酒に呑まれてしまう自分の体質に悩み…どうすれば良い?

このQ&Aのポイント
  • お酒に呑まれてしまう自分の体質に困っています。
  • 職場の宴会などでは、自分のペースが掴めず、ふさぎ込んでしまいます。
  • 周囲の騒ぎや上司の押し付けについていけず、真剣な話ができない問題もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

お酒に呑まれてしまう自分の体質に困っています、、、

お酒に呑まれてしまう自分の体質に困っています、、、身近な友人と呑むときは、全然、明るく呑めるのですが、職場の宴会などでは、気の有った人がいないせいもあり、全然、自分のペースがたもてないせいでしょうか、すぐ、ふさぎこんで、会話もたまに、ポツンと話す(相槌をうつ、しかたがないから、、、でも、それが、酒で、ボーとしているもので、ピントはずれな相槌になる、、という繰り返しの人生でどうも、酒の席がうまくいかないのです、、、体質的には普通とおもうのですが、親も、酒で、ボーとなる、そんな酒みたいで、やはり、体質はうけているみたいです。)周囲は、騒ぐ酒の、同僚、上司が多く、ついてゆけません(特に、上司は、酒で騒ぐし、押し付けてくるし、酒を受けた、受けなかったということを、勤務中にどんどん言ってくるし、気が変になりそうです、また、近々、宴会があります、私は、宴会でも、仕事の話や、勉強の話をしたいのです(というか、酒の場でも、真剣な話ができるようなそんな宴会をのぞんでいるのですが、そんんな話を出すと、仕事の話なんかいいじゃないか、、、という雰囲気の宴会なんです、、)こんな、悩みは変でしょうか?(私は、性格上、あんまり、人間的に好きでなくなると、ヨイショが出来ない性格です、あと、遊びや娯楽の話題が豊富でないし、、、)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

   kietr5ipさんおはようございます。 親しい友人とであれば楽しくお酒が飲めるのは気心知れた相手であるから気を使わずに、楽しく過ごせるのです。そういう場は私も好きです。他の方もそういう場は皆好きなので、楽しく盛り上がれると思います。  職場での宴会では、やはり仕事や上下関係から、なかなか話にくいものです。ハメを外して人間性や今後の業務に差し支えないかとか、変な事を言って、昇進昇給に響かないかと気を使いながら飲む酒はうまくはないと思います。  真剣な話をしたいとのことですが、これは宴会ではやらない方が良いと思います。相談したい上司や同僚に勤務時間であまり忙しくない時間を10分位割いてもらい、周囲の人に聞かれない会議室などで話をするということが良いと思います。  仕事以外の話で上司や同僚に相談する場合は、ちょっとTPOを考えた方が良いかと思います。時には大社時に食事に誘ってそこで話をきいてもらうという事も必要かもしれません。  kietr5ipさんは真面目な性格なので、宴会の場でも、真剣な話をしたいという事だと思いますが、話を受ける方はそういう事を聞く場ではないと思っている人が少なくないと思います。  話題は豊富な方が少ないよりは良いかもしれませんが、無理にヨイショしたり、騒ぎ立てる必要はないと思います。私も割りと大人しい方で、宴会で楽しく話をしている話題の中心になっている人が羨ましかったものです。でも、視点を変えて、そういう輪に入って聞き役になれば、笑い話も、仕事の話も自分のプラスになる事は少なくないと思います。  宴会では、上司はポロリと本音を漏らすものです。あいつはこうしたらいいのになどと言っている事は、その人を期待しているからで、言われた事を改善して、上司に言われなくなるようにするという仕事のヒントが隠されているのです。他の場でこういう事を言われるのは少ないです。直接上司に呼ばれ、不備や対応の悪さを指摘される事よりもさんこうになると思いますので、「仕事にプラスになる。貴重な情報収集の場」なのです。会社の宴会は数ヶ月に一度ですから、今後の会社の方針や普段聞けないようにな重要なことも聞ける大事な場だと思い、積極的に上司と何でもいいかに話をする事をオススメします。  話題を広くするということでは、趣味を持ち、新聞やネットサーフィンなどのことにも注意をして置くことです。僅かな情報が業務の需要なポイントになる事があり、それを上司に助言できれば、社内で貴重な人材として、欠かすことが出来ない者となることができます。他の者でもできる仕事では、簡単に首を据え替えられますが、その者がいないと困るという人材になることが重要です。それには、たましかない職場の宴会も貴重な仕事の生きた情報源として大いに「利用」すべきだと思います。  サラリーマンはこうした情報収集に貪欲、ハングリーで有りたいものです。多少は参考になったでしょうか。  

