたまた世渡りの旨さの力か。 ご質問者様が不公平感を感じ、やる気を無くすようでは何かが不足していると言うことです。 それがご質問者様に有るのか会社にあるのかは解りませんが、義務教育の学校のように誰かが引き上げてはくれません。 社会人であるからには全て自分が切り開かなければいけません。 自分の力が足りなければ誰かの力も借りる必要があります。 その時に誰かが力を貸してくれるのもご質問者の力量に掛かってきます。 他人が巧く立ち回っているとすれば、その人にそれだけの力が有ることを認めるしか有りません。

noname#85938
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 おっしゃる通りかと思います。 確かに、企業内で小学校の教室と同じ、公平を求めても仕方ありませんね。 また、現状に甘んじざるを得ないのも、自分の力量の足りなさが原因の一つであるとも思っております。 ただ、わが社の場合、現場第一で利益を上げてきた会社ですので、いまだに現場のトップが「俺がルールだ」的なところがあり、内部統制のレベルが低いので、がっくりすることが多いのです。 力づけられるお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

ユトリ世代の弊害がここにも… 学生時代でも受験で競争があったでしょ?それをもっと強烈にしたのが会社。仲間でもライバルなんだから。 仲良く手を繋いでゴールテープを切って、皆平等ってのは理想。現実は上司に気に入れられたら優遇される。 自分だって若い美人の女性と、年を召してそれなりの容姿になってもお局にもなれない気の弱い女性なら、正直若い女性と仲良くしようと思う。 質問者が例えば社長だろうが新入社員だろうが媚びたり偉そうにしたりしないならその不満を言うのもありだが、そんな事はないはず。 どうも上司や気になってる女性等に気に入られた同僚に対して、やっかみや嫉妬してるだけのような… 不公平のない会社や社会は、現状まず存在しないと断言しても良いかと。

noname#85938
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応、申し上げますが、明確なルールがないことを問題としておりますので、質問の内容に沿った回答をお願いしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 どこでもそのようなものです・・ と言いたい所ですが、そうではありません。 ほとんどの企業(いわゆる大企業)では、内部統制(なんでもかんでも厳格なルールを明確にする。)が確立していますから。 内部統制の確立は100人の会社だってやってますよ。

noname#85938
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の会社は本社の管理部門がとても弱くて、現場に対してものが言えない雰囲気です。 したがって、内部統制といっても、マニュアル作っておしまいって感じ。本社へ転勤は、普通の会社なら出世ですが、わが社ではどっちかというと、マイナスイメージなくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内での呼び方

    私(26)は昨年7月に、同じ職場の男性(32)と結婚しました。 私の勤めている会社はまだ規模が小さく、社長をはじめ社員同士の雰囲気はとても穏やかで、仕事がしやすい環境です。 結婚してからも、しばらくまだ仕事をしたいと思い、夫と同じ職場で働いているという状況です。 その環境の中で、別の部署の部長(50過ぎ)が、私と主人のことを、個人の名前ではなく、「奥さん」「ご主人」などというのが気になります。 (目の前で私や主人を呼ぶときは名字になるのですが、私がその場にいないときに主人に「君の奥さんが~」といったり、主人がいないときに「君のご主人が~」といっています) さらには私、夫、部長とお互いが目の前にいるのに「ご主人」「奥さん」といったりします。 就業時間が終わった後や、食事などの場面で言うのであればまだ我慢できますが、仕事中に普通に言ってくるので、なんともいえないいやな気分がします。 他の社員の方は、私や夫のことを「○○さん(名字)」とちゃんと言ってくれます。 ビジネスの場として、一つのフロアー内にいるのに「ご主人」「奥さん」という呼び方は、ふさわしいのでしょうか? 個人の名前で呼べばいいものを、なぜ「だれだれくんの奥さん」と呼ぶのかがわかりません。 個人の人格を無視されているような気がして、ムカムカしてきます。 普段からセクハラまがいの発言をされるので個人的にその方を嫌いなせいで素直に聞くことができないだけなのかも知れませんが…。 これは、私の視野と心が狭いだけなのでしょうか? 社会経験が豊富な方のご意見をお伺いできたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 社内の賭けゴルフ~コンプライアンスについてご相談

