お彼岸の法要で何を用意すればいい?

このQ&Aのポイント
  • お彼岸の法要で必要なものをまとめています。
  • お寺に行く際に用意するものやマナーについて解説しています。
  • 真言宗のお彼岸の法要についても触れています。
回答を見る
  • ベストアンサー

お彼岸の法要で、お寺に行く時用意するものは?

昨年、親を亡くし、この三月に初めてのお彼岸を迎えます。 お寺に行かせていただくのですが、その際、何を用意すればいいでしょうか? お布施は一万円を包もうと思います。、その他に御菓子等の手土産を持参するのでしょうか? 親の故郷は遠隔地にあり、葬儀、四十九日法要は、そちらのお寺で行い、お墓もそちらにあります。 仏壇は新しく用意して、私がお守りすることになりました。 そこで、仏壇の開眼法要、百か日法要は、うちの近くのお寺にお願いしました。 これからも、新盆や一周忌と仏事が続くので、お寺さんに失礼の無いようにしたいのです。 また、卒塔婆代というのは何ですか?これも用意するものですか? 宗派は真言宗です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZXCV098
  • ベストアンサー率31% (48/152)
回答No.1

こいうことは、お寺さんに直接聞いたほうが良いですよ。 親切丁寧に教えてくださいますし、間違いないです。

annteizai
質問者

お礼

ありがとうございます。 お寺さんには、ちょっと聞きにくいなあと思いつつ、昨日、お線香を買いに、仏具屋へ行きまして、そこで聞いてみました。 いろいろ親切に教えていただけて、ほっとしました。 御礼がおそくなり、すみません。

関連するQ&A

  • 仏壇と寺が遠距離の場合の百か日法要について

    いつもお世話になりありがとうございます。 さて、6/26に父が亡くなり、先日、無事に満中陰法要・初盆供養を終えました。 お寺より、百か日の法要をどうするかと書面で確認がありました。 現在、父の仏壇(母・兄一家)が東京・寺(納骨済み)は兵庫にあります。 お寺で百か日法要をするのが一般的なのでしょうが、母・兄とも遠方のため来れないそうです。 私(長女・既婚)は大阪ですので、お寺にお参りできますが、この場合、お寺でも百か日法要のお経を上げていただき、 仏壇のある東京でも百か日のお経を上げていただくべきでしょうか。 また、初彼岸というのもあるようですが、初彼岸と百か日の法要を一緒にしてもよいのでしょうか。 宗派は浄土宗です。 お寺に相談することも考えていますが、愛想の悪い方なので相談しづらいです。 母・兄ともにこのような仏事には疎く、相談できる親族もいません。 どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 百か日の卒塔婆のお布施額

    すみませんが、ちょっと急ぎの質問をさせて下さい。 昨年父が亡くなり、年末に和尚さんをお呼びして家族だけの四十九日法要を営みました。宗派は曹洞宗です。 同時に百か日法要もお願いしていたのですが、失念されてたらしく、「百か日の分は後で拝んで卒塔婆を持ってきます」と仰ってお帰りになりました。 百か日も週末に迫り、明日こちらから卒塔婆を受け取りにお寺にお伺いすることになったのですが(納骨はまだです)、その際に改めて心ばかりのお布施をお包みしようかと考えております。 こういった場合、どのくらいの額が相当でしょうか? 年末の法要の時には、「位牌と仏壇への魂入れ」、「四十九日の法要」、「百か日の法要」を一度にやっていただくべく、お布施を5万、御膳料を1万お包みしました。 明日受け取る予定の卒塔婆は、朝のお勤めの時に一緒に拝んで本堂に置いておいて下さるそうです。 当方決して裕福ではないのですが、これから末永くお世話になるお寺なので失礼のないようにしたいと思っております。 急いでいるため説明足らずな部分があったらすみません。どなたかご意見いただければありがたいです。

  • 法要のお布施について

    先日父が亡くなり、お墓を建てました。 そこでお伺いしたいのですが、今回納骨するにあたり お墓の開眼供養、納骨式、百箇日の法要を執り行います。 僧侶に包むお布施類は下記で良いのでしょうか?  1.開眼供養お布施  2.建碑法要お布施  3.お布施(百箇日用)  4.御車代  5.御膳料 1と2はダブってますか? また、奉書につつむか白封筒といいますが、1もしくは2は紅白結び切りになるんでしょうか? また、各々の正しい表書きを教えていただけるとありがたいです。 色々なHPを見ていたら、余計頭がこんがらがってしまって(苦笑) ちなみに宗派は浄土宗です。 執り行う場所は、霊園ですので、僧侶に出向いていただくことになります。 

  • お寺で法要

    近日、母の一周忌法要を予定しており準備を進めています。 父は老人ホームに入居、実家は売却しており、私も姉も他県にいて、仏壇もなく 法要は、父の本家の仏壇を会場として行う予定でした。 法要後、和食店に会場を移して親族、和尚様も参加で御斎を行う予定です。 が、本家の親族が相次いでインフルエンザにかかっており欠席の予定、 さらにそこを会場として使用するのは無理、と言うことで お寺に相談してお寺の本堂で法要を行うことに急きょなりました。 その後の食事会は、人数は減ったものの予定通りです。 この場合、お寺に持参するものはお布施だけでよいのでしょうか。 当時、お布施3万とお車代1万を用意していました。 また、お布施以外に法要に必要なものの準備はあるでしょうか。 例えばお供物(?)のようなもの? お花? だとしたらどういうものがふさわしいのか。 お布施をお渡しするタイミングもわかりません。 遠方から駆け付けるので、当日しかお寺に出向けません。 食事会終了後、参加いただいた方々と和尚様には引き出物(菓子折)を準備してあります。 これを、先の法要時にお寺で和尚様にお渡ししてしまうと食事の後お渡しするものが何もなくなってしまうのですが、、、相談できる親族がおらずすべて私一人で準備をしています。 本家に相談したいところですが、熱を出して寝込んでいるかと思うと連絡できず。 大変困っています。 あと2日後の事で急ぎ、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに九州地区です。

