• ベストアンサー

照明器具の塗装について

照明器具の塗装について質問です。 イケアで売られているペンダントライトを購入しようと思っているのですが、電球ソケットから天井プラグにかけての部位の色がどうしても気に入りません。 材質を見るとスチールなので、自分でラッカー塗装をしようと思ったのですが、ソケット付近は電球からも近く、 熱がかなり高くなるのでは? と不安になりました。軽くホームセンターで売られているラッカーで塗装しようとしていたので。 そこで、熱にも強く、スチール部材に適している塗料をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.2

ラッカースプレーの耐熱温度が低いといっても百数十度あるので 白熱電球による温度上昇は80℃くらいなのでラッカースプレーで大丈夫です。 耐熱塗料を要するような数百度の高温を発する器具なら延焼処置が必要です。

ym5748
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。 なるほど。確かにそうですね。 納得しました。念のため、ラッカースプレー購入時には表記を良く読んで購入するようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

ラッカーというのは一般名で、たぶんアクリルラッカーだと思います。 アクリルラッカーは耐熱性が低いのでそういう用途には向きません。 ウレタンの焼付け塗装とか、シリコン樹脂塗装がされていると思います。 ・・・・・つや消し黒と褐色灰色、そして銀や白なら耐熱塗料があるのではないかと・・・・・  ただし、基本的に汚れやすいつや消し  塗料店・DIY・カー用品店

ym5748
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 「・・・・・つや消し黒と褐色灰色、そして銀や白なら耐熱塗料があるのではないかと・・・・・」 耐熱塗料ですか。探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 照明器具のワット数って何で決まるんですか?

    照明器具のソケットの部分に、電球マークと共に【60w】などと書いてますよね。 その規定のワット数は、いったい何で決まるのだろう?と思って調べても 全然ヒットしません。 ソケット自体には【○W用】として売ってませんよね。 となると、配線のコードですか? 規定のワット数がどこにも書いていない照明器具があり 今ついている40W電球をせめて60Wにしたいな~大丈夫かな~ と考えていて、こんなことを思いました。 クリア電球でないと照明器具の良さが台無しなので 電球型蛍光灯は不可なのです・・・ 器具のワット数が配線コードで決まるなら その配線コードの交換ってできるんですか?

  • 手作りな照明器具

    とあるところに捨ててあった照明器具をばらして自分の部屋に使いたいのですが白と黒の線で切断されています。 家庭用のシーリング合うようにに加工したいのですが、そういう部材はあるのでしょうか? 拾ったのは電球型蛍光灯照明27Wでダウンライトのようでした。リフレクターとかはばらして安定器とUライン蛍光灯が丸出しの状態です。

  • 「電球型蛍光灯不可」の照明器具とは?

    購入したいと検討している照明器具が 「電球型蛍光灯不可」 との記載があります。 http://item.rakuten.co.jp/dotsnext/ypl-844/ 電球型蛍光灯(特に調光対応品)は、白熱電球のソケットに100%互換性があると思っていたのですが、 そうではないのでしょうか?

  • 照明器具の破損・・ガラスの破片が降ってきた!!

    築28年のマンションで、当初から天井にがっしりと付いていた照明器具です。 「電球に大きな湯飲みが逆さにかぶさっているような形状」のものが8個集合して、 正方形を模っている照明器具(家主はシャンデリアと呼ぶ)です。 当初は電球を入れていたようですが、現在は電球型の蛍光管が入っています。 この照明器具のガラス製の「逆さ湯のみ」の1つが突然壊れてガラスの破片が 降ってきました(>_<。。。 恐怖です。 どうして? ガラスって劣化するの? それとも熱か何かのせい? 蛍光管のうち2つが切れたままになっていたことが関係あるの? このところ地震が多かったけど? 他の7つも砕けて落ちてくるの? 同じような照明があと2つあるけど、どれも危険なの?  頭のなかは???です。どうすればいいのでしょうか? 家主には思い入れの深い大切なものらしいのですがもう使えないのでしょうか。

  • 壁調光器つきスイッチの場合の照明器具の選定

    こん○○は。 タイトルの通り壁に調光器がついている場合の照明器具について疑問があり悩んでいます。 12畳のリビングダイニングに照明取り付けのアダプタが2つあるのですが、リビング側の照明の壁スイッチにスライド型の調光器がついています。 ダイニング側には調光器がなく、現在ペンダントタイプの蛍光灯を付けているのですが、リビング側には調光器があるため松下の一部の調光器対応の電球型蛍光灯を除いて蛍光灯は付けれません。 このような制約の下に照明器具を考えているのですが、壁に調光器がある場合に以下のようなタイプの照明はつけれるのでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。 (1)シーリングファン付き白熱灯 調光器がシーリングファンに悪影響を与えないか心配です。 (2)調光機能付きリモコンの白熱灯 知人に「無理じゃない?」と言われています。 (3)電球型蛍光灯専用のシャンデリアやペンダント照明に松下の調光器対応型電球を使用した場合 照明器具自体にインバーターが内臓されているので無理かなと思っています。 (4)白熱灯型の照明に白熱灯と電球型蛍光灯を併用した場合 異種の電球が混ざっていても問題がないのか疑問です。 メーカーに聞けば済む問題だとも思いますが、ご教授お願いいたします。

