• 締切済み

大学ゼミでの事です。これってどう思いますか?

今、大学4年生でもう卒業してしまうのですが、、、 私はゼミに2年から4年まで所属していました。 途中でゼミを辞める、変える事も出来るのですが 手続きの複雑さ、環境の変化が疎く 卒業論文が卒業に必要だった為、所属を続けていました。 ゼミの教授は60代の方で、古風で厳格な男性教授です。 ゼミメンバーは6人と少人数です。 ちょうど去年の話なのですが、 中国オリンピックが開催する少し前の話です。 ゼミ教授が『聖火ランナー妨害報道をどう捉えているか?』という 雑談を兼ねた質問をされました。 個人的な意見を求められたので、 『民族問題とスポーツは切り離して考えるべきだと思います。』 と思ったままに答えました。 すると『君は勉強不足だね』と一喝され、 ゴマすりの得意な生徒に当てると 『そういう場で問題を多くのメディアに訴えるのは、弱い立場の人間としては効果的であると思われます。』 と教授の期待通りのコメントをし、教授に褒められていました。 聖火ランナー妨害をどう思うか?私は自分の考えを言っただけです。 世間の常識だけが正解なんでしょうか? 被害妄想かもしれないですが、まるで自分の意見を全否定された気分でした。 ゴマすりをした生徒が褒められ、気分良さそうな顔をしていたので、イラッと来たので 『いろんな考え方があると思います』とは主張しましたが、、、 他にも、卒業論文を書く上で『世界の環境問題、温暖化など』をテーマに 作成しようと思い、本格的に書き始める前にテーマを発表する機会がありました。 私が発表をするとゼミの教授に、『君はなんだかミーハーなんだよな』 と環境問題についてのテーマを否定されました。 他にも、雑談をかねてのゼミでの会話中 一人一人に、学問以外に何をしているのか質問され 私は『音楽をやっています、ボランティア活動をしています』 と報告すると 『君は美味しいところを要所要所でつまんでるだけだな』 と言われました。 他の学生で、ダンスをしている学生がいまして、彼に対しては 『そんな利益に結びつかない事をして何がいいんだ?』と一喝 していました。冗談で笑う空間では全くありません。素の状態です。 おそらく社会に出てからも、そのような人間は多くいると思いますし、 こういう事で少し不快な気分にはなっても、支障が出る程の問題では 全くないのですが 皆さんはどう思いますか? 自分は考え方自体が何か間違えてるんでしょうか? ゼミが6人と非常に狭い空間であり、ゴマすり生徒や 全く緊張感の無く、無関心な生徒、参加しない生徒など 空中分解したような、すごく中身の薄いゼミでした。

みんなの回答

回答No.8

>ゼミ教授が『聖火ランナー妨害報道をどう捉えているか?』という >雑談を兼ねた質問をされました。 文章からは貴方はどのように分析、評価しているかという問いに 思えるのですが >『民族問題とスポーツは切り離して考えるべきだと思います。』 これは意見であって問いに対する回答としてはベクトルが異なるのでは ないでしょうか。 >『そういう場で問題を多くのメディアに訴えるのは、弱い立場の人間としては効果的であると思われます。』 内容はどうであれ質問趣旨は理解した回答に思えます。 例え違う価値観でも物事をきちんと分析してそれを評価し 考えを言うことは問題にはならないと思います。 相手の思想や心情に係わらず コミュニケーションをとることは大切なことでしょう。 ごますり発言に対してきちんと対峙して、違う見方があるのなら 反証したらよかったのではないですか。 教授の書いた本を読んで、先回りした様な理論構成では 自分の本を買ってくれたことは評価すると思いますが それだけのことなので、 きちんと自分の頭で考え構築したことを 理論を整えて主張することが大切であると思います。 近年の学生は争い事を好まず、きちんと主張もせず 議論も戦わせず、論戦になると黙ってしまう人が多いので心配です。

okwave512
質問者

お礼

>『文章からは貴方はどのように分析、評価しているかという問いに 思えるのですが』 その場の雰囲気、その場での質問の仕方までここに上手く書けないのですが、いたってフツーの雑談です。そう捉えています。 >『これは意見であって問いに対する回答としてはベクトルが異なるのではないでしょうか。』 その時の自分の言い方違うんですが、方向性は異なっていません。 >『内容はどうであれ質問趣旨は理解した回答に思えます。』 これも、細かく説明出来れば状況が理解してもらえると思います。 論戦になると黙ってしまう学生は周りにはいません。 いるとすれば、留学生で日本語に自信が持てない女の子だけでした。 心配するほど、最近の学生は落ちぶれていないので そちらも同じ社会の土俵で抜かされない様に注意を払うべきだと思います。

