• ベストアンサー

充実した生活を送っていらっしゃる方に質問です。

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 >充実した生活を送っていらっしゃる方に質問です。 すみませんが、該当してない者です。今、充実した生活を送っている人は数少ないです。 今、日本の経済が破綻寸前です。なのでご主人様もリストラされないようにがんばって働いているとおもいます。 なので、あなたもいまが苦しい状況から抜け出すきっかけになると思います。 ご参考まで。

yukidamaru
質問者

お礼

確かに今大変な時代ですね。 頂いた回答から色々考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 充実した生活を送っている方へ

    今、自分はとても充実した毎日を送っている!という方。あなたは今どんなお仕事をして、なにをして充実感を味わっていますか? 仕事でなくてもいいです。 趣味や習い事、旅行、恋愛等でとにかく、 今までの自分の中でも、今が一番輝いてるな、と思う方、どんな生活を送っているか教えてください。 とても漠然とした質問で申し訳ありません。 今の私の状態は、仕事を先月に辞め、現在求職中。 付き合って3か月の彼とは上手くいかず別れそう、と言う状態です。 そこで仕事や恋愛以外で楽しい時間を過ごしてる方の意見をいろいろ聞きたくて書き込みしました。 よろしくお願いします。 返事は必ずいたします。

  • 充実した生活とは

    社会人一年目の23歳の男です。 早速、質問なのですが••• みなさんにとって、充実した生活とはどんな生活のことをいいますか? 僕は両親、兄弟、友達から「充実した生活を送っているね」とよく言われます。 仕事の面では少しずつ任されることも増えてきて、怒られたり大変ながらも自分自身の成長を少しずつ感じられてますし、社内の人間関係も良好です。 休みの日は、学生時代の友達や先輩後輩と遊んだり飲んだりしますし、大人数で飲む時は幹事をやったりもします。一人の時はカフェ巡りしたり、都内を散策したり、映画見たり、読書したり、買い物したり過ごしています。趣味もあり、スノーボードをやってます。友達と毎年5回前後は行ってます。 恋愛面では彼女はいませんが、気になる人がおり、二人で出かけたりもしてます。 僕は今こんな生活を送っています。 今の生活に全く不満はありませんが、もっと色んな人と関わりたいし、色んな経験したいし、色んなことを知って、もっともっと自分を成長させたいと思っています。 僕は自分が特別充実してるとは思いません。ただ「自分らしく」生きることを大切にしてるだけです。 こうゆう生活が充実してるのですか? みなさんが充実してる生活ってどんな生活を言いますか? 最近、自分が欲張りなんかじゃないかと思っているので参考にご意見頂けると嬉しいです。 長文で乱雑な文章で申し訳ありません。

  • 日常生活を充実させるとは?

    先日友人に日常生活を充実させなさいと言われました。 私は現在うつ病で休職中です。 これといった趣味も無く、毎日家事をこなし、休日は主人と買い物に行ったり出掛けたり、友人と休みが合えばお茶をしたり、買い物に行く程度です。 唯一パン教室に通っています。 日常生活を充実させなさいと言った友人は、友達も多いようでイベントごとにキャンプしたり、ハロウィンには仮想パーティーをしたり、仕事も自分の好きな物についていますし趣味も色々あるようです。 どうしたら日常生活を充実させる事が出来るのでしょうか? もっと趣味を広げたりすると良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 充実した生活とは?

    充実した生活とは? 社会人3年目であり、実業団としてもスポーツ活動していました。 ですが、職場内の人間関係や仕事の繁忙感、スポーツの両立・・・すべてをやりきれない自分に心身共に疲れてしまい、一時体調を崩す繰り返しでメンタルになってしまいました。 休養をとったり、3か月実業団としての活動をやめ、仕事だけ集中するようにし、疲れも少しはとれて元気になってきました。 ですが今はまだ元の生活に戻る自信をなくしています もしくは実業団をやめ、会社員だけの生活を選んでもいいのですが、体調を崩すまでの3年間は平日は仕事の後練習をし、休日もひたすら大会にむけての合宿を繰り返す生活を送っていたため、それはそれで自分では充実していまいした。 現在、何もしなくなった私にはどういった生活を送ればいいのか、休日、充実していると感じる過ごし方がわかりません。 一生懸命であることが疲れて離れたのに、一生懸命にならなくなったらなったで、自己嫌悪に陥ったり・・・。 みなさんの充実した生活ってどんなのですか?

  • 充実した時間の使い方をしたい。趣味など。

    最近自分には、仕事しかないなーと気付きました。20代半ばの女です。 彼氏はいるので、一緒にいるときは楽しいし幸せだけど、自分一人でいるときに充実した時間をもてるようになりたいなーと思っています。 結構マメなので、友達にも頻繁にメールしたり食事等にも誘うのですが、友達も忙しそうなので、自分ひとりでも楽しめる趣味を持ちたいと思っています。 彼氏も多趣味なので、私も趣味など持ちたいなと思ったのもひとつです。 何年か前もそんなことを考えて、スポーツクラブに通ってみたけど続きませんでした(汗) 今思い返してみると、一番充実した趣味といえるものを持っていたのは小中学校の頃で、絵を描いたりストーリーを考えて小説を書いたりする作業が好きでした。高校に進学して運動部に入ってから、絵を描いたりすることからは遠ざかってしまったのですが。 こんな私にお勧めの趣味などありましたら、勧めてください。外に出てアクティブにというよりか、家でのんびりやれるほうが向いている気がするのですが・・・。パソコンをいじったりするのも好きなので。 あと、将来、結婚とかしたときにやっておいたらいいかも~などの実生活上で役立つ趣味なども参考にしたいと思っています☆ 皆様の実体験なでも聞かせてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 生きがい?趣味?充実した生活?

    充実した生活を送るにはどうしたらよいのでしょう?日常生活の趣味程度の質問です。10年程前にロードレースをしていました。現在は35歳で2児の父親です。確かに生活は安定しています。妻、子供と特に仲が悪い訳でもなく、仕事もあり恵まれた人生のような気もしますが、何か物足りないのです。ロードレースをしている時代はとっても楽しいものでした。もちろん命を賭けたスポーツですからスリル感や充実感は最高です。そのときの味をしめている自分ですので、簡単なことでは感動や充実感を味わえないのです。今更レースをするのは現実的ではありません。みなさんはどのようにして充実した生活を送っていますか?ちなみにパチンコや競馬をやってみたのですが、スリル感はあったのですが、お金が続きませんでした。

  • 私生活を充実させたい

    昼間は習い事や友人と出かけ、夜はパーティや飲み会して人とたくさん出会って人脈を広げたり、もしくはコンサートのお誘いが来て正装して歓談したりと、日々を充実させたいと思っています。 いまは仕事でたくさんの人と出会い、楽しい時間を過ごす以外はほかに充実していないと思います。仕事しているか、ひとりでDVD見たり、買い物行ったり、ジムに通うことしかありません。もうすぐ夏なのに海にも行きそうにありません><。 1,2度だけ夜な夜なパーティやコンサートにでかける日々を体験したことがあります。ニューヨークに1ヶ月滞在したとき自分で予定をびっしり立て、ふだん行かないオーケストラや演劇、オペラにでかけたり、クラブやバーにでかけ知らない人と話しているときもありました。ニューヨークのすごさを感じました。 ドラマのような生活ですが、日本ではそんなことはあり得ないのでしょうか?住んでいる場所にもよりますが、いまは少し郊外に住んでいます(来年都内に引っ越し予定です)。 このままだと来年わざわざ住む場所を変えても、生活が変わらないかもしれません。高い出費を払うのでなんとしても生活を変えるつもりですが、なにか自分の生活、および自分を変えるヒントがあったら教えてください。○○の仕事がいいよ、とか、○○の習い事がいいよ、とか。 一番手っ取り早いのがニューヨークに住むことですが、仕事があるのでいまはむずかしいです。 仕事が充実してるのでそれ以上願うのが間違っているのかも知れませんが、なにかよい案がありましたら教えてください。

  • 趣味で充実

    趣味や仕事など、充実して心が満たされていれば、恋人は必要ないですか?でも、やっぱり寂しいときだってありますよね?特に30歳くらいから、世間とか気になりませんか? 今気になっている人、31歳男性なんですけど、趣味が充実していて、彼女が欲しいんだかよくつかめないんです。 趣味の充実と恋人の有無について、みなさんの考えを教えてください。

  • 激務なりにも生活を充実させたいと思うのは悪いこと?

    お世話になります。 いまマスコミ業界で制作職として携わっている25歳の♀です。 業界の特性だと思いますが仕事はとてつもない激務で、時期によっては1日の睡眠時間は 3、4時間とれれば良いほうで休日祝日出勤はあたりまえ、残業手当もつきません。 給料はいま手取りで16万です。 先月は月に1日だけ休みをいただきましたが、残業は150時間を超えました。 私は激務でもなんとか仕事以外の時間をもちたいという執着があり、数時間でも空けば 状況的にOKならば脱走して買い物や映画を観に行ったり自宅に帰ったりします。 (←もちろん規定の就業時間外です)休みの許可が上から出れば同チーム内の人間が サービス出勤していようが引継ぎを滞りなく行って遠慮なくとります。 これはいけないことでしょうか? というのも、同期の中には頭の中が仕事のことでいっぱいで少し時間ができても 進行中の作品が終わるまではほかのことをしたいと思えない。お前は仕事に対して 真剣ではないのでは?と言うのです。 チーム内の人間の多くがサービス出勤とはいえ出勤しているのに気にもとめず休むのは チームワークを崩しているのではないか?とも言われました。 もちろんとても好きで選んだ仕事ですし、仕事に向かっているときは全力です。 やりがいも感じています。でも私は生活のすべてを仕事で染めたくはないんです。 仕事が生活のすべてになると心も豊かでいられなくなるし、なんだかつまらない人間に なってしまうような気がしてしまいます。。。 ならば、変な表現ですが≪普通の仕事≫に就けば良いのではという考えが頭をよぎる ことが何度もありますが、いまの仕事は好きなので辞めたくはありません。 給料面や拘束時間などに不満はありますが、自分で隙を見つけて仕事の中に自分の時間を 織り込むことでその不満を解消させることができています。 不満を取り除くことで、目の前の仕事にまっすぐな気持ちで向かえます。 このような業界に入っておいてこんなことを考える私はこの業界に向いていないのでしょうか? もっとがむしゃらに自分のすべてを注げなければだめですか? 自分の身のふりについて近頃真剣に悩んでいます。 どんなご意見でも受け止めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 充実しない毎日 嫌気がさす

    20歳の大学生です。 子どもの頃から、趣味というものがありませんでした。また、サークルにも入っていません。団体に縛られるのは好きではないので。 今、空虚な生活しています。恐らく、10、20年後ぐらいの遠い将来に後悔するのだと思います。後悔している自分を想像すると、本当に嫌気がさします。 この充実しない生活をどうすれば、後悔しない過去に変えられるのでしょうか?よろしくお願いします。