• 締切済み

バリュー投資っていうけれど・・・

株式投資初心者です。 テクニカル分析はいろいろ指標がありますよね。でもそれに一喜一憂したりそれに基づいて瞬時に売買できるような環境にいません。長い目でみるとファンダメンタルに基づいたバリュー投資がいい、ともいいますがファンダメンタルな数字で決算とかたまにしか更新されないですよね。ファンダメンタルをリアルタイムで示してくれるようなサイトや指標ってありますでしょうか。でもPERとPBR、PEGレシオだけだと心もとないし、最近ニュースにもよく出てくる「企業価値」とかにもっと結びついてるような核心突くような指標があるといいんですが・・・。 無いものねだりですいません。

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>ファンダメンタルをリアルタイムで示してくれる それって、サインを見て取引するテクニカル分析と同じで違うのでは? ファンダメンタルに基づいたバリュー投資とは、会社四季報や決算の財務諸表やライバル企業の動向などを定量的なものだけでなく定性的なものも加えて分析して割安かを割り出すのがバリュー投資で、どこかにあるPER、PBR、利益などの数字などを見るのはバリュー投資ではないと思うのですが・・・ また、その企業そのものもその瞬間の剰余金の額などを把握してはいませんので、当然リアルタイムの反映は無理です。今の時点の従業員の残業代の総額などさえも把握していないでしょう。〆日で取りまとめているはずです。

bigorange9
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます!たしかに正論からいえば経営戦略や中期計画、経営陣のコミットメントまで多角的にみて総合判断するのがバリュー投資なんですよね。ただ、それをとことん突き詰めてくと、「どの企業もそれなりに一生懸命で立派だなあ」とか「うーん、いいんだか悪いんだか分からんなあ」みたいなモヤモヤ感があって結局スクリーニングが進まないのです(笑)。テクニカルのようにスパっといくファンダメンタル指標があればなあ、という素朴な思いです。  現実問題としては無理なんでしょうねえ。月次の売上高とかキャッシュフローさえ開示されてませんものね。なんか良い代替案とか「オレはこんな方法でやってるよ」とかがあればご教示ください。

回答No.4

あなたのおっしゃる通り、会社四季報使えばいいんじゃないですかね? 会社発表のデータを取得するには十分です。 でも、四季報からでは今期の配当や決算を予測するのは無理ですよ。 なので僕はExcelを使ってるだけです。じゃないと儲かりませんから。

bigorange9
質問者

お礼

ありがとうございます。四季報データでは配当や決算予測は無理なんですね。ぼくはデイトレしたいわけではないのですが、自分が買った株がファンダメンタルでみてその時とその時の時点で割安になってるか割高になってるかだけは知りたいなあ、という素朴な思いがあったのです。次の決算が出るまで待ち遠しい、というのも気を揉むので(そんなことで気をもんでいたらバリュー投資家になれないかもしれませんが)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

バリュー投資は5年10年でやるものだと思っています。四半期というのは、短期より長いですが長期でもないと考えます。

bigorange9
質問者

お礼

そうですね。確かに四半期程度で長期とか言うな、といわれればそうかもしれません。とはいえ、5年10年資金を寝かせるというのもなかなか覚悟がいるもんです。一喜一憂しないことが大事なんでしょうね。ありがとうございます!

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

例えば、本来なら1000円の株価がついても当り前の銘柄を200円くらいで買うのがバリュー投資ですので、時間が必要ですし、四半期ごとにチェックとかで良いのではないでしょうか。

bigorange9
質問者

お礼

実際の売買は四半期とかでいいのですが、決算期毎に銘柄スクリーニングをやり直すのが手間なんですよね。1・2社なら決算短信みて数字をぽちぽち自分で打って潜在バリューを求めて・・・とやってみたのですが絞りきる前に時間がどんどん経つしファンダメンタルズに影響しそうなリリースとかも出てきちゃうしあれこれ織り込もうとするとお手上げだと思うのです(だからテクニカルが流行するのかもしれませんが)。なので指標としてはいつでも参照できるとうれしいなーと思った次第です。素人考えですいません。

回答No.1

私の知る限りそんな指標はないです。 でも、瞬時に売買できる環境にないのでしたら、リアルタイムで示す必要はないのでは? 決算・配当・財務データ程度でしたら、毎日チェックして自分でデータを入力してExcelで計算すれば十分だと思います。

bigorange9
質問者

お礼

1・2社だったらそうですよね。 社数が多かったら会社四季報CDROMとか買ってスクリーニングするしか手がないでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • PER、PBR 決算の速報値を反映している?

