• ベストアンサー

漢文が得意な人・・大至急お願いします!!

事情があって、この問題に今日中に答える約束してたんですけど、 僕の方が今日だけはどうしても今日だけは本当に・・・、忙しくて手に負えなくなってしまったので、どなたか代わりに教えてください!! 明日の朝までにおねがいします!本当に、僕の勉強不足ゆえに・・・すいませんっ!!><;でも、なんとか約束だけは守らないと・・・せめて答えだけでも・・・教えてあげないと・・・思ったのでよろしくお願いします!! @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 晏子 将に楚に至らんとす。楚王 之を聞いて、左右に謂ひて曰はく、「晏嬰は斉の、辞に習ふ者なり。今、方に来たる。吾は之は辱めんと欲す。何を以つてせんか。」と。左右 対えて曰はく、「其の来たるに於いて、臣請ふ、一人を縛し、王を過ぎて行かん。王曰はく、『何為る者ぞ。』と。対へて曰はく、『斉人なり。』と。王曰はく、『何に坐す。』と。曰はく、「盗に坐す。」と。」と。  晏子至る。楚王 晏子に酒を賜ふ。酒 酣にして吏ニあり、一人を縛して王に詣る。王曰はく、「縛する者は曷為る者ぞ。」と。対へて曰はく、「斉人なり。盗に坐す。」と。王は晏子そ視て曰はく、「斉人は固より盗を善くするか。」と。 そこで、問題なんです。 この後、晏子はどのようにして楚王を逆にやり込めたでしょうか? あなたならどう対応しますか? 自分の国の人々についてこんな辱めをうけて、どう論戦を挑んでいきますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  晏嬰、答えていわく。「王は知らざるが、古、東海に一国あり、名を愚という。 古、楚人、国にて悪行を積み、窮し、愚に至るや、一日にして、大盗を働く。 名、哀竦無理零零なり。愚の役人、哀竦無理を縛し、愚の君のもとに送る。 そのとき、楚よりの使者至るとの報入る。 愚の君、大盗哀竦無理に問う。『なんじが国の使者まさに愚に来たらんとす。 なんじは、いかに使者を迎えむと思わむや。』大盗、答えを知らず。 愚の君、いわく。『いやしくも一国の使者を迎えるに、 その国人、大盗となって縛されし報は、めでたからず。 余は、そなたを縛より解き、楚の使者の歓迎の宴の下僕となさん。』 使者至る。君より酒を賜い、宴たけなわなりしとき、下僕哀竦無理、愚の銘酒を捧げ、 使者の杯に満たす。使者、哀竦無理を見、驚きて曰く、『こは、大悪人哀竦無理なり、 愚におるとは知らざりし。』愚の君、涼やかに微笑み、答えて曰く 『使者来るとの報に、大盗、おのれを恥じ、みずから縛に付くも、使者を迎えむに、 楚人の大盗、縛されけりはめでたからずとて、縛より解けば、改心せん』と。 楚の使者、大いに驚き、また愚の君の礼威を知り、称え、拝跪せん。」 晏嬰、再び、いわく。「楚王よ、古の愚の君の礼を、いかにお考えになられるや、 いま、我が前にて縛されし、斉人、顔をよくよく眺めれば、かつて、斉にて 見知りたる覚えある良民なり。むかし、愚の君、楚の大盗、哀竦無理を縛より解き、 楚の使者を迎えて、礼を示すに、いま、楚の大王、斉の良民を縛し、盗人とて、 我が前に引き出せり。斉にては良民なりしが、なにゆえ、楚にては、盗人なるか。 我、いにしえの愚の君の礼の深きを思い、かつ、良民をたちまち盗人に変じる 楚の国の土地人心を目の当たりにし、深く、大王の苦節を思い見上げ、楚の君たるの 困難に、他国の使者なれども、偉大なる仁慈の心を垣間見る思いなり」と。 楚王、黙して語らざれど、おのれを恥じ、斉人の縛を解く。 晏嬰、大盗哀竦無理零零のその後を知れども、敢えて語らず。古、縛より解かれし哀、 翌朝、愚の役人と共謀し、愚の金蔵に押し入りて、大金を略奪せり。 礼も鳳韻塔も残さず、いずこかに消え去りしと、古傳に言うも、真偽は知れず。 いまは昔。愚や、愚や、なんじの役人の大盗のごとき行いを、如何んせむ。  

