派遣労働の違法性について

このQ&Aのポイント
  • 全国展開している食品製造業W社で、W社の完全子会社である派遣会社Sから派遣されて働いております。派遣元のS社とは1日8時間労働の契約ですが、派遣先の会社が強制的に指示を出し、1日の平均労働時間は5.5時間ほどになっております。
  • 派遣の労働時間をカットすることで生産調整しているわけですが、仕事がないわけではなく、W社に直接雇用されている従業員たちが残業しています。時給700円で5.5時間働くことで最低賃金を下回っています。
  • 労働基準監督署に相談したところ、会社は「仕事がない場合でも総額の6割を払えば違反にならない」と回答されましたが、質問者は不満を抱いています。また、S社はW社の子会社なので、親会社の方針に従っています。質問者はS社に対して8時間分の賃金を求めることはできるのか、また、このような行為を罰する法律は存在するのかを知りたいと述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

こんな派遣の使い方、法に抵触しないか?

全国展開している食品製造業W社で、W社の完全子会社である派遣会社Sから派遣社員として派遣されて働いております。派遣元のS社とは1日8時間労働の契約ですが、派遣先の会社が強制的に指示を出し、1日の平均労働時間は5.5時間ほどになっております。つまり、契約では就業時間 7:00~16:00で休憩時間は12:00~13:00のところ、休憩時間が10:00~12:00で終了が15:30といった感じが2月に入って毎日続いております。今の時期生産量が落ちるので派遣の労働時間をカットすることで生産調整しているわけですが、仕事がないわけではなく、我々が上がった後、W社に直接雇用されている従業員たちが30分ほど残業して16:30頃まで働いてラインの作業を終らせています。時給700円で5.5時間ですから、700x5.5=3850円です。これを契約時間の8時間で割ると3850÷8=481.25でこの地域の最低賃金672円を大幅に下回ります。 これは最低賃金法違反ではないのでしょうか? 労基署に尋ねると「休業補償」というのがあって、仕事がない場合、会社は総額の6割を払えば違反にならないとのことですが、納得がいきません。「仕事がない」と言ったって、「ある」のにやらせないのですよ。8時間働いてもやっと生活できる程度なのに1日3850円では当然生活出来ません。最賃法の目的の一つは「労働者の生活の安定」ですが、会社のこのやり方はテイのいい最賃法逃れではないでしょうか? S社は子会社ですから親会社の方針に従っています。 S社の契約違反ですから、S社に8時間労働分の賃金を払わせることが出来ないのでしょうか?法律上はやはり6割分しか払わせることが出来ないのでしょうか? 現在の日本では、会社のこういう人道にもとる行為を罰する法律はないのでしょうか? また私のような惨めな派遣社員を救う法律はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

⇒時給700円で5.5時間ですから これでは,生活できませんよ。日本は法治国家でありながら,労働者が派遣会社, 派遣元会社,★2番回答者★同様,請負会社からマージンを取り過ぎ放題にさせて いるのは文科省に重大な責任があります。 企業にやりたい放題にさせ労働者を地獄に陥れている この現状を変えられない政治もヒックルメて,政治に問題があります。 格差社会を作っている今の政治を変えるのも,私たち一人独りの責任があります。 どんどん給料の格差が出て,年収200万円以下の労働者が現在1732万人いて, この底辺の人々が,年収1000万円以上の人々を支えている社会は異常と言わず 何と言えるでしょう。1732万人が生活に喘いでいるのを只黙って 拱いている政治家全員只働きの金取り無心です。 ⇒会社のこのやり方はテイのいい最賃法逃れではないでしょうか? その通りです。 派遣会社は独り派遣に対し,働いた本人に支払らわれる金額は低く, 高い★7000~10000円以上ピン跳ね★,この悪徳システムを野放し状態を,変えない限り, スウーデンー,デンマークの様に,皆,公平で平等で,穏やかな,暮らしは望めません。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっと私と同様の気持ちを持っている回答者が現れました。このサイトでも企業の味方をするような回答者が多いですね。若い時、世界各地を回り、日本社会は結局は”途上国”の方に属するんだ、ということが分かりました。つまり、エジプトもインドもフィリピンも支配階級、金持ちが大多数の貧乏人を搾取して、好き放題やっている国なんです。オーストラリアでは休日出勤すると賃金は100%増しです。日本はたったの25%増しでしょう。今回、労基署などに行ってみて、日本の労働者を守る法律が何と貧弱なのかと驚いています。このサイトで質問すれば、法律の専門家が、こういう法律だってあるよとわんさか教えてくれるかと期待したのですが、「企業の犬」のような人間から「企業の広報官」のような回答しか返って来ませんでした。マージンの取り過ぎを規制する法律を国会は早く立法化すべきですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