回答No.7

「自分が正しいと思う回答」と「相手が望むであろう回答」が違う場合にどちらを選択すれば自分が有利になるかですよね。相手に合わせることが有利と思えばそうすればいいし、それの必要がないと思えば自身の意見を通せばいい。  たとえばこの質問に対し、「そうですね、その教授はダメですね」と書いたならたぶん質問者も溜飲が下がり、いい評価を下さるでしょう。でも、別に評価してもらいたいと思ってなければこうして反論書き込んでいいと思うわけです。

okwave512
質問者

お礼

それでは、とてもレベルの低い考え方ですよね。 相手にどうでもいいと思われるなら、何を言ってもいいって意味ですから。 確かに、そういう考え方は分かります。 自分の人生で不要に感じた人間には、同じような事してると思います。

  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.6

会社勤めされれば経験の形で分かると思いますが その違和感と感じた世界が社会の世界で 学生時代以上に違和感を感じる思います 会社に勤めるとなると 勤務中は会社に拘束されるわけですし 命令は絶対に代わりますからね

okwave512
質問者

お礼

学生なので、バイトしか経験はありませんが なかなか厳しい環境で働いていたので 違和感と感じる事は多くありました。 命令に従いたくなければ辞められる甘さがあるのがバイトですね。

noname#114356
noname#114356
回答No.5

その教授のような方は社会にゴマンといます。あなたは多少不愉快な思いをされたようですが、学ぶべき点は学び、真似しない方がよい部分は模倣しなければいい。それだけのことです。ゼミを変更されておられないのは、そこまでの仕打ちをうけていないからでしょう。あなたは愚痴をこぼしている。申し訳ありませんが、今のところ同情するほどのことは起きているように考えられません

okwave512
質問者

お礼

確かにそうですね、ゼミの飲み会があれば参加しますし 本当に嫌であれば、そういう場には顔を出さないですからね。 世間の常識をアドバイスしてもらえたら良いかなと思いました。 回答ありがとうございます。

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.4

頭悪そうな教授だなぁ~と思いますけどね。「愚者と自ら関わり(あいつは)愚者だと嘆くものが1番の愚者である」と友達に偉そうに言われたので、馬鹿だなぁとおもいつつも従っておきます。「馬鹿とハサミは使いよう」といいますが、現状では教授に従う事はハサミとなり、逆らうことは愚者と戯れることでしょうね。大局・大きな視野で物事をみなければならない場面で、局地的な勝利を追求するのは愚行です。局地的な勝利が大局に大いに影響を与える場面もありますが、ゼミは違うでしょう。ごますり君は賢いです。 まぁ屁理屈大好きなので「とある国の企業で、商品に欠陥が見つかりました。それによる被害で告訴される確率、敗訴する確率、推測される損害賠償額と回収にかかる費用を計算した結果で回収を行わないという事例がありました。非常に効率的だ♪というのが教授の価値観なんですね。勉強になります。」とでも嫌みを言います。自分が学生なら。

okwave512
質問者

お礼

そうなんです!ゴマすり生徒は賢いんです。 だから余計に腹が立つんでしょうね、、、ディベートの場でも 彼の賢さには目を見張る物がありますし、勝ちたいと思う気持ちで 自分の思考が洗練されていってる気がします。 よい影響を与えてくれる存在でもあり、 真っ先に殴りたい相手でもあります。

  • shikaruni
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.3

何だか最悪な回答をした気がして、撤回します。 他人を責めるのと、 自分の意見を述べるのと まだ区別がつかない教授なのでしょう。

okwave512
質問者

お礼

自分はいつまでも若くいたいと思っています。 というか、若いままでいられる純粋な心を持っていると思います。 腐るような環境に身をおいていないんです。 経験不足という物は、時間が解決すると思いますし 年上だからといって、経験豊富で正しいとも思っていません。 ただ、年配の方には気を配る そういうマナーが背景にあるだけであって 気にする必要がなければ、排除するのが楽ですからね。 排除する事が正しいとは思いませんが、老害って思われる時が来たら 終わりだと思いますね。

