人のために働くことについて

このQ&Aのポイント
  • 人のために働くことについて考えています。教育や福祉の仕事を希望していましたが、最近は自己満足ではないかと感じています。自分より高い立場にいたいという気持ちもあり、自分の動機が上目線だったのではないかと思います。
  • 子どもに好かれたいという気持ちもありましたが、自分が「人のため」になる仕事をする資格はないのではないかとも思います。他人のためになる仕事は相手がいないと成り立たないものであり、自分の満足のためだけに人と接するのはよくないと思います。
  • 人と関わり、人のためになる仕事に携わっている方や同様の悩みを抱えたことがある方の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

人のために働くことについて

こんにちは。長文失礼します。 私は現在大学3年生で、このところしばらく進路に悩んでいます。 始めは教育・福祉関係の仕事を希望していたのですが、最近になり教員か、福祉か、一般企業か迷い始めています。 私は教育学部に所属しており、昨年教育実習にも行きました。 実習はとても楽しくて、教員もいい仕事だなと思ったのですが、今は、その気持ちが自己満足ではないかと思うのです。 自己分析をすればするほど、自分は「人より優れていたい」「人より高い立場にいたい」という気持ちが強いのだと感じ、教育実習が楽しかったのも、自分が子どもより強い(高い)位置にいられたからではないかと思います。 福祉の仕事を希望しているのも、そういう理由かもしれないと思います。 志望動機は「障害や病気があったって、家族がいなくたって、お金がなくたって、誰でも幸せに生きる権利があるんじゃないか」と思ったからなのですが、それも今考えてみると、すごく上目線だなと思います。気分を害されましたら本当に申し訳ありません。 もちろん子どもは好きですし、実習中もこの子たちが伸びるために何をしたらいいか考えたつもりですが、 「子どもに好かれたい」という気持ちも大きかったように思えます。 こんな自分が、いわゆる「人のため」になる仕事をする資格はないのではないかと思います。 ある人に「あなたが教員や職員になったら、あなたが対応する子どもたちや利用者かわいそう」といわれたのですが、確かにそうだと思います。 自分がやりたい、と思った仕事は、相手がいないと成り立たないものですが、自分の満足のために人と接するのならばやらない方がよいとも思います。 自分でもどうしたらいいのか、でもあきらめられなくて悩んでいます。 人とかかわり、人のためになる仕事(全ての仕事がそうかもしれないですが)に携わっている方、似たようなことを考えたことのある方、意見があればぜひコメントお願いします。

noname#103556
noname#103556

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.1

 ある事を成し遂げた瞬間が「仕事をした」こととして 考えれば、おっしゃっている行動や考え方も、その結果 へのプロセスとして「有り」だと思いますよ。  こども達より上にいるように見えて、こども達から 教えられることがたくさんあったと思いますよ。 障碍(障害)を持った人と話したとき、この方は先天性の 脳障碍を持っておられましたが、ある時「私(たち)は、 生まれてこなければよかったんですか。人の迷惑にしか なれないんですか。自分もものを深く考えるのに誰も 気づきも、認めもしてくれないんですか」と問いかけられたことが あります。もう30年近く前のことですが。今もその問いかけを 自問自答します。そしてそのときのことを思い出すとき、その方に 教えられたと気づきます。  また、自閉症を抱えた障碍児のこどもとの出合いは、保護者の 方が、一度も笑わなかった子が、笑ったと泣きながら感謝された 時のことを思い出します。感謝するのはこちらのほうなのに。 自分が携わったことで感謝されるより、その瞬間を感動し、 今も心に残る大事な記憶を下さったことを今も感謝します。  生徒も何千人と指導しましたが、本気でうれし泣きをしたのは 唯一ひとりの生徒の大学合格の瞬間でした。苦労を未成年の年齢で 乗り越える、少しの手助けをしただけなのに、一緒に泣きました。 その瞬間は「仕事」であるまえに、「やりがい」と「その立場」に 生徒と一緒にいられたことに感謝しました。  仕事は「責任」だと考えますが、なにかを成し遂げたとき「感謝」 も同時に心に火をつけてくれます。 自分にしか出来ない、「仕事」をつかみとってください。どこかで あなたの「仕事」で感謝する人が待っていると思います。その出合いが あればななたに「感謝」の気持ちが芽生えることだと思います。  仕事の大半の時間は、もしかしたら無味乾燥な時間かもしれません。 でも、ある一瞬に喜びを感じられるのが仕事だと思います。