  • 三回忌法要のお布施の額について

    水曜日に父の三回忌法要を自宅で行います。 親戚も高齢のため、家族(私の母・子供二人・主人は出られない) と父の妹、父の姪のみの簡単な法要を考えています。 お寺さんへのお布施の額のアドバイスをお願いします。 四十九日はお布施3万・お車お膳料で1万・開眼供養料で1万。百か日と一周忌もお布施3万とお車お膳料で1万お渡ししてきました。 実は両親は引越ししてきたため、近くに同じ宗派のお寺がなく、無理を聞いていただいて遠方から来ていただいております。(車では1時間くらいですけど) 場所的なことや、私達夫婦が別の宗派を信仰しているなど、諸々の関係から、このお寺で法要をお願いするのは多分今回が最後になると思います。 三回忌も同じ金額を包むのでよろしいでしょうか? それとも今までお世話になったお礼の意味も込めて少々多めにするほうがよろしいでしょうか? 檀家でもないのにお付き合いくださり、ありがたく思っていますので質問させていただきました。

  • 永代供養のお寺と法要のお寺は別でもいいのでしょうか

    今年の1月に母が亡くなりました。 菩提寺も仏壇もなかった為に、葬儀社にお寺をご紹介いただき、そのお寺で 戒名をつけていただき、葬儀、四十九日、新盆のご供養をしていただきました。 その後、お墓の事で悩んだ末、 当家は跡継ぎがない事や予算を考慮して、 母を永代供養する為に、これまでお世話になったお寺とは 別の高野山のお寺へと納骨して参りました。 (1年ご供養いただいた後、奥の院へ納骨される予定です) もうすぐ母の一周忌法要があるのですが、いつもお世話になっているお寺は とても良いご住職なので、年忌法要、お盆などはお願いして、 お付き合いを続けたいのですが、果たして失礼に当たらないのか 聞ける人がいなく、マナーも知らない不調法者なので お伺いしたいと思い、質問させていただきます。 また、1周忌法要のお布施の相場などもお教えいただけませんでしょうか? (法要といってもお客様をお呼びせず、内々でひっそりご供養を…と考えております。)

  • お彼岸の会

    宗派やお寺によって違うとは思いますが 「お彼岸の会」には何を用意して行ったら 良いのでしょうか? 施餓鬼の会の時は、事前に特大の塔婆なら 幾ら…とお値段が記載されていて お盆のお参りの時に前もって 徴収して頂いてたのですが、 今回、お彼岸の会のお知らせが来て 休日なので初めて行ってみようと思っています。 法要があって法話があるとの記載がありましたが…。 検索しましたら他の宗派でしたが、同じ様な感じで 写真も掲載されていたのですが「受付」なども あったりして、この時に「お布施」とか 出すものなのかな…と思ったりして…。 お寺に直接聞けば良いのでしょうが お布施は持参するのですか?とも聞きにくくて(^^;) 因みに浄土宗です。 去年父が亡くなってからのお付き合いのお寺さんで 檀家の知り合いの人とかも居ません。

  • 四十九日法要 の時のお寺への振る舞い

    四十九日の法要の際のお寺への振る舞いに不明な点があります。 法要の日には、納骨とお墓の開眼?お位牌の開眼? を行なっていただきます。 石材店の方からお寺へは、お墓の費用の5%~10% の「開眼料」と法要をしていただくことへの「御経料?(御霊前?御仏前?)」5万~8万が一般的と言われました。本サイトの同様の質問ではこのような回答は見当たらないのですが、何か変なのでしょうか?ちなみに宗派は日蓮宗です。 宜しくお願いいたします。

  • 新盆、卒塔婆…

    母の新盆です。8月15日にお寺さんで、他の方達と一緒にまとめてやるそうです。納骨は百箇日か一周忌まではしません。なので卒塔婆をお墓には持っていかず、自宅に持ち帰ります。卒塔婆を取りに来てくださいと言われていますが、この場合、お寺さんにお渡しする御布施は幾らなんでしょうか? 通夜・告別式は行わず、直葬でした。後日、戒名をつけていただき、白木の位牌を受け取りに行った際は五万円、四十九日は納骨せず本位牌への魂入れで三万円をお渡ししました。この流れで、納骨してないから卒塔婆を自宅に持ち帰る状況で、御布施は…新盆は三万円くらいとの情報をよく見るのですが、それで良いですか?三万円の中に卒塔婆代は入っているのでしょうか?アドバイスお願い致しますm(__)m

  • 位牌の開眼法要

    母の49日法要と位牌の開眼法要をしました。 お仏壇の用意もしたのですが、仏壇開きは坊主さんの都合で別の日にする事になりました。 仏事と祝い事は別だと言うのです。 それで質問ですが母の位牌の開眼法要は祝い事ではないのでしょうか。 もし、祝い事なら法衣も着替えると聞きました。 49日のそのままの法衣で坊主はしたのですが変ではありませんか。 仏壇開きには、法衣は違うと聞きました。

専門家に質問してみよう