  • shikaruni
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.2

あなたが本質的なところをとらえるのが得意で、教授にはまだ理解が足りないのでしょう。 無知な人に説明するには、順序だてて言わないと理解できないし、また経験不足から何を言っても全くわからないこともあるでしょう。 さて、どうするのがいいですか? 気にしないことも、一つの手です。 あなたは正しいし、教授も正しいのです。 まだ仕方なく無知なだけです。

okwave512
質問者

お礼

本質的なところを捉えるのは得意だと思っていません。 そういう部分では、ゴマすり生徒や教授に勉強になりました。 でも、問題なのは 大学生って自由な時間があるから いろんな事に挑戦したり出来ますよね? それを否定する言葉をいう、教育者ってどうなんでしょうか? 確かに私は無知ですし、ゼミ教授にしたら 我々若者がやってる事は、無知な人間がとる行動かもしれません。 でも、その教授にしろ誰にせよ 色々な事を通して、自分の価値観が作られて行く もんなんじゃないでしょうか? 大学の4年間くらいは穏やかに見守ってもらいたいもんですね。

  • kenakira
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

私もあなたと同じ考えです。 私は社会人ですが、確かにいろんな人が大勢います。 しかし、そのゼミ以外でやりたいことができないのでしょうか? 自分のやりたいことを一番できる環境がそこなら、我慢も必要かもしれません。 でも、他の所で自分のやりたいことがあるなら、多少不便を感じても、変更をした方が後悔が残らないのかもしれません。 今後の人生においても同じだと思います。 何が自分にとって一番大事なのかを考えて、答えを自分自身で出してください。 あまり役に立たない回答で申し訳ありませんが、自分が一番後悔しない選択をするのが一番だと思います。

okwave512
質問者

お礼

3年~4年になるにつれ、自分にも選択の余地があるにも関わらず ゼミに所属しつづけているので、文句ばかりは言えません。 自分も卒業単位欲しさでしがみついてた訳ですし、横暴な発言に対しても 勇気がなく、言い返していなかっただけでした。 後悔しないよう、常に考えて選択していこうと そう思えるようになれたゼミでもあって、勉強になったと思いますけどね。 貴重な経験も出来たし、そこまで細かく学生を指摘してくれる教授も 今時いないかもしれないです。

関連するQ&A

  • ゼミに落ちて気分が落ち込んだままです

    文系の大学生をしています。 先日、学部のゼミ選考があったのですが、第一志望のゼミに落ちてしまいました。 倍率も高く、落ちたこと自体は自分の力不足が原因なため仕方ないと思っているのですが、気分が落ち込んだまま暗い気持ちでいます。 二次募集も、あまり入りたいと思えるゼミがなく、悩んでいます。 また、二次募集でも入れないのではないかと思ってしまい、つらいです。 思えばこれがはじめての受験や面接で落ちた経験です。 このまま卒業するまでこの気分が続くと思うとどうしていいかわかりません。 いままでのように、すっきり元気にすごすことはできないのでしょうか。 ゼミのテーマと就職は関係あるのでしょうか。 また、どうしたらこの気分を晴らすことができるのでしょうか。

  • ゼミと就職について

    こんにちは、大学4回生の男です。 3年生の後期からゼミに配属されたのですが、 人間関係等から出来るならゼミを辞めたいと考えています。 単位自体は問題無く、またうちの大学は卒業研究をしなくても卒業出来るので、 そのことに関しては特に心配はありません。 ただ就職に関してなんですが、 履歴書作成の際「卒業研究」の欄に普通にテーマ等を記述した上でいくつかの会社に提出してしまいました。 そして先日、1社から内定を頂きました。 ゼミを辞めてしまったことが、内定後に何か不利に働くことはありますか? 履歴書には普通に卒業研究のテーマとか書いているのに、 実際にはゼミを辞めていたとなると内定が取り消されたりしないでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 卒業論文のテーマについてです。(財政学ゼミ)