noname#103556
質問者

お礼

たくさんご意見頂きありがとうございます。 『こども達より上にいるように見えて、こども達から教えられることがたくさんあったと思いますよ。』と言って頂いたのですが、申し訳ないことに、あまり思い出すことができません・・・「子どもってこんな反応するんだ」「こんなこと考えてるんだ」という気づきはありましたが、教えられた、と考えると少し違う気がします・・・教えてくれた場面はあるのに、自分がそう思っていないからかもしれません。こういうところに上目線な自分が現れているようで嫌です・・・ でも、tkjungleさんの仕事観を聞かせていただき、とても参考になりました。感謝の気持ちを持ったことが、最近あったかなと思ってしまうくらい、考えが中へ中へと向いていたように思います。仕事について、また考えてみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

学生さんが進路に悩むのは判ります!人間社会というのは共存共栄の社会です!私は経営者ですが貴方が言うように上目線から物事と見ていたら何事もうまくいきません!時には必要ですが!社長も先生も偉くもなんともありません!字のごとく先生はただ先に生まれただけ社長はみんな社員だとまとまりがないから長がつくだけ!先生は生徒と社長は社員と共に同じ目線で成長しなければなりません!   障害や病気があったって、家族がいなくたって、お金がなくたって、誰でも幸せに生きる権利があるんじゃないか  とありますがこれを哀れみで解決しようとしたら上目線でうまくいきません障害や病気はおそらく貴方には無いでしょう?貴方にとって障害や病気のある人は先生です心を学ばせてもらわなくてはなりません!家族がいなくたってとありますが貴方には家族もいるでしょう?お金も不自由しないぐらいはなんとかなるでしょう?そういう人から心を学ばなくては幸せに生きていく道を教えてあげられないのです! 人のためになる仕事は自分のためになる仕事です! この福祉、教育の場は貴方自身が生徒です!貴方の周りはすべて貴方より偉い人ばかりです!貴方がしっかり学ばなければ周りの人が幸せになりません! 会社でも社員の立場で会社のあり方をみてやらなければ会社の成長もないし社長の成長も無いのです! 大きな希望を持って社会に出てください!がんばってください!

noname#103556
質問者

お礼

貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。 おっしゃるとおり、私には障害や病気はないですし、家族はいます。だからこそ、福祉の仕事をしたいなんて傲慢なのではないかと思っています。 『この福祉、教育の場は貴方自身が生徒です!』と言っていただき、少し見方を変えることができました。本当に、そういう気持ちでないとできない仕事だと思います。就職活動やボランティアなどをする中で、このことを忘れずに進んでいきたいと思います。ありがとうございました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

そうですねえ、たとえば、きっかけは上目線であっても、しばらく現場で仕事(ボランティアを含む)を続ければ、どうしても大上段から引きずりおろされる羽目になると思うんです。たとえば、実習という短くて特殊な期間に「自分が子どもより強い(高い)位置にいられた」としても、半年くらい毎日、子供と付き合っていれば、子供のほうが上になる時もあるし、それでもずっと上にい続けようとすれば、自ずと支障をきたすはずです。 そういうことを経験し、鼻をへし折ってもらい、さらに自分に磨きをかけるべく前進するためにも、仕事をする、そう考えればいいのではないでしょうか。とりあえず、やってみたいと思う仕事に就いてみてはどうですか? 社会に出ないうちから、理屈であれこれ考えて悶々とすることこそ、青いな、と思います。「青年」(女性を含む)なんだから、青くていいんですけど。

noname#103556
質問者

お礼

ご意見いただきありがとうございます。『どうしても大上段から引きずりおろされる羽目になると思うんです。』というのは、私も思っていました。実習中も、こうやって自分の立場を守っても何の意味もないと感じてはいたのですが、変えることができませんでした・・・やはり経験することで変わってくるものなのですね。このままだと考えが煮詰まりすぎて、前に進めない気がしていたので、もっと積極的に行動していかなければと思います。 煮詰まっていた考えを、また新たな視点でみることができそうです。がんばりたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもたちに好かれる人(教員)になるためには?

