• ベストアンサー

中学英語もままならない人のTOEIC対策

旦那が会社からTOEIC300点とるようにプレッシャーをかけられ ています。 数日前から、CD付の参考書をとりあえず聞いているようですが、 本人は工業高校出身の理数系な為か、英語は中学英語さえも、もはや今となっては忘れてしまっているのか、理解しているのかあやうい状態です。 Theyって何だっけ?という始末・・。 実際、CDを何回聞いても、雑音にしか聞こえないとのこと・・・。 こんな状態の人が、TOEIC300点とるには、やっぱり文法や単語を 理解するのが先決でしょうか??3ヶ月から半年かけて勉強しないと 到底無理ですよね???本人のやる気次第とは思いますが。 どなたか、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

この本がいいと思います。 http://item.rakuten.co.jp/book/1780747/ 中学英語もわからないのなら、中学生向けの参考書を買ってきてやること。英検5級のものでもいいですよ。そのくらいのレベルです。分厚い物ではなく、できるだけ薄いものを買ってきて、繰り返しやりましょう。解説を読んで、練習問題を解いてみて、できなかったところは解説を読んでということをやっていく。できなくてもあまり気にせずに、本を1冊通してやる。終わったら最初からまたやって、練習問題がすべて正解できるようになるまで、10回でも20回でもやる。最初の3、4回までは全然できなくてダメだと思うかもしれませんが、5回、6回になると自然にできるようになってきます。できるようになったところはとばして、できないところを繰り返すのもお薦め。 この調子で、中学1年のものが終わったら2年、2年が終わったら3年(英検5級が終わったら4級、4級が終わったら3級)と進めばいいのですが、TOEIC300レベルであれば、文法力や語彙は中学1年レベルしかなくても、最初に紹介した本のようなトレーニング次第で、なんとかなると思います。むしろ難しい単語を覚えたり、文法を学習することは、スコアを下げることになりかねません。むずかしいことをやるのではなく、簡単なことを完璧以上にすることです。

nyaaan526
質問者

お礼

とても具体的で参考になりました。 早速、中学生向けの参考書を買ってきたようです。 簡単なものを完璧にするというのは納得です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

>こんな状態の人が、TOEIC300点とるには、やっぱり文法や単語を 理解するのが先決でしょうか?? はい、そうだと思います。 あのね、英語だから皆さん、やったことあると思うわけですよね。 でもこれがフランス語だったり、アラビア語だったらどうでしょうか? 母語を赤ちゃんが習得するなら別ですが、 何も知識無しに大人が外国語を覚えるのは、非常に困難です。 大人が外国語を覚えるのが不可能なわけではないのですが、 やり方が違います。 英語も外国語の一つですから、ルールをざっと知ったほうが便利です。 野球を見るにはルールを知ってるほうが理解できますよね。 初歩のルールを理解して、あとはリスニングや読み練習を。 音読なども併せてやってみるといいんじゃないでしょうか。

nyaaan526
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 わかりやすい例えで納得です。 まずはやっぱり初歩のルールを理解するのが先決ですね。 明日がテストのようなので、その後も引き続き勉強してみる ようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

上の方に賛成ですね。 低レベルであれば楽しく分かりやすく入ってきますし、 実際中学レベルであれば、2、3週間ぐらいでできるでしょう。 ただ基本にあまり時間をかけすぎるのは賛成できません。 道のりが長すぎると人間は諦めてしがちです。 中学受験方式で、ともかく「出来てしまう」状態にさっさと 持っていくことです。

nyaaan526
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちの旦那はせっかちなので、短時間で簡単なものを マスターするのは合っているかもしれません。 飽きてしまう前に、一気に勉強して思い出してくれるといいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

・模試を月1-3ペースで受ける。 ・答え丸暗記で良いのでリスニングを聞きまくる。 ・単語や文法を1日15-30分ずつでも毎日覚える これを1ヶ月もすれば500点は超えますよ。 半年やれば700点は越えます。 才能は関係ないです。サッカー部なら誰でもリフティング100回できるようになるのと同じです。

nyaaan526
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(_ _)m 早速丸暗記でリスニングを毎日聞いているようです。 明日がもう試験なので今回に効果があるか分かりませんが、 引き続きやるとのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICで300点取る対策、教えてください。

    先ほどの質問させてもらいましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2022112 TOEFLで300点はすごく難しくまた、就職にTOEICが有利とお聞きしたのでTOEICで300点取ることを目標にします。 TOEICで300点取るにはどんな対策が良いのですか? 高校の英文法、単語帳に付いているCDを聞くなどでも対策になりますか?