icecream00
質問者

お礼

む、、むずかしいですね。。。 ちょっとよくわかんなかったんですけど、 たぶん、これだけの文を打つのにけっこう苦労したと思うので、 20ポイントいれときます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私は漢文は最も苦手な教科で、 模試ではほとんど1,2問しかあたりませんでしたが・・・・ 私ならこう言います。 “私はこのような話を聞いたことがあります。 橘はある場所で育てば橘と成り、 また他のある場所で育てばカラタチとなるそうです。 この二つの植物の葉はよく似ているのに、その実の味は全く違う。 この理由は何でしょうか?水や土壌、つまり風土なのです。 今、その盗人は斉で生まれ育ちました。 しかし、斉では盗みを働きませんでした。 ところが、楚に入った途端、盗みを働きました。 つまり、楚の風土が彼を盗みへと駆り立てたのです。” 以上です。 ・・・・実は、この話知っていました。^^;ゞ

icecream00
質問者

お礼

ありがとう。 情けないけど、僕には文を読解することもできなかった・・・。 受験勉強したのになぁ(ーー;) ところで、これは、答えはひとつに限定されるのですか? 見た感じ、自分の意見を述べさせる問題ですよね? これって、人それぞれに別の答えがあるのでしょうか?

icecream00
質問者

補足

解決しました。ありがとう。

関連するQ&A

  • ある漢文の出典が知りたいのです。

    次のエピソードの出典が知りたいのです。説苑かと思っていたのですが、見当たりません。  楚の荘王が群臣に酒を振る舞っていた。宴も酣になり、ある家臣がふざけて美人の衣を引いた。美人は怒ってその家臣の正体をを追求しようとしたが、王は士を辱める事は出来ないと断った。  その後、ある戦いで常に王を守って戦う者がいた。あの家臣であった。家臣は宴会の時かばってもらった恩に報いたい一心だと言った。  あらすじは以上です。本文は在るので、出典を教えてください。出来れば本の出版社なども分かると助かります。

  • 漢文 論語の疏

      [疏]"葉公"至"云爾"。○正義曰:此章記孔子之為人也。"葉公問孔子於子路,子路不對"者,葉公名諸梁,楚大夫,食菜於葉,僭稱公。問孔子為人志行於子路,子路未知所以答,故不對。"子曰:女奚不曰,其為人也。發憤忘食,樂以忘憂,不知老之將至云爾"者,孔子聞子路不能答,故教之。奚,何也。言女何不曰,其孔子之為人也,發憤嗜學而忘食,樂道以忘憂,不覺老之將至云爾乎。の書き下しと現代語訳を教えてください!!

  • 漁父之利の書き下し文の一部を全てひらがなで教えていただけないでしょうか

    漁父之利の書き下し文の一部を全てひらがなで教えていただけないでしょうか。 「今者、臣来たるとき易水を過ぐ。蚌方に出でて曝す。而して鷸其の肉を啄む。蚌合わせて其の喙を箝む。鷸曰く、今日雨ふらず、明日雨ふらずんば、即ち死蚌有らんと。蚌も亦た鷸に謂いて曰く、今日出ださず、明日も出ださずんば、即ち死鷸有らん、と。両者、相舎つるを肯んぜず。漁者、得て之を幷せ擒ふ。」 この部分なのですが、どなたかお願いします!

  • 韓非子について

    再び、漢詩について質問しています。 韓非子の以下の文の意味がわかりません。 お分かりの方、教えてください。 昔者、韓昭侯、酔而寝。典冠者見之寒也、故加衣於君之上。 覚寝而説、問左右日、「誰加衣者。」 左右対曰、「典冠。」君因兼罪典衣与典冠。 其罪典衣、以為失其事也。 (~ここから~) 以為、侵官之害、甚於寒。故明主之蓄臣、臣不得越官而有功。 不得陳言而不当。越官則死、不当則罪。守業其官、所言者貞也、 則群臣不得朋党相為矣。 です。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 漢文得意な方お願いします!

    宴梅道士山房 林卧愁春尽,搴帷见物华。 忽逢青鸟使,邀入赤松家。 金灶初开火,仙桃正发花。 童颜若可驻,何惜醉流霞。 この漢文の書き下し文、現代語訳を知りたいです。どなたかわかる方お願いします!

