• 締切済み

豆腐屋さんのラッパ探してます。

その昔、自転車で売りに来ていたお豆腐屋さんが「パ~プ~、パ~プ~」と 吹いていたラッパ(名前も判りません)が欲しいのですが、今でもどこかで 売っているのでしょうか? どなたか教えてください<(_ _)>。中古でも良いのですが・・・

みんなの回答

noname#256849
noname#256849
回答No.2

以前、探偵ナイトスクープという番組で pinkdiverさんと同じような質問がありました。 そのときは、散々探した挙句、東京・銀座の山野楽器にあった。 というオチでした(^^ゞ ですが、2年前くらいの放送でしたし、今あるかどうかわかりません。 また、pinkdriverさんが関東でなければ、遠いですよね。 ただ、そのときの放送で銀座山野楽器には テルミンなどの変わった楽器を扱ったコーナーがあるらしく runxyzのおっしゃるチャルメラのラッパも扱っていました。 参考URLを載せておきますので問い合わせてみては?

参考URL:
www.yamano-music.co.jp
pinkdiver
質問者

お礼

あぁ、少し希望の光が・・・。 早速問い合わせしてみます。 ありがとうございました<(_ _)>

pinkdiver
質問者

補足

山野楽器さんに問い合わせてみましたが 「似たようなもので、クラシックカーのクラクションの様な ものならば取り寄せられる・・・」とのことでした。 ちょっと違うみたいで残念(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7445
noname#7445
回答No.1

こんばんは。 豆腐屋のラッパの正式名は宮本ラッパと言います。宮本喇叭製作所さんと いう工場で作られていたからそう言います。残念ながら今は廃業されて 製造・販売していない様です。 通販ではチャルメラ(ラーメンの方)はよく目にしますが、ラッパは 見たことがありません…。

参考URL:
http://www.toyoshinpo.co.jp/topics/0112_t/0112_flow.html
pinkdiver
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり豆腐屋さん専用のラッパだったんでしょうか・・・。 でも名前が判っただけでも感激です。 知ったかぶりして自慢します(^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 豆腐屋のラッパ

    アンティークショップで、昔ながらの豆腐屋のラッパを手に入れたのですが、吹き方が分かりません。普通に吹くと「プー」と音はするものの、勝手に「トーフー」とはなりません。 右手で本体を持って、最初に左手で前(広がっている部分)の半分を押さえ「プー」と鳴らし、そのまま吹き続けながら左手を離すと、一応「トーフー」と聞こえるのですが、昔の豆腐屋さんは片手で吹いている様なイメージがあります。どなたか豆腐のラッパの吹き方を知っている方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • らっぱみたいな草笛吹きませんでしたか?

    普通 「草笛」というと、丸い葉っぱを一枚手にとり、それを唇にあててプ~と鳴らすのが多いようです。 私はずっと子供のころ、草むらに生えていた違う種類の植物で草笛を吹いていた記憶があります。 それは笹の葉を大きくしたような、チューリップのようなとがった葉っぱで、茎の真ん中の芯の部分をきゅっと引っ張って抜くと、それをさらにクルクルと開くとさらにもう一本芯があるんです。 それを取り出し、また開いた葉を丸めると、ラッパのように、プーと吹けるようになるんです。 同じような経験ある人、居ませんか? いつくらい、どの辺の地区でされていたんでしょう? (てか、あの植物の名前はなに??)

  • 冷たい中華風の豆腐料理

    冷たい中華風の豆腐料理で: ひき肉、トマト、きゅうりをあま辛い中華風ソースでからめて、豆腐にかけたいと思っています。 この、あま辛い中華風ソースのレシピを教えてください。(できれば至急、また、そうでなくても)。 (クックドゥーみたいなのに、涼バン?豆腐みたいのがむかしありました。リャンバン豆腐でしたでしょうか?正確な名前も教えていただければと。あれを手作りしたいということです)

  • モリタ屋さんで売っていた豆腐

    京都に住んでいた頃、ずぅっとはまっていた豆腐の名前が思い出せません。四条のモリタ屋でしか見かけた事がなくて「ゆばやの豆腐」だったでしょうか??値段はやはり高めですが普通の豆腐よりも賞味期限が永くもつんです。最近色んな豆腐が市場に出てますが、どうもおいしいとは思えずあのはまっていた濃厚なお豆腐の味を今一度!!!京都にいながら色んな有名な豆腐を食べましたが自分はそれが一番でした。お醤油や薬味は全く必要ありません。それだけで毎晩一丁ペロリでした。どなたか教えてください!!!!ネットで探しても見つかりません。