  • TOEIC文法対策

    TOEIC文法対策 当方、理系の大学三年です。 かなり前に古いタイプのtoeicを受けたことがあるのですが、そのときは500点越えず。。 英語に関しては自信がない、そんな私から、TOEICの文法対策についての質問です。 okwave内でざっとみたところ、文法対策にはForestで十分だと言うのを目にしました。 あの600何ページもある、ぶ厚い本・・・。 Forestの活用の仕方って、辞書代わりに引く、で間違いないありませんよね? また、通読用として、受験英語の文法書として東進ハイスクールで出ている、レベル別問題集で対応しようかなと思っていますが、これで対応できるでしょうか? 目標設定は、600点です。人前では言えませんが、本当は730点目指したいんですけど(泣)。 私のような者が、最初から高いレベルに設定するのは無理がありますか? 他にも何か情報、良策などありましたらお教え下さいませ!

  • toeic テクニック

    TOEICで点を取るために。 英単語、文法、リスニング等の勉強をして「英語の実力をつける」という一般的なやりかた 一方で、理解できてなくてもいいからとりあえず当たればいいという「英語の意味はよくわかんないけどTOEICで点を取る」というテクニックをつけるというやりかた わたしは英語が全くできないので、基礎学習として「英語の実力をつける」ということが大切ですが、それ以上に「理解してなくてもとりあえず点をとる」というテクニックも磨きたいのです。探すと「200点アップする○○な方法」とか「たった○語で得点アップ」とかあります。HPや書籍等でこういったテクニックを身につけるいいサイトや本がありましたら教えてください。 もしくは体験談などありましたらお聞かせください

  • 0からの英語(TOEIC)の勉強方法

    0からの英語(TOEIC)の勉強方法 タイトル通り、まったく0からの英語(TOEIC)の勉強法について教えてください。 自分の英語の実力は、小学生と同じだと思っていただければ想像しやすいと思います。 最後に理解出来た英語の授業は「This is a Pen」でした。年の各月を英語で書くどころか言うことすら出来ません。そんなレベルです。 今までずっと英語から逃げていましたが、ついに英語を勉強しなければいけない時が来ました。 いろいろと厳しいのは覚悟の上ですが、 今後2年以内にTOEIC600点を目標にしています。 勉強時間は日に最低でも3時間は取れます。 休日であれば、もっと取れると思います。 ですが、どのように勉強をすればよいのか分かりません。 単語を暗記するのか、文法を勉強するのか そもそも勉強するためにどのような教本がよいのか、独学でも可能なのか。 完全に五里霧中の状態です。 まず、始めの一歩としてどのような勉強をすればよいでしょうか。

  • TOEIC対策について

    今年社会人になった者です. 私の会社は海外展開している部分が大きく,私自身は英語を使用する立場ではないのですが,そのうちそういう機会も出てくると思い,TOEICのスコアアップを目指しています. また,入社前はTOEICは「受けてみよう」と思って受験したぐらいで,真面目に勉強した事はありませんでした.ちなみに諸事情により大学受験もしてませんので,英語については完全に不得意な状態でした. 4月入社してから,ずっとTOEIC対策をしてきました. 単語帳,文法問題集,リスニング問題集をこの五ヶ月で8冊購入・読破して 必死こいてやった結果,だいぶスコアアップする事ができました. しかし集中して勉強していると分かるのですが,私の場合リスニングがなかなか上達しないような気がしています. リスニング100問が3回分入った参考書をすでに3冊やってきましたが,どうも手応えがありません. そこで質問です. (1)リスニング上達のためのアドバイスを頂けないでしょうか. (2)お勧めの参考書を紹介して頂けないでしょうか. 今持っているのは, ・Jリサーチ出版 新TOEICリスニング問題集 ・成美堂出版 新TOEICリスニングで点を稼ぐ! ・桐原書店 新TOEICリスニング練習問題 300問 です. (3)実際のビジネスの場で,TOEICの勉強やってて良かった!と思った瞬間ってありますか? 以上よろしくお願い致します.

