• 締切済み

ゼミとゼミの教授について

はじめまして。現在大学4年生です。 ゼミのことについて相談します。 ゼミは学生が7人と教授で成り立っています。 今の授業内容は卒業論文の中間発表です。週に1回誰か1人が発表することになっています。 就職が決定して卒論のテーマも決定している人に発表の順番がまわってくるのですが…、現在その条件に当てはまる人が私ともう一人の子しかいなくて発表続きで困っています。全体の出席率もよくないです。 いくら就職活動だからといっても少しの発表くらいできるはずなんです。(現に私は就職活動中もそうしてきました)それが常識ではないでしょうか。 はっきり言って自分がいい子ちゃんしているみたいで嫌です。 ただ発表だけならいいのですが、教授も曲者で困っています。学生の就職先をいちいちけなしたり(教授は大学院か公務員になることがいいと思ってるらしいです)、卒論の添削でも矛盾したことばかり言ったり…。すごく否定的で頭にきています。 例えば、前の授業では私の卒論の章立てはこのままでいいとか言っていたのに、今回の授業ではダメだといってみたり。 卒論を添削してくれるのはゼミの教授しかいないのに!どうすりゃいいんですかっていう感じです。 幼稚な質問であったらすみません。 もうどうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.2

>前の授業では私の卒論の章立てはこのままでいいとか言っていたのに、今回の授業ではダメだといってみたり。 >卒論を添削してくれるのはゼミの教授しかいないのに!どうすりゃいいんですかっていう感じです。 大学の先生ってそういうものだと思います。大変でしょうけどそれも勉強、 がんばってください。

  • aiko0822
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

客観的に大人の意見を言ってくれて、なおかつ信頼できる他の教授に 愚痴ってみたらどうでしょう。状況はかわらないかもしれませんが、 理解してくれる人がいることって、精神的に凄く救われますよ。 大学の教授って、受け入れが広い人が多いです。ゼミの教授以外で 面識が特になくとも、講義を受けて興味を持った云々の理由で研究室に 行くと、歓迎してくれて、色んな話をしてくれたりしますし。 また、そのような偏った考え方をしているその教授に反感を持っている 教授もいっぱいいるはず。大学によっては教授同士は何十年もの 付き合いになっている場合もあるし、その教授の対処法をズバリと 教えてもらえたりするかもしれません。 それから今日、大学の教授から言われたことなのですが、「社会人に なってプロジェクトのチームを組んだりしたときは誰と組まされるか わからないわけだから、誰とでも上手くやれないと仕事にならない。 ゼミというのは、メンバーをゼミ生、ボスを教授に置き換えて、 社会人になる前にそれを疑似体験させる意味もあるんだよ。」と。 理不尽なボスに、非協力的なメンバー。多分、凄く人間として成長 できる状況じゃないでしょうか。無責任な言い方で申し訳ないのですが。 最後になりましたが、就職活動お疲れさまでした。おめでとうございます。 では。

pan-dora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね…自分を鍛える意味で我慢します。

関連するQ&A

  • 就職活動におけるゼミ、卒論の必要性について

    私立大学の経済学部に通う2回生です。 後期の授業(10月の末)からゼミが始まりました。 このゼミは元々、自分の希望していたゼミではなく、第一、第二希望のゼミに落ちてしまい仕方なく所属したゼミなのですが、 授業の中身も興味がわく内容ではなく、教授も厳しい方なので、正直、憂鬱そのものです。 先日、ゼミに所属しなくても(≒卒業論文を書かなくても)卒業に必要な単位をきちんと取れば卒業できることを知ったので、このゼミを辞めようと思っています。 しかし、1年後の就職活動のことを考えると、こんな甘い理由でゼミを辞めてしまうのはどうなのかな…と思ったりもします。 現に、自分の学部でゼミに所属していない学生はほんの僅かで、ほとんどの学生がどこかのゼミに所属しているようです。 実際、就職活動においてゼミや卒論は、どのくらい重要なのでしょうか? ゼミに所属していないと、卒業論文を書いていないと、やはり不利になるのでしょうか? 就職活動を経験された方、もしくは就活中の方、教えてください。 本当に悩んでいます。

