• 締切済み

給与・事業所得者では、住民税の税率・保険料が異なりますか?

確定申告後に決定される「住民税」と「国民健康保険料」について、 質問させてください。 私はフリーランスで講師業をしています。 一昨年度までは、ライター業も兼ねており、 「原稿料」「報酬」での収入があったので、 事業所得者として支払調書を作成し、結果、赤字申告をしていました。 しかしながら、昨年度からは(本年度も)講師業一本になり、 すべての勤務先から、「給与」として収入を得るようになりました。 交通費、書籍代(資料購入など)は勤務先負担ではなく、 自分で出しています。 「給与」のみの収入だと、経費の申告はできないので、 昨年度の確定申告は黒字申告となりました。 その結果、今年の国民健康保険料の請求額が、去年に比べて倍額になり、 正直驚き、困惑しました。 この点の負担があまりにも増えてしまったので、 一昨年までのように事業所得者として申告をしたほうがと思い、 来年からは、勤務先に、「給与」ではなく「報酬」契約に変更したいと、 申し出たいと考えています。 (交通費などが自腹である以外にも、授業の準備は自宅で行っています) ここで質問なのですが、 確定申告後に決定される「住民税」の税率、および「国民健康保険」の料金は、 同じ年収額の場合でも、 給与所得者と、事業所得者では異なるのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、教えていただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>同じ年収額の場合でも… どんな税金も計算の元になるのは「年収」ではありません。 「所得」です。 給与と給与以外とでは、「所得」の求め方が違います。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >給与所得者と、事業所得者では異なるのでしょうか… いったん「所得」に換算されてしまえば、あとの計算はすべて同じです。 >事業所得者として支払調書を作成し、結果、赤字申告をしていました… 支払調書は、支払者が税務署に提出すると同時に受取人へも交付するものであって、自分で作成するものではありませんけど。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mido0ri
質問者

お礼

年収ではなく、所得に応じて決定される――よく考えればそうですよね、お答えいただき、ありがとうございました。 何もわかっていないので、おかしな質問文だったかと思います、たいへん失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【確定申告】給与所得と事業所得の控除について

    昨年5月に脱サラし、翌月より独り個人事業主となり、 昨年の収入は5月までの給与所得、それ以降は事業所得があります。 確定申告時にはどちらの収入も申告しますが、 給与所得と事業所得では控除内容が違うと思います。 給与所得分の収入には給与所得控除は受けられるのでしょうか? また、社会保険料控除は、サラリーマン時代の社会保険料(厚生年金+健康保険)も 現在支払っている国民年金と健康保険(任意継続)に合算して申告するものですか? それとも給与所得の時に支払った社会保険料と事業所得の時に支払った社会保険料は分けて申告するものですか?

  • 低所得の住民税 保険料

    昨年収入が給与36万です。 配当所得が23万あるので税金が戻るのであれば確定申告しようと思います。一昨年は収入0だったので非課税世帯で健康保険を減額してもらいました。 1.配当控除の確定申告をしますと、住民税や保険料が非課税じゃなく   なりますか? 2.現在保険料の減額を受けておりますが、減額の対象から外れます?   下の文章を読んでよく理解できないのですが、総所得金額はいくらになりますか? 減額の基準は総所得金等の合算額が33万以下です。 ※  総所得金額等の合算額は、市町村民税の総合課税分と分離課税分の所得金額(退職所得を除きます。)を合算した額ですが、事業主の事業専従者給与控除は無いものとする等の方法で算定します。

  • 事業所得と給与所得の違い

    私はある会社のセールスをしています 完全な歩合制で基本給というものはありません 保険も国民保険ですし国民年金を支払っています こういう場合の所得区分は事業所得にはならないのでしょうか? 源泉徴収票には給与と書かれているのですが・・・   確定申告のときに必要経費は収入の40%まで認められると聞いていますが 仮に事業所得と認められるのであれば必要経費の%はどれくらいになるのでしょうか? 無知なので全く分からず教えていただけたら幸いです

  • 所得(給与所得)税の納税方法

    今年から個人事業主の知合いの所で働いております。給与のもらい方と所得税の納税の方法について分からないことがあり、質問させていただきます。 事業主も今までに人を雇用したことがなく、雇用をしたのは私が初めてで、私にどのような形で給与を支払っていいものか、困惑しています。これは事業主側が聞く内容なのかも知れませんが、事業主側もあまり動いてくれないので、心配になり自分でも調べてみようと思った次第です。 自分で調べたところ、以下のどちらかになると思うのですが。 (1)毎月、所得税を源泉徴収してもらい、その給与をもらう。必要に応じて年度末に確定申告をする。 (2)源泉徴収をせずに給与をもらい、年度末に自分で確定申告をして納税する。 現在の状況としては、1月2月は源泉徴収せずにもらいました。また、国民年金、国民健康保険は個人で支払っています。 質問としては 私のような状況の場合、上記のいずれの形を取るものなのでしょうか。 法律等で決まっているのか、事業主が都合の良い方法をとるのか、どのようなものでしょうか。 また、どちらでもない場合はどういった方法を取ったらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • (妻)個人事業主の確定申告について ※給与所得?事業所得?