kietr5ip
質問者

お礼

なるほど、回答ありがとうございました。 いつも、良いほうに解釈し、日々勉強、精進なんですね。 ところで、ネットサーフィンという意味がわからないのですが、、、?人間って、いやなことを言われて、そこから、その人をさけたくなりますが、それではいけないのでしょうね?

その他の回答 (1)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

   kietr5ipさんこんにちは。No.1です。お礼の欄見てまた来てしまいました。  ネットサーフィンはインターネットでいろいろなサイト、ホームページを見て回ることです。それを海の波乗りに例えて、つぎつぎに波の乗り渡るような意味から来たここ数年の造語です。  嫌な事を言われて確かに私も避けたくなりますし、それはある程度仕方ないのかもしれません。ただ、言ってくれた人の言葉、特に上司や先輩には経験した者しか分からない苦労から出て来る言葉やアドバイスは大変に貴重なもので、これは本ヤインターネットでもなかなか把握しにくいものです。  そのために、避けるという気持ちの中で、有り難く教えを受ける、法話を説法してくれる高僧であれば、有り難くお説教を受けるという心境が大事です。それには素直になることです。歳を取る毎に、プライドが段々と高くなり、自分の考えが正しく、他を受入れにくいという心境になっていくものです。上司から指摘されて頭にきたり、避けたりせずに、まずは素直に受入れるということが大切なのです。  これは私が職場の上司から言われた経験を通しての話です。  指揮されたことが改善されれば、それだけ成長したという事になります。同じ事を言われなくなれば、より重要な仕事を任せられるようになって行きます。こういう中で有能な人が、主任→係長→課長→部長となって行きます。仕事で苦労して叩き上げて来た人の言葉には重みがあるということはこういう事です。

kietr5ip
質問者

お礼

そうですね、しかし、みんなの前で恥をかかされると、それが憎しみにさへ変化したりしますね、、、自分が、いやになりますね、しかし、乗り越えてゆかないと、また、明日は来ますからね、、、、酒の場で、つるし上げにならないコツはあるのでしょうか?いつも、ターゲットになりやすくて困っています。

関連するQ&A

  • 私は酒が飲めません(体質的に)

    私は酒が飲めません(体質的に) 自営業で商売している立場、飲み会に参加する機会が多いのですが 酒を飲んでいないのでついつい浮いてしまいがちです。 性格的におとなしいのも手伝って存在感がうすいのです。 商売している立場、もっと自分をアピールしたいのですが、何か名案があれば教えてください。

  • お酒に弱い体質です(TT)

    お酒自体、好きだし何杯か飲めるんですが、 アルコールにとても弱い体質らしく、生中半分くらいで顔真っ赤!耳まで真っ赤!目が充血して、心臓バクバク、化粧も台無し! もう私の胃と肝臓がやめてくれ~~~と言ってるようです。 別に無理して飲もうと思ってないし、体質なので諦めていますが、お酒を飲んでも顔が赤くなるのを和らげる方法って何かないんでしょうか。。切実な悩みです。  過去の質問を見たときに、自分のペースで飲むとか、空腹時に飲まないとか、自分であまり飲まずに他の人に注ぐとかありましたが、 宴会ならともかく、そうもいかない場合もあります。 飲み会の雰囲気は好きなのに、初対面の人と飲むときとか恥ずかしいです。 ほんのり赤いとかじゃなく 真っ赤!ですからね~ でも自分では結構平気なんですが。。 あと私みたいな体質の人って周りに全然いないんですけど、珍しいんでしょうか。。 おじさんとかで顔赤くなってる人は見たこと歩けど、男の人でお酒が弱い人って見たことありません。 たまたまでしょうか。。

