• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インプット型の参考書)

情報処理試験の参考書を探しているときのお悩み

このQ&Aのポイント
  • 情報処理試験の資格を取得するためには、新制度のレベル3以上の試験に合格する必要があります。
  • しかし、文系出身の私にとって情報処理の知識はゼロです。さまざまな参考書を探しましたが、自分に合った本が見つかりませんでした。
  • レベル3の応用情報技術者試験よりも情報セキュリティスペシャリスト試験の方が向いていると感じていますが、適切な参考書が見つかりません。インプット型の本をご紹介いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.1

昔は第一種情報処理技術シリーズと云うものがオーム社から出ていてこれが講座本だったのですが、絶版になって久しいですし内容も古く使えません。最近の情報処理技術者試験の午前対策の教習本はどうしても問題演習型が多くなります。読者対象が殆ど或る程度以上の知識がある或いは自身で学習しているからです。 しかも殆ど知識がゼロと云うのではいきなり応用向けの書籍は難しいと思いますが、一応御紹介して置きます。 参考URLの下の方にある「情報科学の応用知識」以下の6点です。 この版元通信教育が主体なのですが、教習本も多少出しています。 このシリーズで難しく思えたならば、 http://www.itec.jp/shop/products/detail.php?product_id=1024 http://www.itec.jp/shop/products/detail.php?product_id=939 http://www.itec.jp/shop/products/detail.php?product_id=987 あたりからはぢめるのが良いでしょう。 御参考にならば幸甚です。

参考URL:
http://www.itec.co.jp/style/ap/index.html#studyMethod_06
noname#80440
質問者

お礼

なるほど!ほとんどの人が実質既習者なんですね。 いずれにもあるURLの本は見たことがありません。 大きな書店で探して読んでみようと思います。 貴重な情報をありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252164
noname#252164
回答No.2

高度情報処理の資格を下敷きに弁理士を取得するということは、情報関係の知識を下敷きにして弁理士の業務を行うことだと思いますが、いまいち無理があると思いませんか? 高度共通の詰め込み式の参考書が無いのは、それをすると広辞苑くらいある参考書が必要になるからです。しかも5年後にはその知識はほとんど役に立ちません。 素直に法律系の専門科目を取ったほうがあなたにとって簡単なのではないでしょうか。

noname#80440
質問者

お礼

せっかくのお返事に対してこんなことを書くもアレですが、 法律を選ぶと民法と民事訴訟法をやることになります。 (民法は総則・債権・物権が範囲で、親族・相続は弁理士では不要ですが。) あと憲法・刑事法・商法を加えるだけで司法試験対策になってしまいます。 これでは「劣化弁護士」にすぎませんので、理系分野でありながら、 文系でも「なんとか」できる情報処理を選んだことをご理解ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 技術士一次試験のよい参考書を教えて

    今年の技術士一次試験(情報工学部門)を受験するのですが、各科目を バランスよく押さえた参考書を探しています。過去問題の代表的な問題を 中心にして、解説等のついているものがよいかと考えています。 専門が情報工学なのですが情報工学の技術士一次試験用の参考書があまり 書店では見つけられず、何かよい参考書があれば教えていただければと 考えています。 なお、当方、共通試験は免除されております。情報技術の知識レベルと しては、情報処理技術者試験の第二種情報処理技術者とプロジェクト マネージャを保有しています。 よろしくお願いします。

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)の参考書って

    秋にテクニカルエンジニア(ネットワーク)を受験しようと考えてます。 自宅で勉強するために参考書を買おうと思って近所の本屋数件をまわったのですが、ほとんど売ってません。 基本情報処理やシスアド等はあるのですが、テクニカルエンジニアの本がないのです。 昨年情報処理の資格が変わったばかりで販売されていないのでしょうか? それとも行った店が偶然取り扱ってなかっただけで、大きな本屋にいけばあるのでしょうか?(近くに大きな本屋がないもので・・・^^;) 旧ネットワークスペシャリストの参考書なら多少ありましたが、ネスペの参考書ではテクニカルエンジニア(ネットワーク)試験の対策はできませんか? これがお勧めという本があったら教えてください。

  • 基本情報技術者試験の参考書について教えてください

    初めて質問します;; 私は今情報系の学部に通っています。 来年の春に基本情報技術者試験を受けようと思っているのですが どの参考書にしたらいいのか悩んでいます… 今年の秋IPを受けたとき、技術評論社出版のITパスポート試験合格教本を使用しました。 親しみやすい語り口調だったので、とても読みやすかったのですが この教本で勉強した後、過去問を解いてみると 教本に載っていない単語が結構多くて少し苦労しました。 やはり1冊で全部カバーするというのは無理ということなのでしょうか… そこで、基本情報のオススメの参考書を教えていただきたいです(>_<) ・情報処理教科書 基本情報技術者 2011年版 ・イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 ・基本情報技術者 合格教本 よく本屋さんで見かけるのは上の3冊なのですが… そしてもう1つ質問なのですが、プログラミング言語で、C言語とJava、 どちらをとるか迷っています… C言語は、1、2年のときに授業をとっていたため知識は多少あります。 Javaは高校生のときに軽く触れた程度なので、知識が無いに等しいです。 でもJavaに関する知識もあった方がいいのかなあ、と思い どちらを選択するか迷っています… 長々と失礼しました(>_<) 回答をくださると嬉しいです。

  • 基本情報処理に必要な知識は薄い参考書だけで平気?

    秋の基本情報処理試験を受けようと思い、今月の初め頃から勉強をはじめました。 情報処理や言語について全く知識がないため、書店でいろいろと見比べて、 一番説明や内容が詳しかった分厚い参考書を購入しました。 でもとにかく厚いので、なかなか進まずあせっています。。 いままでの質問と回答を読んで、薄い参考書と問題集を繰り返しやるほうがよいと知り、 もっと薄いものを購入してやりなおそうかと考えているのですが、 薄い参考書で、内容にモレなどはないのでしょうか? 予備知識がないため、なるべく多くの内容や出題パターンが載っている方がよいのでは。。と心配なんです。 もし、薄い参考書で信頼できるものをご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 世界史の参考書、問題集について

    大学受験のために世界史の勉強をしたいのですが困っています。私はある事情があって世界史を自分で勉強しなければならないのですが何の参考書がいいのか解りませんでした。そこで書店にいって何冊が手にとって見たんですが・・・どれがベストなのか分かりませんでした。 私は一から全てを勉強しなければならないんです。何の本がいいか教えてください。お願いします。 ちなみに一応一流大学を目指しています。そのレベルに対応できる本(参考書)でお願いします。

  • 参考書の選び方(C++)

    私は、C++を使ったプログラム作りを行っています。まだ、始めたばかりで参考になる本を探しているのですが、自分の住んでいる場所の周りにある書店では、プログラム作りの書物があまりなく、インターネットで頼もうと思っているのですが、プロフィールだけではどのような内容なのか分かりません。本当は自分で読んで探すのが良いのですが、何分田舎なのでどうにもなりません。どうか、良い参考書があれば教えて下さい。 何を作りたいか書いておきます ・パソコンでよくあるシュミレーションゲーム (話を進めて行き、分岐が来たら違うストーリーになる) ・C++の基本的な知識やソフトはすでに取得してます。 ・なるべく、値段がお手頃なのでおねがいします。 ・インターネットを使った情報取得も行っています。(ゲームプログラミングの館関係をメインに) 調べています。 ・その他に情報が足りなければ、書き込みをおねがいします。

  • 情報セキュリティスペシャリストの新しい教科書

    4月24日現在 情報セキュリティスペシャリストの対策本は 書店でみると2008年10月に出版されているなど、 少し古いものしか販売されていません。 もう少ししたら新しい版が出るのでしょうか? 情報処理関連の教科書類は、 どのくらいの頻度で更新されているのか、 もし分かりましたらよろしくお願い致します。

  • 考え方を示した参考書

    高校数学の参考書で考え方を示した本は無いのでしょうか。 現在使っているユーアクションβは数式の変形しか示さず、それもかなりの省略があるので、何故そうなっているのかわからなくなることがあります。よってこれに取って代わる体系的に問題パターンを網羅した参考書で、レベルも同じぐらいのものを探しています。 考え方を示すと言うのは 例えば因数分解の問題を解くときに、 1まず共通因数でくくる 2公式の形に当てはまっているか見抜く 3文字の置き換えを考える 、、、というふうに示すことです。 これらの考え方だけ問題のパターンがあると思います。 もしあれば教えてください。

  • 簡単なドイツ語の問題集や参考書を教えてください

    簡単なドイツ語の問題集や参考書を教えてください。どのくらい簡単かと言いますと、小学生レベルや中学生レベルです。いや、幼稚園児レベルでも構いません。 私は大学でドイツ語を履修しています。当初から戸惑いが多くて苦手でした。テストの結果も悪くてマズイなと感じ始めたところです。簡単な問題集を買おうと思って近所の紀伊国屋書店に行きましたが、ほとんど置いていませんでした。続いてジュンク堂書店に行きましたが、学生や社会人向けで簡単なものは置いてありませんでした。 英語は簡単なものから置いてあるのにドイツ語は全くありません。私には不思議でなりません。イロハのイからのドイツ語の問題集を教えてください。

  • 参考書☆

    高校生になったので、参考書を買おう!! と思って書店に行ったのですが・・・ 中学の参考書に比べて量が膨大でした・・・ 何を買えばいいかわからなくなってしまい、結局買いませんでした。 中学時代は問題集と参考書が一冊になったものを使っていました。 (高校入試合格BONと中学これだけはシリーズです。) でも、得意科目はいいけど苦手科目は問題の質が高すぎてイマイチ使いこなせていませんでした。 そこで、オススメの参考書や問題集を教えてください! レベルとしては・・・ 数学→基礎中心+ちょっと応用がある 英語→基礎、応用五分五分くらい 社会→応用 古典→基礎中心 理科→基礎軽く、応用中心 といった物を探しています!

専門家に質問してみよう