  • 英語力底上げと、TOEIC対策にむけてのテキストプランについて質問です。

    目標は英語能力の全体的な底上げと、TOEIC対策です。 フリーターになり比較的時間が使えるので、これらのテキストから何冊か選んで集中的に仕上げたいと考えてます。 そこで、どのテキストからどの順番でこなしていけばよいでしょうか?不要なテキストも挙げていただけたら助かります。 ・くもんの中学英文法 基礎から受験まで(中学1~3年) ・旺文社 英文法必修問題精講 Basic Edition (基礎からセンターレベルまで必修の英文法) 小池浩著 ・中学英語自由自在(受験研究社)CDなし ・新TOEICテスト中学英文法英文法で600点 小石裕子著 ・チャート式ラーナーズ高校英語 田中実著 ・英会話ぜったい音読 (入門・標準・挑戦) 国弘正雄 久保野雅史 千田潤一著 ・英検準1級リスニング問題ターゲット 旺文社 ・TOEICテスト直前の技術 ロバート・ヒルキ著 以上のテキストなんですが、どれも完全に身についていない状態のテキストや、途中までしかやってない テキストです。 まずは”くもんの中学英文法”から一冊完全にマスターしようと思い、一周終えて、今2周目に入ったところです。 現在の実力はTOEIC500前後、英検2級です よろしくお願いします。

  • 300点からのTOEIC対策

    この春に大学へ入学したものです。 大学の授業だけでなく、単位認定や就活にも関係してくるのでTOEICを受けようと思っています。 目標は600点越えです。 ただ、私は英語が苦手でこのままだと到底目標には届きません。 通っている大学のレベルは中堅私大で偏差値50少し超える程度で、3月の筆記で入りました。 英単語は1600個程(シス単3章分)、英文法はセンターレベル、長文読解はやっておきたい300程度をやっていました。 センターは受けていないのでリスニングは受験で勉強していません。 そして大学に入る頃TOEICのBridgeを受けたのですが、126点しか取れませんでした。 目安としてTOEIC換算すると310点から345点なのだそうです。 中でもリスニングの問題が悪かったです。 今英語を勉強しているのは授業の予習復習だけですが、それだけでは点は上がらないと思ったので、本格的にTOEIC対策していこうと決めました。 まずはシステム英単語を最後まで覚えるようにしています。 そこでおすすめのTOEIC勉強法や参考書を教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • TOEICについて

    こんにちは。 9月11日のTOEICを受けようと思ってます。 今スコアが恥ずかしながら330点です。。。 今度のTOEICで450点以上がどうしても必要なんですが、 約1ヵ月間で100点あげることは可能でしょうか? あと一人でTOEIC勉強するならどのような勉強方法がいいですか? 私は今、高校の時の英語文法の教科書を見直してます。 教えてください。 よろしくお願いします。 今までに似たような質問があったならすみません。

  • 中学英語ができないのにTOEICおしえろとねだる大学生や新入社員

    中学英語ができないのにTOEICおしえろとねだる大学生や新入社員 純粋な英語の質問ではなくて、ちょっと別ジャンルになります。すいません。 私が手伝いに行ってる会社で、新入社員研修を担当してる友達から愚痴られたんですが… 20代の新入社員たちが、全然、英語ができないみたいなんですね…。といっても、別に会社側は高度なものはもとめてなかったんです。入社させるときに、チェックしなかった会社側も悪いんですが、でも、TOEICできてなきゃいけないくらいまで厳しくチェックして入社させなくていいだろう、いくらなんでも、大卒だし、中学英語や筆記体は常識としてできてるでしょう、ということで入社させたんです。 なんですが、研修会のときに、その大卒新入社員たちが、筆記体も書けない、中学文法もよくわからない、ということが発覚したそうなんです。 でも、彼らは、まったく恥ずかしげもなくて、 「できないから、それがどうかしたんですか?」という態度をとられてしまい、 友達が今、笑いつつも困惑してしまっています。 実は、私も、偶然、今、大学生たちから、TOEICの指導を頼まれているのですが、私も”もう彼らが中学文法もできている”という前提で、指導をはじめようとしたら、彼らから、 「なにもできません。大昔に3級とったのが最後です」 と、言われました。やっぱり上の会社の若者達と同じで、 ”恥ずかしげもなく”言われました。 英語だけのプリントを渡したら、彼らから、 「英語しか書かれてないよ!わかるわけない!酷い」と、こっちが怒られてしまいました。 しかし、英文だけといっても、レベルは中学レベルなんです。 とにかく、プリントを眺めて、とりかかろうともしてくれませんでした。 日本語がついてない!って不満ばかり言われました。 TOEICって、設問英語文だけなのに… だから、言いたくなかったのですが、 「大学生なのに、中学英語わからないっていうのがおかしいんだよ? TOEIC以前の問題では?」 と、私は言ってしまったのですが、 そうしたら、”なにこのババア、ムカつく”って顔で、「そうですかあ?」ってキレぎみで言われてしまいました。さらに、「いいから、僕達がTOEIC高得点とれるように指導してくださいよ。高得点を短期間でとるテクを早く教えてくださいよ。僕達が就職できないでしょう?」 って言われました…。 偏差値が60以上の大学は違うのだと思いますけど、 今の大学生や20代は、こういうものなのでしょうか? 今の、21~29才は、ゆとり教育世代なのでしょうか? お手数ですが…皆様のご意見を教えてください。 補足します 回答者の方は、社会人なのか、学生なのか、英語はどれくらいおできになるのか教えてくださいm(_ _)m私は一応、最近TOEIC800点とれるようになりました。英会話はある程度できます。(でも、ここまでくるのに大変苦労しました(T-T)) ネットの質疑応答サイト見てても、上で書いたのに似たような態度の大学生をちらほらみかける気がするのですが…^^;(大学生なのにどうして?中学英語くらいまではまず自分でやって…と、指摘すると、めちゃくちゃキレられ、こっちがひどい言い方で誹謗中傷されるんです。) 私は、大学生や若い人たちの”恥ずかしげもない”態度、「してもらって当たり前の態度」というのが理解できません(じゃあ理解しなくていいって言われそうですけど。ネットだと)。でも、20代が全員そうだとも思ってませんよ。ここに反論回答がつくとしたら、そういうのに該当する20代の方なような気がしますが^^;

  • 品川~浦和(京浜東北線)駅付近で、社会人向けの英語塾・TOEIC対策の学校はありますか?

    英語を独学で勉強している者です。 疑問点をネット等で質問し、少しずつ解決しているのですが、やはり、ネットでは完全に理解できない点が残ります。 目標は、TOEICで高得点を取る&海外で働くことです。 英語を「解る」レベルになりたいのですが、未だ、文法書と辞書を隅々まで読まないと、日本語に訳せない文章があります。 中学レベルの英語であっても、妙な訳をしてしまうこともあります。 体系だった英語ができていないのだと思います。 しかし、英会話教室は値段が高い割りに文法などが薄く、また、TOEIC専門の学校は、TOEICのテクニック重視で、英語を根本から理解させる方針ではないように見えます。 また、どちらも学費が高すぎます(月三万円くらい)… JR京浜東北線の品川~浦和の駅近辺で、「値段が極端に高すぎない・英語の文法を教えてくれる・社会人向けで時間の融通がある程度利く」このような英語の塾や教室は存在しますか? ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • エレコムの超極小Bluetoothハンズフリーヘッドセット LBTHSC30MPについて、スマホの音楽をBluetoothで接続したパソコンで聴きながら、スマホにかかってきた電話をヘッドセットで通話できるのか疑問です。
  • このヘッドセットは自動的にパソコンのBluetoothからヘッドセットのBluetoothに切り替わる仕様なのかも知りたいです。
  • エレコムのヘッドセットに詳しい方、教えていただけると助かります。
回答を見る