• ベストアンサー

道州制について

最近たまに耳にする道州制。 概要についてはなんとなく分かるんですが、テレビ等であまり特集されないので詳細についてはよく分かりません。 多くの政治家や知事が口にしている点からみても、道州制はもはや既定路線と見て間違いないんでしょうか? だとしたら、いつ頃、どういった形で行われるものなのでしょうか? また、都道府県制に慣れきっている自分としては、自分の住所が道とか州になったりするのは複雑な気分です。 なので、道州制について皆さんの考えなども聞かせていただければありがたいです。

  • 3times
  • お礼率93% (267/285)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/katayama.cfm?i=2005111602onec2   上のサイトが分かりやすいです。 道路、河川の整備・管理の二重行政を解消できるなどがありますが、 道州制は国の権限を削減する事に繋がるので官僚の抵抗は すさまじいものがあると聞きます。 また、既得権益を失う族議員や、反対に回る知事もいます。 10年以上は先のことで、まだまだ時間が大分かかります。

3times
質問者

お礼

分かりやすい御説明ありがとうございました。 ご紹介していただいたサイトも分かりやすかったです。 実際に道州制に移行するのはまだまだ先のことなんですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

道州制の導入という話は、国から地方への税源と権限の委譲という流れから来ています。 以下個人的な意見ですが、私は道州制に反対です。 NO.1のリンク先を見ました。 まさにこれが今も引き続き議論されている内容ずばりをまとめているものかと思います。 方向性としては同意できるのですが、 1.「現在の47のユニットで編成されている都道府県制では些(いささ)か力量不足で心許ない。」 2・「今日都道府県を含む地方行政における重大な欠陥は(中略)その質が高くないことにある。」 3・「中央政府の解体再編としての道州制を検討すべきであって」 などの意見には賛成できません。 1.根拠不明です。人員としては確かに不足しています(そりゃあ仕事が2倍も3倍も増えて今の人員で対応できるわけがありません)が、人さえ増えればまったく問題無いと思います。 2.こちらは大阪市の不正経理を例に上げていますが、一部分の不正だけですべての地方公共団体に当てはめようとしているのはあまりにも乱暴です。 むしろ、防衛省、外務省の不正や天下り問題のほうが根が深いかと思いますが・・・ 組織が大きいほうがチェック機能が働いていないような気がしますが。 3.中央政府解体の受け皿としての道州制というような言い方に疑問があります。 そうなると結局は今の地方整備局等の単位が道州制に移行するだけで現在とまったく変化が無い状況になるかと危惧します。 個人的には都道府県にそのまま財源と権限を委譲すべきと思います。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに都道府県制が一概に時代遅れで問題だらけで、道州制が先進的でメリットだらけというのは強引な理論だと思います。 都道府県か道州かではなく、もっと広い視野での議論が行われることを切に望みます。

関連するQ&A

  • 「道州制」とは要するに「都道府県合併」なんですか?

    「平成の大合併」と呼ばれる市町村合併ブームもそろそろ落ち着いた感があり、 2008年現在、もう一段落といった感じです。 さて、最近では道州制の議論が高まり、9道州・11道州・13道州という案が 代表的ですが、もしこの道州制が施行された場合、現行の都道府県の位置づけは どうなるんでしょうか? 都道府県庁の上に新たに「州庁」に作ってしまえば、地方行政システムが 複雑化するだけであまり意味が無いように思えます。 ということは、道州制とは「州に属する県を廃止する」という、要するに 「都道府県合併」だという解釈でいいんでしょうか?