  • お酒が飲めない自分に対して

    私はビールでもコップ半分ほどで体じゅうが真っ赤になります。きっと体質的にお酒がダメなんだと思います。しかし変な話かもしれませんがお酒が飲める人がうらやましくてうらやましくてたまらないのです。周りには酒好きが多く、その人達は私より人生何百倍も楽しんでいるような気がします。私にはない楽観的な部分も持ち合わせている気がします。ストレスや悲しいことがあってもお酒が飲めればなんとかなるような気さえしています。 私は女性ですが社交的で友人も多く会社勤めもしていて人と集まる機会が多いため今までも結構無理して練習?してきたのですが頑張ってもジョッキ1~2杯がやっと。吐いたりはしないのですが震えがきたりします。もう仲間内では私は「飲めない人」になっているのでさほどすすめられることはなくなりました。楽しく飲んでる集団の中で一緒に楽しみながらも冷めてる自分がいつもいます(飲めない自分へのジレンマでという意味)。だからといって飲み会には行きたいし・・・できることならハメを外すほど飲んでみたい・・・。 体質的に合わないのだから無理することでもないとはわかってはいるのですが、私のように飲めない人は飲み会の場でどう折り合いをつけているのかよかったら教えてください。

  • お酒に強い体質かどうか

    自分はまだお酒に手をだしたことがないのですが 大学での付き合いなどで飲み会の誘いが徐々に増えてきました。 家系的にはみんな飲めるので飲めそうな気はするのですが、 出かけ先で飲んでもし体調が悪くなったりしたら… と心配になってしまってなかなか飲み会にも参加できずにいます。 お酒に強い体質かどうかっていうのは、 やはり飲んでみないとわからないのでしょうか? 事前にわかる方法があれば教えていただきたいです。

  • 上手なお酒の飲み方について

    昨日の話ですが、クライアントが設けてくれたお酒の席で、なかなか共通の話題が見つけられず、取り合えず、量を飲むようにしたのですが、自分の口から出る話題は仕事の話とか相手にとってどうでもいい自分の苦労話のみで、楽しいお酒に・・・という誘導ができなかったように思います。仕事の面での思いが強いのか、余計なことまで話してしまったような気がして、次の朝自己嫌悪になるのがパターン化しています。 昨日はクライアントとのお酒の席でしたが、上司と飲んでも、友人と飲んでも同じような自己嫌悪になることがよくあります。次の日も平常心で迎えられるような上手なお酒の飲み方について、良い知恵がありましたら教えてください。

  • お酒を飲めないと困ることってありますか?

    お酒を飲めないと困ることってありますか? こんなことで質問するのもどうかと思ったのですが、、 自分の中の不安を抑えられないので質問させて頂きます。 私の両親はそろって酒癖が悪く ねちっこくなったり、罵詈雑言を浴びせてきて 後々に言った本人が全く覚えていなくて話にならなかったりと 幼い頃から度々嫌な目に遭ってきました。 (私に一因がないこともないのですが、、) その経験から、醜態を見られたくないという自分のためと、 周りの人を傷つけたくないという他人のための両方の理由で 体質的には可能でも、成人してもお酒は飲まないと決めています。 ですがこれから社会に出て、つきあいで上司と飲む、となったときなどに お酒を飲まないと場が白けてしまったりするのでしょうか。 嫌でも飲まないといけないのでしょうか? こんな些細なことですがご回答をいただけたら幸いです。

  • お酒が強い体質というのを自覚をしてない人はいますか

    自分がお酒が強い体質ということに気づいていない人って一定数居ると思いますか? 社会人2年目の24歳男です。 私の会社の同期で女友達でがいます。その子も24歳です。 その女友達とは月に1回くらいの割合で仕事終わりに居酒屋でサシ飲みをしていますが、女友達はお酒が強い方だと思います。 女友達と一緒に飲みに行くと平均して女友達はジョッキで7〜10杯くらいのお酒をちゃんぽんして飲んでいます。(ビール、ハイボール、レモンサワー、焼酎ロックなど) 7〜10杯もジョッキでちゃんぽんしても顔とか体(首元や腕とかも)が全く赤くならないので、見た目はお酒が体に入っているようには見えないです。 それに、少し饒舌になってちょっとしたことでも笑ったりするようになりますが、千鳥足になったり、気持ち悪い言ってトイレに篭ったりした姿を見たことが一緒に飲んだ時で1度もないです。 前に、女友達に「お酒強いでしょ?」と聞いたときに、その女友達は「自分はお酒に強いわけじゃなくて、顔には出ないけど酔っ払うし飲み過ぎれば二日酔いもするからそこまで強くない。」と言っていました。 それと、「しばらく飲んでいないと氷結1本で酔っ払うから本当にそこまでお酒強くない。」と言っていて、私が「でも、飲んでも赤くならないでしょ?」、と聞いたら、「お酒で赤くなったことは1回もないけど、しばらく飲んでないとすぐ酔うからそこまで強くはないと思う。」と言っていました。 それで、「赤くならない人はお酒強いってネット記事で見たことある。」と言っても女友達は、「そうなのかな? よく分からないけど私はそこまで強くはないと思う。」と言っていました。 女友達のように、本当はお酒が強い体質なのに、それに本人が気づいていない人っていると思いますか? それとも女友達のように気づいていない人の方が珍しいというか少数派だと思いますか?

  • 霊媒体質の生かし方を教えて下さい。

    霊媒体質の生かし方を教えて下さい。 霊媒体質なのですが、生かし方が分かりません。それを生かして仕事が出来れば一番よいのですが、自分では思いつきません。 何かあるようでしたら教えて下さい。 体質をうまくコントロール出来ないせいか、今勤めているサラリーマンの仕事もうまく出来ない状態です。 体質を生かせる仕事があれば、それを目標に頑張りたいと思っています。 今分かることは、周りの友達に何かで苦しんでいる人がいれば、なんとなく誰かはわからないけど、苦しんでいる人がいると気づく位です。

  • お酒を飲んだときについて

    チューハイとかカクテルとかそんなにアルコールの強いものでもないお酒を、グラス1杯とか飲んだだけで、その場ですぐに頭がかなり痛くなり結構気持ち悪くなります。 次の日、頭痛くなるとかはテレビとかでもよく聞きますが。 ちょっと知り合い程度のおじさんに、居酒屋へ連れて行ってもらったのですが、あまりにも飲めなさすぎて、頭をたたかれるやら・・・ 飲め言われて飲めなかったら社会ではやっていけへんぞ とかも言われました。 よく、我慢してでも上司とかの注いだお酒は飲むみたいなことは耳にしますが、自分のようにその場で頭痛を感じ、吐き気も結構感じてしまう方でも、もう無理って思ってからも飲んで大丈夫なのでしょうか。こういう体質は無理したら命にかかわるとかはないでしょうか。このような体質の方もいっぱいいらっしゃるのでしょうか。

  • 酒豪の誤解を解くには?(長いです)

     私は遺伝なのか実際お酒が強いようです。  ただ味がわからないので、飲んでも少しもおいしいと思えません。  口下手で宴会が苦手なので、話もしない、お酒も拒否では陰気に見られると思い、勧められると断らずに飲んでいました。  体質もありますが、緊張しているせいで飲んでも全く変わらないので、いつの間にか「酒好き」「酒豪」のレッテルを貼られてしまいました。  これまでは、半分は恥ずかしくて迷惑だったものの、もう半分は、そのほうが親しみやすいと言ってくれる人もいたりして、特に悩んではいませんでした。  ところが、最近会社でお酒がらみのトラブルを起こす人が続出したせいで、急に風当たりが強くなりました。  上司に冗談などでなく「次はあなたじゃないのか。気をつけてくれないと困るぞ」と注意されたり、人事の希望を出すと、「こういう仕事は(接待がらみで)むしろ下戸のほうがいいんだ」などと言われたり、「酒飲みは意地汚い」というようなことを面と向かって同僚に言われたこともあります。  実際は、体調面や態度など、どういう意味においても人に迷惑をかけたことは一切なく、「きれいな飲み方」と言われます。  ただ、一度も一緒に飲んだことがない人にまで「酒豪」と思われ、誤解されているようです。  本当にお酒好きなら仕方がないのですが、家や友達との食事では1滴も飲まず、お酒は年に何回かの会社の宴会で口にするだけなので納得できません。  もちろん宴会でも最近は「体調が悪いので」「最近色々トラブルも聞くのでお酒は控えています」等と断っていますが、飲めるのを知られているので、無理強い的に勧められたり、「(飲めるくせに)俺が勧めると飲みたくないわけ?」といった絡まれ方をされたり「あなたらしくない」「つまんない」などと言われてうまくいきません(宴会でも本当に飲めない人に無理強いするような人は誰もいないのですが)。

専門家に質問してみよう