• 締切済み

契約書の住所と登記の所在地がかなり違う場合

契約書等の住所はと登記の所在地が違うことがあることは、区画整理などでありえると思うのですが、地番などが全然違うのに同一の土地であるものがありました。 全然違う場合でも、登記の所在地は申請時のものであるため、その後区画整理などが行われたということでよいのでしょうか? 区画整理以外の考えられる理由はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.1

「区画整理」とありますが「住居表示の実施」ではないですよね?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%B1%85%E8%A1%A8%E7%A4%BA
star516
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 住居表示の実施かどうかは、書類上だけではありませんでした。貼り付けていただいたURLを読んでこういうものもあるんだなと知りました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地区画整理事業による住所表示変更の本店所在地?

    土地区画整理事業による住所表示変更のがあった場合、会社の本店所在地の変更登記を代表者はする必要がありますが、その根拠となる法律をおしえてください。法務省のホームページには市町村合併の住所の変更についての説明とその根拠となる法律は記載されていたのですが、土地の造成などに関係する土地区画整理事業とは別のものということでした。教えてください。

  • 登記上の本店所在地に事務所がない

    先日債務不履行についても質問させていただいたのですが 相手先の会社を調べるうちに、所在地について腑に落ちない点があり、会社の存在自体あるのかどうか確認のため登記簿を調べました。 結果登記はあったのですが、所在地は以前使われていた事務所の住所のままとなっていました。その所在地(ビルの一室)からは、昨年事務所を引き上げ移転したようです。 登記上の本店所在地が、実際の事務所所在地と異なる場合もありますが、この会社の場合、登記上の所在地はテナントで入るビルで、その会社の所有地ではないと思います。 つまり、登記上の所在地は、現在事務所のない住所で、その所有権があるわけでもないのですが、これは登記上問題ないのでしょうか?本店の所在地変更は原則2週間以内なので、もう何か月も変更申請をしていないことになります。 もしこのまま所在地を変更しないと、どのようになるか疑問に思いました。登記はそのままですか?

  • 分筆後の建物所在変更登記

    すでに建物登記がある土地を分筆しましたが、 分筆して新しい地番がついた上に、もともとの建物があるので、 建物所在地番が分筆前の地番になっているので、 銀行から、所在地番を変更してくださいと言われました。 調べると自分でできるかもしれないと思い、チャレンジ中です。 そこで、登記申請書の所在の登記原因欄は どういう風にかけばいいのか教えてください。 分筆前の地番が1番1で、建物あるとこが1番3がついています。 分筆登記は登記事項証明書をみると平成20年5月9日とあります。 よろしくお願いします。

  • 合筆した土地に建つ建物の所在変更登記について

    先般、隣接する2つの地番の土地の合筆をしました。 自分で申請し、登記済みです。 その土地に建つ建物の登記事項証明書を取り寄せたところ、 「所在」欄には、もとのままの2つの地番が記載されていました。 合筆後の所在にするには、所在変更の登記をするように、 法務局でいわれました。 ちなみに、建物はもとの2つの地番にまたがってたっています。 そこで、質問です。 (1)所在変更の登記は、素人の私でもできますか? ネットで調べましたが、私にはそれようの申請書がみつかりませんので、 もしあるようでしたら、URL等教えてください。  具体的に様式や必要な書類等をおしえていただければなお有難いです。 (2)今のところ、売買は全く考えていませんが、 将来、贈与や相続があった場合、 このまま変更しないでおくことで、何か不都合なことはありますか? 以上ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家の所在地でない番地に住所を移すことができる?

    家を新築したのですが、新しい家の所在地ではなく隣接地番に新住所を移すことができないものでしょうか?そちらの方が枝番がないので便利なのですが。どちらも自分の所有地ですが、隣接地の地目は「宅地」ではなく、「畑」です。市役所への現住所の変更と建物登記の手続きがあるのですが、認められるものでしょうか?

  • 距離の遠い実家住所を本社所在地として登記したい

    会社(合同会社)を設立したいと考えています。主な業務はソフトウェア開発です。 当面は社員も自分1人で、客先での業務になるため、事務所を構える予定はありません。 ここで問題なのが本社所在地で、現在の自宅は賃貸マンションで、契約上、自宅の住所を本社所在地として登記することができません。 また、できればレンタルオフィスやバーチャルオフィスを利用することは避けたいです。 そこで、実家の持ち家を本社所在地とすることを考えました。 しかし、現在住んでいて、主に業務を行うのは東京であるのに対して、実家は熊本と遠く離れています。 実家に住んでいるのは両親です。 このよな場合に、実家の住所を本社所在地として登記することは可能なのか。 また、可能である場合にも、考えられるデメリットなどがあればご教示いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 登記簿に記載されている所在

    土地の登記簿謄本を取りたいと思っております。 昭和45年頃に取得した登記簿謄本はあるのですが、それに書かれている「所在」は「○○郡○○町大字○」です。しかし現在その住所は市町村合併により「△△市」となっています。 ですので、所在を「△△市」にして同じ地番で請求しましたが、存在しませんでした。また、古い所在で請求しても存在しません。 閉鎖謄本も該当するものがありません。 住居表示は不明です。 どのようにしたら取得できるでしょうか?調査の方法等教えていただきたく思います。

  • 購入する中古住宅の建物所在地変更登記について

    昨日中古の土地建物を売買契約を行いました。残金支払いは1ヶ月後の予定です。売買契約書の中で土地地番と建物所在・家屋番号が異なっていた為、内容を確認した所、その土地は購入する以前に分筆していて建物の所在変更登記をしていないとのことでした。不動産屋に確認したら特に問題ないと言われましたが、この場合、 1.建物所在変更登記をしないまま物件引渡しをしても実際問題無いのか。この場合、後々所在変更登記は自分で手続きしなければならないのか。 2.物件引渡し前に買い主に建物所在変更登記をしてもらった方がいいのか。その場合、既に契約した売買契約書の記載内容(建物の所在)が変わってしまうが、契約書を改めて作成し直す必要はあるのか。 以上2点につきましてご回答の方、宜しくお願いします。

  • 登記上の住所が架空の場合?

    会社設立時に、本店所在地として申請する住所については、特に調査など入らないのでしょうか? よく架空の住所で登録されているトンネル会社、など話で聞くことがあるのですが…… また、一旦登記されてしまったそういった会社を、実際営業しているかなど判断するには、謄本の登記上の住所へ実際行ってみるなどするしかないのでしょうか? 詳しい方などおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 不動産登記簿の地番について質問いたします。

    不動産登記簿の地番について質問いたします。 古くからある家の土地の地番を調査しています(家と土地の所有者は別々です)。 住所と家の持ち主は分かっていたので、ブルーマップであたりをつけ、法務局に建物と土地の登記簿をとりました。 しかし、法務局から「建物登記簿の所在から土地の地番を確認したところ、この家は相当前に立てられており登記もそのままになっている(土地は分筆を繰り返しているが、一度も分筆後の登記申請なし)。 そのため、建物の登記簿『表題部・所在』に記載された地番は古すぎて存在しない。 現在のどの地番になるかたどれないので、地番照会をして”おそらく●●番地△”という形でなら土地の登記簿をとれますが」と言われてしまいました。 しかも、参照までに地番をきくと、建物登記簿に記載された地番と、現在のものと思われる地番とでは、親番号(?)さえも違っています。 このように登記簿と実態が違う場合、どのようにして古い地番と現在の地番を照合したらいいのでしょうか。 ・古い地番の「コンピュータ化以前の登記簿」を取り寄せればいいのでしょうか? (これだと、"建物が建てられた土地か"の確認ではなくなりますが) ・固定資産税を担当してるところに問い合わせる? (但し、私は所有者ではないので答えてもらえないでしょうか・・・) ・建物図面等を取り寄せる? (古すぎる建物のため、おそらくない可能性があります。) 実は、この家は二つの土地にまたがっている可能性があるため、それを知るためにも建物謄本の「表題部の所在」を参照したいのです。 その時法務局の人にお聞きすればよかったのですが、忙しかったため色々思い至りませんでした。 少々急いでおりますので、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。