  • 昔のチョコレートCMのらっぱ吹きキャラクターの名前を教えて

    かなり昔のお菓子CMのキャラクターなのですが、赤い帽子をかぶった少年が「ポッポポー」ってラッパを吹くんですよね。 あのキャラクターの名前(会社名、商品名などでも結構です)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。たしか、ロッテ?だったかのチョコレートのCMだったと思います。

  • 豆腐の移動販売車の音楽がうるさくて悩んでいます。

    騒音に関する質問です。かなりの長文になりますがご容赦下さい。 最近、私が住んでいる地域に「岡村とうふ」という豆腐の移動販売車がたびたび来るようになり悩んでいます。うるさいというのもスピーカーの音量が大きいとかではなく音楽の内容自体が問題で、ナレーション等を一切入れずにあの豆腐屋独特のラッパのメロディーだけを延々ループ再生して住宅街を走り続けているのです。 私の住んでいるニュータウンは意外と音がよく通るので、販売車が割と遠くを走っていても普通に音楽が聞こえてきますし、メロディーが一回流れ終わってからリピートするまで1~2秒ぐらいしか間を置かないので、豆腐屋が住宅街を走り回っている約1時間の間は、この地域にあのメロディーが絶え間なく鳴り続けている事になります。私は丁度いつも夕方の時間帯に家にいるので苦痛で仕方ありません。頭が重くなりストレスによる冷や汗もかいてきます。 実はこの地域には約20年ぐらい前から数年前まで、似たような豆腐の移動販売が来ていた事があったのですが、その豆腐屋は例の独特のメロディーの後に、「とうふ~、とうふ~、おいしい○○のとうふだよ~」みたいなナレーションを入れていて、しかもその1セットをある程度の間隔を置いて再生していたので全然苦痛に感じませんでしたし、むしろ情緒のようなものさえ感じていました。なので私が音に特別敏感なわけでもなく、やはりどう考えても例の豆腐屋の音の流し方が問題なようです。廃品回収車やゴミ収集車や灯油販売車や竿だけ屋の音楽に苛立った事もないです。そもそも豆腐の移動販売の音楽というのは、大昔豆腐屋が自分でラッパを吹いて自転車で売り回っていたのを模しているはずなのに、延々と間を置かずリピート再生しまくるという、人力では不可能な音楽の流し方をする意味もよく分かりません。  そしてここからが本題なのですが、私はこの先ずっとこの状況が続くのかと思うといい加減我慢ならなくなっていたので、一体どこの豆腐屋がこんな事をしているのだろうと通りすぎる販売車を窓から見て確認しましたところ、「岡村とうふ」という文字と、その豆腐屋のマスコットキャラクターらしきものが描かれた割と目立つ車が走っていました。雰囲気からチェーン店っぽいなと感じたので、グーグルで検索したところ簡単にホームページが見つかり、前日、そこに記載されていた電話番号に勇気を出して電話しました。 そこで電話に出ていただいた担当者の方に、上述の経緯と全く同じ内容の事を話し改善を求めました。話は一応親身に聞いてくれていたのですが、最終的にその方から出た言葉が、「では販売員のほうに経緯を伝えておきますのでそういう事でよろしいでしょうか?」というものでした。それに対し私は不思議に思い、「音楽の内容は販売員が独自に作成しているものなのでしょうか?」という当然の疑問を投げかけましが、「いえ、うちの会社の全ての販売員に共通のテープを配布しております。」と答えが返ってきました。(…ん?)と思い「それじゃあ販売員に経緯を伝えてもテープの内容を改善できるわけではないので意味が無いのではないですか?こちらは何も「うちの地域に豆腐を売りに来るな」みたいな無茶な要求をしているわけでも、技術や労力的に難しい事をしろと言っているわけでもありません。曲と曲の間の無音部分を長くしてもらえる程度でいいのです。今時PCでちょっとイジれば無音部分ぐらい簡単に挿入できますし。その為には販売員ではなく会社の方でなんとかしてもらう他ないのですが・・・。」と申し上げました。すると担当者は「しかし耳の遠いご老人なんかもいらっしゃいますし、たった一人の方に合わせるわけにはいきません。ご了承下さい。」と仰られました。(いや、耳が遠いとかは音量の問題だから音楽をずっと鳴らし続ける事と全く関係無いはずだが・・・)と心の中で思いましたが、なんかもうこの方に言っても埒があかないというかアホらしくなってきたというか心が折れた感じがして、口には出せませんでした。そこから担当者の方が「一応上には伝えておきますので。」と仰るのでこちらも引き下がり、歯切れの悪い感じで電話を終えました。  その陳情から1ヶ月近く経ちますが、当然、豆腐屋のスピーカー放送は一向に改善されておらず、未だに騒音に悩まされております。しかしまた電話で苦情を言うのもクレーマーみたいで気が引けますし、暖簾に腕押し状態になるのが目に見えているので困っております。 非常に長くなりましたが、どなたか何かいい解決方法があればご教示して下さると幸いです。よろしくお願いします。