    子どもたちに好かれる人(教員)になるためには? 小学校の教員を志望する大学4年の女です。 私は参加するボランティアや教育実習でも、他の人(学生や大人)に比べて子どもが自分になついてくれない、と感じ大変悩んでいます。 自分自身は子どもが好きで.教員になりたいという思いが強いのですが、どんどん自信がなくなり、自分は教員には向いていないのでは..と考えこんでしまいます。(最近では子どもたちと遊ぶ自由時間になると緊張してしまったりします..) もちろん教員は子どもに好かれることだけが仕事ではないと思いますが、子どもたちが親しみを持てない教師では信頼関係自体が築けないのでは、と心配してしまいます。 お恥ずかしい質問なのですが、どうしたら子どもたちに親しみを持たれる.好かれる先生(人)になれるのでしょうか。 外見内面行動等を問わずアドバイス頂けたらうれしいです* できることから実践していきたいと思います! よろしくお願いします。

  • 小学校教員か一般企業

    大学3年の女です。 私は今、就職活動をするにおいて小学校教員か一般企業の就職かでとても迷っています。 つい最近まで小学校の教育実習に行ってきました。 教育実習に行く以前は、親元で働くことのできる一般企業の事務職で就職しようと考えていました。 しかし、教育実習に行き、その考えは揺らぎました。 小学校の教員は多忙な仕事であると同時に、子どもと一緒に成長することのできる魅力的な仕事であると感じました。なにより、教育実習でたくさんの子どもたちの笑顔に出会うことができました。 周りに、一般企業か小学校教員かで迷っていると相談した所、 「一般企業で働いてみてそれでも小学校教員になりたかったら勉強してなればいい」 という声をよく耳にします。 本当にそれでいいのでしょうか・・・。 自分には事務職よりも子どもや人と関わる仕事の方が向いている気もします・・・。 実際に企業で働いている方、小学校教員を経験したことのある方、 現在の社会的背景なども考え、みなさんの意見を聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 通信教育で小学校の教員免許を取る時に教育実習先が見つかるか不安です。

    通信大学で小学校の教員免許を取ろうと思っているのですが、 教育実習を自分で探さないといけないみたいです。 通信教育で教員免許を取得する際に 教育実習先を見つけるのは難しいのでしょうか? 教育実習先が見つからなくて教員免許をあきらめた人いますか?

  • 地方公務員(福祉職) or 特別支援学校教諭

    私は今、大学院の修士課程1年で障害科学を専攻しています。 そろそろ就職についても具体的に的を絞る時期となってきました。 地方公務員の福祉職か特別支援学校教員かを目指そうか迷っておりますが、 なかなか決定するための決め手がなく、悩んでいます。 学部3年の途中ほどまでは、特別支援学校教員を目指していましたが、 ・自分にはリーダーシップがないこと ・教育実習や塾講師のバイトなどで長時間子どもと一緒に過ごすと、  だんだん疲れてきて余裕がなくなってしまうこと ・子どもを育てる、という責任の重さ などから、教員という仕事は向かないのでは、と思い始めました。 そしてその後、地方公務員に福祉職という枠があるのを知り、 どんな仕事かは具体的にイメージができないけれども、 自分の学んだことを生かしていける仕事かなと思い、 それから今まではずっと地方公務員を目指してきました。 ですが、自分が福祉の仕事をやり切れるかどうかも、 最近自信がなくなってきています。 大学院に入り福祉の勉強を始めたことや、福祉職について調べる中で、 インターネット等で「福祉職公務員は精神的にも体力的にもとにかく大変」といった 情報を目にする機会が増えてきたことによるものだと思います。 施設勤務をする自分もなかなかイメージできませんし、 児童相談所で働く友人のつらそうな姿も目にしており、 福祉職公務員を目指す気持ちがぐらついてきています。 自分が仕事に求めることは、 ・毎日同じ作業ではなく、変化があること ・人とかかわれる仕事であること ・オフタイムが十分に取れる仕事であること ・ずっと学び続けられ、自分が成長できる仕事であること ・毎日少しでも達成感や幸せを感じられればなお良い などがあるかなと今の時点では思っています。 どちらを目指せばよいか、アドバイスいただけるとうれしいです。 長々とすみません。よろしくお願いいたします。

  • 教育実習 1年になったら

    教育実習が1年になったら、履修しようと思いますか? また、教員の方、教員を引退なさった方、教員免許を持っている方は、自分のときに教育実習が1年だったら、履修していたと思いますか? 教育実習1年についての意見などの併記もウェルカムです。

  • 教育実習を控えた人がもらって嬉しいもの

    再来週から私の彼氏が実家に帰って、教育実習を高校で3週間行う予定なんですが、教員志望とういこともあって教育実習に熱が入ってる彼に対して3週間頑張ってきてねということで何か渡したいなぁと思って考えています。 手紙か何かでもいいかなと思うのですが、それプラス何かないかなと思い投稿しました。 教育実習を控えている方たちは何をもらうと嬉しいなぁと思いますか?参考にさせて頂きたいです。

  • 教育実習-教育委員会での面接

    教育実習-教育委員会での面接 来年度、母校の中学校で教育実習を行う予定なのですが、それに際して地元の市教育委員会で面接があると言われ、今週その面接が行われます。 大学の友人は、教育委員会での面接はなく、学校に連絡するだけで済んでいる人が多く(その人達は高校へ行くようです)、このようなケースは私以外におらず、どのようになるか全く想像がつきません。 一体どのようなことを聞かれるのでしょうか?同様の経験がある方は教えてくださるとうれしいです。 母校からは既に内諾を頂いています。 ちなみに自分は中・高の英語教員免許を取得希望で、教育学部・学科ではなく英文科に所属しています。将来は教員になることももちろん視野に入れていますが、現在は実際に教壇に立つよりも、教育にまつわる職に就きたいという気持ちが大きいです。

  • 今後のことについて

    閲覧、ありがとうございます。 只今、大学4回生のものです。 先日、教員採用試験を受けたところ、最終面接まで合格となりました。 しかし、今、私はこのまま合格を受け入れて、教員になるか迷っています。 校種は中学校、教科は英語です。 というのも、先日教育実習に言ったとき、担当が中学3年生のクラスでした。 もちろん思春期で、とても難しい年頃の子供たちであることは承知していました。 しかし思った以上に生徒の輪のなかに入れず、かかわり合えた生徒もごくわずかとなりました。 私は個別指導の講師をしているのですが、個別だと、話せます。それはおそらく、話さざるをえない環境下だからだと思います。 人と関わることは決して嫌いではなく、むしろやりがいを感じ、毎日新鮮でとても楽しいです。 しかし、大人数になると、とたんに萎縮してしまうのです…。 もし今回の採用試験を辞退した場合、福祉か、医療の仕事をしたいと考えています。 介護等体験で、障害者のかた、幼い子供たち、高齢者の方と関わって、福祉ほ方がひとりひとり丁寧に対応できるし、何より中学生よりも、自分には合うのではないかと思ったからです。 また父が臨床検査技師をしているため、以前から医療には興味があり、現在、薬学検定3級を目指して頑張っています。教育実習のときはくたくたに精神的にも疲れていたのに、介護等体験や医療の勉強をしているときは、どんなに疲れていても楽しく思えます。 しかし特に医療にいくには、看護師を志望しているため、もう一度学校にいかなくてはなりません。そうなると、学費は自分で用意することになります。 そう考えると、このまま教員として、頑張った方がいいのでしょうか それとも教員として何年か働いてみて、もし無理だと感じた場合、辞職してもう一度医療か福祉の道をすすんだ方がいいのでしょうか。 とても悩んでいます。 このような私ですが、なにかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 教育実習で気持ちが揺らぎました(就活or教採)

