• ベストアンサー

18、19日の円安(ドル円)

 お世話になります。  さて、18日にやっと93円突破となりましたが、特にアメリカが何かイイことあった訳でも無さそうですが、なぜここまで騰がったのか理由を知りたいです。  18日のアメリカの主要指標は鉱工業生産、設備稼働率で、イイ数値とは思えませんでしたが、この上昇ぶり。  私の見解では、麻生さんや中川さんの失態で、日本のイメージが下がったため、結果として、アメリカが特にイイこと無いにもかかわらず、ドルが騰がった、と見てます。  ドル上昇の理由として、考えられる理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1月にも特に好材料はないのに94.5円位まで円安になって、その後89円まで下がっています。 89-95円位のレンジで動いているのではないでしょうか。 今の円安は日本のGDPが世界に比べて極端に悪化したことも一因かもしれません。 しかし、5月からはトヨタが3割の増産も始めますし他国より産業の復活が早ければ、また円高方向に動くかもしれません。

ryu8472
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼を。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

おっしゃるとおりの日本売りらしいです。ゆえに、本日の日経平均は小幅高に終わりました。円安でも日本売りが原因だと株を積極的に買えないということで。

ryu8472
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼を。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円安の理由?

    こんばんは。 最近円安がますます進んでますが、理由は何なのでしょうか? ドルに対してはアメリカの金利が上昇のためという記事を見ましたが、そうなのでしょうか?この金利(短期?長期?)はこの先もあがる気配なのでしょうか? ではどうしてユーロに対してまで円安が進んでいるのでしょうか? 私はドルと円を持っていて、近々ユーロを買わなければなりません。。。 少しでもユーロが安くならないかと待っているのですが、待てば待つ程高くなって行くようで。。どうして円はこんなに弱いのですか?

  • FX 7月27日の指標、4-6月期四半期実質国内総

    FX 7月27日の指標、4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)について 前月2.0% 市場予想4.1%に対して結果が4.1%でした。 アメリカのGDPが良くなってるということはアメリカの経済が良くなっているので、ドルの価値が上がり、円安、ドル高に振れると思っていたのですが、なぜか円高ドル安方向に振れました。 指標時はアメリカの経済が良くなっている場合、逆に振れると考えた方が良いのでしょうか。 また、逆に日本の指標で日本の経済が良くなっている場合はどちらに振れるのでしょうか。

  • 上昇とは?

    みんなの外為より ここで示している上昇とはドルが上昇(ドル高)になるという事でしょうか? あくまでも日本円が基準で日本円が上昇という意味なのかが解りません。 21:30 アメリカ 米・8月住宅着工件数    予想(コンセンサス) :76.7万件    ユーザー予想    :上昇 60% 下落 40%    関連指標の動向   :上昇47% 下落47%

  • 経済指標

    5月19日に米経済指標でる「生産者物価指数(4月)」が発表されました。 <内容> 総合数値 ⇒ 0.2% (市場予想は0.4%) (前月比1.1%) コア   ⇒ 0.4% ( 〃   0.2%) ( 〃 0.2%) この結果を受けて、為替市場でドルが大幅に売られました。 そこで、質問があります。 生産者物価指数は、総合数値とエネルギーを除くコアとの2つがありますが、どちらの指標が為替市場に影響を与えたのでしょうか? できれば、説明していたでけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ADPやISMが改善してアメリカの景気が回復している指標がでて、ドル高

    ADPやISMが改善してアメリカの景気が回復している指標がでて、ドル高になっているのに、アメリカの株価指数ダウ平均やS&P500が下がっているのはなぜですか。 普通、雇用が回復傾向にあると景気が回復しているように思います。またISM非製造業景況指数が、予想を下回っていたとはいえ、前回より良い数値でした。 実際、ユーロや円に対してドルが高くなりました。 しかし米国の株価指数は下がっていました。 もしかして、ドル高が輸出企業の業績を悪化させると投資家が考えたのでしょうか。「米国の景気の回復はまだです」、ということでしょうか。 よくわかりません。 お考えがあれば、よろしくアドバイスをおねがいいたします。

