• 締切済み

上手なお酒の飲み方について

昨日の話ですが、クライアントが設けてくれたお酒の席で、なかなか共通の話題が見つけられず、取り合えず、量を飲むようにしたのですが、自分の口から出る話題は仕事の話とか相手にとってどうでもいい自分の苦労話のみで、楽しいお酒に・・・という誘導ができなかったように思います。仕事の面での思いが強いのか、余計なことまで話してしまったような気がして、次の朝自己嫌悪になるのがパターン化しています。 昨日はクライアントとのお酒の席でしたが、上司と飲んでも、友人と飲んでも同じような自己嫌悪になることがよくあります。次の日も平常心で迎えられるような上手なお酒の飲み方について、良い知恵がありましたら教えてください。

みんなの回答

回答No.2

相手が自慢に思ってることや得意なことを話題にすれば、相手がずーっとしゃべってくれますよ。 例えば、学生時代ラグビーをずっとやってたとか、野球が好きだとか、そういうことが誰でも1つくらいはあるはずです。 そこから話を広げてはどうでしょう? お酒の席では、まずはあたりさわりのない話(仕事とか景気とか)から入りますよね。 しばらくして話題が冷めてみたら、「そういえば○○さんって学生の頃何かしてたんですか?」とか「休日は何をされてるんですか?」とか「趣味はなんですか?」「スポーツは何が好きですか」みたいなことを聞くわけです。 そうすると何かしら答えがかえってくるでしょう。 「高校でサッカーやってた。」とか「大学のときはバイトばっかりしてた。」とか「勉強ばっかりしてた。」「ゴルフ好きだ。」などなど。 そしたら「へ~どのポジションですか?」「今のサッカー選手ではだっれが好きですか?」「バイトって変わったこともしましたか?」「時給はどれくらいでした?」「勉強って何が得意でした?」「どれくらい勉強したんですか?」「塾は?」などいくらでも聞けますし、相手も得意になってこたえますよ。 あなたは?って聞かれたら「いや~それが、ショボイ学生生活でしたよ・・・」とか「お金なくて苦労しました~」「もっと勉強しとけばよかったです。そういえば最近漢字が書けなくて~・・・自分だけですかねー」って具合に、自慢にならないような話をすればクライアントさんや上司と飲んでも楽しめるのでは?

noname#152554
noname#152554
回答No.1

先ずは、「聞き上手」になるのが基本かと思います。 酔っ払う前に、普段から、 「俺は、人の話を親身に聞いているか?」 「自分のコトばかり、人に話してないか?」 を、よく考えてみては? 相手が、よくしゃべる人で有れば、多少苦痛でも真剣な表情で聞き、相槌を打ち、嫌味で無い「さりげないヨイショ」を繰り返せば十分。 問題は、あまり自分からしゃべらない人ですネ・・・。 こう言った人は、今日の天気からスタートして、会社のコト、仕事のコト、家族のコト、自分の余暇や趣味など、何か「しゃっべって貰う話題」を見つけて、相手にしゃべらせ、上手に聞く。 向こうが気分良くなり、 「君のコトも聞かせてくれよ」 と言い出したら、自分は少なめにしゃべり、また相手にお鉢を回す。 こんな所が初歩では無いでしょうか? 「聞き上手」、「相手にしゃべって貰う」、「さりげないヨイショ」あたりから意識してみては如何ですか? URLは、ご参考までに。

参考URL:
http://www.isoroot.jp/kaiwa/?gclid=CPC8gYL02pgCFQcupAod2GKhdQ

関連するQ&A

  • 酒のむと翌日後悔します。

    酒のカテかも知れませんが、飲みすぎとかの相談でないのでこちらにしました。 仕事の業者仲間や知人と酒呑むと、当然のことですが気分が高揚し、明るくなり過ぎ、絶好調になり、相手をヨイショしてしまうのです。 針ほどのことを棒ほどに褒めちぎったりします。 相手の喜ぶ顔を見たいからなんでしょうが、翌日言った言葉がしっかりと記憶に残っており、 なんであんなにヨイショしてしまうのだろうと自己嫌悪に陥りいます。 この呑んだときの相手を必要以上に誉めてしまうクセなぜでしょうか? 二人だけで呑む時はヨイショしませんが、3人以上になると誰かを褒めちぎります。 普通に感謝や誉め言葉でいいのに、ほんとあきれるくらい誉めてしまいます。 昨日もそんなことがあり、自己嫌悪してます。 ご意見をお待ちします。

