• ベストアンサー

昆布のカビ

何年も前に買って放っておいた利尻昆布がカビだらけになってしまいました。 ネットで、白いシミはグルタミン酸という旨み成分でカビではないという記述を読みましたが、うちのはどう見てもカビだと思います。 立体的で胞子状、青っぽいとこや白っぽいとこ。 とにかく、カビって感じの見た目で、ニオイをかいだら カビ臭くはないんですが、昆布の磯の香りもしません。 ちなみに買った時は生でした。 一面がカビだらけになってしまったような昆布は、 洗っても食べないほうがいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamaendou
  • ベストアンサー率35% (120/336)
回答No.2

もし、カビているかなと思うところを 指で押してみて穴が開く、千切れる ですと駄目です。 普通の昆布はかなり干しています。 生からですと干し上がった時は 曲がらない板の様になっています。 折れますけどカラカラです。 試しに(穴が開かなかった時) かるく水洗いしてから水に浸けて 匂いがかび臭くなければ佃煮お勧めです。

kurukuru
質問者

お礼

もう諦めていたところに、アドバイスありがとうございます。 そういう見極め方もあるんですね。 早速試してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

一度ダシにでも出して下さい。 間違いなく トイレとお友達状態が続きますよ。 早々に捨てましょう!

kurukuru
質問者

お礼

レスありがとうございます。 やはりもう無理なんですね(~_~;) もったいないけど、捨てることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カビ対策について。

    26歳のフリーターです。 現在は、まだ親元で生活しています。 家は、都営の団地の3階で、簡単に間取りを説明すると、 南側から北側に向かって、部屋が縦に3つ並んでいると言う感じの作りになっています。 そのほかにも南側にベランダがあり、北側に窓、東側に 台所、北東に玄関、トイレ、南東にお風呂場などがあります。 僕の部屋は一番北側で、当たり前ですが日は殆ど入りません。 そのせいで、特に冬場になると、北側の窓の露付きが酷く、北側に面している壁一面が、露付きでビチョビチョに なるくらいです。 梅雨前に対策をと思い、昨日掃除をしたのですが、 ドエライことになっていました。 露付きを避けるため、北側の窓、壁際には物を置かないように心がけていたのですが、何せ部屋が狭いもので多少は置いてしまう形になり、それが悪かったのか、カビだらけになっていたのです。 特に床が酷く、畳の上に絨毯を敷いているのですが、 畳は腐っていて、ベージュ色の絨毯もカビで黒くなってしまいました。 赤やら青やら白やら黒やらのカビで、本当にキノコが生えそうな勢いのカビかたです。 僕の部屋には押し入れもあるのですが、その押入れのふすまも、シミのようになっています。 これは予測ですが、このシミはカビではないのですが、 露付きでふすまが塗れたところに煙草のヤニが付いたのではないかと思います。(僕はタバコを吸います) そこで、昨日頑張って掃除しました。 壁や窓は”住まいの洗剤”のようなもので拭き、絨毯、畳は掃除機で生えているカビを吸いました。 それでも落としきれなかった汚れがあるので、その掃除方法、今後の対策などをアドバイスしていただきたく、質問させてもらいました。 他にもカビに対するアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 手作り味噌漬けピーナッツ~あなたは何を入れる?

    香り高い味噌(出し入り味噌はダメ) 新鮮なピーナッツ 水飴 これ以外に何を入れますか? 私は、味噌300グラムに対し、 唐辛子、生姜の汁、みりん、 昆布を細かく粉砕したもの、 フライパンでバターを使い 「とろ火」で焦がずに炒めて 生の匂いをしっかり抑えた ニンニクのすりおろし を、こく微量に投入。 (味噌の10分の1程度)

  • 偏食の矯正(野菜嫌いとか)

    当方20歳の大学生です。 小さな頃から好き嫌いをしていたせいか野菜やしいたけ、磯の香りの強いカキなどの貝類が食べられません。 もう大人なので偏食を治して行きたいと思うのですがどういった方法があるでしょうか。 自分では無理やり食べて感覚を麻痺させる方法しか思いつきませんが、正直辛いので…。 以下はこちらの現在の状況です。 食べられない理由は口に入れたとき、または噛んだ時の臭いが鼻について吐き出したくなるからです。 カレーや煮物などの人参や玉葱、かぼちゃなどは食べられるのですが生の葉物は全くダメです。火が通してあってもナスは青臭い汁が飛び出すため食べられません。肉や魚でも香草の効いているものは手がつけられません。 大根やキュウリはあまり臭いがしないので生でも大丈夫です。 かつおやマグロなど赤身の魚類、レバーなども血の匂いが鼻について食べられません。