  • 経済指標における在庫とブルームバーグの独鉱工業生産指数の記事について

     よく米卸売在庫とかの経済指標に出てくる企業の在庫の数値は高い方が良いのでしょうか?  それとも低い方が良いのでしょうか?  在庫は少ない方が良いと思っていますが、それであっているでしょうか?  後、以下に載せた、独鉱工業生産指数についてのブルームバーグの記事はどういうことを言っているのでしょうか?  後、受注在庫とは受注したただけで生産していない物のことでしょうか?  どなたかわかる方がいたら、教えて下さい。  よろしくお願いします。 ブルームバーグの記事↓  バンク・オブ・アメリカ(BOA)の欧州担当チーフエコノミスト、ホルガー・シュミーディング氏(ロンドン在勤)は「受注在庫は依然としてかなり高い水準にある」と指摘。「今年初めに景気が減速したとしても、ドイツが食料品とエネルギーの値上がりに対応できるようになれば、底堅い雇用市場が消費が大きく好転するのを支える」との見方を示した。

  • 原油先物相場に各国は介入しないのか

    6日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、円やユーロなど主要通貨に対してドルが大幅に売り込まれたことなどを受けて急伸、指標である米国産標準油種(WTI)の7月渡しは一時、前日終値比11.33ドル高の1バレル=139.12ドルと140ドルの大台目前まで上昇し、5月21日以来約2週間ぶりに史上最高値を更新した。終値でも同10.75ドル高の138.54ドルと、終値ベースの最高値を更新。1日の値上がり幅として史上最大を記録し、5、6日のわずか2日間で16.24ドル(約13.3%)上昇という前例のない高騰となった。原油価格は今年1月に100ドルの大台を突破した後、ほぼ一本調子での上昇が続いており、既に年明けから4割超も上昇している。 米国サブプライムからはじまり、とんでもない原油高になってきましたが、原油先物相場を各国が介入して規制はできないんでしょうか?日本だけでやるのは無理としても、各国、特にサブプライムを起こしたアメリカには多大な責任があるわけで、主要国足並みそろえて規制すればできなくはないような気がするんですが、どうしてやらないんでしょうか?

  • FXのゴトウの日について

    この日の午前8〜9時はドルが上がりやすいと言われていますが、普通のサラリーマンはこの時間に取引出来ないですよね 仮に8時前からトレンドが続いていたらリスクはありますが20pipsで指値、逆指値注文は出来ますが? そうなるとアメリカ時間の午後9時30分以降の経済指標の結果から取引するか明らかに上昇、下降トレンドを休憩時間に見て判断するしかありません。 アメリカ時間になると10時30分に市場が開くのでそこから取引すると寝不足気味になります。 アドバイス頂けると助かります。

  • 年俸の上昇

    初めて年俸が1億円を突破した時から貨幣価値が何倍にもなったとは思えないのですが、今は最高の年俸は3億を超えてますよね。 これはどういうことですか? アメリカでは年俸の上昇が経営サイドでは大きな問題らしいですが、アメリカも日本も同じ理由で年俸が上昇しているのですか?

  • 「材料」を他の投資家がどう判断しているか、を判断する方法

    GDPや鉱工業生産指数が伸びたと発表されても、「金メダルを期待してたのに、銀じゃな~」で下げ。 大幅な業績上方修正でも、「この1万円の福袋、1万5千円の商品しか入ってないじゃん」で下げ。 初心者なので、材料をニュースで知っても、それがどう評価されるかがわかりません。 例えばある指数の伸び率が1%だとわかっても、ほかの投資家が何%を予想していたかがわからないと意味がない、ということですね? 「ほかの人たちがどんな数値を期待しているか」を推測する方法はありますか? プロでも、ある指標が発表されたとき、それでマーケットが強気になるか弱気になるか、簡単にはわからないものなんですか?