  • お酒とのじょうずなつきあい方

    酒を中途半端(適量)に飲むとかえって頭が冴えて眠れなくなります。また、たまにですが酒を飲み始めると止まらなくなり、どんどんハイになって最後の方は泥酔し意識のない状態で眠ります。私の場合その場は酒を受け付けつけるんですが、翌日膵臓が痛くなって殆ど1日横になって体が使いものにならない時があります。(自己嫌悪)酒との良い関係を築きたいんですが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?また私の友人や親戚もお酒を飲むことが止まらなくなる時があって翌日二日酔いに苦労すると聞きました。二日酔いは自業自得と言えますが、飲むことをやめられなくなるって一体なんなんでしょうか。

  • 酒の力で、営業、就職 成功!???

    営業や就職で、初めて会った人に話すのは、緊張してしまうもの。 また、その緊張が原因で 本来の自分を出せず、自己嫌悪に走ったりもします。 「そうだ!お酒を軽く飲んで、陽気になって、  その気持ちのまま、仕事に行ってみよう!」 とイケナイことを考えたりして・・・ --------------------------- ****ここで質問です。**** 実際に、お酒の力を利用して、仕事や就職をしたことがある人は、いませんか? また、その結果はどうなりましたか? 自分のこと、聞いた話でもいいです。

  • お酒が飲めない女子は「つまらない女」でしょうか?

    こんにちは。 わたしは34歳の独身女性です。 わたしはお酒が好きではないです。 少量飲んだだけでも吐き気がするからです。 もちろん飲みの席では飲んでいるとカンチガイされるほどテンション高くしていますが、お酒を飲むと逆に気持ちが悪くなって会話もできなってしまいます。 そういうお酒が飲めない女って、男性からみたら「つまらない女」なのでしょうか? なぜなら周囲を見渡すと、お酒に強い女性ばかりオジサマ上司にかわいがられ、誉めそやされているからです。 「Aちゃん(←お酒に強い女性)がクライアントとの飲み会にいくとうちの報酬があがる」とか言って、露骨にAちゃんを褒め、いろいろお誘いしています。 逆にわたしはお酒が飲めないからという理由であまりそういう宴席に呼ばれません。 話題は豊富だし、どんな会話でもたいていついていって楽しく会話しているつもりなのですが、「お酒が飲めない」というのは、やっぱり仕事上も大きなマイナス点なのでしょうか?

  • お酒に呑まれてしまう自分の体質に困っています、、、

    お酒に呑まれてしまう自分の体質に困っています、、、身近な友人と呑むときは、全然、明るく呑めるのですが、職場の宴会などでは、気の有った人がいないせいもあり、全然、自分のペースがたもてないせいでしょうか、すぐ、ふさぎこんで、会話もたまに、ポツンと話す(相槌をうつ、しかたがないから、、、でも、それが、酒で、ボーとしているもので、ピントはずれな相槌になる、、という繰り返しの人生でどうも、酒の席がうまくいかないのです、、、体質的には普通とおもうのですが、親も、酒で、ボーとなる、そんな酒みたいで、やはり、体質はうけているみたいです。)周囲は、騒ぐ酒の、同僚、上司が多く、ついてゆけません(特に、上司は、酒で騒ぐし、押し付けてくるし、酒を受けた、受けなかったということを、勤務中にどんどん言ってくるし、気が変になりそうです、また、近々、宴会があります、私は、宴会でも、仕事の話や、勉強の話をしたいのです(というか、酒の場でも、真剣な話ができるようなそんな宴会をのぞんでいるのですが、そんんな話を出すと、仕事の話なんかいいじゃないか、、、という雰囲気の宴会なんです、、)こんな、悩みは変でしょうか?(私は、性格上、あんまり、人間的に好きでなくなると、ヨイショが出来ない性格です、あと、遊びや娯楽の話題が豊富でないし、、、)

  • お酒の席で気をつけることは??