  • ゼミを辞めようか悩んでいます

    大学2年生です。 来年の3月から1年間留学するつもりでいます。 つまり、大学3年生の2月に帰国するつもりでいます。 帰国してから、すぐ就職活動に入るわけですが、 ゼミのことで悩んでいます。 ゼミの担当の教授は 「留学していても、なんとかしてゼミの一員として継続させてあげたい」 と言ってくれています。 私が外国にいる間、みんなと遅れをとることになるが、 卒業までに、なんとか単位をあげる方法を探してくれるみたいです。 しかし、私は「そこまでしてゼミに居続ける意味があるのか?」と 悩んでいます。 まず、このゼミは私が本当に勉強したかった内容ではないのです。 本当に入りたかったゼミは、無くなってしまい、仕方なく入ったゼミです。 しかし、「ゼミに入っていないと就職活動するときに厳しいよ」 との意見を先輩から聞きました。 また、卒業論文を書けないのも、ちょっと悲しいかな?とも 思います。就職のときに卒論の話がでたら…と思うと不安です。 実際、就職活動において「ゼミと卒論」は、どのくらい重要度を占めるのか。 卒業論文を書いていないと、やはり面接官受けは良くないのか。 ゼミに入っていない理由を「留学」のせいにする訳ですが、 これって企業の方は、いい顔しないのではないか? いろいろ悩んでいます。 先輩方、教えてください、お願いします。

  • ゼミ内の辛いお話

    ここのサイトを通じて質問させていただきます。 僕は、現在大学四年で、講義は残すところ 必須の卒業研究のみになりました。 ゼミナールという別に言い方もありますが、 自分は、ゼミ長をやらせて頂いてます。 僕のゼミは総勢11名いるのですが、 この時期、就職活動などと重なって、 出席率も悪くなり、更に卒論に向けての 各自研究成果をプレゼン(発表)しろと 担当教授からの指摘があったため、自分は 一生懸命、資料を作成し、寝る暇もおしんで、 プリントも人数分コピーして、ゼミに取り組みました。 その時のことです。こちらが、発表しているのにも 関わらず、誰一人、きちんと聞こうとはせず、 まとまりもなく、無駄な時間になってしまいました。 ちょうどその日は教授がゼミに遅刻してきたので、僕に 先に進めておいて下さいとの電話をもらいました。 ゼミ長の責任があるため、頑張ったのですが・・・。 どうしたら、まとまりのある、楽しいゼミが作れそうですか?何か良い方法、案・企画でもあれば、教えて 下さい。ご協力お願いします。

  • ゼミには入ったほうがよいのか?

    今2年で、来年から3年になる法学部の者です。私の大学では、1,2年のゼミは基礎的なもので、3,4年のゼミが卒論も行う主演習となっています。教授は、就職の際に、自己PRの欄に勉強生活について書かされる会社もあると言っていて、それにはゼミをやっておいたほうが有利だと言っていました。私は勉強は嫌いではないのでやってもいいのですが、卒論とはやはり難しいものでしょうか? それと、1,2年のときゼミに入っておらず、それどころかサークルなどにも入っていないため同じ学部には友達すらおらず、大勢の前で発表するのも苦手で、一度決まったら2年間同じ教授のもとで教わるらしいです。(男がそんなことではどうしようもないと思われても仕方ないですが…) しかし、自分なりによい会社に就職(JR等)したいので、そのようなことを考えると、将来のためにも入ったほうがよいでしょうか?

  • 卒論とゼミの重要性について

    今、大学3年です。 今年の9月から1年間留学にいきます。 日本の大学を休学して、いくつもりです。 今のゼミをやめようかどうかで悩んでいます。 まず、今のゼミの先生が好きではありません。 そして、授業内容も私の興味のもてるものではありません。 しかし、私はまじめなので、与えられた課題はこなしておりますし、 勉強の方もついていけないわけではありません。 きっと、このまま「なんとなく」でもこなしていけば 卒論もかけると思います。 もうひとつの問題として、1年休学することにより、 ゼミのメンバーが1学年下の人たちになるということです。 私は今のゼミに面白みを感じませんが、仲のよい友達がいるので なんとか出席しています。 しかし、その友達もいなくなり、1学年下の面識もない人たちと やっていくことを考えると憂鬱です。 部活や留学をアピールポイントとして、就活に挑むつもりなので 「ゼミ」や「卒論」は要らないかな?と思っているのですが、 先輩達から「ゼミはやっといたほうがいい。」と言われ、悩んでいます。 実際のところ、ゼミや卒論は「就職活動」において そんなに大切なものなのでしょうか???

