• ベストアンサー

言葉の意味

本質という言葉を辞書で調べたんですが、その中で理解できない内容があったので質問させていただきました。 それが、「あるものをそのものとして成り立たせているそれ独自の性質。たとえば、動物を動物たらしめている性質。本性。」 とあったのですが、この「動物を動物たらしめている性質。」という部分がどうもしっくりきません。 言い換えるとどうなるんでしょうか? 「人間が動物を殺してその動物が絶滅の危機に晒される」 ということでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hon235
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

「動物を動物たらしめている性質」について書かせてもらいます。 父であることにとって、男であるという性質は不可欠です。「男でない父」というものは存在しません。しかし、政治家であることにとって、男であるという性質は不可欠ではありません。「男でない政治家」というものは存在します。 つまり、男であることは「父を父たらしめている性質」ですが、「政治家を政治家たらしめている性質」ではありません。そのような性質を本質と言います。男であることは父の本質なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

動物を動物たらしめる、という言い回しに慣れていないのかもしれません。 「たらしめる」というのは、「であらしめる」、「であるようにさせる」という表現です。 つまりここでは「動物を動物であるようにさせる」ということです。 まだ難しいので、もう少し説明的な言い方をしてみましょう。 動物が動物であるための最低限の条件を満たすようにさせる、ことです。 例えば、動くとか、生命体であるとか、そういったことがら。 つまり、「これなら動物といえる」という性質です。 人間が動物を殺すとか絶滅の危機とかについては一切語られていません。

kj-02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様の言うとおり「たらしめる」とう表現自体しりませんでした。 とても分かりやすい内容で助かりました。 ちなみに私が「人間が動物を殺すとか絶滅の危機」と思った理由が 「たらしめる」を変換したら「足らしめる」と出たので直感的にそう解釈しました。 改めてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「抽象」という言葉 意味のゆらぎが大きすぎませんか?

    「抽象」「抽象的」という言葉はかなり様々なニュアンスで使われていると思います.私はこの言葉を「本質的な部分以外は切り捨てる」という意味だと考えています.例を挙れば「抽象的な猫」というのは毛の色とかは無視して,動物で4本足で・・・と一般的な猫の特徴のみに絞っていくことだと考えています. しかし「抽象的」という言葉が「ぼんやりしてよくわからない」と同義で使われたり,他にもいろいろなニュアンスで使われていると思います. そこで質問です. 1.私の「抽象的」の捉え方はあっていますか? 2.普段あなたは「抽象的」という言葉をどう使いますか? 3.なぜこんなゆらぎが生じるのでしょうか どれか一つでも回答していただけたら嬉しいです. 

  • 言葉の意味を教えてください。

    1つ目は、体系化です。 勿論、辞書で調べて分からなかったのでお聞きします。 この言葉の意味をもう少し噛み砕いて分かりやすく教えていただけないでしょうか?出来れば、画像などがあれば幸いです。 と、使い方をお願いします。 2つ目は、文化です。自問自答して、自分では説明が出来ませんでしたが、このように理解しております。 「人間が築いた、その国々のやり方、おきて、習慣」 このような意味ならば、使い方は 「日本人は、銃の所持は考えられないが、アメリカなどが護身用に持てるのは、文化が違うからだ」 他に使い方をお願いします。 もし、違っていましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 犬という語がつく言葉の意味

    犬という語がつく言葉は そのほとんどが良くない意味で使われています。(例* 犬死、犬侍、犬山椒、犬畜生、犬食い・・・・)  犬は 古来から人間の良い友人であり、助けてくれる忠実な動物であるのになぜよくない意味の言葉の接頭語?として使われるのでしょうか? 対して おなじ 人間に変われている動物なのに猫にはそのような言葉は犬ほどには内容に思われます。なぜ 猫畜生などとは言わないのでしょう?