1.賃金支払いの基本ルール(労働基準監督署にも確認済)は   ノーワークノーペイです。   労働に応じての賃金支払いが原則です。   ご質問の内容上は合法です。   8時間働いた場合は8時間分の給与。   5.5時間働いた場合は5.5時間分の給与となります。   5.5時間分の労働で8時間分の給与はありえません。 2.8時間契約が5.5時間労働になってしまったというのは、個々の契約の履行の問題です。   刑事的な対処を望む場合には労働基準局か労働基準監督署に相談ですが、結果としては「あなたは職を失い、会社は何らかの処分を受ける」だけです。   民事的には裁判しかありませんが、実際に時短を受け入れている以上(時短を拒否して8時間会社に居ない限り)、8時間分の給与を得る為の根拠がありません。   民事の件については弁護士に相談することをお勧めしますが、もし本当に裁判になれば、やはりあなたは職を失うでしょう。 派遣社員が会社の都合に振り回されて良いという事はありません。 しかし、「良い会社と悪い会社を見抜くこと」や「悪い会社だとわかったら、(会社変更も含めた)相応の対処をすること」は本人にしか出来ません。 誰かに守ってもらうという発想、法律で規制してもらうという発想だけはやめるべきです。    

0123gokudo
質問者

補足

ノーワークノーペイらしいですが、本人は働く意欲満々で会社に出勤しているのに、使用者の一方的都合で ノーワークになっているのに、この部分の使用者の責が全く問われないのは日本の法律の不完全さを表わしていると思います。「あなたは職を失い」「あなたは職を失うでしょう」と連呼されていますが、裁判をおこし復職した例も見ています。私の場合、何故職を失うと断定出来るのかその理由を示して欲しいですね。 <<「良い会社と悪い会社を見抜くこと」や「悪い会社だとわかったら、(会社変更も含めた)相応の対処をすること」は本人にしか出来ません。誰かに守ってもらうという発想、法律で規制してもらうという発想だけはやめるべきです>>--日本は法治国家です。法律を盾に行動するのは当然過ぎるほど当然です。これらは私の生き方に関することですから、貴方が他人の生き方に干渉すべきことではありません。このサイトの趣旨を逸脱しています。

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

どうして5.5時間分の賃金を8時間で割るのか理解できません。5.5時間しか働いてないのに、8時間分の給料という意味では無いでしょ。最低賃金うんぬんは関係ないかと。 2.5時間分の給与については、会社が休めと言うんですから、休業補償で最低6割の負担義務しかありません。満額の請求は出来ますが、法律上は6割以上の負担を義務としているので、6割で良いんです。 ただ、あなたの雇用契約は8時間就労を保証しているのでしょうか?雇用契約書の内容がわからないと何とも言えません。 雇用契約書もって、もう一度労働基準監督署へどうぞ。

関連するQ&A

  • 派遣法に

    現在働いている会社との関係なのです。 元会社 -----> 派遣会社 -----> 現在働いている会社      出向        派遣 このような関係は派遣法に違反していないのでしょうか。 労働基準法の6条に (中間搾取の排除) 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。 と、あります。 これに当てはまるのでしょうか。 また、派遣会社の方からは、現在働いている会社に元会社から来て働いていることを固く口止めされています。 そんな状況で働くのはとても気分がよくありません。 また賃金も非常に少ないです。 以上宜しくお願いします。

  • このケースは労働者派遣法に抵触しますか?

