• ベストアンサー

法要の場所は自宅でなくお寺でしたほうが良いのでは?

一周忌は自宅で行います。 私は嫁で義母を亡くしました。 自宅での法要は義父が決めたことです。またこれについては寺に聞けばいいことですが・・・ 自宅で法要をしてから、お墓、そしてバスでお寺に行きます。 お墓は自宅のそばにあります。 お寺で法要をする場合の方が合理的に思えますがいかがなものでしょうか。 自宅で行うことに意味が良く分かりません。 ぜひこの違いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.5

別にどちらでも良いでしょう。 今の時代は、自宅で行うと手狭ですし、いろいろと準備があるので、寺で行うことも増えてます。 わざわざ、狭いところで行うのに合理性がないのと感じているのであれば、3回忌以降は、寺などで行っても良いです。 法要を自宅で行うのが正しいという考えは間違いです。 要はあなたの姑さんを弔う気持ちがあれば、法要の場所は関係ないです。 法要は寺で行って、法要後の会食は、別の場所で行うのが増えてます。

acha34
質問者

お礼

義母を弔う気持ちが一番だと思います。 その気持ちの前に自分勝手なわがままが先走りしていたところに 最近の動向など参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#40524
noname#40524
回答No.4

本筋は自宅で行うのが宜しいでしょうね。 しかし、もてなし、準備等で忙しいのは女性軍だけで男性軍は何もしては 頂けないと考えた方が良いです。 友人は参列者が菩提寺に集まり法要を行い、近辺の料理店で食事と言う パターンでしています。

acha34
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

回答No.3

自宅以外の仏壇を借りて法名を挙げ、法要が行われることに合理性があるとは私は思えません。 故人が生活した自宅の仏壇の前にこそ、家族親戚縁者が集まって法要を行う意味があると思うからです。

acha34
質問者

お礼

自宅で法要を行う意味を考えました。参考になります。ありがとうございました。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

自宅で全く問題はありませんよ。 お寺で行えば合理的かも知れませんが、お寺も無料で使える訳ではありませんからね。 人数的な問題が無ければお寺で行う必要もありません。

acha34
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 20人前後の法事です。 座布団も借りたり、お茶も出したりと家は手狭になります。 しかしお寺でやるからには無料でないということもありますね。 ありがとうございました

  • -Daisy-
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.1

私の把握では・・・ 本来は自宅で行うもの。 しかし多数いらっしゃるのに自宅が手狭であるとか もてなしが面倒だとかで お寺で行うというニュアンスです。 つまりお父様は 奥様が亡くなってまだ一年、できるだけ丁寧にもてなしたいのではないかと思われます。 確かにお寺で行う方が 貴方がおっしゃるように合理的です。しかしこのような行事ごとは本来面倒なものだと思います。お父様が行う法要ですので ここはやはりお父様の意思を汲んで差し上げてほしいように思います。 しかし 息子さんのお嫁さんである貴方にとっては 面倒な話ではありますよね。よくわかります。男どもは何もしませんし、又できませんしね。 貴方の株をあげるチャンスと思い がんばってお手伝いして差し上げてください。

acha34
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 当方の気持ちをくみ取っていただきありがとうございます。 葬儀から様々な法事でかなり労力を使いました。 田舎だと余計そうなります。 親戚がほとんど高齢で手伝ってくれない、または見守り必要な人ばかりです。 いろいろとありますが面倒なものと覚悟して無事に行いたいと思います。