  • 「抽象」の意味

    「抽象」の意味 「抽象」という言葉の意味がいまいちよく分かりません。 辞書には 「事物や表象からある性質、要素、共通性を引き出して把握すること。 また、把握して一般的な概念をつくること。」 と書かれていて、なんとなく意味は分かるのですが 実際に「抽象」という言葉が使われている文章に出くわすと 意味がよくわからないということが多いです。 例えば 「我々がテストを不愉快に感じる理由の一つは、個性や独自性をとなえた 私という一人の人間が、点数や偏差値といった抽象的なものに置き換えられてしまう ところにある。」 という文中の「抽象」の意味は分かるのですが、 「behindは the reason behind his behavior(彼の行動の背後にある理由) のように抽象的な意味で使われることがある。」 という文中の「抽象」は何を捨象していて、どんな共通の性質をつかんでいるのか がよくわかりません。 おそらく「抽象」という言葉自体の本質がつかめていないと思うので わかりやすく教えて頂きたいです。お願いします。

  • 本質の意味についてご教示お願いいたします。

     本質という言葉の意味がいまいちよくわかりません。 辞書を引くと以下のような解説が出てきました。  (1)あるものをそのものとして成り立たせているそれ独自の性質    (2)変化常ない現象的存在に対し、その背後または内奥に潜む恒常的  な   もの。  (3)実在に対する語として、なんらかのものが現に存在しているとい  う事実から離れて、そのものが「何」であるかという定義によって   いわれているもの。     あまりにも抽象的すぎてわかりません。    (1)~(3)までの本質の意味を具体例を交えてご教示いただけまし   たら幸いです。     又、僕なりに(1)と(3)の意味を考えて、具体例を交えて書くの    で、    それが正しいかそうでないかの判断もお願いします。     (1)は、ある物事の定義されている性質の事でしょうか?哲学    の本質を言うならば、「前提や問題点の明確化、概念の厳密     化、命題間の関係の整理などの理性的な思考を通じて、様々な    主題について論じて研究を進める学問」がその本質なのでしょ    うか?(WIKIPEDIAを元にして本質を定義しました。     (3)は、例えば1+1はいくつか?という問題があったとした    らその問題の本質は「足し算」。    

  • 言葉の意味、定義。

    なぜ、言葉にはいろんな定義があるんですか? まず、言葉って誰かが作ったのですよね?ならばその作者の定義が正解なのではないのでしょうか?それなのに、愛とはなにか?とか正義とはなにか?みたいな質問がでるのはなぜなのでしょうか? 私は今まで辞書の意味が正しいと思ってきましたが、なんだか違うみたいでした。 言葉の定義は人それぞれで違うってのがいまいち理解できません。「山」っていう言葉でも、私が言う「山」と誰かがが言う「山」の意味は異なるのですか?

  • この言葉の意味を教えてください

    1.【彼の話がどうも気になってしょうがない。】という言葉は、どう理解いたしますか、教えてください。 2.このことわざの謂わんとしているところが理解できません。そのなかに【謂わん】という単語は何の意味ですか、【いわん】と読みますか、どう理解か、教えてください。 中国からの質問

  • 「本質がこぼれ落ちる」と言う言葉の意味 BY 横山剣

    クレイジーケンバンドの大ファンなんですが時々インタビューや CDの中で横山さんが~すると、「本質がこぼれ落ちる」と言う言葉を 使います。CKBを好きなら一度は聞いたことがあると思いますが この言葉を自分は理解できません。どう言う意味なんでしょうか? 皆さんおしえてください!!

  • 「いる」という言葉の語彙的意味について

    質問です。 「いる」という言葉は ・人間や動物の存在を示す ・「~している」のような形で進行の状態を表す という風な解釈を勝手にしているのですが、これは二つとも「いる」という言葉の持つ語彙的意味と考えても大丈夫ですか? もしかして後者は文法的意味だったりするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • イエスは言葉?

    三位一体論によると、イエスは神の御言葉、聖霊は愛だそうです。 ここでいう「御言葉」とは、文字通り、神の発する言葉(word)だと考えてよいのでしょうか? ・子は父から生まれる ・父と子の関係でありながらも、本質においては同一である ここまでは理解できていますが、「イエスが言葉」というのがどうしても理解できないのです。 最初は比喩的な意味かと思っていましたが、神学者の議論を読むと、比喩でなく、文字通り「言葉」を意味しているとしか思えないのです。 ・言葉というのは、魂とは違うのでしょうか? もちろん、神の本質を分有する人間の魂と、神と本質を同じくするイエスの魂とでは大きく異なるでしょうが……。 ・イエスはロゴスだといわれることもありますが、ロゴスは言葉よりも理法といった意味が原義ですよね。 私にとっては、イエス=言葉よりもイエス=理法のほうがまだ理解できるのですが、イエスは理法でなくあくまで言葉なのですか?