    社内の賭けゴルフ~コンプライアンスについてご相談  社内有志で久しぶりにゴルフコンペをした集団がおります。  社長含め取締役も参加してます。  問題なのは、賭けゴルフであり、オッズ表を作成して全社員から掛け金を徴収していることです。しかもコンプライアンスやセキュリティ対策をやろうと旗振り役の部長が、率先してやってます。朝会で買うように発言している始末です。過去にもやっているようです。  参加者はどれだけかわかりませんが、その部長がいるフロアではイベントのごとくの状態であり、他のフロア社員はかかわらないようにしている人もいるようです。    さて、今後の対応を含めて、私の身の振り方をどうしようか悩んでます。  私は参加しておりません。  私はその部長の下で働いており、互いに年は近く部長というには若い年齢だと思います。    何度か社内の事で意見が合わず、無視される事もありました。今回もこの件にて、部内では強制参加というお達しがあったようで、その話を聞いてから私のほうからかかわらない様避ける事にしております。  これからコンプライアンスやらセキュリティやらをどう進めれば良いか?。  既にできる会社ではないと感じてます。進めていくにせよ、このような上司の下で、どう進めていくか皆目検討が今つきません。また、取締役が参加している事自体も、どう説明して行くかが問題です。実質進めているのは私であり、コンプライアンス委員のようなものに宛がわれるでしょう。そうなった時、また取締役含め、かつ社内でイベントのごとく乱舞している社員達に対して、どう一人で振舞えば良いかわかりません。  上司のこれまでの集大成の嫌がらせで退職に追い込む要因作りとも感じてきてます(気に入らなければ辞めてくれていいというスタンス)。  すぐにでも転職できればいいのですが、年齢や処々の事項で見つからないです。  知り合いの弁護士に相談という事も考えておりますが、会社オーナーはかなりの資産家。  これまでも気に入らないと感じるとヘッドハントしてきた社員を簡単に首切りもしているようです。    一人で何百人を相手に戦っていくか、それともすぐやめるか?。

  • 社内のコンプライアンスを担当されている方に質問

    私の会社では、部署ごとに「コンプライアンス担当者」としてコンプライアンス関係の責任者を設け、その人たちに対してコンプライアンス研修を行い、その人たちから部署内へのコンプライアンス教育を行ってもらうような形でのコンプライアンス教育を行っています。 そして、この研修を来年度も行おうと思っています。 (なお、これとは別に、個々の社員に対するe-ラーニングの教育も行っています) ただ、何年も同じ内容の研修だと単純に「またか」になってしまうので、多少は見直しをしたいのですが、結構幅広い内容を含む研修内容を自分としても一生懸命作成したので、どこをどう見直せば良いか悩んでいます。 そこで、毎年コンプライアンス研修を継続して行っている会社の方にお聞きしたいのですが、コンプライアンス研修や教育の内容を見直す場合、どのような点を見直していますか? それとも、毎年全く同じ内容の研修を行っていますか? なお、もちろん自分でも時事的な情報を最新のものにすることも考えてはいますが、コンプライアンスとは普遍的なものであり、しょっちゅう大きな見直しをかけるようなものではありません。 また、毎年数人は新任者が出てきますので、完全に見直すわけにもいかないかと。 私の会社の研修内容がわからないと何とも言えないかもしれませんし、漠然としていますが、ご参考までに教えて下さい。

  • 社内の潜在的な問題

    弊社は小さい会社ですが、 社内のコンプライアンス上、 いくつか問題となっている業務があります。 それは数年前から発生しており、そのときの当事者(古株社員、とします)もまだ在籍しています。 古株社員らは、問題を知りながら見てみないふりをし、 真剣にこれらの問題の解決に取り組まなかったともいえます。 提言すると自分の責任で完遂しなければならないので、 面倒は避けよう、という意識が働くことが習慣化された、と聞いています。 また部長や役員も放任でリーダーシップがありません。 そのため、正しく取り組ませる指示もできくなり、 こんな社風となったのかもしれません。 1月から、私を含め、数人が中途で入社したのですが、 古株社員らから「どうやって問題に取り組むのか、我々が納得できる提案や スケジュールを持って来い」などのパッシングや中傷相当の言動を受けることが多いです。 私からすると、解決に向けての提案や実行力については、 経験的に問題ないですが、 むしろ問題と感じるのは、社内での課題に直面した時間が、彼ら古株社員のほうが ずっと長いにも関わらず、日の浅い社員に、あれこれ乱暴なことを言って来る事に 理不尽さを感じます。 ※これについても部長や役員も放任です このような問題の本質は、部長や役員のリーダーシップの欠如が原因でしょうか?。 または上記、古株社員の人間性(責任や面倒は御免、責任の押し付けetc)にあるのでしょうか・・。 このような経緯となる問題の本質を考えたく、ご意見を頂けると助かります。

  • あなたにとって幸せとは何ですか?また不公平と思ったときどう感じ、考えま

    あなたにとって幸せとは何ですか?また不公平と思ったときどう感じ、考えますか?(仕事面、待遇の違い、格差、コンプレックス) 今郵便事業会社(外務)でアルバイトをしています。誰しもが思うかもしれませんが同じ労働をして違う賃金をもらうことに不公平を感じます。 年功序列、今まで頑張ってこなかったではないかといわれることは百も承知ですがうちの会社では正社員になれるようなことを言いながら不当なこと、正社員と同じ労働をしています。それで正社員は仕事せず郵便局という会社のため何もせずに超勤します。大体アルバイトは30近い人が多く試験も受けられません。なんか心が痛みます。最初の試験(就職)だけで全てが決まってしまう。再チャレンジをあげてもいい気がしますが・・・ 会社側の倫理は関係ないのかとふと思いますが・・・ あとなぜこんな人が上司?と考えます。(会社の上層部も含めて)失礼ながら明らかに仕事の面で能力が劣っているのに八つ当たりをされて自分は仕事はしない。今これが一番腹立たしいです。 もちろん頑張っている人もいますし上司が酷いのでやる気をなくすのは無理ないな~とも思います。 1、仕事の不公平また違った(待遇の違い、格差、コンプレックス)不公平を感じた時回答者さんはどう考えますか?またこういった上司や上の人は仕事場には結構いるものですか? 今自分はまだ若く将来を模索していますが自分も多少ながら苦労しているので直接的に人の役に立てるような仕事ややりがいのある仕事をしたいとは考えていますが大変なわりに低賃金だと思うので踏み込めない部分があります。 ただ郵便事業で楽ながらも日々消費のような毎日でいいのかとも思います。(それくらいうちの支店は酷いんです・・)甘い考えだしどっちなんだよと思いますがきちんと整理したいので書きました。 2回答者さんにとって幸せとは何ですか?愛、やりがい、お金、人間関係いろいろあると思いますが。また回答者さんは仕事に関してやりがい、お金、職場関係、またその他どれを重視しますか? また自分はどう将来の仕事に関して考えて行けば良いでしょうか?どういう方向、どういう気持ちで向かえばいいかアドバイスで良いのでお願いします。 3回答者さん自身でも回りでも自分のような境遇は多々あるものですか。こんな経験をしてその時どう考えたかも教えてくれると幸いです。本当に長々しく結構重いテーマではありますがこれは自分にとって結構切実な悩みです。どんなことでも構いません。アドバイス、回答の程よろしくお願いします。

  • 社内コンプライアンス

    コンプライアンス部署に上司を告発したオリンパス社員が会社から組織的に陰湿ないじめを受けています。 さて あなたはどれ? 1 ばっかだな 誰も本気にするやついないぞ。社内で浮いていたんだ  ろうな? 2 えー 正しい人を罰する会社なんて信じられない。もうそんな会社  のデジカメ買わない。携帯でいい。 3 海外からの圧力でとりあえず大企業にアリバイで作ったけど、官庁  には 詳しく企業に有用な使い方を指導された。その通りにしたの  で マスコミにでても絶対大丈夫。 4 こういう暗部がなくならなければこの先日本の好景気なんて絶対な  い。  

  • 不公平な希望退職制度について法的に争いたい

    ちょっと長いですが、以下相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私が勤務する会社は、近年の業績不振で、希望退職制度の募集が始まりました。 先月希望退職説明会があり、適用条件として、「本人が希望し、かつ会社が認めた場合」であり、年齢は不問でした。ただ以下に該当する社員は希望退職が適用されないとのことで、 1.就業規則に抵触する者 2.業務引継ぎが完了しない者 3.業務上重大な支障があるため適用を承認しない者となっています。 説明会の後日、部長との面談で、「あなたには会社に残って欲しい。希望退職を申請しても適用されません」と事前に通告されました。不公平な気がしましたが、やはり辞めたいので募集期間に正式に応募しました。しかし案の定、後日会社から希望退職不適用という通知が届きました。理由は、上記3.の「業務上重要な者」に該当するとのこと。 そうなると、自己都合退職で辞めるか、このまま会社に残るか選択を余儀なくされ、現在検討中です。 そんな折、他部署で、希望退職制度がはじまる以前に辞表を提出していた社員が、今回の制度を利用するため辞表を撤回し、希望退職制度が適用されて6月に退職することになりました。(あくまで噂ですが、ほぼ確実な内容です。) もともと希望退職制度を使用しないでも辞める予定だった社員を、他部署ではわざわざ希望退職を適用して辞めさせたりしています。一方で私の部署ように、正式に説明会を聞いてから申し込んだ社員を適用しないというなど、適用判断基準があいまいで非常に納得行きません。 このような会社のあいまいな適用基準に対して、法的に説明を求め、希望退職の適用を争うことは可能なのでしょうか。 弊社は労働組合がなく、相談する場がありません。 小生の希望は、希望退職を適用してもらうこと。それが無理なのであれば、適用基準を明確にして、上記のような不公平に適用されている社員の希望退職を取り消すことです。(公平にしてもらうことです。) ちなみに、小生が希望退職で退職した場合は、退職金に餞別金等が加算され、約500万円支給されますが、自己都合退職した場合は退職金が減額され約100万円に大きく及びません。 この差額を、損害賠償などで請求することでもかまいません。法的に争うことが可能なのか、その場合の勝てる可能性などアドバイスいただけたら幸いでございます。 できれば法律の専門家の方のご意見をお願いします。

  • 社内ネットワークについて

    退職した会社から個人のノートパソコンを貸し出すように言われています。 理由は、就業時に個人のノートパソコンを使用していたのですが、それに会社が設定した社内ネットワークを削除するためとのことでした。 就業時は業務上パソコンが必要でしたが会社からの貸与がなかったため仕方なく自身のノートパソコンを使用しておりました。 社内のWi-Fiやプリンターは会社が手配した業者の方が来てその方に私のノートパソコンのパスワード教えて設定してもらいました。 会社からノートパソコンを持ってくるかノートパソコンを貸し出すかの指示があってから、会社のWi-Fiやプリンターの設定は自分で削除したのですが、他に何か本体を貸し出して削除する必要があるものがあるのでしょうか? 私が削除しないと次の人が使えないと言われたでのすが、そんなものはあるのでしょうか? ちなみにファイルはDropboxで共有していただけでしたので、アカウントを削除しました。 正直申しまして、仕方なく個人所有のパソコンを使わされていて、もう会いたくもない人たちの会社に自分のパソコンを持って行くのも嫌ですし、貸すだけ貸しても何されるかわからないのも嫌です。 例え立ち合いの元でも知らない人に自分のパソコンを触られるのも嫌です。 今のところ削除した写真を送ってこれで貸出しないで済まないか相手の返答を待っていますが、コンプライアンスがどうこう言っていて、現在検討しているところだそうです。 コンプライアンスとか言うならそもそも個人のパソコンで作業させるのがどうかとも思いますが。。。 もし、やはりパソコンを貸し出せと言われた場合どうやって断る、または納得してもらうことができますでしょうか? 立ち会うのも貸し出すのも絶対にしたくないと考えております。 ちなみにあまり意味はないのかもしれませんが買ったばかりのパソコンなのでリカバリーしても良いとも提案しております。 アドバイスどうか宜しくお願い致します。

  • 社内結婚について(コンプライアンス)

    社内で結婚前提でつきあっている人(男性)がいます。 結婚してもお互い引き続き今の会社で仕事を続けたいと考えていますが、 社内にはコンプライアンスというものがあり、私たちがそれに該当してしまうのかどうか、 該当しなかったとしても結婚したらどちらか(私がになると思いますが)が転職するのが ベストなのかを相談させてください。 コンプライアンスの中の利益相反という項目に、配偶者またはつきあっている相手がいる場合は 会社に報告する事、その二人の関係が上司と部下の関係であってはいけない、その場合は 会社は配置を検討するという内容が記載されています。 以上以外の記載はないのですが、利益相反という言葉が気になります。 私の職種は所謂コーポレートファンクション部門で、人事・総務系で社員の給与や異動情報、 個人情報色々知りうる立場にあります。一方彼はマーケティング系です。 この職種の組み合わせで利益相反に該当するのでしょうか? 当然、お互い自分の仕事にプライドをもっていますし、お互いの機密に関する仕事の話はしたことがありませんし、聞き出そうという事も今までありません。 結婚したことを会社に報告したら、一層その点は気を付けるべき、というよりも今までどおりだと思っています。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 社内問題

    自分は金属20年近くの一番の古い社員で、過去に主任位まで経験もあり、 課長職なども進められましたが断りました。 数年前から社内の組織員が引き抜き等で新しく変わり、 自分の上司は昔はバイトしていた人、課長、部長もみな最近の人。 問題はバイトから社員になった上司が昔のひがみか、細かい事で何かと告げ口を して、その度に呼び出されては注意されと、困る毎日です。 私はその上司である彼を上手く成長してもらいたいと応援はしてるのですが、 彼は見栄が優先で古い者を蹴落とすのかのような感じなのです。 幸い、再手段としては入社時から理解力のある社長へ相談すれば 簡単なのかも知れませんが、その手を使わずに このような状態を改善させる方法はどこの会社もないものでしょうか? 自分の不備は指摘・注意はいいのですが、あきらかに古い者を 追い込む彼、その上の部長などを抑え込むのは難しいのでしょうか。 話は何度もしてるので聞く耳は持っているようですが、 私としては、古い者を尊重しない会社なんて中身が無いと思うのです。 自分たちが作ってきた会社なので。 こちらは、今の組織に歯向かうわけでもなく、普通にしたいだけなのですが。 アドバイスが出来る方がいましたら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう