• 締切済み

お寺で四十九日、必要なものは?

今週末に義父の四十九日がお寺であります。 義母は三重県の病院で入院中、義兄は神奈川県から、私たちは大阪から三重県に集まります。 他に参列(?)してくださるのは、義母の叔母さん、義母の妹とその息子のみです。 義母が入院中ということで、お寺で法要を執り行っていただくのですが、位牌と遺影以外に必要なものは何ですか? 法要は、遠方から集まるということ、義母や義母の叔母さんが足が悪く歩行が困難なことなどから13時半からの予定です。 つまり、昼を兼ねた会食もせず、法要が終わり次第三々五々帰るので法要後の会食も予定していません。 参列してくださった3名の方にはお供え物を持って帰ってもらおうと思っていますが、それ以外に何か必要でしょうか? また、お坊さんにはお布施(3万円の予定)以外にお膳料などは渡すべきでしょうか? こちらから出向くのでお車代は必要ないと思うのですが、お寺を借りるのでそれに対しては必要ないのでしょうか? ちなみに、義母は全く預貯金がないばかりか借金がいっぱいあり、義父もほとんど預貯金はなく、すべて私たちが準備せねばなりません。

みんなの回答

回答No.3

墓地花と法要用のお花もお忘れなく。

noname#142951
noname#142951
回答No.2

お寺を借りる費用はお寺によって違うので、きちんと確認したほうがいいです。 参列して下さった方には引出物をお渡しします。 こちらでどうぞ。 http://www.hmsyu.net/houji_houyou_hukusou.html

renriku
質問者

お礼

僧侶を紹介していただいた葬儀屋さんに電話で確認させていただきました。 お金の事を聞くのはなんとなく憚られるのですが、確認しないことが後々失礼になりかねませんものね。 塗りの位牌も手配でき、引出物も何とか準備できました。 土曜日は滞りなく執り行われるよう祈るばかりです。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
renriku
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 塗りの位牌、準備していませんでした。 仕方ないです。 当日は、木の位牌と遺影だけを持って行きます。 お坊さんにお膳料はお渡しします。 車代は発生しないですが、お布施にお寺の借り賃(?)を含むと考えればよいのでしょうか? そして参列者にはお膳料は不要と思っているのですが、お供え物を持って帰ってもらえばよいですよね? せっかくご回答いただいたのにさらに質問ですみません。

関連するQ&A

  • 法事の際の粗供養(できたらお寺関係の方に)

    5月に義父の十三回忌の法要を予定しています。 今回は義母と子供達だけで、法要と会食をすると言う事で 粗供養(引き出物)もしないので、その旨を兄弟たちに知らせています。 そこで、お寺さんに対してどうしたらいいか困っています。 七回忌までは法要・会食・引き出物・・・としていましたが、今回はそう言うことで、お布施とは別に、引き出物の代わりにお金を包むつもりでいるのですが変でしょうか? それでも構わないと言うのでしたら、表書きは「粗供養」でいいでしょうか?

  • 法要の場所は自宅でなくお寺でしたほうが良いのでは?

    一周忌は自宅で行います。 私は嫁で義母を亡くしました。 自宅での法要は義父が決めたことです。またこれについては寺に聞けばいいことですが・・・ 自宅で法要をしてから、お墓、そしてバスでお寺に行きます。 お墓は自宅のそばにあります。 お寺で法要をする場合の方が合理的に思えますがいかがなものでしょうか。 自宅で行うことに意味が良く分かりません。 ぜひこの違いを教えてください。

  • 四十九日の服装

    来月、四十九日に参列(私が喪主)の予定のものですが、四十九日の参列は始めてです。式そのものは極めて簡素な形になる予定ですが、服装は喪服にする必要がありますか?それともジャケットにネクタイ等の軽装はおかしいですか?(式の前後に色々なところに立ち寄って、用事を片付ける必要があるのと、喪服の場合、あらかじめ着替える場所を確保する必要があるための質問です。) ・四十九日の場所は菩提寺のお寺です。(お寺の場所は隣の県で、自動車で移動します。) ・仏さん(亡くなったの)は親戚の叔母で私以外に身寄りはありません。(通夜と葬式も私が親戚代表で喪主を務めました。参列者は4~5人ほどでした。) ・今回の参列者は、私+叔母の成年後見人をしていただいた方のみ(2人)の予定です。(私以外の親戚及び叔母の近所の方の参列予定はありません。) ・先月の葬式の後、即日納骨をする予定でしたが、お墓の納骨する入り口が壊れて納骨出来ませんでした(現在修理中です。)。来月の四十九日にあわせて納骨する予定です。 ・浄土真宗です。四十九日にあわせ白木の位牌を過去帳に移し変えていただく予定です。 よろしくお願いします。