    大学4年生です。 卒業論文のテーマがなかなか決まらず焦っています。 財政学ゼミに所属しているのですが、財政にかかわるもので興味を持って取り組めるようなテーマが見つかりません。卒論に向けてのレポートを書かなければならないのですが、テーマの段階で悩んでいる自分が情けないです。 以前、テーマとして社会保障関係のものを考えていたときに教授に2つ提案してもらった題材があるのですが、それを参考にするべきか、まったく他のテーマを見つけるかで迷っています。 やはりゼミの分野(財政学)や研究室の教授の意見を優先したほうがいいでしょうか。 未熟な私に何かご意見をいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 拙文失礼いたしました。

  • ゼミの同級生と仲良くなりたい。

    ゼミの同級生と会話ができる程度に親しくなりたいです。 春から大学三年生になる女生徒です。 私の大学では2年生の秋からゼミナールという、クラスのようなものに配属され、ゆくゆくはそこで卒業論文などを書くことになります。 共同研究をしたり、ゼミ合宿にいったりすることを考えると、お互い名前も知らない話したこともないような関係では困ると思っています。 すでにゼミに配属されて半年が経過しているのですが、私はゼミで友人を作ることが出来ていません。 そもそも私のゼミは女子が私と一緒に入った友人の2人のみ。 他は全員男子で教授も男性です。 ゼミ全体もいまいち盛り上がらない雰囲気で、教授が飲み会を発案しても、参加人数が少なすぎて流れてしまう現状です。 私自身も人見知りで、異性に話しかけるのに恥ずかしさもあり、女子の友人とばかり話してしまう毎日です。 圧倒的に男性が多いゼミの中で、どのように振る舞えばいいのでしょうか。 会えば挨拶し、世間話ができ、節目節目に食事会などをみんなで楽しめるゼミにしたいです。 アドバイスをお願いします。

  • ゼミとゼミの教授について

    はじめまして。現在大学4年生です。 ゼミのことについて相談します。 ゼミは学生が7人と教授で成り立っています。 今の授業内容は卒業論文の中間発表です。週に1回誰か1人が発表することになっています。 就職が決定して卒論のテーマも決定している人に発表の順番がまわってくるのですが…、現在その条件に当てはまる人が私ともう一人の子しかいなくて発表続きで困っています。全体の出席率もよくないです。 いくら就職活動だからといっても少しの発表くらいできるはずなんです。(現に私は就職活動中もそうしてきました)それが常識ではないでしょうか。 はっきり言って自分がいい子ちゃんしているみたいで嫌です。 ただ発表だけならいいのですが、教授も曲者で困っています。学生の就職先をいちいちけなしたり(教授は大学院か公務員になることがいいと思ってるらしいです)、卒論の添削でも矛盾したことばかり言ったり…。すごく否定的で頭にきています。 例えば、前の授業では私の卒論の章立てはこのままでいいとか言っていたのに、今回の授業ではダメだといってみたり。 卒論を添削してくれるのはゼミの教授しかいないのに!どうすりゃいいんですかっていう感じです。 幼稚な質問であったらすみません。 もうどうしたらいいでしょうか。

  • ゼミで扱った内容を他の授業のレポートで扱うこと

    自分がゼミのプレゼンで扱った内容をそれと関連のある授業のレポートのテーマにするって悪いことなのでしょうか? これだけだと意味が伝わらないと思うので簡単に説明すると、ゼミの発表で食品ロスの現状について扱ったとして、環境問題に関する授業で、授業に関する物ならレポートのテーマはなんでもいいと言われ、そこで、ゼミの発表で扱ったのと同じ物をそのまま扱うといったかんじです。 ちなみに、自分のゼミと、その授業とは教授が違うのですが、他の授業で自分が扱った内容をそのままレポートで扱うのはやはり問題のある行動なのでしょうか?