  • Tシャツの背中部分の匂いが取れない。

    皆さん、すみませんお知恵をかしてください。 しっかり洗濯をしているつもりです。しかし、汗をかくと、Tシャツの背中の部分がとてもにおうのです。剣道の小手の匂いありますよね。アレを20分の1くらいに薄めたような、汗のにおいです。 匂いの原因を考え、次の対応をしました。 1)洗濯機のカビのせいかも→洗濯機を、カビをとる洗剤でクリーニングした。 2)雑菌のせいかも→フローラルの香りフ○アに、Tシャツを漬けてから洗濯機で洗う。 上記、1)2)を実行しましたが、それでも汗をかくとTシャツがにおうのです。 残る原因は、私自身の背中からでる成分が匂いの元か?(これは是非否定したい) たまに、夜洗濯し夜干しすることもあります。しかし、昼干ししたものも匂いがあります。 何か、良い解決策はありますでしょうか。

  • 加熱後冷蔵したカボチャ内側に白い粒々が。澱粉?

    お世話になります。 半分に切った生のカボチャをレンジで7分位チンしました(鍋で煮込む時間を短くするため)。 チンした後レンジの中で冷ましてからカットしようと思っていたのですが、うっかり忘れて一晩過ごしてしまい(夜から朝の気温は25℃位)、翌朝見た目は大丈夫そうでしたのでそのまま冷蔵庫へ入れました。 そこから丸1日経って、今から調理をしようと冷蔵庫から出してみたら、カボチャの内側の黄色いワタの部分に、 『直径1mm弱の白いツブツブ』がついていました(ToT)これは何でしょうか… 結晶のように見えますが少し弾力があります。指でギュッとつまむと潰せます。 臭いは特にしていないように感じます。カボチャの香りだけです。 3つ位つまんで舐めてみても味は無く、刺激も無いです。 デンプンのような気もしますがその可能性はありますか? カビの可能性が高いでしょうか? ご存知の方、同じようになった方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • とろろ昆布(おぼろ昆布)

    お味噌汁に入れたり、おにぎりに巻いたりする以外に、お薦めのレシピがあれば、教えてください。いただき物が大量にあり、大好きなのですが、バリエーションがなくて…。

  • とろろ昆布、おぼろ昆布

    知人に頂いた「とろろ、おぼろ昆布」がたくさんあります。おぼろ昆布というのはあまり聞いたことがないのですが、とろろ昆布と同じような物なのでしょうか?形態はよく似ています。 レシピが全く思いつかないので、何か簡単なレシピをご存知の方、教えてください。 そうそう、私は魚介類がダメなんです。海藻類はOKなんですが・・・。

  • 塩昆布とからし昆布

    10年ほど前、京都の食堂でアルバイトをしていたときに、 昆布の角切りを佃煮にして乾燥させたもの(塩吹き昆布?) がありますが、 それの名称を、お店の人は皆「からし昆布」と呼んでいました。 そして、角切りの佃煮の事を「塩昆布」と呼んでいました。 逆なのでは?と思いますが、 当時は京都独特の物だと勝手に思っていました。 私のバイトをしていたお店に限られた呼び方 だったのでしょうか? それとも、 京都では、昆布の角切りの佃煮を乾燥させたものを 「からし昆布」と呼ぶのでしょうか?

  • 昆布→とろろ昆布の作り方

    昆布が大量にあるのでとろろ昆布を大量に作りたいとおもいます。 誰か作り方教えてください。^^

  • おしゃぶり昆布について

    都こんぶと同じ製造会社から出ているおしゃぶり昆布キムチ味を 探してます。友達が生協で購入したらしいんですが私は生協会員 ではないので買えません。横浜市内在住なんですが近隣のスーパー &コンビニなどで売ってるところがあったら教えて下さい。 値段は生協価格で一個90円でした。

専門家に質問してみよう