• ベストアンサー

インターネットサイトでの契約

インターネットでのサイトへの登録において、フリーメール・ハンドルネームを登録しただけで、法的に有効な登録(契約)になるんですか? 契約には本人の名前・住所・電話番号などの正式な情報を登録しなくては無効だと聞いたことがあるのですが(業者、消費者が共に所在地などの情報を把握しなくてはならない)、どうなのでしょう?よろしくおねがいします。

  • ms-
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.1

ネットでの契約に関する法律は。 『民法  第二章 契約』『消費者契約法』『電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律(通称:電子消費者契約法)』の三つかと思います。 契約の成立時期は、 民法第526条 1  隔地者間の契約は、承諾の通知を発した時に成立する。 2  申込者の意思表示又は取引上の慣習により承諾の通知を必要としない場合には、契約は、承諾の意思表示と認めるべき事実があった時に成立する。 とあり、「申込みの意思表示」と「承諾の意思表示」の合致があったときに成立します。(契約の成立要件) これは、別に契約書のような紙に書いて契約を交わさなければならないというわけではなく、お互いの意志表示が合致すれば契約の成立要件を満たしたことになります。 例えば、スーパーのレジに品物を出して買う行為は、この時点でその品物を「買った(申し込みの意思表示)」「売った(承諾の意思表示)」が合致したと言えるわけです。 しかし、「契約の成立要件」だけを満たしてれば全て有効としてしまうと、色々と弊害が生まれてきます。 そこで、民法では「有効要件」というのを設けて一定の条件下では契約の不成立や取り消しが出来るようにしています。 例えば、子供のような「権利能力・意志能力」に欠ける人の場合は無効となります。(第第98条の二) 他にも、「心裡留保」(民法第93条)、「虚偽表示」(民法第94条)、「錯誤」(民法第95条)等々があります。 また『消費者契約法』において、「重要事項について事実誤認」なども取り消しの要件として認められます。 また、「隔地者に対する意思表示は、その通知が相手方に到達した時からその効力を生ずる(民法第97条)」となっています。 ただし隔地者間における契約の成立時期は、「隔地者間の契約は、承諾の通知を発した時に成立する。(民法第526条1項)」としています。 つまり、申し込みの意思表示は相手側に到着した時点で効力を発揮しますが、受諾の意思表示は受諾側がその旨を発送した時点で効力を発揮します。 これは、郵便を使っての契約において、迅速な取引を実現するために定められたようです。 しかし、ネット環境ではタイムロスはほとんどありませんので、『電子消費者契約法』によって「民法第526条および第527条を適用しない」となっており、これにより「受諾の意志表示が事業者から届いた時点」で効力を発揮するようになりました。 >フリーメール・ハンドルネームを登録しただけで、法的に有効な登録(契約)になるんですか? 「契約」ということであれば、「事業者の受諾の意思表示が到達した時点」で成立となるかと思います。 フリーメールやハンドルネームの提示も、「消費者側の申し込みの意思表示」ですので、「契約」は成立すると思います。 ただ実際は、お金と商品の受け渡しが必要な場合は、個人が必ずしも特定出来ない場合は、取引自体ができませんよね? なんで、現状ではこのサイトのような「契約」に限られてくるのではないでしょうか? 例えば、「私」と「OKWeb」との関係でいえば、「私(tyr134)はメールアドレスを提示することでOKwebの掲示板サービスを受けることを申し込む」という意思表示をしました。 それに対して、「事業者(OKWeb)は、受諾メールと本登録画面の表示によって、受諾の意思表示」をしました。 これで、「私は、無料でOKWebの掲示板サービスを受けられる契約」が成立したと言えると思います。 私は、OKWeb側に「名前・住所・電話番号」は一切伝えていませんので、これらは「契約には必要ない」と言えると思います。 しかし、品物と代金のやりとりが必要なネットショッピングの場合は、それらがないと何処に品物を送ったらいいかや代金をどのように支払ったらいいかが分からないですよね? つまり、「名前・住所・電話番号」は取引を成立される為に必要であるのであって、「契約の要件」ではないと思われます。 あとは、信用問題でしょうか。 素人解釈なので、間違ってるかもしれません。 その際はご容赦ください。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html#1003000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html#2 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13HO095.html

ms-
質問者

お礼

凄く専門的にありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 契約書に署名する仲介業者は本店ですか?支店ですか?

    こんばんは。 よろしくお願いします。 不動産賃貸の契約書の末尾に仲介業者の署名欄があるのですが、 記載する業者の事務所所在地というのは本店の住所のことですか? それとも実際に契約した支店の住所のことでしょうか? ちょっと気になったんで質問させていただきました。 詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 悪質サイトについて。将来の危険性…考えすぎ?

    (※「引っかかったので助けて-」という有りがちな質問では有りません) よくあるワンクリック詐欺や電子消費者契約法において無効となる契約などの場合、当然ながら利用者には錯誤による登録が存在し、契約が無効となる事、また支払いの義務が無い事は周知の通りです。 しかし、こうした「契約の無効を主張する」為には、 1)ワンクリックで登録出来てしまう事 2)契約時に必要な情報が表示されない事 など、無効である条件を証明する必要があるかと思います。中には本当に合法的な企業もある-かも知れませんし。 ところが-登録時点では違法なサイトであったのが、完全に合法な形に体裁を整えてから請求されてしまった-という場合、「登録したときは違法だった」と言った所で証明が出来ないのでは無いかと思います。 場合によっては「登録解除の為にログインした」-等という方もおり、そうした「利用」の痕跡が残っている恐れすら有りますよね。 勿論、住所氏名がばれてなきゃなんてこと無い訳ですが、ワンクリに引っかかる様な人って…名簿業者に名簿が流れていても不思議では無いですよね。万一どこかから住所や氏名などの情報が漏洩した場合、実際にそうした状況を逆手にとって、利用者が証明を出来ない事を盾に「正当な契約だ」と言い張る可能性が有るのでは無いかと思いますが、そうした状況を回避する良い方法は有るのでしょうか? ワンクリック詐欺=「無視してよい」と回答して本当に大丈夫なのか、「証拠は一応保存して、請求は無視」という回答をすべきなのか、それとも画一的に「消費者センターに相談すべし」というべきなのか。回答者として不安になったので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • インターネットと活字印刷について

     ネットで質問しておきながら、なんなんですが こういう媒体よりも印刷物の方が確かな情報を載せているのですかね?  本だったら著者も発行者もはっきりとしていて責任の所在がはっきりとしてる。 いいかげんなこともいいずらいでしょ。  ネットはハンドルネームとか使えて、責任の所在もはっきりとしていないから いい加減なことも平気で言える。  Wikipediaとか比較的情報の確度の高い媒体を選択して自己防衛を果たすしかないのかな?

  • 新聞の契約

    一人暮らしの祖母が数社の新聞社と 4年後まで契約しているようです。 契約書があったので見てみると 祖母の住所・名前など祖母本人が書いたものではなく 捺印もされていませんでした。 こういう契約は無効になりますか?

  • 契約書の住所と登記の所在地がかなり違う場合

    契約書等の住所はと登記の所在地が違うことがあることは、区画整理などでありえると思うのですが、地番などが全然違うのに同一の土地であるものがありました。 全然違う場合でも、登記の所在地は申請時のものであるため、その後区画整理などが行われたということでよいのでしょうか? 区画整理以外の考えられる理由はあるのでしょうか?

  • 消費者契約法の規定について

    以前こちらで下記のようなお答えを頂きました。 消費者契約法により、無効として、実際に生じた損害以上の金額の取り戻しも可能です。しかし、実際に払ってしまいますと、効果は非常に低くなります。民法上でも非債弁済(債務がないことを知って支払ったお金は請求できない)、不法原因給付(公序良俗に反する目的のために支払ったお金は請求できない)の規定がありますし、訴えは相手の住所地の裁判所というようになっていて裁判で勝訴判決を得ても弁護士費用は請求できない、相手に資力がないと絵に画いたもちとなるという具合です。私でしたら、消費者センターに連絡して、センターから相手に連絡して返す様にいってもらいます。いったん、払いますと、返ってくるのはほとんど期待できないことは覚えておいてください。反対に、払わないと、相手は世の中に主張できる正当な確実な根拠がない限り、諦めます。  上記の様に「消費者契約法に反している」と言うのは理解致しましたが具他的に消費者契約法の何条のどこに反しているのかを知りたいのです。消費者契約法で「一方的な契約や規定は消費者保護のため、無効に成る。」と言うことも聞いたのですが、その点も詳しく教えて頂けたなら幸いです。  また、民法上でも何条のどこに反しているのかを知りたいのです。  詳しく説明されているサイトが有ったら教えて欲しいです。

  • パチンコ情報悪徳会社との契約なのですが…

    契約の際に保証金として現金を支払ったのですが、返金して欲しいと 伝えると返金は出来ないと言われました。 契約書の本契約証は私が持っており、相手側は郵送で送るように言っ てます。契約書の住所、氏名、印鑑は押していますが、相手側にある のはFAXで送ったコピーのみです。契約書に”如何なる状況であって も返金等は一切受け付けません”と書いてあるのですが、契約した商 品(情報)をまだ受け取っていません。 昨日に業者に電話して解約したいと伝えた所、出来ない、返金しない の一点張りで情報を教えてもらってないので返金をと言うと、初日に パチンコ店を指定してきて前日の出球を見てもらえば解ると言ったの が情報ですと言われました。(誰でもネットで調べられる情報をです) 消費者センターにも電話し、警察にも行ってきましたが詐欺罪で訴え るのは難しいとの事で、弁護士への相談を薦められ予約しました。 (契約書が巧妙な手口で詐欺罪には適用しないらしいです) 朝の電話で業者は相談するなら相談すればいい、恥をかくのはあなた ですよ!と威圧的に言ってきたのですが、先ほど電話がかかってきて 私が申し込んだコースよりも倍以上の値段のコースを適用とか言って きました。(訴えられるのを恐れて?) 弁護士での相談は契約書が有効か無効かな点だけで、返金の可能性は 低そうです…。内容証明を送りつける方がいいのでしょうか? 皆様、どうか宜しくお願いします。

  • アダルトサイト 高額請求

    不覚にもアダルトサイトを閲覧しておりまして、課金が99000円発生するという説明があったにも関わらずそれに気づかなくて、動画を再生するというボタンを押してしまい、料金支払い画面になってしまいました。 消費生活センターに問い合わせたところ、登録画面で辞退するという項目(ボタン)がなければ契約は無効だと教えていただいたのですが、正直不安です。 閲覧したのは、携帯サイトで○○○○○○○○○○○○といいます。 この場合料金支払いの義務はあるのでしょうか。また調査会社を使って住所を調べるとあるのですが督促状は届くのでしょうか。こちらの個人情報は教えていないです。

  • 駐車場賃借契約について

    現在、自分の車の駐車場を借りるために、賃借の交渉をしています。 駐車場賃借の仲介をしている業者が怪しい感じなので、駐車場賃借に関する以下の点について教えていただけないでしょうか? ・駐車場の仲介業務には、法的には宅建の資格保有者の在籍や仲介業務の登録は必要なのでしょか? もしも必要な場合、仲介業者が宅建の資格をもっていない、又は仲介業務の登録等をしていない場合、どのような対応をすればよいでしょうか? ・住宅賃貸ではなく、駐車場の賃借契約程度でも、本籍地、生年月日、月収(手取)、年収、勤務先等、プライバシーにかかわる重要な個人情報を提供する必要があるのでしょうか?(今回、それらの情報提供を求められています) ・仲介業者から送られてきた駐車場賃借申込書には駐車場の物件名や所在地、賃料等が全く記載されておりません。 そのような紙に署名・捺印を求められているのですが、このような場合、円滑に安全な契約を締結する為にどのような対応をするのが適切でしょうか?(法的に業者に問題がある場合は契約締結しないつもりですが、その根拠を示す必要があります) ・賃借しようとしている駐車場には、地主のものと思われる自転車や植木蜂等が多数おかれています。業者は撤去するよう伝えるから問題ないと言っていますが、後日トラブルにならないよう、契約書にその旨を約束してもらいたいと考えています。それにはどのような条項を盛り込めばよいでしょか? ・このような不動産仲介に関する問題を相談するのにはどこに連絡すればよいでしょうか? 大変困っております。 法律の知識がある方にアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 白色申告の事業所所在地

    白色申告の事業所所在地をどこにすればよいかわからなくなっています. 現在の住居は賃貸マンション。 契約書には「住居以外の使用は禁止」となっています。 サラリーマンとして収入が480万円、 副業収入がアフィリエイトとweb制作で合わせて50万円ほど。 自宅に人が事業のためにたくさん出入りしたり、大きな荷物が届くことはありません。 個人事業主登録をして、白色申告もしくは青色申告をしようと思って不動産屋に思い切って電話してみました。 そうしたら、「契約書を書きかえて欲しいということですか?絶対だめです。この話は聞かなかったことにします」と言われました。 そこで質問です。 (1)住宅である現住所を事業所所在地としては申告できないということなのでしょうか? (2)事業所所在地は絶対に書かないとダメですか?(白色申告の場合も、青色申告の場合も) (3)事業所所在地を書けば、家賃や光熱費、インターネットの回線やプロバイダ代金などが経費として計上できるようになるのですか? (4)他県の実家の住所(持ち家)を事業所所在地として書いてもいいですか? (5)他県の実家の住所を事業所所在地として書いた場合は、そこの家賃や光熱費などの「事務所の賃貸料」を経費として計上できますか? (6)他県の実家の住所を事業所所在地とした場合に、実家には帳簿などを置いておくことが必要ですか? (7)個人事業主登録をしないで白色申告をして、住居などの経費は一切計上しないでいえれば、事業禁止の賃貸マンションの住所を、申告書の「住所、事業所所在地」に書いても問題ないですか? すいません、たくさんありますがよろしくお願いします。