• ベストアンサー

品川~浦和(京浜東北線)駅付近で、社会人向けの英語塾・TOEIC対策の学校はありますか?

spring010sの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

■TOEICの点=英語の実力、ではないのですか? 「読む」「聞く」「書く」「話す」全て出来るようにした上で、力試しにTOEICを受験し高スコアが取れたなら、それはまさしく実力の証です。 しかし、TOEICのスコアアップだけを目指して高スコアが取れても実力は付いていません。 TOEICの試験内容は「読む」「聞く」だけなので、これに特化した勉強をしても当然、英会話は全くできないし、英文を書くことも出来ません。 TOEIC900を持っていても仕事で使い物にならない人が大勢います。実は私もそうでした。 一方、英検は「読む」「聞く」「書く」「話す」全てが試験内容に含まれ、また、TOEICのようにマークシートばかりではなく、実際に書いたり話したりする問題も多く含まれ、これを目標に勉強したほうが実力が付きます。 私はTOEIC900に失望し、英検1級を取り直しました。 一般的にこれら両者は同等のレベルとされていますが、実際に英会話も含めて長けているのは英検のほうだと思います。 もっとも、一番良いのは、これら試験を対策という観点を全て捨てて、まずは本当に「読む」「聞く」「書く」「話す」の実力をつけることです。 それから、試験対策などしなくて、ただその実力をもってして、TOEIC900と英検1級に合格すれば本物です。 ■基本は独学で、補完する部分だけは教室を借りたいと思っております。 ご立派な心がけです。 しかし、私の周りにも(私も含めて)、「TOEICの点=英語の実力」と信じて勉強し、大変遠回りした人が大勢いました。 また、独学で学生の受験勉強のような文法を学んでも、英文が読めるようになっても、殆ど書けるようにはなりません。 学生用の文法は読むためのものであって、書くために作られていないからです。 事実、塾講師(学校の教師を含む)に構文パターンに頼らず自由に英文が書ける人など殆どいません。 それに、英文が書けなければ話せるようになりません。 また、読めなければ聞けません。 つまり、「読む」「聞く」「書く」「話す」全てを体系的に絡ませて身につけることが本当の実力アップに繋がるのです。 くどいようですが、 ご自分で学習方法を考えるよりも、学習の方法論に至るまで専門家に任せるのが却って近道であるとも申しておきますね。 ■中学生用の参考書も用意したほうがいいでしょうか? 高校生用の参考書に中学の範囲も書かれてあるというのではなく、できれば純粋に中学1年の内容から順に書かれたものをお薦めします。 文法を体系的に理解していない人は、わからないことが出るたびにそれを調べているため、調べていない部分も多くあるわけで、つまり穴だらけなのです。 それに高校生用の勉強から中学英語を見直すと、下から積み上げていく構造が学べません。 つまり、まずは中1の最もシンプルな英文があって、それに少し肉付けをし、されにそれにまた少し肉付けをし・・・と、いう段階を踏んだ末、高校生用の英文に到達するというような立体的な文法構造の理解が必要なのです。 もちろん中1の内容など数時間もあれば復習できることでしょうから、回り道にはなりません。 中学英語からやり直す・・・こういう一見馬鹿らしいことがまた自信にも繋がります。 僭越なことばかりで・・・どうも。 どうぞ、頑張ってくださいね。

noname#86052
質問者

お礼

再びのご解答をありがとうございました。 なるほど、確かにTOEICは、選択問題だけで書いたり会話させたりがないですね。 本当にTOEICの問題を理解した上で選択する分には実力が測れそうですけど、ヤマカンで点が取れたら意味がないのですね…。 (現に私も、適当に選択していたら、殆ど解らなくても0点ではなかったので…) どちらにしても、昇進と関係ないなら資格を目的としないで基礎からやったほうが良さそうですね。 >学生用の文法は読むためのものであって、書くために作られていない これは衝撃です。ということは、日本の文法書でいくら勉強しても、英語が本当の意味では使えるようにならないということなのですね…! 私はビジネスで英語を使えるようにしたいので、カタコトの英語にならないためにも文法が大切だと思っていたのですが、日本の文法書では抜けがたくさんあると思ったほうがいいのですね。 しかし、かといって日本の文法書で勉強しなければ、最初の段階にも達せ無いと思いますので、中学の文法書を探したいと思います。 OKWAVEでの過去の質問でも中学用お勧め文法書がいくつか紹介されていますが、やっぱり受験用のようなので、改めて後日、ネットで質問するつもりでいます。 ある程度の単語と基礎を覚えたら、早い段階で、その国の小学生の国語の教科書で言語を学ぶと後は独学できるという説を、外国人で日本語を体得した中国人から聞いたのですが、やはり、日本の専門家に一からアドバイスを受けるのが、日本語で育った人間にはいいのですよね。 OKWAVEで皆さまが良いという学校が、京浜東北沿線にあればいいのですが…、あまりに遠く、家族を説得しきれないので(反対される)、残念でなりません。 本当にご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学英語もままならない人のTOEIC対策

    旦那が会社からTOEIC300点とるようにプレッシャーをかけられ ています。 数日前から、CD付の参考書をとりあえず聞いているようですが、 本人は工業高校出身の理数系な為か、英語は中学英語さえも、もはや今となっては忘れてしまっているのか、理解しているのかあやうい状態です。 Theyって何だっけ?という始末・・。 実際、CDを何回聞いても、雑音にしか聞こえないとのこと・・・。 こんな状態の人が、TOEIC300点とるには、やっぱり文法や単語を 理解するのが先決でしょうか??3ヶ月から半年かけて勉強しないと 到底無理ですよね???本人のやる気次第とは思いますが。 どなたか、アドバイスお願いします。

  • 英語の塾について(TOEIC以前の問題)

    TOEICをこれから受験しようと思い、勉強を始めましたが、レベルが高すぎて手に負えません。 英語の実力としては、中学校の偏差値45、高校の予備校偏差値40でした。 ちなみに高校では恥ずかしながら毎回赤点でした。 英検等は受験したことありません。 勉強方法も分からないので、とりあえず英会話学校のTOEIC受験クラスに入学しましたが、 予習、復習をやっても、的外れなのか全く理解ができません。 また疑問点があっても、英会話学校では質問を受け付けてくれません。 参考書等も勉強してみましたが、勉強方法が悪いのか、理解に苦しむばかりです。 自分の「なぜ?」が参考書には何も書かれていません。 たぶん的外れなのか、常識すぎて書かれてないのかと思います。 おそらく中学校の時点から勉強が必要と思いますが、参考書の自己学習レベルでは 限界を感じています。かといって質問を受け付けてもらえない英会話学校は当てになりません。 そこでアドバイスをいただきたいのですが、いわゆる「学習塾」みたいなところに、 私みたいな社会人が通うことは可能でしょうか? 受け付けてもらえる塾があれば教えてください。 また他に良い方法等があったら教えていただけませんでしょうか? 長文となり申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 英語力底上げと、TOEIC対策にむけてのテキストプランについて質問です。

    目標は英語能力の全体的な底上げと、TOEIC対策です。 フリーターになり比較的時間が使えるので、これらのテキストから何冊か選んで集中的に仕上げたいと考えてます。 そこで、どのテキストからどの順番でこなしていけばよいでしょうか?不要なテキストも挙げていただけたら助かります。 ・くもんの中学英文法 基礎から受験まで(中学1~3年) ・旺文社 英文法必修問題精講 Basic Edition (基礎からセンターレベルまで必修の英文法) 小池浩著 ・中学英語自由自在(受験研究社)CDなし ・新TOEICテスト中学英文法英文法で600点 小石裕子著 ・チャート式ラーナーズ高校英語 田中実著 ・英会話ぜったい音読 (入門・標準・挑戦) 国弘正雄 久保野雅史 千田潤一著 ・英検準1級リスニング問題ターゲット 旺文社 ・TOEICテスト直前の技術 ロバート・ヒルキ著 以上のテキストなんですが、どれも完全に身についていない状態のテキストや、途中までしかやってない テキストです。 まずは”くもんの中学英文法”から一冊完全にマスターしようと思い、一周終えて、今2周目に入ったところです。 現在の実力はTOEIC500前後、英検2級です よろしくお願いします。

  • TOEIC対策でもビジネス英語でも旅行英語でもない普通の英語力をつけたい

    まず私の英語力ですが、TOEICはだいたい700点前後。 背景知識があれば、英語の文章はだいたい理解できます。 基本的な文法は理解しているとおもいますが、単語やフレーズはあまり知りません。 読み>書き>聞く>話す の順に苦手です。 今、仕事でそれほど英語を必要としてはいませんが、ネイティブとメールのやりとりを2年以上行っており、コミュニケーションを深めるために、より日常的な、たとえて言えば私が普段日本語を話すように、英語を話したいと思っています。 うまく表現できませんが、日本語でいえば 「麻生総理って、ちょっとあれだよね」 「麻生総理よりは漢字読めるよ」 「新聞記事にのってる麻生総理の話だけど、なんかおかしいよね」 なんていう普通の会話がしてみたいと思っています。 (上の内容ぐらいは英語で話せますけど) 日常英会話の範囲なのかもしれませんが、その手の参考書はなんだか深みに欠けるというか、言い方がわるいですが場当たり的な感じがして、効率が悪いような気になってしまいます。 さらに、ほとんどが日本語の翻訳が書かれているので、英語で話すのが逆にやっかいになったりします。 そこで、 ・より表現の幅を広げられる ・文法や語彙の説明がしっかりしている ・英語らしい表現を身につけられる ・できれば音声付き といった参考書やウェブサイトはないでしょうか? また、ESL(English as a Second Language)の教科書で良いものはないでしょうか?

  • 英語の実力を客観的・主観的に示す【TOEIC/TOEFL/英検/センター試験/他】

    皆さんの感じる英語の実力と検定試験などとの対応関係を教えてください。 英語サイトなどには英検とTOEICの対応表が載っていますが、ここでは 実体験を踏まえて皆さんの意見を聞きたいと思います。 1.皆さんの客観的実力を教えてください (私はTOEIC700・TOEFL未受験・英検2級落ち・センター190点) 2.各試験の実体験による比較をお願いします。 (私の場合はここ1年以内に実力に変化が無いと仮定すると、 TOEIC700≒センター190点くらいで200点は運が無いと無理と 感じました。) 3.皆さんの感じる主観たっぷりの意見で、各試験の何点くらいは このような実力だと思う、ということを教えてください。 (私はTOEIC700点に関して、高校の文法に穴がありまくりで理解していない ことが腐るほどあるが、対策本・リスニングしまくり・長文も構文理解不明な 箇所たくさんあるがノリで読めばなんとかいけるレベルだと思いました。 そして、最低限高校レベルの文法をしっかりやれば750点から800点くらいに 点数がアップすると感じました)。

  • 品川~浦和(京浜東北線)駅付近で、都度利用のできるスポーツクラブはありますか?

    運動不足のため、スポーツジムを会社帰りに利用しようかと考えております。 しかし、仕事が不規則のため、決まった曜日に決まった時間利用という形は難しく、また、頻度も低いと思います。 1回500円~千円程度で、比較的夜遅くまで利用可能な、京浜東北線の品川~浦和間の駅近辺にあるスポーツクラブやジムなど、ご存知でしたらお教えください。 ヨガ、水泳などを考えています。

  • 横浜/川崎で実践的な英語会話が出来る国際交流サークル

    横浜/川崎で実践的な英語会話が出来る国際交流サークルをどなたかご存知ありませんでしょうか?英語会話教室でなく、国際交流団体等で生の英語をたくさんしゃべる機会がほしいと思っています。 レベル的には日常会話~時事問題などを話したく思っています(TOEIC=845点です)。 英会話教室は値段が高くちょっと躊躇しています。 宜しくお願い致します

  • 英語を楽しく勉強したい!

     最近、初めて心から英語が分かるようになったら楽しいだろうなぁ、と思うようになりました。英語に限らず勉強って楽しいばかりではないけど、せっかく身に付けるのなら無理に詰め込むような勉強はもうしたくないのです。  とはいえ私のレベルと言えば、高校時代に英検準2級を辛うじて取得したぐらいで、それからたいして英語にふれずに5年ほど経ちます。だから文法なんかはさすがに1からやっていくしかないと思っています。  7月にTOEICに初挑戦するつもりです。そして、夢は映画を字幕なしで理解できるようになることです。 (↑これってTOEICでは何点くらいのレベルなのでしょうか?)  英語の勉強法・教材等何かおすすめがありましたら、みなさん教えていただけないでしょうか?ちなみに時間はそこそこありますが、お金はそんなにありません。よろしくお願い致します。

  • 英語力をつけるには(TOEICも高得点目指したいです)

    英語力をつけるには(TOEICも高得点目指したいです) 現在30歳です。 現在の英語力は、中学1年生レベルもないと思います。 語彙力も文法もすっかり赤ん坊レベルに落ちてると思います。 元々、英検4級しか持ってません。 こんな私ですが、今から英語力をつけるにはどうしたら良いでしょうか? 中学1年生から始めるために、教科書から勉強すべきでしょうか? 英会話教室が効果的でしょうか? TOEIC対策コースなどを受講したら良いでしょうか? まずは、4月に欧州へ行く予定なので、 それまでに観光で困らない程度に英語力をつけたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 将来海外で暮らすための英語の勉強法

    将来海外で暮らす予定なのですが、どのように英語の勉強を進めていくべきでしょうか。 仕事場では英語は使わないので、日常生活が送れるくらいのレベルになりたいです。 ちなみにこの間初めてTOEICを受けて、今日結果が来ました。 合計465点でした。リスニングが305点、リーディングが165点。 リーディングは時間が無くなってしまって、最後の方は手を付けられませんでした。 順調に行けば海外に行くのは3年後くらいです。 それまでに最低ラインまでは力をつけたいです。 ちなみに今回はほとんど対策をせずに受けたんですけど、 (DSの英語漬けと高校生の時使ってた単語帳、文法書くらい) やはりTOEICの問題集や参考書で勉強するべきなのでしょうか。 洋画を何度も見てセリフを一字一句理解できるようにしたり、 洋楽で発音を練習したりした結果、TOEICの点も上がった、という話を聞いたのですが。 その方が実際に生活で使う上でも役に立つのかな、と思ったり。 リーディングの中でも文法の正答率は76%だったので、 基本は出来ていると思うのですが・・・。 勉強法についてと、一日にどれくらい勉強するべきか、ということについてアドバイスをください。 実際に使えるようになるには英会話教室などに通った方が良いのかもしれませんが、 時間と予算の関係で無理なので、独学で、という方向でお願いします。 それと、TOEICは最低何点を目指せば良いでしょうか。 宜しくお願いします。