• 締切済み

「来独」という表現は正しいですか?

「来独」という表現は正しいですか? 例)彼は来独して10年間、日本語教師として働いています。 例)彼は今年の夏、来独しました。現在は、ベルリンで日本語教師として働いています。 (両文共、ドイツ側から表現した言葉。) 「来日」、「来米」、「来英」、「来独」 どれも間違いないように思うのですが、自信がありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#200115
noname#200115
回答No.8

何でもかでも漢字の造語力をもてあそんで奇妙な造語をする態度は間違っておりまする。 BTW、質問にまともに答えるならば、 その言葉を使う人がドイツに住んでいるならば形式上は正しい。 しかし、private coined word/phraseである印象をすべての人が抱くことは確実です。 なにゆえ漢字熟語を造る必要があるのかという問題を考えさせることにもなる。 大和言葉を使うようにせぬと品詞や自動詞他動詞の識別に関して誤解を生じることがしばしばあります。 結論は、奇妙な造語は止めるべし、であります。

sternbild
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#80753
noname#80753
回答No.7

質問の見出しで見たかぎりでは「数独」みたいな何かがあるのかなという印象です。 ドイツの日本人社会ローカルなら別に問題無いように思いますが字の印象としては眼になじまないものがあります。 漢字二文字にするべきなのかどうかやや疑問はあります。

sternbild
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.6

 来札 来青 来秋 来盛 来山 来仙 来福 来水 来宇 と検索してヒット。来前 を確認できず、ここで検索を中止しました。  青梅も来青、山口も来山 福岡も来福 宇部も来宇  他に 来網 来夕 来浜 来門 ……  下の字をとる場合も  来阪 来関 ……  来~ の反対は 離~  事務官の移動に伴う「出迎え」「見送り」を促す内部書類に使われる言葉です。大臣級の人がドイツへ行くと、公費で渡独している人たちのもとに届く空港への出迎えを促す通知には「大臣閣下が来独されます」という語句があるかも?

sternbild
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.5

「来独」……確かに聞き慣れない言葉ではありますが、間違ってはいないと思います。 外部からの来訪(者)を指して官庁の職員が「来庁」と呼んだり、県や地方自治体の職員なら「来県」「来市」、学校なら「来校」、研究機関なら「来研」、会社なら「来社」……など良くある表現です。 その応用の一つと考えれば、さほど奇異とは言えないのでは?

sternbild
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.4

まあ、言語感覚の問題でしょうが、「来日」「来朝」「来邦」以外は奇異に聞こえますね。 「渡米」「渡英」「渡仏」「渡独」とか、「駐米」「駐英」とかは見掛けますが。 なお、「来朝」の「朝」は「帰朝」の「朝」等とともに「朝廷」の意味ですが、平たく「日本」位に今はとって良いようです。(昔はそれなりの意味がありましたが、煩雑になるので省略) 例の2番目など「彼は此の夏に渡独して、伯林で日本語教師として働いています」としたくなりますね。 初めの例は「彼は独逸に渡って10年、(ずっと)日本語教師として働いています」とでもするのでしょうか。 独逸にいる人が書けば理屈からすれば間違いでは無いのでしょうが、なんとなくすわりが悪い気がします。

sternbild
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.3

 質問者と同じ言語感覚です。  間違いではないですが、正しいということばもおかしいが、ただしいともいえないと存じます。  来日も、長期の滞在は表現するのに不適切です。  10年は駐独(もし言語としてあるなら)です。  来独は聞きなれないことばです。  在独10年の方が、言語として入ってきますが。  強行に通用させようとするなら、抵抗することもないが、それは乱暴者かもしれませんね。

sternbild
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.2

専門家ではないので、個人的な感想ということでお読みください。 お示しの例文が、書いた人がドイツに居て、ドイツに居る日本人や日本語学習者に対して書かれた文章であるならば、「来独」はOKだと思います。 「来独」は「ドイツに来た」の漢語的表現です。ドイツに居さえすれば「ドイツに来た」という言葉は自然です。 例えば、Aさんが日本語教師としてドイツに行き10年間、日本語教室に務めたとする。そのAさんが帰国することになり、送別会が開かれた。日本語教室の校長がスピーチを述べるとする。 「A君は10年前に(日本から)来独し、この日本語教室で熱心に教鞭をとってくれました」 この表現は全く不自然ではないですよね。 「渡独」は「ドイツに渡る」ですから、ドイツに居る場合にはこの表現はおかしなことになります。日本に居て、ドイツに居るAさんを語る場合には「A君は10年前に(日本から)渡独した」になりますが。 要は、語る人間が日本に居るか、現地に居るか、によるのだと思います。

sternbild
質問者

お礼

大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

回答No.1

「来日」以外はあまり耳にしない表現ですし、辞書でも見かけません。 ただ、ウィキペディアの「来日」の項目には、「来米」「来英」を使用する ウェブサイトも見受けられる、という記述はありました。 Wikipedia - 来日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%A5%E6%97%A5 ドイツ側ではなく日本側の表現ですが、「渡独」のほうが自然だと思います。

sternbild
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

sternbild
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 実は私も「来独」という表現は聞いたことがないんです。 でも、『「来日」という表現があるので「来独」もあるのかな?』 と、思った次第です。 「渡独」の視点はあくまで日本側ですよね。「ドイツへ渡る」という意味で。 ドイツ側からみた表現方法が知りたいのです。 例えば、 「彼は、在独大使館職員として今年の夏、渡独した。」 と、いう表現をドイツ側から表現すると「彼は、在独大使館職員として今年の夏、来独した。」 という表現にはならないのでしょうか? まとまりのない質問ですみません。

関連するQ&A

  • オンラインの独独辞書

    …と書くと難しく思えるかもしれませんが 要するにドイツ人がドイツ語の単語の意味を忘れたときに使うようなオンライン辞書です。 日本語では国語辞典なんかどこの検索エンジンにも置いてあるのに ドイツ語では英独または独英しか置いてません。 「Deutsch-Deutsch Woerterbuch online」で探しました。 不思議なことに30分探しても見つからないので質問します。 本当に世の中おかしいな…。

  • オススメの独英辞典はありますか?