    会社を定年退職して暫く経ちますが、退職した会社から業務契約を結んだ上で以下の業務をして欲しいと依頼されています。しかしながら一人でできる業務でないために、同じ会社の退職者2人に私から業務委託し3人で元の会社で仕事をするようになると思います。以下の条件下で労働者派遣法に抵触するかどうかWeb等で調べても判断できませんでしたのでご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 1)会社と私は業務委託契約を締結する。私は個人事業主として開業届けを出す。 2)私と他の二人で業務委託契約を締結する。他の二人は個人事業主として開業届けを出す。 3)私を含め3人は、会社に出向いて仕事をする。 4)仕事の内容は、技術/品質の事務業務と翻訳です。 5)勤務日と勤務時間は仕事に応じて我々それぞれが判断できます。 6)会社で使用する、PC、メール、ネット通信回線は我々独自で契約して会社に負担はありません。   ただし、電話、机は会社から使用が許可されます。もちろん会社までの通勤費としての支給はありません。 7)業務命令は無く、依頼の形で仕事が入ってきます。 一番気になる点は、 8)我々3人が労働者と解釈できるかどうか。 9)会社は、元受の派遣事業者から委託された派遣事業者からの労働者を受け入れてはならない、と言うような派遣法があったと思っています。私と業務委託契約した2人が会社に出向いて仕事することが、この労働者派遣法に抵触するかどうかです。 私は私のしようとしている事が労働者派遣事業と思っていませんので、派遣事業者登録は不要と考えています。もし、これが労働者派遣に当たる場合はこの仕事を引き受けることを止めようと思います。 詳しい方のご教示をよろしくお願いいたします。

  • 派遣労働者法における派遣元

    派遣元と労働者が雇用契約 派遣先と派遣元が労働者派遣契約 派遣先で労働者が指揮命令関係 というふうに解釈しています。 今まで、専任の労働者で行っていたものを派遣労働者にまかなうとして、これを自社の合弁会社(子会社)を作って自社だけのために派遣事業を行った場合は、派遣法違反に該当するものでしょうか?

  • 派遣業法とは?

    派遣業法とは? ある運送会社K社と事業主として契約を結びます。そのK社を通じてS急便なりY運輸の宅配の仕事をします。仮にK社に対して、S,Y社から一日一台につき一万円の料金が支払われていたとします。K社から事業主に対しては八千五百円支払われるものとします。 この場合、派遣業に当たるのでしょうか? 派遣業に当たる場合、国への申請が必要なのでしょうか? 申請のないままだと刑罰に当たるのでしょうか?

  • 派遣社員と派遣先との直接の連絡は禁止ですか?

    契約終了後、派遣社員と派遣先との直接の連絡は法律違反の為、してはいけませんと派遣元に言われました。 労働者派遣法を調べてみましたが、そんなことを書いていないようです。 本当に法律違反になるのか誰か詳しい方に教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 派遣:契約違反について

    12月20日から派遣会社を通して、住み込みをしています。 ここに来る前の面接で派遣会社との契約内容が、月約200時間稼動と言われてきたのですが、実際来てみたら約120時間しかありませんでした。その派遣会社との契約書にもしっかり月の労働時間が約200時間と書いてありその書面には代表取締役の判が押してあり手元に一枚持っています。 この事を旅館先の経営者に話したところ「派遣会社さんとの契約はに月約100時間前後の労働時間になると話してある」と言われました。 これは、契約違反と言う名の詐欺に当たるですか? もし当たるとすれば、自分は月約200時間あると聞いて住み込みに来たのですが、この120時間では全く支払い等の生活が出来ない状況なのですが、もし派遣会社が120時間と知っているにもかかわらず自分に約200時間と嘘をつき契約をして派遣したとすると、これは詐欺になるのですか?ちなみにこの旅館は昨年も同じ派遣会社から従業員を派遣してもらてっていたらしく、その去年の人たちの月の稼働時間も100時間前後だったと旅館の人に言われたので派遣会社は月の労働時間が100前後になるとしっていたとおもいます。 契約するさいに200時間前後なら生活が出来ると思って契約したのに120時間では全く生活が出来ません。約200時間と言われた分の賃金は保証されるのでしょうか? 全額とは行かなくても、生活できるぐらいは欲しいのですが貰えるのでしょうか? それと、契約では3月末までと言う話だったのですが、急遽来週までで終わりという形になってしまいました。 なので、3月末までの予定できていったため、次の仕事も決まっておらず住む場所も帰る場所もない状態になって、どうにもならない状態です。 派遣会社との契約内容が全く違ったため、生活がとても不安定な状態になってしまったのですが、派遣会社にその内容を話しても全く知らぬ存ぜぬで取り合ってくれません。 もうこうなってしまった以上泣き寝入りするしかないのでしょうか? 本当に困っていて、どうしたらいいのか全くわからない状態になっています。相談できる友人もいなくてとても不安なんです。どなたか、助けてください。契約内容や派遣会社の事や賃金に詳しい方アドバイスをしていただけないでしょうか。本当に困っています。よろしくお願い致します。

  • ☆二重派遣の罰則、対処法について☆

    質問1:二重派遣が行われた場合、上記のA社、B社、C社は以下の三つに該当するようなのですが、具体的にはどのような罰則を受けることになるでしょうか? ●労働者派遣法違反 ●職業安定法第44条違反 ●労働基準法第6条違反 質問2:二重派遣が行われていることを認識した場合、労働基準監督署に告発を行えると思うのですが、具体的な流れやその他の手段など役立つと思われる知識を教えてください。 二重派遣とは派遣会社A社からB社に派遣されたものがB社から更にC社に派遣されるものだと認識しています。「請負」や「出向」などと複雑な事を言って逃れようとする事業者もあるようですが、A社からB社に派遣された者がC社の「指揮命令」下にあれば二重派遣と解されると思っています。

  • アルバイトの給料の支払い方法について最賃法違反?

    給料の支払い方法についてお伺いしたいのでご教授願います。 8月から始めた警備会社のアルバイトの給料の支払い方法について お伺いしたい事が御座います。 労働契約書では、拘束時間9時間(実労働時間8時間、休憩1時間) 日給7,300円、交通費は1ヶ月1万円限度別途支給となっています。 給与の締め日が毎月末日で、翌月の末日払いです。 今月、初めての給与の支払い(8月分)が有りました。 しかし、実際に貰った給与明細を見てみると、 労働時間8時間、日額5,800円、交通費1,500円、支給額7,300円となっています。 (1ヶ月の給与は、この支給額x勤務日数です) 契約書の内容と相違があるので、会社に電話で確認した所、 「間違えて、事務、管理職用の契約書を渡してしまった。 警備員は交通費込日給7,300円なので、警備員用の契約書を発行する」と言う事でした。 私の居住地域の最低賃金は905円(9月末現在)なのですが、 これだと、最賃法違反に当たるのではないでしょうか? そもそも、労働契約書を間違えて渡したとか、あり得ない事ですし、 明らかに会社側のミスなのに、納得出来ません。 この様な事で、労働基準法違反にはならないのでしょうか?

  • 派遣法について2つ質問します。

    派遣法について2つ質問します。 先日のニュースで 年金機構が派遣法違反 東京労働局が是正指導 http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061501000375.html というのがありました。 確かに、日本年金機構が派遣法の専門業務でない業務 について期間1年のところを延ばすという部分は 法律上指摘され、結果請負契約に移行するのは仕方ないにしても、 本当に請負契約に移行することが最善の策なのでしょうか。 しかも、この専門性じゃない業務だから派遣期間最大1年。 という部分もよくわかりません。 なぜ1年なのか、自分としてはもっと長くてもいいのでは? と思った次第です。 法律に書いてあるからでなく、その背景や根拠も 示して答えていただけると助かります。

  • 労働者派遣法について

    お世話になってます。 労働者派遣法という法律があると思いますが、 この法律の位置づけは労働基準法>労働者派遣法 という労働基準法という大きなくくりの中の1つの 法律(うまく表現しにくいのですが)なのか? それとも単純に独立した法律なのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。