    新社会人の者です。 お酒の席をあまり経験していないので、歓迎会などで気をつけることを教えてください。 ・お酒が置かれたらいち早く新人の私がお酌するべきでしょうか?(誰から順に? 一番偉い役職の方ですか?) ・お酒を上司からお酌してもらってもいいのですか? ・お酒の席ではどのような話題を話せばよいのでしょう?(新人から趣味の話とか聞かれても困りますか?) ・お酒は強いほうですが沢山?飲むと失礼なのでしょうか?(どれくらい飲むものですか?) 沢山質問してしまいましたが、どれかでも良いので教えていただけると有難いです。 他にもありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 酒の席に弱いです。酒の席に強くなるためにはどうすればいいですか?

    酒に弱いこともあって学生の時から酒の席にめっぽう弱いです。 慣れ親しんだ友達ならまだ大丈夫ですが、 先輩やあまり知らない人や上司との酒の席になると話が弾まず 最終的には1人ポツンといる状況になってしまいます。 ワイワイ楽しそうにしている人をみると凄く羨ましく思います。 どうすれば楽しく会話を楽しめるでしょうか? 自分と同じように酒の席に弱いが、乗り越えたり克服された方が いらっしゃいましたらアドバイス、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします

  • お酒の強い女性ってどう思いますか?

    私自身のことなのですが、かなりお酒が強いみたいです。自称お酒が強いという男性と飲んでも、いつも相手がつぶれてしまいタクシーに乗せています。私は、別につぶそうと思っているわけではないのですが、男性にはプライド?があるのでしょうか、いつまでも酔わない私と飲んでて潰れるというのがパターンです。そして折角いい感じになっても、連絡が途絶えてしまいます・・・お酒の強い方、自分より強い女性はひきますか?また、あんまりお酒飲めないよという方、強い女性はひきますか?今、いいなと思っている男性がいるのですが、さりげなくお酒の話題を振ってみたら、あまり飲めないので飲み会とかが苦手だと言っていました。飲めることは隠しておいた方がいいでしょうか・・・

  • お酒の席 仕事の話はタブー?

    職場の社員同士でお酒を飲む席で、仕事の話しをする事を嫌がる人がいます。私としては純粋に、なぜ嫌なのか全く分からないのですが…そういう気持ちに共感できる人がいれば教えて下さい(もちろんその人を責めるような話題ではありません。)。その人曰く、『酒を飲む時には仕事の話しはしたくない』との事で、それ以上は詳しく理由を言いません。その人以外の同僚は、何ら気にせず楽しく話しているのですが…

  • あなたは酒を飲まない人を差別してませんか?

    私は、知らず知らずの内にそれをしていることに気付いています。 例えば、今日、私は、50代の男性に対して、彼が飲める人間だということを前提に、自分の子供が酒を飲めるのは有難いことだという話をしました。話の後で、彼に聞いたら、彼はあまり酒に強くないとのことでした。これは悪いことを話題にしたな、と思いましたが後の祭りです。 '70年代に就職した私は、社会人になれば酒が飲めるのは当たり前、酒は仕事いや社会人生活の全てに亘っての必須アイテム、酒を飲まない人(飲めない人)はどこか半人前、という気持が、やはりどこかにあることを認めます。 近年、「アルコール・ハラスメント」(アルハラ)という言葉も出来て、「飲めない人にむやみに酒を勧めてはいけない」という認識も共有されるようになりましたが、 「飲む人間」からすれば、「飲まない人間」はつきあいにくい連中だ、遠ざけてしまいたい、という気持が潜在的に働き、 「飲まない人間」からすれば、酒を中心とした終業後のつきあいは、直接仕事と関係ないのに煩わしいことだ。そんな所ではなく、きっちり「仕事」で評価してほしい、という気持が強いかもしれませんね。 「飲まない人間」の気持ちになれば、確かに彼らも、出来れば飲めた方がいいという自覚もあるのだと思いますが、体質的に飲めない人もおり、彼らなりに社会人になってから色々「飲めない」ことに対して苦労もあったことと思います。そんな気持ちも察さず、飲めることをいいことに、彼らに、表立ってにしろ、そうでないにしろ、どこかしら辛く当たってきたのではないか、という反省があります。 「飲める」皆さん、あなたの場合は如何ですか? 「飲めない」或いは「飲まない」皆さん、あなたの場合は、どのように感じてこられましたか?

専門家に質問してみよう