  • 大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。

    大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。 私は20代男性、地方から中堅私大の経済学部に進学し、卒業後は都市銀行に就職しました。 仕事はそれなりにうまくいってはいるのですが、地元にある大学(全国的には無名)の助教授になりたいと考えています。 理由は、学生時代から塾講師の経験があり、人前で話すのがわりと得意。銀行経験があるので銀行論のゼミで学生に教えたい。就職活動に燃えたタイプなので、ゼミの学生等に就職活動の乗り切り方、金融機関への内定へのノウハウを教えたい、等の理由からです。 そこで質問なんですが、大学の助教授になるためにはやはり大学院を出ていないといけないのでしょうか。それとも学部卒でも問題ないのでしょうか。 求人はどこで探せばいいのでしょうか。 地方の無名大学の助教授になるためにはどれくらいの学歴が必要なのでしょうか。 また年収はいくらくらいなのでしょうか。 正直今から会社を辞めて大学院に行くのは正直厳しいと思います。 実際に大学で助教授等をされているかたからアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ゼミですることは?

    今、大学院進学が決まっている大学四回生です。私の所属している研究室はゼミがありません。  そのため、就職活動の雑誌で「こいつはゼミで鍛えられているな」と面接官に言われる といったことが理解できません。ゼミではいったい何をするのですか? また、もし必要ならば、教授にゼミをしてもらえるように言ってみようと思っているのですがいかがでしょう?

  • 大学でのゼミによる就職の有利不利

    現在大学で経営学を学んでいる新2年生です。 私の通っている大学の学部ではいわゆるゼミというものには入らなくていいのですが、ゼミに入らないと就職に不利と聞きました。 3年生になるとどこぞの教授のゼミに入る事ができ(2年からでも入れるそうですが)、多くの学生がゼミにはいるのですがゼミに入ると卒論を書かなくてはならないのです。 理系の人たちは入らなくてはいけないと聞きましたが、私の所属する「経営学」部では必ずしも入る必要がありません。 不利益なことばかりなのでやめようと思ってましたがゼミに入らないと就職に不利だと聞き悩んでいます。 就職に不利とは教授のコネで入れるかもしれないのにその可能性がなくなる、と言う意味ですか?それとも面接の時にゼミに入っていない人は採りたがらないということでしょうか。 前者の意味であったら私としては問題ありませんが後者は考え物です。 どなたかご存知の方はお教えください。

  • 大学のゼミについて

    初めまして、京都の某私立大学の経済学部所属する男の学生です。 今回、みなさまに大学のゼミの授業の進め方についてアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 今年の秋から自分が所属する学部(経済学部)でゼミが始まりました。 私が所属するゼミは第2希望で希望していた分野とは異なる分野でありましたが、友人がそのゼミの学生は成績が良い学生が多くいるから、おそらく学生間で協力しつつ刺激しながらゼミに取り組んでいけるのではないかと考えていました。私が所属するゼミは金融が専門です。 しかし現在、自分が所属するゼミに対して不満が募っています。私が不満に思うことは学生間のゼミでの協力があまりに少なすぎることです。実際、成績がよく頭が切れている学生は多いですが、グループでの活動、勉強会などに対しては消極的な学生が多いのが現状です。 私のゼミでは座学が中心なのでプレゼンを行う場や、ましてや学生間で協力して活動を行うという時間がありません。なのでゼミ生どうしの関係は悪くはないですが、時折他人行儀に見受けられます。 教授は寛容な方なので、学生が活動の提案があれば協力していただける方であるため、ひとまず私は(ゼミ・定期テストなどの)勉強会やゼミ内でのディベートなどの提案を他の学生に向けてしましたが、周りの学生は「面倒...」「一人で勉強は出来るから集まらなくても良いと思う」「まだ時期尚早だ」という声が出てなかなか実現できないのが現状です。 確かに少し焦っているのも分かりますが、このままだとなかなか学生間で内け解けないまま、たんたんと座学を受ける状態が続いてしまいゼミの活動としての意義が感じれらません。 なので将来的に私は他の教授のゼミに移ろうかと考えていますが、それともこのまま様子を見ていくのが良いのかどちらが良いでしょうか? よろしければアドバイスを頂けると幸いです。 厳しい意見でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学四年生のゼミについて

    大学四年です。私が所属しているゼミは現在、就職活動で欠席者が増えるという理由から実質ゼミ活動休止状態です。(おそらくこのまま二度とゼミ活動やらないんじゃないかという勢い) とりあえず卒論だけ卒業までに提出にし来いってだけで。 大学四年になるとゼミの活動がなくなるっていうのは普通なんですか?他の大学の四年生ゼミの状況を教えてください。 私は正直この方針にあまり納得いっていません。就活の面接でゼミの事聞かれても活動すらしていないゼミのことなんか話そうに話せないし、せっかくゼミに入ったのにゼミらしい活動すらできないという残念さがあります。他のゼミでも活動しているところはしているのに。(うちと同じくほぼ休止状態のゼミもあり) やる気ないゼミに入ったのが運の尽きだったのでしょうか?