• 締切済み

四十九日の服装

来月、四十九日に参列(私が喪主)の予定のものですが、四十九日の参列は始めてです。式そのものは極めて簡素な形になる予定ですが、服装は喪服にする必要がありますか?それともジャケットにネクタイ等の軽装はおかしいですか?(式の前後に色々なところに立ち寄って、用事を片付ける必要があるのと、喪服の場合、あらかじめ着替える場所を確保する必要があるための質問です。) ・四十九日の場所は菩提寺のお寺です。(お寺の場所は隣の県で、自動車で移動します。) ・仏さん(亡くなったの)は親戚の叔母で私以外に身寄りはありません。(通夜と葬式も私が親戚代表で喪主を務めました。参列者は4~5人ほどでした。) ・今回の参列者は、私+叔母の成年後見人をしていただいた方のみ(2人)の予定です。(私以外の親戚及び叔母の近所の方の参列予定はありません。) ・先月の葬式の後、即日納骨をする予定でしたが、お墓の納骨する入り口が壊れて納骨出来ませんでした(現在修理中です。)。来月の四十九日にあわせて納骨する予定です。 ・浄土真宗です。四十九日にあわせ白木の位牌を過去帳に移し変えていただく予定です。 よろしくお願いします。

  • 2916
  • お礼率87% (101/115)

みんなの回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

分別ある大人ですから、世間体も気にして、常識的に喪服にしましょう。 車に礼服を積んでおいて、菩提寺に少し早めに着いて、着替えればいいことですよ。 もちろん、あらかじめお寺さんには事情を話しておく必要ありますけど。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

貴方は喪主ですよね。四十九日法要で最も重要な立場にある人です。 その重要な役割がある人が、法要の前後に用事があるからと、喪服で はなくラフな服装で臨まれては、法要に参列して頂く方に失礼だと思 いませんか。それよりも亡くなられた方に対して無礼ですよ。 一番の問題が法要を営まれる場所です。自宅や叔母さんの家ではなく 菩提寺ですから、まず御住職に対して失礼です。喪主たる者がそんな 服装で法要に臨まれたら、菩提を弔おうとする気持ちが無いと思われ て、最初に激怒されるでしょうね。 喪服を着用すると言うのは、単に儀式だからではありません。亡くな られた方の菩提を弔おうとする気持ちの表れですから、ジャケットに ネクタイ姿で喪主を行うなら、喪主を辞退された方が良いですよ。 貴方が唯一の身内のようですから、身だしなみはきちんとされましょ うよ。こんな事で貴方の評価が下がったら、貴方だって面白くないの ではありませんか。 四十九日法要と言うのは、亡くなられて四十九日目の事を言います。 この法要までは御霊として現世に居られ、この日を境に仏様になられ て、天国へ旅立たれます。亡くなってから直ぐに天国に旅立たれるの ではなく、四十九日法要が終わって旅立たれるのです。 法要の中でも一番大切なのが四十九日法要ですから、叔母さんが安心 して旅立たれるように、唯一の身内である貴方が滞りなく法要を済ま せた方が、叔母さんも安心して旅立つ事が出来ると言う事です。 こんな時に愚痴を言われるのは叔母さんにとっても心苦しい事ですか ら、喪主と言う大役を仰せつかったのですから、身だしなみはキチン とされましょうよ。 人数は関係ありません。貴方だけなら構いませんよ。だけど御住職様 や親戚の方が居られますので、やはりジャケットにネクタイでは失礼 に当たります。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

葬儀(通夜・告別式)と同じ服装がベターです。 男性ならば、黒のスーツが無難です。 ところで、四十九日は「七七日」と書く方がスマートです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%99%B0 いずれにせよ、ご健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • 四十九日、納骨について

    はじめまして。先月父を亡くしてまして、四十九日や納骨のことで悩んでいます。兄弟もおらず相談できる人もいないのでよろしくお願いします。 本題ですが、四十九日と納骨を同日にしようと考えています。 お葬式でお世話になった私の自宅近くのお寺さんに行き、法要をしてから親戚がくるなら会食をしてそれから市外にあるお墓にいって納骨と予定をたてたのですが、これで大丈夫でしょうか? あと、納骨なのですが石材店にお願いして扉をあけてもらって納骨するというのは調べたんですが、納骨許可証はどこに出せばいいのでしょうか? 田舎にただ墓が並んでいるような墓地で管理場所の記載もないので、このようなお墓ではどう問い合わせをすればよいのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただける助かります。 わかりにくい文章かとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 初盆での喪主としての服装について

    来月に初盆を喪主としてお寺様にて迎えます。 (とはいえ参列者は身内だけの予定です) 暑い時期なので、住職からは平服でどうぞといわれていますがどうしたものでしょうか。特に参列者には事前に伝た方が、参加者としても気楽だとも思えます。 (心からは本当に敬虔な気持ちで初盆を迎えたいと思います) 同じような経験をされた方がいらっしゃればアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 新盆の服装について