  • 橋本府知事のいう道州制についてどうおもいますか

    政治に詳しくないので、分かりやすく教えてください 最近、大阪のはしもと知事が、「道州制にして、各地域ごとに競争させないと、日本の成長はない。」とか「時代は、国家間競争ではなく、都市間競争だ。パリや上海と競争に打ちかつような都市の力をつけなければならない、そのためには国では大きすぎで、道州制がいい」という話を耳にします(自分の理解が違ってたらすみません) ですが、これって、大阪府が赤字だらけでどうしようもないから、税収をできるだけ国から譲渡してもらい、自分や近隣の近畿の県だけは赤字から抜け出したいといってるようにもみえるのですが。。そう捉えるのは誤りでしょうか? すでに高速道路や新幹線などのインフラもそろっている(=工場や企業もきやすい)、ような近畿や東京などはいいかもしれませんが、高速や新幹線もとおっていない、どころか、高速道路無料化で、交通機関の収益が落ち、利用者が少ない(とはいえ、車に乗れない老人がおおい)バスやJR、船など生活の足である地方路線は減便となるという懸念もあるなかで、結局、中央集権により最初に恩恵を受けた都市が、いまだ途上のその他の地方の切捨てにみえるのですが。。。 橋下知事は中国や四国はモロッコと財政規模は同じだから、大丈夫といいますが、うまく表現できないのですが中国や四国はモロッコの水準でいいようにも聞こえます。中国地方だって日本の一部なのですが・・(別にモロッコを馬鹿にしているわけではないですが、地方は先進国でなくてもいいようにきこえて疑問に思います) 長くなりましたが、橋下知事のいう道州制や地方における道州制についてどうおもいますか。やはり道州制にしたほうが日本全体にとってはいいものなのですか

  • 道制と州制は同じもの?

    いくつかの都道府県を一つにまとめるという道州制の事ですが、道制と州制はどう違うものなのでしょうか。

  • 国政の任務分担

    今や国会は地方行政に丸投げが多い。「政府が決めたから、 後は地方で何とかしろ、説明も方法も示さない政府は、お 祭り気分で宴会するだけ、地方は目の回る忙しさ。ならば、 日本国内の政治は、都道府県知事が国会を開き決議、都道 府県副知事を3名に増やし、各都道府県の行政を仕切ると 言う方法で良いではないか。本来の国会議員は世界国外の 外交政治で良いのではないか。質問です。丸投げ行政であ れば政府の国内における仕事は直接、都道府県知事にゆだ ねるのが、有権者の意思の疎通が出来て良いと思いますが どう思いますか?今の国会議員が儲からないから反対する と思いますけど。

  • 「都内」というと、あなたは具体的にどこを指しますか?

    【1】 皆さんは、日常で「都内」という言葉を聞いたとき、 具体的にどの地域を、頭に思い浮かべますか? 〔A〕東京都の特別区部    (いわゆる、東京23区と呼ばれる地域) 〔B〕東京都内全体    (23区の他、多摩地域の市町村を含んだ地域) 〔C〕その他    (具体的に記入をお願いします) 【2】 差し支えなければ、首都圏在住経験の有無をお願いします。 ここでは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を指します。 【3】 ついでの質問です。回答可能な方のみ、お願いします。 (少し古い情報に基づいた質問ですみません。) 最近「道州制」の導入が話題になっています。 簡単に言うと、現在の都道府県を廃止の上、 道や州という大きな枠組みとして再編し、 現在の都道府県よりも高い自治権を持たせる制度のようです。 北海道だけはそのまま「道」で、 他は「州」という現在の県より大きな括りにするようですが、 州の分割の仕方には、様々な案が出ていたようです。 この際、東京都だけは首都があるため、 単独で「都」にする(一つの州として扱う)案が多いようです。 ※米国でいうと、ワシントンDCのようなものでしょうか。 さて、この“首都州”に関してですが、 学者等によって、以下の2種類の案がありました。 <A> 多摩地域を含む、現在の「東京都全体」を単独州として扱う。 <B> 「東京23区」のみを単独州として扱う。 ※例:多摩の市町村部は、現在の埼玉県・神奈川県など同じ、     関東州へ組み込む。 皆さんは、<A>と<B>のどちらがお好みですか?