  • ゼミでの西洋史の発表のテーマ

    文芸学部の世界歴史・文化コースの1回生です。 西洋史のゼミを選択しました。 今回初の3人20分ずつ計60分のグループ発表なのですが、みんな初経験者ばかりでなかなかテーマが決まりません。 ゼミの教授からは「軍事と政治」を必ず絡めるようにいわれました。 はじめはナポレオンやフランス革命やウィーン体制はどうかなど、18・19世紀をテーマにしようか、となっていたんですが、 友人から出来事の区切りのつけにくさ、資料がおおすぎて初心者の私たちにはやりにくい、など指摘されてしまいました。 わたしはアメリカ独立戦争やピューリタン革命、エリザベス女王の統治などやりやすいのではないかと思いますが、みなさんはどうおもいますか? ちなみにゼミの先生は特にドイツ史が詳しい方で、一緒の発表する人はエジプト、イタリア、フランス、ドイツ史が好きな生徒です。 この時代は比較的やりやすい、などおすすめのテーマがあったらお願いします。 できたら、このような流れがいいのではないかなどがあったら教えてください。 どうぞご回答よろしくおねがいいたします。

  • 大学院で何を研究したいのかで悩んでいます。

    私立文系の同大学の大学院に進学しようと思っています。 何かしらの研究がしたい、将来教壇に立って学生を教える立場になりたいと思い、研究職を目指しています。 ゼミで統計学を学んでいて、非常に好きな分野なので、大学院でもっと極められたらと思っているところです。 しかし先日まで社会学方面の研究をしたいとただの思いつきで研究テーマを決めて、他大学院に行くとゼミの教授に言ってしまいました。 統計学が好きですし、データ分析をしているときが一番輝ける瞬間なのですが、本当は自分は統計学で何を研究したいのかと悩んでいます。どうすれば決められるでしょうか?新聞を読んだり、本や論文を読むくらいしか思い付きません。 またゼミの教授に、やっぱり同大学の院にしたなんて気を変えたことを伝えると、気分を害されるでしょうか?

  • ゼミの先生の考え方

    最近、就職活動を終えた大学4年生(文系)です。 内定を2社いただき、就職活動を終了しようかな…と思っているところです。 内定を複数(両方ともSI企業)頂いたので、どちらの企業に行こうか考えているのですが、私の希望としては、規模の「小さい方」の企業に行こうと思っています。 しかし、先日ゼミの担当教授にその旨を伝えたところ、担当教授は気に染まなかったらしく、「もっとよく考えろ!!」とお説教をいただきました。 その先生からはゼミの授業以外にも、技術(プログラミング)を教えてもらったりしていたので、「君なら大手企業に通るよ(リップサービス?)」などと言われていました。今までプログラミングを習った卒業生(男子学生のみ・私は女です)はかなり大手企業に行かれたようですが、私は「地元」での就業を希望していたため、大手企業には縁がありませんでした。 事ある毎に大手企業に行った卒業生の自慢話をされていたので、私にもそうなって欲しかったのかな?と思いましたが、現実的に無理でした。 これから先、卒論を書いたりしなければならないのに、先生から、あんなふうに言われてしまったのがとても残念です。ちょっと気分屋さんなところのある先生なので、その度に振り回されてきた私ですが、今回ばかりは自分の将来に関することなので…。 両方の企業をもっとよく調べた上で、結論をだそうと思っているのですが、いずれにせよ、先生にお伝えする気がうせてしまい、これからその先生とどう付き合っていけばいいのやら…と悩んでいます。 なにかいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 卒業論文について

    心理学系の学科に通う、大学3年生の者です。 このあいだゼミで卒業論文についてやるので、来週までに扱いたいテーマを用意してこいと突然言われ、どうしたらよいのか全くわからず途方に暮れています。 恋愛に関するものでやりたいな、と、漠然と考えてはいたものの、 いざテーマとして絞ろうとすると、一つに絞れず悩んでいます。 そこで質問なのですが、卒論のテーマはどのように絞っていくのですか? また、私は、自分の問題にも絡められることを扱いたいのですが、そういったものでも良いのかどうか、また、どうやって調べていったら良いのか全くわかりません。。 ゼミの先生は良くいえばとて自由にやらせてくださる先生で、普段のゼミではとても自由に発表をさせてくださってとてもやりやすいのですが、大学の教授ではなく、精神科の先生が講師として来てくださっているので、卒論などの書き方については何も仰ってはくれません。 私が知らないだけなのでしょうか。。 勝手なお願いで申し訳ないのですが、アドバイスを宜しくお願いします。。

専門家に質問してみよう