関連するQ&A

  • 一周忌法要、お寺選びについて

    30代の女性です。 ご意見をお伺いしたく、投稿致しました。 今年のはじめに、主人を亡くしました。 四十九日と、新盆は葬儀社の方から紹介されたお寺のお坊さんにお経を読んで頂き、無事に執り行いました。 その後引越をし、お世話になったお寺さんが来られない所に住んでいます。 主人の実家と揉めたこともあり、私1人で一周忌の法要をやる予定でいます。お墓はまだありません。 1.お坊さんは今住んでいるところの周辺でお願いしたいと考えていますが、どこに、どのように頼んでいいいんでしょうか。 2.お墓がありませんので、自宅での法要になるかと思いますが、自宅にも来てもらえるんでしょうか。 3.主人の実家は私とは別にすでにお墓を作り、納骨も済ませています(分骨をしました)。   あちらはあちらで法要を執り行うようですが、法要は2回行ってもいいものなのでしょうか(実家の法要には出席しません)。 本来であれば、以前のお寺さんに聞いたらいいのかもしれませんが、 揉めたので、実家と繋がりのあるところとは一切連絡を絶っておりますので、お寺選びに苦慮しています。 アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 一周忌法要を墓前で?

    千葉県北西部に住んでいます。 このたび父の一周忌を前に、墓を建立することができました。 一周忌法要のとき、いっしょに開眼法要、納骨を行う予定です。もともと無宗教でしたが、父の生家の宗派である臨済宗のお寺より、戒名をいただきました。 墓は民間霊園にあり、宗教不問ですが、管理しているお寺は浄土宗です。 自宅は、手狭で法要を行うスペースはなく、戒名をいただいたお寺もいろいろな事情で縁が切れており、霊園で臨済宗の和尚様を呼んでもらいます。法要は霊園内にある施設でおこなえれば、と考えておりましたが、その仏壇は浄土宗のものです。石屋さんは宗派は違っても元は同じ仏様だからかまわないですよ、墓前でもいいですし、と言います。霊園の受付の人も、祭壇でなく墓前でやられたらいいです、と言います。そういうものなのでしょうか?供養という意味で、墓前で一周忌法要はないこともないのでしょうか、それとも、それはやめたほうがいいのでしょうか。 たしかに同僚で、墓前で一周忌法要を行ったと言う人もいたのですが、もともと経験も知識がないこともあり、それ以外でこの例を聞かないものですから。みなさんのご経験、知識、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ちなみに四十九日は、斎場でおこないましたが、お墓から遠く、今回はそこでは難しいと思っており、かと言って、そばに会場となる施設もなく墓前でいけないのなら、浄土宗の祭壇で行うしかないのかなあ。菩提寺のないみなさん、どうされているのでしょうか?

  • 永代供養のお寺と法要のお寺は別でもいいのでしょうか

    今年の1月に母が亡くなりました。 菩提寺も仏壇もなかった為に、葬儀社にお寺をご紹介いただき、そのお寺で 戒名をつけていただき、葬儀、四十九日、新盆のご供養をしていただきました。 その後、お墓の事で悩んだ末、 当家は跡継ぎがない事や予算を考慮して、 母を永代供養する為に、これまでお世話になったお寺とは 別の高野山のお寺へと納骨して参りました。 (1年ご供養いただいた後、奥の院へ納骨される予定です) もうすぐ母の一周忌法要があるのですが、いつもお世話になっているお寺は とても良いご住職なので、年忌法要、お盆などはお願いして、 お付き合いを続けたいのですが、果たして失礼に当たらないのか 聞ける人がいなく、マナーも知らない不調法者なので お伺いしたいと思い、質問させていただきます。 また、1周忌法要のお布施の相場などもお教えいただけませんでしょうか? (法要といってもお客様をお呼びせず、内々でひっそりご供養を…と考えております。)

  • 3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。

    3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。 私(長男・喪主)と嫁の服装を教えてください。 四十九日法要と一周忌はわかります。

  • 法要の女手として働くのは

    法要の女手として働くのは、どのくらいの関係の親族なのでしょうか。 法要の時、女の人は忙しくて大変そうですが、 自宅で50~100人招いて行なう場合 義母、長男の嫁、結婚した娘、独身の娘、その他の親族 それぞれ、どのような役割や仕事をするのでしょうか? 仕事をしないのは、誰でしょうか 又、故人が、義祖父の時、義父の時とでは、変わるのですか? 変わるとしたら、どのような違いがあるのですか よろしくお願いします

  • 一周忌のお齊の後、自宅でもてなす?