  • 49日法要

     49日法要をする名古屋の喪主です。  49日後の引き出物(手土産?)は2品用意すると聞きましたが、何か2品にするいわれがあると思いますが分かりません。2品にするいわれが分かればお教えください。また、とりあえず、和菓子をお持ち帰りいただくつもりでいますが、1品ではいけないのでしょうか。  なお、法要参加者は、親戚筋だけでお寺で行います。法要後、会食を予定しています。引き出物を渡すのは法要後なのか会食後かどちらがいいのでしょうか?  さらに、法要に際して喪主は何を用意したらよいのでしょうか(生花、お饅頭?) 弟からは、身内が果物のかご盛りやお花を用意する必要はないかと聞かれ返事に困っています。これについてもお教えください。  全く初めてのことばかりで教えていただける方もまわりにはいません。お寺さんにざっくばらんに伺っても良いものなのかも分からずに困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 四十九日法要に会食、引き出物無し、香典無し

    こんど四十九日法要をする予定です、私が喪主で私の家族と私の兄弟、伯父叔母を呼び法要いたします。 亡くなったのが小さな子供の為、お寺さんと相談し法要後の会食はしない事に致しました。 その場合、引き出物も取りやめにし、香典も辞退しようと思っていますが、 それでよいでしょうか? 皆様のご意見お待ちしています。

  • 49日法要

    主人(次男)の父が亡くなり、香典に10万円を出しました。もうすぐ49日の法要が行われます。当日はお寺で49日供養を行いその後、食堂で会食をするそうです。夫婦で参列します。ご仏前の金額を教えて下さい。又、ご供物を持っていった方が良いのでしょうか?持って行く場合どんなものがいいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 法要の祖供養(引出物)について

    近々、義父の3回忌法要を行います。(夫が施主です) お寺で法要後、墓参り、料理屋で会食を行う予定なのですが、 法要後、すぐに帰られる(会食せず)という方がいらっしゃいます。 このような方には、他の方々と一緒の引出物とは別に、 他に品物を足してお渡しした方が良いのでしょうか? (現金というわけにはいかないとは思いますが)

  • 49日法要について

    49日の法要について、詳しい方教えて下さい。 先月身内がなくなりもうすぐ49日なのですが、お墓も菩提寺もありませんので、身内だけで会食 お線香をあげて故人を偲ぼうと言う事になりました。 (出来れば、お寺さんにお願いしたちのですが) お寺さんに依頼する=檀家さんになる事だと聞きました。 納骨はまだ先の予定ですが、檀家さんにならずとも読経をお願いするのは、失礼にならないでしょうか? また、納骨予定の宗派と法要時の宗派は違っても問題ありませんか? 会食 お線香だけでも大丈夫でしょうか? 故人を偲ぶ気持ちが大切だと思っているのですが、如何でしょうか? わからない事ばかりですので、教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • 四十九日法要 引き出物について

    細々と何度も質問して申し訳ありません 昨晩、従兄から電話があり急遽、四十九日法要に参列してくれることになりました そこで、引き出物が必要になってきました。 洗剤ギフトと地元の名物饅頭をセットにして2,000円代を予算に、大型スーパーのギフトコーナーで購入しようと思います。 参列者は従兄三人だけなので、お礼状は付けれません。 この場合、予備一個として計四個用意すればいいのでしょうか? お寺様にも引き出物はお渡しするべきですか? また、お斉はしないのでいつ頃渡すのでしょうか? あと、お寺様には事前に参列者の人数や日時の確認の電話は必要ですか? 場所:お寺様 宗派:宗派大谷派 地域:新潟県 当日の持ち物 ・お骨 ・白木の位牌 ・遺影 ・ロウソク ・生花 ・供物 ・御布施 ・御佛前 ・御膳料 ・引き出物 度重なる質問で申し訳ないですがお教えください

  • お寺さんへのお布施で質問します。

    お寺さんへのお布施で質問します。 義父が亡くなり、自宅御通夜、寺での葬儀、葬儀当日の初七日法要をあげていただきました。 また、○○院○○○○居士という立派な戒名をいただきました。二七日から始まり、毎週七日法要をしていただきます。そして、四十九日には法要後、納骨の儀までしていただく予定です。四十九日には御膳を出します。 葬儀のときは、脇導師さまに3万円包みましたが、方丈さまにはまだ全然お支払いをしていません。 通夜、葬儀の段取り等は、寺紹介の葬儀社に依頼しました。そちらの支払いは別です。 お寺には、今まで、檀家としてお付き合いしてきましたが、義父が新宅家の二代目で、主人が三代目になります。親戚もそのお寺の檀家ばかりです。今までのつきあいもあり、今後のお付き合いも充分にする予定でおります。 最初は、お寺さんから、いくらと請求があるかと思っていたのですが、この前の七日法要のときに、納骨まで全部すんでから、お気持ちだけつつんでください。といわれました。いったい、おいくらぐらいさしあげたらよろしいと思いますか。 ちなみに、年間では、寺護持費、彼岸、盆などのお鉢米料、などで、だいたい3万円くらい出しています。 最近は寺の改修に伴い、毎年檀家が5万円ずつ5年間出す事になっています。

専門家に質問してみよう