• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真面目すぎ?)

真面目な仕事人間のコミュニケーション術とは?

yumi_yumi_mayumiの回答

回答No.5

僕は職場でのコミュニケーションに関しては何も考えていません。言葉を変えれば「自然体」です。 学生時代,所属していたサークルに僕を嫌う同級生がいました。理由はわかりません。とにかく僕のことを完全無視です。今になって思うことは,人間はどのように振舞っても必ず敵を作ることになる。僕も真面目な性格で,自分で言うのも恐縮ですが,人に嫌われるタイプではないと思っています。それでも嫌われるのですから,防ぎようがありません。 そういうわけで,歳を取った今,僕は自然体でいるようになりました。「オレは別に嫌われてもいい」と思っています。

MARON-SHYU
質問者

お礼

自然体でいる…。 簡単なようで難しいですよね。変に好かれようとするから辛いのかな…。確かに全員が自分の味方とは限りませんよね。 回答感謝します。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おばさんと上手く関われない・・・

    今、アルバイトをしていて、工場なのですが 入った当初はとある一人のおばさんが話し掛けてくれたりと話題も合って結構仲良くやっていけるかなぁと思っていたのですが、3ヶ月経って仕事もやっと覚えてきた時に、話す事もなくなり逆に笑うな!たるむな!しっかりしろ!と言ってるようなオーラを感じます・・・(-_\) 少し私が質問の後、余談を言っても笑わなくなってしまい 最近では全く話していません・・・。(そのおばさんは私以外の人とは普通に喋っています・・・。喋りすぎるくらい・・・) 作業場が同じでしかも少人数。 どうしても居合わせなければいけないのですが これって、特に気にしなくても良いのでしょうか?? 仕事なので仲良くやる必要も無いんですか? これはおばさんに限った話でもなくて、同年代でも 先輩だったりすると上手く関われない事は度々でした・・・。私のコミュニケーション能力が悪いからなんでしょうか??

  • 試用期間で内定もらった会社への不安

    始めまして!宜しくお願いします。 私は、去年の12月に会社辞めて、今まで就活してて、来週から試用期間と言う形で働く事になりました。私のやりたかった仕事(清掃スタッフです)が正社員で働ける事に関しては、問題無いんですけど・・・・ ただ、細かい話をしに(給料や休み等の話です)一昨日会社へ行って来たんです。その時、会社の社長から変な事聞かされたんです。前まで、会社の仲間内でいじめがあり、そのいじめの主犯の人はクビにしたけど、またもしかしたらあるかも知れないんだよね~って感じに言われました。だから、私も仲間の平均年齢は何歳ぐらいなんですか?って聞いたら、清掃スタッフは大抵おばちゃん(50・60才台)なんだ!って言われました。正直、50~60台のおばさんと仲良くなる事に関しては、前職の仕事が同じ年代の人達が多かったので、問題は無いんです。ただ、仕事始める前にそう言った話ってするんでしょうか? それに、一番若くて、35歳台の女性が居るらしく、その女性は10年以上パートで仕事してましたが、1ヶ月前から社員として登録したらしいんですけど、その女性がもしかしたら私を嫉むかも知れないとか、いろいろ内部事情を話してきます・・・ 正直、そこまで詳しく話とかされると、後で分かるよりは良いかも知れませんが、いきなりそう言った話をする会社ってどう思いますか? やっぱ、仕事始める前に辞めた方が良いでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 職場で私語を慎みたいが周りはそうでない

    こんにちは。 主に百貨店等のゆるくない職場で真面目に働いている方にご相談します。 私は私語をしながらの仕事はしたくない人間です。理由↓ 「常に売場にはお客様が流れており、いつどこから見られても“スタッフがお喋りしている”という事がないようにしたい」 からです。 しかし、どのスタッフも必ず暇があれば、又は隙があれば何かしらお喋りを始めます。それは何時間と続いたり1分だったりマチマチです。 そんな時、私も話を振られるのですが、私は一言返したらまた自分の仕事に戻ります。 そんな事を続けていたら、上司から私は“コミュニケーションが取れない人間・他スタッフに興味を持てない人間”だと注意を受けました。 仕事をする事とコミュニケーションを取る事のバランスがわからず困ってしまいました。 アドバイス頂けますでしょうか?