  • 求む、「一を聞いて十を知る」(ことわざ)の具体例

    教育現場の者です。 諺に曰く「一を聞いて十を知る」と。非常に理解能力の高いことをいう。 結構長い間小学生、中学生、高校生を教えてきました。 能力に恵まれた者やそうでなく努力によって人並みの成績をものする生徒、また努力に成績が比例しない生徒と様々です。 そういった生徒の中で非常に理解力のある生徒については、10を教えれば10を理解する者はままいました。では、20を理解できたかというと、そういう生徒は一人もいない。 具体的に数学を例にとると、理解力の優れた生徒に、ある分野の基本的考え方と使用する公式の導出、さらには例題の解法を十分に理解させて、今説明した範囲の理解で解ける応用問題を解かせてみたとします。似たような形式の問題はなんとかなってもそれ以上の難易度のものは全然手が出ない、ということがよくありました。 自分を振り返っても、難易度の高い問題がなぜ解けるかというと、一つには経験を積むことによって「解法の勘」のようなものがあり、二つには様々な問題のヴァリエーション(の数)を知っているので「大抵の問題は解ける」だけのような気がします。 つまり、入試レベルでは通用するけれどそれ以上のレベル、例えば数学オリンピックあたりの問題では通用しない。自分に諺を適用すれば、自分も「10を知って10を知る」レベルの人間だということがいえます。 また自分の同級生の中にも優れた能力があるものの、優れた理解力で優秀な成績をおさめていたというより、地道な努力でそれなりの成績をとっていた者ばかりだったような気がします。(一応高校は進学校に行っていましたので、入学早々朝永の『量子力学』や野口の『トポロジー』を読んでいたヤツがいて軽いショックを受けたものです。『トポロジー』を読んでいたヤツは東京理科大の数学科に行きました) さて、ここからが質問です。 皆さんの経験の中で、「一を聞いて十を知る」ような人に出会ったことはありますか。同級生でも教え子でもかまいません。その具体例を教えてください。 <参考> 論語三巻 公冶長第五より 子謂子貢曰 汝與回也孰愈 對曰 賜也何敢望回 回也聞一以知十 賜也聞一以知二 子曰 弗如也 吾與汝弗如也 (対訳)孔子が子貢に「お前と顔回では、どちらが優れているかな」と尋ねた。子貢が、「どうして、回と比べることができるでしょう。回は、一を聞いて十を知ることができますが、私はようやく二を知る程度です」と答えると、孔子が言った。「そう及ばないね、私もお前同様(回には)及ばないよ」と。 (出典)wikionary:http://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%B8%80%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%A6%E5%8D%81%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8B

  • 【至急】漢文の問題

    ↓の書き下し文と現代語訳を教えてください!! 一つでもわかる方は是非!! (1)歳月不待人 (2)無是非之心、非人也 (3)過勿憚改 (4)莫非王土 (6)奉養無不至 (7)柏楽常有 (8)勇者不必有仁 解答お待ちしてます!!

  • 大至急!! 漢文の訳をお願いします

    ※返り点・送り仮名は省略してます 分かる部分だけでも構いません ・莫如趙 ・利莫大焉 ・吾読未見書、如得良友。見已読書、如逢故人 ・喪与其易也寧戚

  • 大至急!!漢文の送りがな

    月明星稀 月が明るく(照っていて)、星がまばらにしか見えない 國破山河在。城春草木深。 国家は破壊されたが山や川は存在している 都の町には春が訪れて来たが、草や木がおい茂っている 功成名逐身退、天之道。 事業が完成し、名声がりっぱにあがり、自分が退くのは 天の道理にかなったやり方である 送りがなをつけてください お願いします

  • 手を繋ぐこと

    はずかしさ覚悟で質問します。 30代同士、お酒の席でのことではあるのですが、 ちょっとだけ気になりました。 なぜなら、お酒の力の場合、あまり本気にはしてなかったのですが、 フィーリングだったり、居心地がいいんです。 はずかしがり屋だから、お酒の席でしか褒めたりできない。と本人は言います。 シラフでももちろんあいましたが、言葉数が少ない分くらいの違いでそんなに変わりません。 ただ、手をつないできたんです。 隣の席なのもあり、こっそりと(ハード)(ハード) スリリングがあり、正直32歳の私ですが、ドキッとしました。 帰り、酔ってたけど、また会いたいと言われ、家に帰ったら電話するから出て!と。 約束通り電話が来ました。 今日の朝も連絡がきて、私はお酒を飲まないので、どこかに行きたいと言ったら、「手つなぎデートしようか」と。 くすぐったいような感じでした。 一緒にいた友達ももてそうなだよねと言うくらいなので、慣れているような。。。 結婚も考えたい年頃なので、本気度がいまいち。 彼曰く、よく遊んでそうとか言われるけど、違うと否定。 仕事も平日は22時ころまであるそうで、デザイン企画の仕事をしています。 手を繋がれて、ちょっとだけ気になってしまった子供な私にアドバイスをお願いします。 ひとつ気になるのは、身長差です。 私の方が背が高いんです。 よろしくお願いします。