  • 京都の湯豆腐

    昔、南禅寺にあった「壺庵」という湯豆腐屋さんがあったのですが、今もあるのでしょうか?もう20年以上も前の話ですが。久しぶりに生まれ故郷の京都市に行くのですが壺庵が検索しても出てきません。とっくに無くなったのでしょうか?無ければ別の美味しい湯豆腐が食べられるお店を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 寄せ豆腐(?)の方が豆の味が濃い?

    寄せ豆腐っていうのですかね。形のない豆腐と ふつう豆腐といって思い浮かぶ形のある豆腐では どうしても形のないやつの方が豆の味が残るものなのでしょうか? 今まで食べた豆腐の中で一番おいしかったの、 若しくはおいしいと思ったものは、全て形のないやつなのですが 豆腐を作り方として当然のことなのでしょうか? 昔、「美味しんぼ」で、寄せ豆腐の方がおいしいに決まっているが、 あえて形のある豆腐の食感にこだわった。 というような話があった気もして、すごく気になってます。

  • 東京、渋谷駅で買った杏仁豆腐

    こんにちは。 杏仁豆腐が死ぬほど好きです。 何年か前に(多分)渋谷駅と東京駅構内に出店しているお店で 杏仁豆腐を買ったのですが、お店の名前を忘れてしまいました。 多分もう今は駅には無いと思いますが、お店の名前や、 今○○にあるよ!などご存知でしたら教えてください。 (他にマンゴープリンなども売っていました。白い陶器の入れ物でした。) また、テイクアウト出来る(デパ地下など)杏仁豆腐で オススメがありましたら教えて下さい!(都内で)

  • 看板が出ていないお豆腐屋さんでの買い物について

    まちのお豆腐屋さんの中には、観光客向けなどで大きく商いをしているお店ではなく、 看板も出ていない小さなお豆腐屋さんが沢山ありますが、 そういった小さいお店にお豆腐を買いに行かれる方がいらっしゃいましたら教えてください。 私は今までスーパーや大きなお豆腐屋さんでパック詰めになったお豆腐しか買ったことがありません。 時々前を通るお豆腐屋さんがあるので、一度買いに行ってみたいのですが、分からないことが多くて一歩踏み出せない状態です。 こういった小さなお店は、近所の方が昔から通って買われていることが多いと思いますが、通りすがりで購入される方っていらっしゃるのでしょうか。 看板の出ていないような小さなお豆腐屋さんでは、お豆腐はパック詰めになっていないと思うのですが、何か容器を持って行ったほうが良いのでしょうか? 営業時間や休業日はどうなっているんでしょうか。 お店の終了は売り切れるまでだとして、開店時間の目安はあるでしょうか? また、こういったお店は卸しのみで小売りをされないこともあるのでしょうか? 大きなお店であればネットで検索すれば営業時間や連絡先などが出て来ますが、小さなお店では情報が皆無でどうしたらいいか分かりません。 看板もないので、電話帳検索もできず…。 お店が無人のように見えても、そして戸が閉まっていても、カーテンが引かれておらず中の様子がうかがえるようであればお邪魔しても良いのでしょうか? (夜はカーテンがかかっているので明らかに閉店時間だと分かるのですが…)