  • 照明を作りたい

    自作で照明を作りたいのですが、カサの大きさをどのくらいにしたらよいのかわかりません。 100V100W×3個ぐらいの照明を作りたいです。 カサの材質は紙(和紙やクラフトペーパーを検討中)です。 カサが電球に近すぎるとコゲたり、部材が変形したりしてしまいます。(過去に経験アリ) 電球から何センチ離すと平気かわかるような資料orご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 照明器具をDIY

    ジャムの空き瓶(φ約40mm、高さ約80mm)を照明器具に使用できないものかと考えています。 E11/100V/1.0WのLED電球を使うつもりです。 金属製の蓋も使うつもりなんですが、これにソケットを取り付けることはできますか?また電気ドリルを持っていないのですが、ホームセンターなどで穴あけ作業はしてもらえますでしょうか。 電気工事に携わる免許は持っていませんが、お知恵をお貸しください。

  • 廊下の照明器具

    いつもお世話になっております。 また、お知恵を拝借したいのですが。 我が家の、廊下の照明器具の件ですが、 現在、壁のSWで ON-OFF させているタイプ(3路SWでは、ない) 先日、LED電球に交換いたしました。 器具は、シ-リングソケット型ではなく、天井に直 付け 型 この照明を、暗くなると自動点灯するようにしたいのですが、 なにか、良い方法は、ございませんか? よく、人感センサ-&明暗センサ-機能付きは、見かけますが、 明暗センサ-のみ必要で人感センサ-機能がないものを探しています。 器具を交換する方法、器具を交換しなくて機能を追加する方法 いずれも 可 です。(費用をなるべくかけずにしたい) よろしく、お願いいたします。

  • (画像あり)照明器具の表示の読み方が分かりません

    ・部屋の広さ:6畳間 ・天井の引掛けシーリングの表示:6A 125V(画像参照) ・ペンダントライトの表示:100V 60Wまで ・ペンダントライト電球の表示:100V60W 上記の環境で暗かったので、2股ソケットを使ってペンダントライトに100W相当明るさのLED電球を2つ付けようと思っていますが器具等に危険は無いでしょうか? Wについては100W相当明るさのLED電球なら1球で14.3W程度なので2球付けても合計28.6Wでペンダントライトの60Wに収まりますが、Vは合計すると100V×2で200Vになり、ペンダントライトと引掛けシーリング両方の表示をオーバーしてしまいます。 Vは規格みたいな物であり合計する物ではないのでしょうか?もしそうであれば明るさによっては3球付けたりダクトレールを使ってスポットライトを追加しようと思っています。 あと、天井の引っ掛けシーリングにはなぜWの表示がないのでしょうか?

  • 日本の照明器具をヨーロッパで使うと本当に危険?

    ヨーロッパに引っ越したのですが、照明器具に関してよく分からずにいます。 蛍光灯ではなく、電球(そしてハロゲン)のランプです。 電球はこちらのもの(230V)に変えなければ、ものすごい明るくなってしまうのは体験済みなので、これはちょっと危険かも、とおもったのですが、照明器具そのものは(電球さえ変えれば)100V用のものを使っていて問題なさそうなのです。 これは間違いであって、危険な事なのでしょうか?そうだとしたら、どこがどういう理由で、どう危険なのでしょうか? そもそも照明器具のコンセントの差し込みの部分から導線(銅線?)を通ってソケットまで、100V用と230V用でなにが違うのでしょう? 小学生の頃に乾電池を何個も直列でつないで、みたいなことで電圧を上げていったら、豆電球がどんどん明るくなって行って、最後には駄目になってしまいましたが、銅線とかが駄目になった記憶はないです。 つまり、大丈夫なんじゃないかな?と。 ここで家の電気関係を請け負ってくれている人にも聞いてみたのですが、「実は全然大丈夫だよ、心配ない心配ない」というのです。 でもわりに彼らは適当なことを言うので、ここ(Goo)で聞こうと思いました。 もちろん、「こっちで買えば?」といわれればそれまでなのですが、かなり高額なものがいくつか、ということでもあって、買い替えに踏み切れずにいます。 宜しくお願いします.

専門家に質問してみよう