    教育学部に通う大学3年生の者です。 元々教員志望でありましたが、先日、教育実習に行き、教師という仕事に就くことに強く不安を感じました。 (自分の力量不足、理想と現場のギャップ、子どもたち一人ひとりに関われる時間の少なさ、など・・・) 現場の先生方や、実習に行かれた方、教育実習で不安を持たれたことはありましたか?そして、それをどう解消したのでしょうか?すごく知りたいです。 また、実習に行って気持ちが変わって、就職活動を行った方のお話も、ありましたら是非伺いたいです。 また、喘息を患っており、気候の関係もあって1年に2回くらいはどうしても数日寝込むことがあるので、それも職業選択を迷っている原因の一つです。(予防はするのですが、季節柄とチョークの粉やほこりでどうしても発作が出てしまうことがあります)  そのような場合は教師は難しいでしょうか?やはり、自分が休むことで子どもたちに影響がでてしまいますよね・・・  周りの友達は皆、実習でさらに教師になる意志を固めた者ばかりで、なかなか相談できません。  何かアドバイスしていただけたらと思います。

  • 教員に向いていない?

    大学生の者です。自分の性格について、とても悩んでいます。 私は、どちらかというと「おとなしい」「落ち着いている」「クール」と言われることが多いです。芸能人でいうと、竹内結子さんや木村佳乃さんなどに似ていると言われます。確かに、遅めでふわふわした話し方だし、ぼけーっとしてることも多いです。人とコミュニケーションをとることも得意ではなく、仲良くなった人とは自分からどんどん話すことができるのですが、それ以外の人とは、何を話せば良いのかわからず、黙り込んだままになってしまいます。 友人には「美人ですらっとしているからクールに見えるんじゃない?」と言われるのですが、そんな自分の性格や雰囲気がとても嫌なのです。 こんな自分の性格が気になり始めたのは、ある人に「暗いしキャピキャピしてない」と指摘されたことがきっかけです。それ以後、自分の短所を指摘されるのが怖くなりました。 この状況を改善するために、常に笑顔で姿勢を良くしたり声を大きくはっきりさせるなど、自分にできる限りのことを意識的にやってみたのですが、やはり自分が生まれつき持った雰囲気などは簡単に変わらず、特に変化はありませんでした。 こんな短所だらけの私ですが、現在小学校の教員を目指しています。去年の小学校での教育実習では、担当が低学年だったこともあり、子どもたちが本当になついてくれて、最後には泣いてまで別れを惜しんでくれました。また、アルバイトで子どもと関わる仕事をしていて、ほとんどの子どもたちは私の方に飛びついてきてくれるし、子どもと接するだけでこちらが元気をもらえます。そんな子どもたちが愛おしくてたまりません。その一方、高学年の少し荒れた子どもたちとは、どう接して良いのかわからず、悪いことをやっていてもなかなか強く注意することができません(それ以外の児童には、厳しく叱ることはできます)。自分のことを悪く言われたくないという意識が働いてしまうのが原因だと思います。さらに、彼らに自分の短所などを指摘されたら、異常なほど落ち込んでしまいます。自分でも感じるほどに、完璧主義者なんです。 このような性格で、教員になったとしても、ちょっとしたことで悩んだり、子どもになめられてしまったり、うまくはいかないと思うんです。自分が教員になったら、子どもたちがかわいそうだと感じてしまいます。しかし、長年の夢が教員なので、この夢をなかなか捨てきれずにいます。この性格を改善する余地はあるんでしょうか。 また、来月から、中学校で教育実習が始まります。中学校で教員になる予定はありませんが、小学校高学年児童と通じるところがあるかと思います。どのようなことに気をつけて実習に臨めば良いでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう