• 締切済み

日付の無い受領書は有効なのですか?

在宅で企業からのデータ入力を請け負うことがあります。 企業側は、納品時に納品書と空の受領書の提出を義務付けておりますので、納品した日付と納品物名、納品先と納品者を記入しています。 受領書の方は、あて先を当方にし、納品物名を記入しただけでお送りしています。 受領書が返送されてくるのですが、受領印は押されているものの、受領日付が無かったため、「記入してください」とお願いしたのですが、 「いつも押していないから」と突っぱねられました。 そもそも受領日付のない受領書は効力があるものなのですか? ちなみに、私ではありませんが、この企業とスタッフさんの間では、納品したデータの件数が合ってるとか合ってないとか トラブルにもなっていることがあるようです。 私としては、トラブルの際の証拠になるような書類でしたら、お互いが納得できる正式な形でやりとりするのが本筋かと思っています。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

>そもそも受領日付のない受領書は効力があるものなのですか? 最近の商取引では受領書自体ないことの方がほとんどでしょう。送り返す郵送料でさえ節約の対象ですし。つまりそもそも受領書はあってもなくてもいいようなものですので、当然日付もあってもなくてもいいわけです。 昔からある納品書と複写になった受領書なら、納品書に日付を書けば当然受領書にも入りましたが、あなたが受領書に記載する時に日付を入れる事はできないのですか? 受領書というのはあなたの控えですから、戻ってきた受領書にあなたが覚書的に納品日を書き込んだっていいのですよ。納品書の控え(ないのならコピー)とセットにして一緒に保管しておけば十分です。

回答No.2

もともと受領書や納品書に法律的な定義なんて無いです。 契約の基本は「遵守すること」なので契約(契約書または注文書・請け書)の書面の内容が守られるのであれば、その手の書面なんていらないものです。 受領書が必要と明記された法律なんて無いですから。 納品書を2枚作って、1枚に受け取り印を貰えば、受領日なんて意味無いですよ(納品書の日付でOKになるから)。 トラブルを避ける意味での受領日に重きを置いておられる様ですが、本来は「トラブルを起こさないこと」が重要で、業務上の契約内容の変更事項を運用で逃げてしまう(例えば担当者が都合で納期を変えたり、仕様を変えたり、会社が資金繰りの都合で支払い条件を変えたり等)から、トラブルになるのです。 きちんとした対応を考えるなら、 ・契約内容には取り決めた事項をきちんと明記 ・企業側は発注の責任者がきちんと内容を確認/把握する ・契約後は担当者ベースで内容の変更や調整を行わない ・個人側は契約事項をきちんと守り、企業側担当者からの個別の変更には口頭で応じない 等、あるべき本来の姿で運用すればよいのです。 個々の書類の書式や日付の有無にこだわって本質を追わないと、トラブルなんてなくならないです。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>そもそも受領日付のない受領書は効力があるものなのですか? 受領書自体には日付けが書かれているのでは? 日付けが無いと無効なら宅配便の受取書も無効になってしまいます 「印」ですらない「シャチハタスタンプ」も多いですね 企業の「受領印」と言われている物もほとんどが「スタンプ」では? >お互いが納得できる... お互いの力関係で決まります

関連するQ&A

  • 受領書の発行について

    受領書の発行義務について質問です。 お客さんから注文があった際には大抵注文書が送られてきます。 その時に複写で受領書がついているので受け取った証明として受領印を押し、受領書を渡します。 (そこまでは何の疑問もありません) お客さんへ品物を納品する際、こちらは納品書(複写で受領書)を渡し、受領書に受領印をもらい受領書を持って帰るのが普通だと思いますが、納品先から納品先が発行した受領書をもらう場合があります。 (ここで疑問です。受領書がほしいのはうちなので、納品先がわざわざ自分達で受領書を発行しておく必要はないように思うのですが、どうなんでしょう?) また、受領書なしに受け渡しをした場合には、「受け取ったor渡した」でトラブルが起きた場合にどちらの責任になるのでしょうか?

  • 受領書返信の文例

    教えてください。  会社で受領書の返送もらう為に切手を添付した封筒を同封していますが、さらに日付を記入の上で必ず送ってもらうように 簡単なメモを付けることになりました。  失礼の無いように文例でアドバイスをください。

  • 納品書を受け取った日の日付け印の押印について。

    みなさま、教えてくださぃ。 わたしの会社では、納品書、請求書を受け取ったとき、その日の日付け印を押すこととなっています。 いままでいろいろな企業に勤めたことがありますが、 納品書に日付け印を押す行為が初めてでした。 1日に納品書が多く届く日もあり、できたらこの作業を省きたいと考えているのですが、 法律上なにか問題はあるのでしょう? また、みなさまの会社では、この作業は当たり前なことでしょうか? 色々と教えていただければ幸いです。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 返信用の文書について

    お客様宛に納品書と一緒に受領証(納品した品を確かに受領した旨が書いてあり、お客様に押印をもらい、弊社に返送してもらう書面)を渡したいのですが、受領証の宛先は弊社○○会社殿ではなく○○会社行とするべきでしょうか? 封筒ではなく、文書の場合は、ちょっと違う感じがするのですが、教えて下さい。 乱筆乱文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 内容証明受領拒否(続)

    退職先との労使トラブルです。 前にも質問した内容の続きですが。 内容証明では受領拒否で返送されても効力があるということですが、 それではその内容証明で仮に「意義がある場合には連絡下さい。」と書いてあった場合、連絡がないので意義がないものとの判断が訴訟の場とかで下される可能性は大きくなりますか?(受領拒否なので当然相手は読んでいません。) 今回は受領拒否は配達記録1回、内容証明1回の計2回目です。相手はこちらの郵便の内容を予想していて読んでも無駄であるか、 読みたくないかのどちらかで受領拒否しています。

  • 小切手の日付を訂正する

    こんにちは。 中小企業で事務全般を任されているものです。 今回、仕入先へ渡す小切手の 日付を間違えて記入してしまいました。 (1ヶ月先の日付を書いていました。) 上司に確認したところ、訂正印を押し、日付を直すよう 指示をうけ、そのようにしましたがこの際の「訂正印」 とは銀行印でなくてはいけないのでしょうか? 自分の苗字の訂正印を押してしまったのですが 後で「これではいけないのかも??」と 不安になってきました。 経理初心者でわかりませんので、どなたか早急に 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 請求書などの書類の日付を空白にして欲しいという要望

    クライアントから、見積書・納品書・請求書の日付を全て空白にし、 書類には代表者名、代表者印で発行して欲しいというご要望があります。 代表者名、代表者印というのは、分からないでもないですが、 日付を空白にして欲しいというのは、どういう理由からか、 もしご存知の方いらっしゃれば、教えてください。 ちなみに、クライアントは、刑務所です。 よろしくお願いいたします。

  • 複数行の差し込み印刷で納品書(上)受領書(下)とA4で上下に同じものを表示させたい

    店別に上半分には納品書、下半分には受領書として同じ内容をwordの差込印刷を使って表示させ印刷したいです。 (データはexcel2000で作ってます) excelデータの方では 店  納品書書名 納品書冊数  受領書書名  受領書冊数 ダミー A   あああ    1000    あああ    1000    1 A   いいい    1980    いいい    1980    1 A   ううう    1050    ううう    1050    1 B   あああ    980     あああ    980     1 B   いいい    1110    いいい    1110    1 C   あああ     500    あああ     500     1 と 納品書書名=受領書書名 納品書冊数=受領書冊数で作ってみました (店によって行数は異なります。最大で13行) その後、集計でグループ基準【店】でダミー列の合計を出して空白行を作りました 店  納品書書名 納品書冊数  受領書書名  受領書冊数 ダミー A   あああ    1000    あああ    1000    1 A   いいい    1980    いいい    1980    1 A   ううう    1050    ううう    1050    1 A計                             3 B   あああ    980     あああ    980     1 B   いいい    1110    いいい    1110    1 B計                             2 C   あああ     500    あああ     500     1 C計                             1 そのあとwordで上半分(納品書)に14行の表を作り、下半分(受領書)にも14行の表を作りました。 上半分の表に差込印刷から 《店》様 《納品書書名》           《納品書冊数》 《Next Recoed If》《納品書書名》  《納品書冊数》 《Next Recoed If》《納品書書名》  《納品書冊数》 《Next Recoed If》《納品書書名》  《納品書冊数》 としてNext Recoed Ifは フィールド名を【納品書書名】 比較【等しくない】 比較対照【""】 としました。 ここまではうまくいき、新規文書に差し込んでうまくいってるのですが このあと、下半分の受領書にも受領書書名と受領書冊数を表示させたいのですが 行き詰ってしまいました。 何かうまくいく方法を教えていただけたらと思います。

  • 宅配便による受領書の返信について

    別のカテゴリーから移動してきました。 先般 http://www.j-cast.com/2011/09/07106269.html?p=all にある 報道によると 埼玉県の30代女性職員が2009年6月、信書に当たる狩猟免許の更新案内をヤマト運輸のメール便で県内の男性に送り、案内を受け取った男性が県警に告発した。県警は、県と職員、ヤマト運輸と従業員2人について、郵便法違反の疑いがあるとして、11年3月16日付で書類送検。その後、さいたま地検はこの月31日付で起訴猶予処分にしている。 の報道以来、悩んでいることがあります。 ヤマトメール便以外の宅配便でも信書の同封はダメだと思いますが、現状では 社内間(或いは取引先)に製品を発送する貨物に納品書・受領書を添付して発送 そして、ほかの貨物を送る際に、その受領書が同梱いて返却する。 もちろん、こちらに届いた受領書を返送する場合も同様にしています。 貨物以外にも、書類を同封して発送する際にも受取部署の受領印を押した用紙があり それを返送したりもしてあげています。 これらの受領書の類は信書だと思うのですが、違法に該当するのでしょうか。 社内間であれば、問題ないといえるのでしょうか。 そもそも、社内間でも受領書を保管する義務があるのでしょうか。 お意見だけでも結構ですので、皆さんの考えをお聞かせください。

  • ACCESS フォームの非連結の日付を参照したい

    ACCESS2010、WinXPの環境です。 受注データを参照したフォームから納品データに転記するフォーム(納品入力F)と追加クエリを作成しています。 非連結で作成した納品入力Fに、商品名、数量、日付とも、変更する可能性がある為、非連結の商品名、数量、日付のテキストボックスを作っています。 日付は、=DATE()で規定値に設定して コマンドボタンでプラスとマイナスで日付を前後できるようにしています。 追加クエリは、それぞれの非連結フィールドに 式1: [Forms]![納品入力F]![商品名]  式2: [Forms]![納品入力F]![数量]  式3 [Forms]![納品入力F]![日付]としています。 日付は、日付[S]型です。 これで追加クエリでデータシートをみると、数量や商品名は参照できていますが、 日付のみが空白になります。 ACCESS2000の時に作成した同じ方法(のつもり)でさくせいしたフォームと クエリでは、うまく参照してデータに転記できています。 何度か新規に作成して試したのですが、同じ内容となります。 原因や解決方法を教えてください。

専門家に質問してみよう