    北東北に住んでいます。私の義母の法事です。 一周忌法要を自宅で行い、お寺に行ってからホテルで食事をします。 人数は20人前後です。移動はバスで行います。 田舎のことですが、自宅に戻りもてなすものでしょうか。私は嫁で妊娠6ヶ月になります。 自宅で手伝ってくれる人はほとんどいません。 1年前の葬儀から仏送りではおときが終わった後、必ず、自宅に戻り飲み会が始まるようなかんじでした。供養とはいえ、大変だったので法要の際は、それぞれの地域、家庭で違うとは思いますが良きアドバイスをお願いいたします。 参加する親戚はほとんどが高齢でそれだけでも対応が大変です。

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • お彼岸の法要で、お寺に行く時用意するものは?

    昨年、親を亡くし、この三月に初めてのお彼岸を迎えます。 お寺に行かせていただくのですが、その際、何を用意すればいいでしょうか? お布施は一万円を包もうと思います。、その他に御菓子等の手土産を持参するのでしょうか? 親の故郷は遠隔地にあり、葬儀、四十九日法要は、そちらのお寺で行い、お墓もそちらにあります。 仏壇は新しく用意して、私がお守りすることになりました。 そこで、仏壇の開眼法要、百か日法要は、うちの近くのお寺にお願いしました。 これからも、新盆や一周忌と仏事が続くので、お寺さんに失礼の無いようにしたいのです。 また、卒塔婆代というのは何ですか?これも用意するものですか? 宗派は真言宗です。

  • お金がない場合の四十九日などの法事や法要は…

    お金がない場合の四十九日などの法事や法要は… どうしたら良いのでしょう? 2年続けて主人の両親が亡くなりました。 特に宗教に入っていないのですが、亡くなる直前に義母が、 長男である主人に全く相談無く、お寺に墓所を買いました。 買ったは良いが、買った義母が突然亡くなり、葬儀も重なったせいかお金がありません。 主人は長男ですが、お墓を建てろとかは言われませんでした。 お金がないのに世間体を気にする主人や義姉らが墓を買うわ、仏壇を用意 するようにお寺さんに言われたからと買うわ、四十九日法要もきちんとやろう としています。 お金があるなら文句はないのですが、お金がないからと言ってお金を要求してきます。 私は長男の嫁です。 私としては「借金してまでお墓を買ったり法事をしたりするのはおかしい」と思います。 子供思いだった義母も、それは望んでいないと思います。 お寺さんに詳しくないので分からないのですが、お金が無いなりに、四十九日法要したり、 仏壇もお金ができるまで買うのを待ったり、というのはできないものでしょうか? 四十九日、納骨、初盆を来月やる予定らしいです。

  • お寺で法要

    近日、母の一周忌法要を予定しており準備を進めています。 父は老人ホームに入居、実家は売却しており、私も姉も他県にいて、仏壇もなく 法要は、父の本家の仏壇を会場として行う予定でした。 法要後、和食店に会場を移して親族、和尚様も参加で御斎を行う予定です。 が、本家の親族が相次いでインフルエンザにかかっており欠席の予定、 さらにそこを会場として使用するのは無理、と言うことで お寺に相談してお寺の本堂で法要を行うことに急きょなりました。 その後の食事会は、人数は減ったものの予定通りです。 この場合、お寺に持参するものはお布施だけでよいのでしょうか。 当時、お布施3万とお車代1万を用意していました。 また、お布施以外に法要に必要なものの準備はあるでしょうか。 例えばお供物(?)のようなもの? お花? だとしたらどういうものがふさわしいのか。 お布施をお渡しするタイミングもわかりません。 遠方から駆け付けるので、当日しかお寺に出向けません。 食事会終了後、参加いただいた方々と和尚様には引き出物(菓子折)を準備してあります。 これを、先の法要時にお寺で和尚様にお渡ししてしまうと食事の後お渡しするものが何もなくなってしまうのですが、、、相談できる親族がおらずすべて私一人で準備をしています。 本家に相談したいところですが、熱を出して寝込んでいるかと思うと連絡できず。 大変困っています。 あと2日後の事で急ぎ、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに九州地区です。

専門家に質問してみよう