  • ギャルばかりの職場からの転職

    前職がタバコ吸う&一人で酒飲み&下ネタ好き&男の話好き&低学歴 な女しかいない職場で働いていました ギャルばかりで、私も多少慣れてしまっていたところもあり・・・・・ 次の職場はMBAなんか持ってたり、東大出ている人なんかが活躍している 職場なのですが、前職のお下品さのままいってしまいそうで・・・・ 職場が変われば自分も変わったりしますか? 日常をまともに過ごしていたらちょっとはまともになりますよね? もう下ネタ&男の話はうんざりです

  • 介護職のおばちゃん

    新しい介護の職場に就いたのですが1人のパワフルおばちゃん社員の事で疲れてしまってます。 最初は凄くパワフルで明るくて介護業界の長いベテランおばちゃんで話しやすいし仕事の事も聞けて良いなと思ってたのですが、日に日に本性が出て来て他の介護職員の愚痴とか私が室長と仲が良いから何かあるとおばちゃんの事を室長にチクるんではないかと勝手に勘ぐって私に嫌味を言って来たり他の真面目に働いてる女性介護スタッフが気に食わないらしく仲間外れにしようと躍起になっています。この真面目な女性介護スタッフは実力もあり次期リーダー候補なのですがこの人のことを気に食わない他の女性スタッフも居て一緒になって孤立させようとしてます。 こう言うおばちゃんの対処法を教えて下さいm(_ _)m 追伸 このおばちゃんの本性を知らない職場の半分位の人達には人気があります。トホホ

  • 職場の雰囲気

    初めて転職をし、先日から新しい会社に勤めており、 かなり戸惑う事が多く、皆さまの考えをお聞かせ下さい。 6人の会社から16人の会社に転職しました。 広告制作会社で、デザイナーです。 3~4人のチームを組んで仕事をしている会社です。 仕事場では、変に仲良くする必要もなく 仕事をこなせば良いというのもわかりますが、 新しい職場はそれが極端な気がするんです。 1、残業も長く(これは仕事柄で仕方なく、前職もそうでした。5時間位) 軽くフレックスなので、勝手に来て勝手に仕事して勝手に帰る感じ。(挨拶もあまりありません) 2、新人(私)が入っても、挨拶するシーンもなく、 朝、目が合った時に個々に自分から数人に挨拶した程度。 3、勤務時間も長いのに、誰とも口を聞かずに仕事をして帰るいる人がほとんど。 例えるなら、全員が外注スタッフの集まりのような雰囲気で 同じ職場なのに、誰が誰だかわからない感じ。 前職の会社がかなりアットホームで、和気あいあいと コミュニケーションをとりながら仕事をし、 意見を出し合いながら良いものを作ろうという雰囲気だった為、かなり成長も出来ました。 なので、ギャップに戸惑っています。 勿論、会社は仕事をする場所だし、会社それぞれの特徴があるのもわかりますが、 たった16人なのに、誰が誰だか分からず、コミュニケーションもとらず、 という雰囲気の会社は普通でしょうか。 デザイナーという仕事柄、この冷たい雰囲気の中で良いモノが作っていけるか、 また勤務時間の長い中、この雰囲気に堪えていけるか不安に思っています。 色々な会社があるとは思いますが、 皆さまの考えをお聞かせ下さい。

  • こんな場合どうすればいい?

    最近、転職をしたのですが、その職場は以前働いていた所といろんな事が違っていて、少し戸惑っています。 前の会社は、女子社員も多かったのですが、 女性特有な問題もなく、個人的に親しくしてる人もいましたが、みんな一線は引いていました。 なのであまりプライベートな部分までには深く立ち入らないという感じでした。 しかし今の職場は、プライベートな事もバンバン聞かれますし、昼食中には下ネタまで飛び出す始末です。 私としては、あまり親しくもない人にプライベートな事等を話したくないですし、まして会社で下ネタなんかは話したくはないのです。(飲み会の場ならまだしも…) 今の職場は既婚者・子持ちも多く、言葉は悪いですが、『おばちゃん化』している人が多いのです。 こういった場合、どう接すればいいのでしょうか? 上手に交わす(避ける)方法や、何かアドバイスなどありましたらお聞かせ下さい。 お願いします。

  • 下品なギャルばかりの職場からの転職

    前職がタバコ吸う&一人で酒飲み&下ネタ好き&男の話好き&低学歴 な女しかいない職場で働いていました ギャルばかりで、私も多少慣れてしまっていたところもあり・・・・・ 次の職場はMBAなんか持ってたり、東大出ている人なんかが活躍している 職場なのですが、前職のお下品さのままいってしまいそうで・・・・ 職場が変われば自分も変わったりしますか?? 日常をまともに過ごしていたらちょっとはまともになりますよね? もう下ネタ&男の話はうんざりです ※元の職場は元キャバ嬢が大多数でした

  • いい歳をしておとなしいってダメですか?

    39歳の派遣社員です。 軽作業+事務作業の仕事をしています。 職場での何気ない雑談が苦手です。 仕事のちょっとした合間とか、昼休み、帰る時の駅で皆と別れるまでの数分間が苦痛です。 必死に話題を探すのですが、いやな沈黙が流れる事がほとんどです。 最近では昼休みは一人で過ごせるようになり、ほっとしています。 と同時に、いい歳をして、コミュニケーション能力が低い自分が悲しく思えてきます。 1対1なら雄弁になるのですが、それ以上だと喋る事が苦痛になります。 職場には私より10近くも若い女性で、私よりもおとなしく、一人になる事に積極的(?)な人がいますが、ある時他の人達が彼女について否定的な発言を繰り返しているのを聞いていて、まるでそれらが私に対して言っているようにさえ聞こえていました。 一通り聞き終えた後、「私も人の事言えないんですよねぇ。」と言うと、誰も否定しなかったのが、妙に悲しかったです。(苦笑) あくまでも職場なんだから、とりあえず仕事さえちゃんとしていればいいんだ・・・とか、それ以外は多少ちゃんと出来なくても問題はないんだとか、思うようにはしているんですが、それってダメですか? 自分からは喋るのは苦手だけど、話しかけられたら、簡単にたくさん喋られます。 いい年した大人の女が、昼休み皆と離れて、ぽつんと一人で本を読んでいるなんて、変ですか? いい歳したおばちゃんであるならば、昼休みはみんなと一緒に喋っていないとダメでしょうか? 会話に参加しなかったり、ぽつんと一人でいると、周りは、「あの人は人とのコミュニケーションが下手なんだな」と思うものなのでしょうか。

  • コミュニケーションとは

    最近、コミュニケーションとは何かと疑問を感じています。 私は大型の販売店で働き始めて一ヶ月なのですが 上司に突然「コミュニケーションが足りない」と言われました。 そんな当たり前のこともわからないの的な雰囲気だったので ただただすみませんと言うだけで終わりました。 朝の挨拶は当然のことながら、職場はお客様が多く来られるため、仕事中(接客中)はスタッフ同士の会話がしにくい状況です。 そして職場の面積に対してのスタッフが少なめという…。 ゆっくり会話できるとしたら時間が決まっていない昼食時くらいです。 そこで一緒になったスタッフとはもちろん会話します。この番組微妙だな~、雨ですねとか他愛のない会話を。ちなみに上司とは昼食時は一般スタッフと別の場所でとっているので会うことはありません。 比較的話しかけやすいタイミングがお客様が少ない時で 他のスタッフの方に仕事で手伝えることはないかをよく聞いてまわってます。(自分まだ新米のため) 指示されたことはきちんとこなしており、今まで特に大きなミスをしたということもなかったのですが突然「コミュニケーションが足りない」と言われて困惑しております。その上司にもそこそこ会話してるつもりでしたので。 仕事上でのコミュニケーションは円滑であったと感じているのですが 他に何が足りないというのでしょうか? 思い当たることは仕事中のお客様がいないときに雑談するということくらいですが…。 仕事中に雑談…というのは仕事をしてないように見えるので気がひけます。 自分の中では接客業、もといどのような仕事中でもの私語は基本的に厳禁だと思っています。 実際、カフェとかでスタッフ同士で楽しそうに雑談していることあったのですが なんというか雑音であり、不快感がありました。 口動かすより手を動かせよ、と思うわけです。とても仕事をきちんとこなしているように見えないのです。なので自分が見て不快なことはお客様にしたくない。 そのため仕事中に雑談するということは悪いことに見えて仕方がないのです。 私の考えは硬すぎるのでしょうか?^^; 以上、何をもってコミュニケーション不足だと判断されてしまうのか? 皆さんの考えをお聞かせください。