    イートレード証券(他の証券会社でもいいですが)の各銘柄ページで、 各指標が載っています。PER、PBR・・・等。 各企業の決算発表の真っ只中ですが、指標の数値は決算の数値をリアルタイムに反映しているのでしょうか? 例えば、 大塚家具 (8186) は、イートレードでは各指標、 投資指標 08/12期(単) 予PER 8.09倍 予EPS 145.8 実PBR 0.56倍 実BPS 2,104.65 予配当利回り 3.39% 予1株配当 40 となっています。 これらの数値は、4月30日に発表された決算値を織り込んでいるのでしょうか? この数値を見る限りでは、十分割安だと思い買ってもいいかなと思ったりもするのですが。 最新の決算の値を反映していない、一つ前の四季報の値をもとに算出した数値なので、割安ではないということでしょうか? 決算が発表されたら、リアルタイム(翌日とか)でPER、PBR等の指標も更新されているのかが知りたいです。 言っている意味わかっていただけるでしょうか?

  • 決算分析や銘柄分析をしているブログ

    ファンダメンタル投資を勉強中なのですが、個別銘柄のファンダメンタルズについて決算分析や銘柄分析などを詳しく行っているブログやサイトを教えて下さい。 1つのページに対して1銘柄に絞ってしっかりと分析されていて、決算書のどこを見れば良いのかなどを学びたいと思っています。 個人様のブログや企業の株情報サイトなど、どちらでも結構です。 勉強中ですので、そう言ったバリュー投資系、ファンダメンタル投資のブログで参考になりそうなものを沢山教えていただけると助かります。

  • 株式投資の売買判断基準について

    トレンド系やオシレーター系など様々な指標がありますが、みなさんはどう活用していますか? RSI30%以下が買い時の目安と言いますが、そもそも30%以下の銘柄が少なく、そのような銘柄は下降最中だったり何かしらの悪材料を抱えていて買いにくかったり・・・。 三役好転していると逆に株価が上昇し過ぎてRSIも高くなっていたり・・・。 PER15倍・PBR1倍以下といった一般的な指標が全く当てにならなかったり・・・。 色々な指標を組み合わせて判断するべきだとは思いますが、イマイチどの指標を優先するべきか、どれを頼りにするべきか決めきれません。 投資している方で、成功事例や私見などご教示いただけますと幸いです。 ※批判は受け付けておりません。「ご意見」をお聞かせいただきたく存じます。

  • 私には、どんな投資法がピッタリなのでしょうか?

    自分には、どんな投資法がピッタリなのかが、 分かりません。 今まで、いろんな投資方法を試してみましたが、 どれも、今ひとつですが、なんでしょうか? 下手くそと言ってしまえば、そこまでですが、 基本的に、他の仕事をしながら、やっておりますので、どうしても目を離した隙に、下落するパターンが 多いです。 また、イートレードを使っておりますので、逆指値が 使えないのです。 (他の証券会社の場合、画面が見にくいので。) 以下は、今まで、実践した投資法です。 1)バリュー投資法(PER10倍以下、PBR2倍以下、 過去3年間の決算書も、チェック。) 2)新興市場銘柄の上位ランキングのスイングトレード。 3)その日の上位ランキングのデイトレード 4)市場が終わる間際に、購入し、翌朝の寄り付きで売るギャップアップ。 あるいは、前場から後場のギャップアップ。 日中は、別の仕事をしておりますので、 出来れば、あまり画面に張り付かずに 可能な投資法があり、プラスになればいいのですが。。。 となると、やはり、4)の投資法いいなぁと思うのですが、イマイチでした。 一体、私にぴったりの投資法って、どんなんでしょ?

  • ファンダメンタルズの勉強をしたいとのですが、よい参考本はありませんか?

    チャートについては勉強していますが、ファンダメンタルズについてきちんと知っておかないと、と考えるようになりました。ファンダ・・・といっても、始から掘り下げたものを勉強しようとは考えていません。スタンスとしては、会社四季報や、各種新聞などの諸情報を大づかみでわかり、それをもとにどうにか投資判断できるうになることです。あと、インターネットのサービスでスクリーニングする時に、PER、PBR、その他の項目にどれほどの値を入れて抽出するべきかわかっていません。なので、この辺を特に勉強したいと思っています。お勧めがありましたら教えてください。お願いします。

  • ファンダメンタルズの教科書

    いつもお世話になっております。 皆様は「ファンダメンタルズ」について何で勉強されましたでしょうか? 最寄の紀伊国屋に行ってみたのですが、チャートに関する本は山のようにあったのですが、なぜかファンダメンタルズに関する本は見当たりませんでした。 今は、「決算書 読解力の基本が身につく100の極意」という本をみて、まず決算書に見方から勉強しているのですが・・・ できれば、直接、株価(PERやPBR)などと関連付けている教科書?があれば幸いです。 皆様のお勧めのファンダメンタルズの本を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 また、いつも申し訳ないのですが、本日の【8925】アルデプロの上方修正なのですが、これは前回、2月1日の上方修正を基礎とした、上方修正なので、特別サプライズということはないのでしょうか? そう考えると、むしろ、%的には前回の中間の予想からの上方修正からみると悪材料なのでは?と私のツルツルの脳みそでは考えてしまいますが・・・ どうなのでしょうか? よろしければ、こちらについての意見もお聞かせいただけると本当にありがたいと思います。

  • 株取引について教えてください。

    誰か詳しいく教えてください。これから株をはじめようと思い勉強中なのですが、 各、企業の決算書をみてデーター分析しなくとも流動比率や当座比率、自己資本比率やROEやPBRと言った指標が乗っているHPがあれば教えてください。 又東証やマザーズ ヘラクレスなど国内のすべての上場会社の名前や一覧の載っているHPがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 公開子会社の株価評価方法

    適正株価をファンダメンタルズの面から算出する際にはPERやPBRが使われると思うのですが、子会社の評価方法がイマイチよく分かりません。 例えば2つの上場企業があるとします。 両社は親子会社の関係です。 ・親会社 PER 30倍、PBR 2.0倍 、ROE 5% ・子会社 PER 8倍、PBR 0.8倍、ROE 10% (両社とも配当はなしを仮定) この場合、子会社のほうは指標的には大幅に割安と言えます。ただ、いかに割安水準であろうとも親会社が株式交換による完全子会社化を実施すれば意味がありませんよね?結果として買いたくもない親会社の株式を買ったことになってしまいます。 このような可能性がある限り「子会社の株価に対する実態価値」を真剣に考えることは無意味なように思えてしまい悩んでいます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かヒントをいただければ助かります。 [追記1] 完全子会社化の際には子会社側にプレミアムが付くのが妥当だと思いますが、単純に時価で交換比率が決まることが多いようです。 [追記2] 最初は親会社が直接取引で子会社から利益を奪い取ることを心配していましたが、これは取引が適正なものかどうか?のチェックが入るそうですね。

  • ファストリが高すぎ?株式専門家があてにならなすぎる

    2016年の記事です https://toyokeizai.net/articles/-/122080 6年前、ファーストリテイリングの株価が3万円で高すぎると断じています 一方現在この会社は今9万円に手が届こうとしています この記事の人はPERを使ってファーストリテイリングが高すぎるという根拠の1つとしていますが2022年の今、こうした株式専門家を名乗る人たちの解釈や予測はあまりにもあてにならないということを示していないでしょうか 「株は、長期的にはファンダメンタル(企業業績)で動くが、短期的には需給で動く」と説明されているため結果的にこの人はファストリの企業価値が当時3万円というのはむしろ”安すぎた”ことを認めていることにならないでしょうか ちなみにファストリは現在PER36倍です この専門家の解釈によれば現在のファストリの株価も”あまりにも高すぎる”ことになりますが、ファーストリテイリングの株価は連日上昇を続けており10万円が見えてきているとさえ言われています(過去には11万円まで上り詰めています) 企業価値としてPER、PBRという指標にはほぼ意味はないのではないでしょうか

  • 決算発表の瞬間に株価がハネ騰がる理由は?

    好決算ならば直ちに買いを入れ、株価の上昇を楽しみたいところですが、 なぜか株価は発表時刻ちょうどにハネ騰がるので、 数分後に開示情報を見た時には手遅れです。 (開示情報を見たところで、それが総合的に良い決算だったのかどうかすぐに分析するのも困難な情けない初心者です) そのため、発表2分前に仕込んで、決算発表が行なわれたであろう時刻にハネ騰がったのを見届け、 直ちに成売りで逃げています。 数秒後に約定し、最近だけのことですが、とりあえずトライするほとんどの銘柄で利益を出せてます。 こんなことをしてるといずれは下方修正発表銘柄をつかんで痛い目に遭うのでしょうね? 疑問に思うのは、 決算発表は、どこで誰の前で行なわれるのですか? 一番最初に決算内容を知って売買できる人は誰ですか? その情報を一番先につかんで瞬時に決算内容を分析できる人(機関投資家?)が、好決算だと判断して、即座に大口の成買いをするので、それをきっかけに(株価の急上昇を見た)多くの個人投資家から一斉に成買いが入って株価が瞬時にハネ騰がるのでしょうか? 発表時刻にハネ騰がるので決算の内容は関係ないような気もするのですが・・・? 決算発表の瞬間に株価がハネ騰がる理由をお教え下さい。 よろしくお願いします。