• ベストアンサー

意見を述べたい(ぶつけたい)とき。

 こんにちは。私はまだ未成年で、そのうえ政治は無知に近い状態です。興味はありますが難しいので……。  いつも思うのですが、私は時々自分の意見を国に言いたいと思います。ニュース番組を見てると酷いことばかりですよね。しかし直接は無理なので手紙が一番いい方法かと思いました。  そういう場合は、市町村長と都道府県知事のどちらに送れば、よりよく伝わるのでしょうか?  その前に送り先が分からないのですが、送り先は市町村役所、または都道府県庁でしょうか?これ以外に方法があったら教えて下さい。  乱文申し訳ありません。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

・国に言いたいと思います では市役所や県庁に言われても、迷惑です。 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html ↑ こちらまで(^-^)/

mio-asagiri
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  確かに迷惑ですよね。その上このようなサイトがあったのですね。知らなかったです。参考URLもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Halical
  • ベストアンサー率8% (5/60)
回答No.3

とりあえず、自分で無知だと思わない様になってからにしましょう。 そのころには自ずと答えは出ていると思います。

mio-asagiri
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  勉強しているつもりですが難しくてなかなか理解できずにいました。もっと自分で無知だと思わないくらいにしてから考えようと思います。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どちらも必要ありませんし、迷惑です。 あなたの意見が聞くに値するなら向こうから聞きに来ます。

mio-asagiri
質問者

お礼

 早速回答ありがとうございます。  確かに迷惑であることは分かっています。理解できていないうえに意見を述べることは無理だと思います。向こうから聞きに来るなんてあり得ないと思います。  もう少し理解できるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選挙を同時に行う特例について

    公選法第109条に都道府県議会の議員と都道府県知事の選挙または市町村の議会の議員及び市町村長の選挙はそれぞれ同時に行うことができると書いてありますが、衆議院の選挙と市町村長の選挙を同時に行うことができる根拠ってどこにあるか教えてください。

  • 行政法

    行政主体は国や地方公共団体で、行政機関は行政庁等ということで、大臣や、 知事、市町村長ということになるそうですが、その意味では行政行為を行うの は行政庁である大臣等の名において行うのが原則であると思うのですが、行政 法規の中には、国であるとか、都道府県、市町村の名において行われるものが あるみたいですが何故なのでしょうか?

  • 社会について詳しい方。教えて下さい

    都道府県に知事・副知事・出納帳がおかれているように、市町村には、市町村長と、あと何と何がおかれているの? それと地方議会議員の選挙権は満何歳以上なの?  それと、地方議会議員の被選挙権は満何歳以上?そして、その任期は何年?

  • なぜ日本には女性政治家が少ないのですか?

    ネットのニュースに、 国会議員に占める女性の割合が日本は11.3%で、 186カ国中121位だったことが解ったという記事がありました。 しかし、国会議員のみならず、都道府県知事や市町村長、市町村議員を含めると、 女性の政治家が圧倒的に少ないのです。 なぜ日本では女性の政治家が少ないのでしょうか? 国会議員の女性比率、日本は11%、121位(朝日新聞) http://www.asahi.com/job/news/TKY201106210137.html

  • 国家予算の振り分けについて教えてください。

    日本の政治は日本全体で行う政治と各都道府県、市町村で行う政治があるわけですよね。(恥ずかしながらこのサイトで知りました。)予算(税金?)についてですが各都道府県や市町村では独自に集めた税金だけでまかなっているのでしょうか?それとも国家予算としての国が集めた税金を振り分けてもらっているのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 公立大学の法人化?

    都道府県立大学、市町村立大学についても、 法人化のはなしをちらほらと聞いたのですが、 国立大学ほどは、騒がれていません。 実態はどうなんですか? もし実現すれば、全国一斉、強制的に法人化されるんですか? それに、法人化ということは、 いままでは知事、市町村長の管理化だった公立大学が、 国の直接の管理下に入る、ということですか?

  • 選挙人名簿登録と選挙管理委員会について

    選挙人名簿登録と選挙管理委員会について教えてください。 色んな選挙があります。 市町村の議員選挙、市町村の長選挙、都道府県の議員選挙、都道府県知事の選挙、国の衆議院議員選挙、国の参議院議員選挙、などです。 聞いた話ではそれぞれ選挙管委員会が違うそうです。 自分の家の近くの投票所は市役所の職員?がなんかやってますが、これは選挙管理委員会の委員とは違うでしょうが、それぞれの選挙に対する選挙管理委員会が県別?市別?で違うみたいです。 これはどんな条文に明記されているのですか? 地方自治法調べましたが、どうやらこの割り振りについて書いてなかったです。 振り分けと条文何条とか教えてください

  • 地方債の許可制度について

    地方債を発行するときに、都道府県は自治大臣の許可(今は自治大臣じゃなくて誰ですか?)、市町村は、所在する県知事の許可がいるという、許可制度は、いつ、なくなるのでしょうか?  そして、なくなった場合は、国のように、好きなだけ発行していいのですか?  ご存じの方、是非教えてください。

  • 【政治家は国を変えたい】という気持ちから国会議員や

    【政治家は国を変えたい】という気持ちから国会議員や地方議員、都道府県知事に立候補して「私はこの国を変えたい!」という割に国会議員とか退職した政治家が引退後に政治活動をせずに隠居生活に入るのはなぜですか? 国を変えたい割に選挙に落選、引退後に政治活動をしてる人って少ないですよね。 田中角栄の娘さんのあのおばさんも政治家辞めてメディアに出て来ないし何をやってるんでしょう。 田中真紀子先生でしたっけ。 引退したら政治活動辞めるのはなぜ?

  • 地方債について

    カテゴリー「社会→経済」のところでも質問したのですが、こちらのカテゴリーにも投稿させていただきます。  地方債の許可制度で、都道府県は自治大臣(現在は総務大臣とか言うのでしょうか?)、市町村は所在する都道府県知事の許可により起債できる、といういわゆる、許可制度は、いつ廃止になるのか、ご存じの方、教えてください。  また、廃止になった場合、地方は、国にように際限なく発行できるのでしょうか?  よろしくお願いします。