    (妻)個人事業主の確定申告について ※給与所得?事業所得? 今年度から確定申告(青色)をする予定です。 夫:会社員 私:個人事業主(になる予定)、デザイナー   ※2ヶ月前までは正社員で働いていて、社会保険は国民健康保険・国民年金に切り替えたところ           ※今月に開業届けを出す予定(青色申告を予定しています) 【収入】   業務委託契約で、A社から月額固定で30万円弱 その他、個人請負で、平均2万円程度/月 ※補足 A社には、週5日8時間程度通っています。 源泉徴収はされておらず、月額の報酬と経費 (通勤費、移動交通費、書籍購入費)等をまとめて、 請求書で提出し、振り込んでもらっています。 その他の仕事や、A社の残務は、 自宅で行っています。 【経費】 家賃や光熱費、通信費の一部、PC等、基本的な 経費は申請する予定です。    確定申告の際は、A社からの報酬は給与所得、 その他の収入は事業所得とすべきなのでしょうか? 法令順守かつ節税という観点で、 よい方法があれば教えてください。 また、来月入籍予定なのですが、こういったケースでは、 夫の社会保険には加入できないのでしょうか? 調べてはみたのですが、なにぶん素人なもので、 稚拙な質問で申し訳ありません。 よろしくお願致します。

  • 事業所得と給与所得の違いは?

    こんにちは、みなさん!! 事業所得と給与所得の違いについてうかがいます。  フリーで歯科技工士をやっていて、いくつかの 会社と契約して、収入をもらっているんですが、 もともと、源泉10%をとられているものは事業所得 であると思うんですが、そうではなくて、請負先の 会社からこれは給与所得であると言われた物もあります。 源泉も10%ではない感じです。 確定申告の際に給与と事業の所得は明確に分けて書く ので、迷ってしまいます。 正式には何をもって、事業所得で給与所得で区別する のでしょうか? ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 確定申告 事業所得と給与所得の計算について 白色

    2014年の2月から個人事業主としてピアノ教室を開業しました。 2015年2/16に、初めて白色申告をしようと考えています。 初年度でレッスン料が収入となりますが、開業のために購入した講師用テキスト代・ピアノ台・レッスン室仕様にするための備品代や光熱費・そしてピアノ代(2014年2月に開業のため購入)を含めると、所得として2014年12/31でマイナス50万円との所得が算出されました。 また、給与所得については、週末チャペルでピアニストのアルバイトをしており、年間で16万円ほど収入を得ていました。 この場合、総所得=事業所得+給与所得は、 マイナス50万円(ピアノ教室の年間所得) + 16万円(チャペルでの年間所得)=マイナス34万円 という計算でいいのでしょうか・・?? それとも、事業所得のマイナス分は総所得ではマイナスとして扱われないでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------- 以下のブログや国税庁のHPを参考に手続き準備を進めていました。 「確定申告が一番わかりやすいブログ」 http://10kakuteisinkoku.sblo.jp/article/11246089.html 事業所得を確定申告するには、「事業所得」と「給与所得」を 合算します。 つまり確定申告書における所得税の計算は年末調整をいったん ご破算にして、次のような順序で行います。 (1)事業所得を算出:事業所得=事業収入-必要経費 (2)給与所得を算出:給与所得=給与収入-給与所得控除 (3)総所得を算出:総所得=事業所得+給与所得 (4)課税総所得を算出:課税総所得=総所得-所得控除 (5)年間所得税を算出:年間所得税=課税総所得×税率 (4)の所得控除を計算する時に、給与から天引された社会保険料、 自分で払った社会保険料、生命保険料、医療費、基礎控除なども集計します。 ----------------------------------------------------------------------------- 以上、よろしくお願いいたします。

  • 事業所得としてのアルバイト代

    今、正社員で働いていますがもうすぐ塾講師のアルバイトを始めることになっていて、その報酬が給与所得ではなく事業所得として入ってきます アルバイトは確定申告や住民税の関係で職場にばれてしまうものだということを他のQ&Aを見て知りました。 これはやはり事業所得としての収入であっても同じようにばれてしまうのでしょうか。 アルバイトが決まってから、今の職場でアルバイト禁止だということを知ったため混乱しています。

  • 給与所得と事業所得に対する住民税と所得税

    今年中の給与所得が100万円以下で非課税、事業所得が課税対象額になる場合についての住民税について教えてください。 例えば給与所得が100万円、事業所得が200万円として、 かかる税金は (1)給与所得分は還付、事業所得分は200万円に対して となるのか、 (2)給与所得+事業所得の分=300万円分に対して となるのかどっちかわかりません・・。 住民税と所得税で(1)か(2)異なりますか? 年末調整は会社でしてもらい所得税は還付、 事業所得分については別途確定申告で調整でいいのかと思っていますがどうなんでしょうか? それぞれわけて考えるのか、 最後に一緒にしてしまうのか、わかりません・・・。 どなたか教えてください!!

  • 事業所得と雑収入

    確定申告で、教えて下さい。 私は、給与所得のほか事業所得(青色申告)があります。そのほか、全く別に昨年度は雑収入(事業とは全く関係のない)があります。事業は化粧品販売で、雑収入は講演費用で約80000円です。雑収入は20万円以下は申告しないでいいと書いてありましたが、私(事業所得がある)も、この雑収入は申告しないでいいのでしょうか?または、事業所得がある者は関係なく全部何でも収入は申告する必要があるのでしょうか?