• ベストアンサー

裁判というより弁護士の問題について

仕事のしない弁護士に対して困っております。意図的に負けようとしているような疑いまでもたれるような出来事も起きており、着手金はもう支払済みなので、その前に弁護士を変えればよかったと後悔しております。当民事案件を以前に幾人かの弁護士に聞いたところ全員一致で「確実に勝てる案件」とのことでした。誰か詳しい方アドバイスお願い致します。

noname#92869
noname#92869

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

解任して、勝てるといった弁護士にかえるのが先決でしょう。負けたら何にもならない。 その上で、任務懈怠について考えるしかない。

その他の回答 (1)

  • doonp
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.2

お答えから言えば、解任すれば良い事です。 依頼後でも解任できます。 ただし着手金は戻ってこないでしょう。 それはそういう弁護士に頼んだあなたも悪いので仕方ないですね。 また弁護士協会には懲戒もう指定と言う制度はありますが、これで懲戒処分させるのは裁判で勝つよりハードルが高い上、処分されなければ名誉毀損で逆に弁護士から訴えられることもあるでしょう。 「仕事をしない」といいますが、具体的にどういうことでしょうか? 意図的に負けようとしていると言いますが、負ければ成功報酬も入ってこないのに、負けてその弁護士に何のトクになるのでしょうか? そもそも一派の方の多くが弁護士や裁判に対して飛躍した間違ったイメージを持ちすぎています。 裁判といえば、みなさん法廷での激しいバトルを想像するでしょうが、あれは基本的に最後だけです。 それまで、書記官室で淡々と書類を交わすだけです。 そういったことをあなたは知っているのでしょうか? そういった基本的な裁判の流れや弁護士の仕事を知った上で「仕事をしていない」と思われるのなら良いでしょうが、そういったことを何も知らずにこのような質問をされているのなら、たんなる被害妄想です。

関連するQ&A

  •  弁護士は、負け筋の裁判を引き受けたがらないのは何故でしょうか?

     ※いつも法律カテ投稿の皆様には、大変お世話になっております。一般論として伺います。法曹界の内情にお詳しい方、よろしくお願いいたします。    弁護士さんは、良く民事裁判の場合、負け筋の案件は引き受けたがらないと聞きます。 (1)何故でしょうか?着手金だけで、成功報酬が入らないのがおいしくないのでしょうか? (2)もし負けても成功報酬を払うと言うのなら、負け筋の案件を引き受けてもらえるものでしょうか? (3)案件の対象額=訴額が安いと弁護士先生の採算が合わない。よってあまりチンケな案件はやりたがらないと聞きますが、採算が取れる額とは、具体的にいくらくらいでしょうか?たとえば100万円以上?200万円以上とか額を教えていただけませんか?    どうぞ、業界の内情のお詳しい方または、弁護士さんと関わりを持ったで経験的にわかる方、ご教示ください。よろしくお願いします。    

  • 裁判判例より弁護士を探す

    よろしくお願い致します。 以前、控訴についてご相談させて頂いた時に、弁護士を探す方法の一つとして、好みの判例からその案件を担当した弁護士を探してみるというアドバイスを頂きました。 今、裁判所のHPで判例を読みながら、いくつか自分の問題と似た事例がありまして、担当された弁護士さんを探してみたいと思いましたが、裁判所のHPでは事件番号 、事件名、裁判年月日、裁判所名などしか知ることはできません。 どのようにすればその事件を担当した弁護士さん(本人訴訟もあるかもしれませんが)を知ることはできますか? また、控訴の為に新たに弁護士を探す時のアドバイスなどありましたら、お聞かせいただけると嬉しいです。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 民事訴訟で勝訴した場合の弁護士費用について

    民事で訴えられ勝訴しました。民事訴訟法第61条により、裁判にかかった費用は原告の負担と判決の主文にありますが、この費用には当方の弁護士の費用も含まれるのでしょうか? 着手金で20万円、成功報酬で30%ということでお願いしている弁護士さんです。もし含まれるとすると、着手金として支払った分も戻って来ると考えて良いのでしょうか。判決が先月で、弁護士さんからは成功報酬の請求は今のところありません。 どなたかアドバイスのほど、お願い致します。

  • 弁護士料

    傷害事件で弁護士さんを頼んだのですが、 弁護士さんの接見1回と家族の面会を1回取ってくれた時点で、他の方にお願いすることになってしまいました。 その弁護士さんは着手金30万ということでしたが、まだお支払いはしていません。 既に接見と面会で動いていただいた分をお支払いすることになると思いますが、 幾ら位お支払いするのが妥当でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 裁判について

    弁護士事務所に裁判について相談に行きました。 民事裁判の手続きで20万かかるという話でしたが妥当な金額でしょうか? 着手金、成功報酬は事前に調べていて納得しました。 あと聞き忘れたのが民事で出廷した際の弁護士費用です。(また相談するとお金がかかりますので) 2~3百万円請求出来るとの話になりましたが、相手が納得せずに何回も裁判所にいくのは厳しいです。(サラリーマンですから) それを言うと裁判官が減額して和解するよう促すとの話でしたが出来れば1回で終らせたいと思っています。 ご意見、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 弁護士(引継ぎ)費用について

    こちらの都合ではないのですが、このような場合は、着手金が二重にかかるものなのでしょうか? 現在、離婚及びその他の取決めで、弁護士に依頼しているのですが、当方の弁護士は個人開業していて、高齢や体調不良等があり、 『そろそろ引退を視野に入れていて、これから先の案件を処理していくのに、おそらく時間もかかるだろうし、迷惑をかけることになってもいけないから…。』 『本案件を引き継いでいくのに別の先生を紹介するよ。』と話をされました。 当然着手金は支払い済みで、まだ依頼案件は取決めが済んでいません。 現在の先生は『私への成功報酬はいらない。引き継ぎの先生に着手金を…。全て終了時に成功報酬を…。』と話されました。 詳しい方、是非ともアドバイスをよろしくお願いします。

  • 弁護士の仕事のスピード

    ある弁護士に民事裁判を起こすように依頼し、着手金60万円程度を支払いました。 しかし、2ヶ月ほど経った今も弁護士から何の連絡もありません。事務所に電話したら、 事務員が出てきて、「先生は忙しいので」と言って弁護士は電話にも出ません。 弁護士の仕事のスピードって、こんなものなのでしょうか(質問1)。 着手金は、事務員に現金で支払ったので、事務員が着服していて、弁護士には依頼の件が 伝わっていないのではないかという疑問も湧いてきました。そんな心配はないでしょうか(質問2)。 弁護士って、依頼人と密に連絡をとってくれるものじゃないんでしょうか(質問3)。

  • 弁護士に対する「着手金」は報酬とは別?

    過払い金返還請求の案件について、昨年7月にA弁護士との間に「委任契約(民事)」を締約し、着手金を10万円支払いました。 報酬金は回収額の16%としました。 このたび晴れて過払い金を取り戻すことが出来ました。 着手金は報酬に参入されると思っていたのですが、別途16%全額を控除の上、過払い金を清算するとの通知が来ました。 訴状作成費や、裁判の費用は別途請求されています。 着手金は報酬に参入されるのではないのですか? 参入されないとなると、「着手金」とはどんな性格の金銭と理解すべきでしょうか?

  • 裁判について

    暴行、脅迫を受けて警察で被害届を出して取調べを加害者を受けました。 蹴られたり、火を服に付けようとしたり、切り刻む等と言われていました。 ただ防犯カメラも無く否認して検察庁から不起訴の通知が来ました。 *録音テープはあり証拠として提出しています。 起訴のハードルの高さを実感しました。 不起訴の理由は大怪我をして入院するほどのレベルでは無かったからだそうです。 私は護身術をしていたのである程度で済んだだけです。 弁護士は最初は民事裁判で2百万請求出来ると言っていたのが手の平を返して 50万円も取れるか分からないと言って来て民事は断る事にしました。 弁護士には既に着手金や告訴状の作成等で50万円ほど支払いしています。 私は判決は受け入れるしかないにしても弁護士に問題があると思っています。 最初から民事だけするべきだったのではと思っています。 アドバイス頂けると助かります。

  • 依頼中の弁護士が懲戒処分

    依頼中の弁護士が懲戒処分となり所属弁護士会から退会命令を受けた場合、依頼中の案件はどうなりますか? どこかの弁護士会に所属できるまでは、凍結してしまうのでしょうか?あるいは日弁連に処分不服で審査請求している間は、支障なく弁護士活動はできるのでしょうか? 知人がすでに着手金等相当額支払済みのため、心配です。 弁護士からは、処分を受けた等の連絡などは一切ないようです。 ご存知の方、なんでもいいのでお教え願います。