  • 意見を述べたい(ぶつけたい)とき。

     こんにちは。私はまだ未成年で、そのうえ政治は無知に近い状態です。興味はありますが難しいので……。  いつも思うのですが、私は時々自分の意見を国に言いたいと思います。ニュース番組を見てると酷いことばかりですよね。しかし直接は無理なので手紙が一番いい方法かと思いました。  そういう場合は、市町村長と都道府県知事のどちらに送れば、よりよく伝わるのでしょうか?  その前に送り先が分からないのですが、送り先は市町村役所、または都道府県庁でしょうか?これ以外に方法があったら教えて下さい。  乱文申し訳ありません。アドバイスお願いします。

  • 「都構想」の「都」に代わる新たな名称

    大阪都構想の制度について、名称は「都」を用いず現行のままにすることになりそうです。 しかし、私は新たな制度を用いる以上、新たな名称を用いるべきだと思います。その名称は現在の都道府県や市町村のようにバラバラでなく、同じ制度を施行しているなら一律の名称に統一すべきだと思います。 しかし、「都」の名は特別なようです(私は特別だとは全く思いませんが)。なら、大阪および今後に同制度を用いる都市に一律に用いるのに適した名称は何がありますか?「都」「道」「府」「県」「市」「町」「村」以外でお願いします。あと今回の制度は道州制ともちょっと違うので「州」も除いて、良い名があればお答えください。 名称の文字数は個人的には一文字がシックリくるとは思いますが、お答え頂く分には文字数は問いません。

  • 国民の要求と政治家の欲求とのギャップ

    国民の要求と政治家の欲求とのギャップ 多くの国民は常に景気と雇用回復を要求し続けているのに対して政治家の欲求は政権と財源で国民の要求に聞く耳を持ちません。 政治家は何故国民を無視し続けて自分等に都合の良い世界を築くことしか考えないのですか。 このギャップを埋めなくてはいい世の中になんて絶対ならないと思います。

  • 選挙中の候補者は…。

    国会議員から都道府県知事、市町村長などの候補者達は選挙期間中街宣車で自分の選挙区内を駆け回っていますが、どの候補者を見ても車から身を乗り出し、俗に言う「箱乗り」状態で車を走らせていますよね。 世の中に多大な迷惑をかけている暴走族や、一般市民が同じ行為を行えば検挙されるのは間違いない行為ですよね? それなのに、公人になろうと志すあの方々は公衆の面前で堂々と「箱乗り」行為を繰り返し、検挙もされずにその後の政治活動を行っています。 選挙候補者の「箱乗り」行為は法律や選挙制度で保護されているのでしょうか? それとも、政治的な圧力を恐れた警察が検挙できずにいるだけでしょうか? お暇な時に教えて下さい。

  • 次のthatの用法を教えて頂きたいのです。。

    No matter that no Southern state had a blackgovernor and that in only one did blacks even briefly control the state legislature. No matter that many, if not most of the carpetbaggers had actually come to the South to teach or farm, not to change racial customs or to wield political power.  とあるTOEFL対策の問題です。訳は「にも拘らず実際には南部諸州のうち黒人州知事のいる州は皆無で、そのうち短期間ではあるが黒人が州議会運営に加わった州はたった1州だ。わたり政治屋にしても全部ではないにしろ、その多くは南部に教職や農業のために引っ越してきた人々で、別に人種差別の文化を変えようという気もなければ政治権力を振り回すつもりもなかったのだ」とあります。 が、最初のthatは単純に指示代名詞かナとも推測しましたが、特に次のthat in only one の このthatが文章にかかわってくるかかわり方が分かりません。よもや同格?まさか関係代名詞の特殊な用法とも思えません。 ないしNo matter that many, if not most of ・・・・もマタ訳文と照らし合わせても何か 違和感があってしっくりこないのですが先のNo matter thatとif以下は連動しているのでしょうか。(if anyと似ているような?) どうか分かり易い御教授をヨロシクお願い致します。