    現在、大学で第二外国語としてドイツ語を学んでいます。 今までは独和辞典を使っていたのですが、最近、独英辞典を使ってみたいと思うようになりました。 理由は2つあります。 ・ドイツ語と英語は比較的近い言語だから、独和より独英のほうが単語のニュアンスをより正確につかむことができるのではないか ・独英を使うことにより、英語も同時に学べる そこで、皆さんのオススメの独英辞典がありましたら教えて頂けないでしょうか? もしくは辞典を選ぶ際のポイントなどでも構いません。よろしくお願いします。

  • 英、独、仏語で「だじゃれ」ってありますか?

    日本語では、日常生活で「だじゃれ」が頻繁に使われ、また、CMにも登場しますが、英、独、仏語でも日本語と同じように、日常会話やCMで頻繁に使われているのでしょうか? もし、使われているようでしたら、英語の例を教えてください。

  • 「太陽の当たる場所」の伊・独の表現方法

    今回もまた、教えていただきたい事があります。 「太陽の当たる場所」この表現方法をイタリア語・ドイツ語で知りたいです。 どちらか一方でも構いません。 翻訳サイトでは <伊> Un posto al sole  Metti essere del sole <独> Stelle, um von der Sonne zu sein Platz in der Sonne 等と出てきますが、例によってこの感じでしっくり来るのかが分かりません。 ぜひお力添えお願いいたします。

  • オフラインで使えるmac用の独和辞書ソフトや独英辞書ソフトはありませんか?

    macbook OSX 10.5.5 を使っています。 オフラインで使えるmac用の独和辞書(ドイツ語-日本語辞書)ソフトや独英辞書(ドイツ語-英語辞書)ソフトを探しています。 ググって調べてみたのですが、「オフライン」と限定すると、中々いいものがみつかりません。 何かよいものをご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 独検3級について

    秋に独検3級を受験します。 ちょっと悩んでいるので教えていただきたいのですが。 2008年の過去問で4級に出てくる単語は全てわかる のですが、3級の問題だと理解できない単語がある程度 出てきます。 7・8番の長文などは前後の文脈などで正答こそそこそこ できますが、一文ほぼ全てがわからない単語で構成されて いることもありました。 「独検対策4級・3級問題集(白水社)」で文法事項を 一通りさらい、それに載っている4級・3級必須単語 1700はだいたいわかるつもりなのですが、実際 過去問をやると、語彙の不足のせいで筆記で5・6問 とりこぼしがあります。 聞き取りにあまり自信がないので、筆記だけでも満点を 取れるレベルにしたいのですが・・・ 3級合格を確実にするためにはもう少し扱う単語の多い 本を買うべきかと思っているところです。 いくつかネットで調べたのですが、その場合、「例文活用 ドイツ重要 単語4000 (新書) 」までやるべきでしょうか。 今から一ヶ月で2300語語彙を増やすのはなかなか厳しい な、と思っていて、できれば3000語ぐらい収録されている 例文付き単語集があれば理想なのですが。 「ドイツ語練習問題3000題」は語彙を増やすと言う意味 ではちょっと方向性が違いますし、悩んでいます。 良いアドバイスありましたらお願いしたいです。

  • ドイツ語で--

    日本語で、 「あなたの可能性を信じて。あなたならできるよ。」 というのをドイツ語で表したいのです。翻訳のサイトで和→独がなかったので、英語で、 Believe your posibility. You can do it. という風にし、英→独で翻訳したところ、 Glauben Sie Ihrem posivility. Sie konnen es tun.(konnenのoには、ウムラウトが付いていますが、文字化けしてしまうので、oにしています。) となりました。 新規の事業を任せられることになった励ましの言葉として贈りたいのです。上記のドイツ語で合っているのか、また、もっと適切な表現があるのか、教えてください。

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英仏独 英独仏  3つの国の順番は?

    あまり実生活に関係ないことなんですが、時々新聞などを見ていて思うことがあります。 頻繁に国際政治、経済の場に登場する3つの国ですが、3つの国が共同で同じ行動をした時、3カ国をまとめて言い表すとき報道機関によって英独仏か英仏独かどちらかになっています。 イギリスいつも1番なんですよね。人口も一番少なく領土も一番小さいんですが1番です。しかしドイツとフランスはさまざまなんです。日本との関係の深さの違いなんでしょうか? 皆さんは英独仏と英仏独、どちらが自然でしょうか? なにか報道機関各社で方針とかがあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 独検&ビジネス実務法務

    独検とビジネス実務法務を独学で受けようと思うんですが、良いテキストをご存知でしたら教えて下さい。 また、何級を受けようか迷っています。ドイツ語は、大学で2年間勉強しました(文法が主だったので、聞き取りはこれから自力でになるんですが)4級or3級? ビジネスに関しては、一応経済学部なんですが、ゼロからのスタートになると思います。3級or2級? お願いしますm(__)m