    今年、主人を亡くして始めてのお盆を迎えます。 それについてお尋ねしたいのですがお坊さんが自宅に来てくれる日についてですが喪主である私は喪服でお迎えしたほうが良いのでしょうか? また、参列する私の兄弟の服装は喪服のほうが良いのでしょうか? 出席してくれる主人の兄弟はたぶんお香典を包んでくれると思いますがこの場合お香典返しはどうなんでしょうか? その日にお持たせする香典返しを用意していたほうが良いのでしょうか? 式が始まる前に皆さんの食事は用意しているのですが・・・。 何しろ始めてのことなのでご存知の方教えてください。

  • 四十九日の事なのですが、困っています

    先月末に実父を亡くしました。 父の故郷(静岡)で本葬を行う考えでいたので、 現地での葬儀は簡単に火葬だけで済ます予定でおりました。 本葬では、父の兄妹達が菩提寺であるお寺さんに お願いしていたのですが、このお寺さんがとても 商売上手で火葬だけでは忍びないと 遠いのにも関わらず、仮通夜から出棺の儀までこちらでやると言い出し、 親戚たちがその必要はないと言ったのにも 関わらず、強引で一歩も引かず、仕方がないので そのお寺さんにこちらでの葬儀もお願いする事に なってしまいました。 親戚も集まってきたので大々的な葬儀となり お寺さんのホテル代から車代まで掛かり、また 静岡での本葬もあり当初の予算を 大分オーバーしてしまったのです。 お寺さんが四十九日にも出てくるような事を 言っていた為、喪主である弟は叔母に 断りなさいと言われています。 なんだかんだ、お金を出させようと向こうも 必死の様で、仮納骨からお位牌に至るまで たかられました。 父の希望では先祖代々の墓には入らず こちらでの購入を考えていたので、 意向に沿いたいと思ってますが まだ、お墓は決まっていません。 大事な四十九日なのですが やらなくても大丈夫なのでしょうか? その場合お位牌のお魂入れはどうなるのでしょうか? どうしてもやってあげたい場合、宗派が 変わっても大丈夫でしょうか? 宗派は臨済宗妙心寺派です。 長くなりましたが、どうかご教授下さい。

  • 49日法要…

    1月末に叔父=母の兄が亡くなったと知らせを受け母と二人で母の実家(九州)に行きました。隣組制度ってのがあるみたいで、喪主は母と祖母(叔父の母で93歳)で葬儀、通夜、初七日まではうちの家を除く12組の家の代表と親戚の方が来てくださいました。初七日の後親戚の方と話し合って35日に納骨、49日法要は何もしない事に決めて初七日を終えた数日後に母が後を追うように亡くなってしまいました。その後母の葬式やら何やらでバタバタしながら叔父の納骨も家族と親戚数名で済ませ49日は何もしない予定でしたがそれもどうなのかと思い家族だけでお寺で拝んでもらうという事を親戚の方に伝えそのようにしました。それから数日後に近所に住む同じ隣組合の方がお見えになり祖母を交えて軽く世間話してたら初施餓鬼やら初盆の話になり49法要はどうしたの?って聞かれたので、お寺で拝んでもらいましたって話したら、ほんとは49日は隣組を呼んでやらないとダメなのよ?ってなことを言われました。えっ49日も隣組の方たちを呼んでやらないとダメだったの?って思ったんですがそうしないといけなかったんでしょうか? 喪主は母と祖母でしたが母が亡くなり祖母だけになってしまったので私がサポートで(祖母が高齢なので)色々親戚の方と49日のことは決めました。 隣組という制度?は私の住む地域(関西)にもあるのである程度はわかるんですが亡くなった場合の法要等のルール的なことはあるものなのか何も知らないしそもそもこういうことが初めてなので 何も知らない世間知らずな子って思われちゃったかな~とも思ってみたり… この場合ってやっぱりその地域の慣行に従うべきなのでしょうか? この先初盆(隣組の方たちがお参りに来るらしい)一周忌(どうするのかは知らない)を控えてるのでそう考えるとちょっと憂鬱です… 再度の質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。どう説明して良いものやら支離滅裂な内容ですみません…

  • 両親の離婚で別れた実父の四十九日、納骨について。

    子供の頃両親が離婚し母子家庭でした。 離婚後は父及び父方親戚とは一切連絡を 取っていませんでした。 父が亡くなったと父方の親戚より連絡があり 別れたとは言え実子だから来て欲しいと 言われたこともあって葬儀に参列しました。 もちろん香典もお渡ししました。 四十九日と納骨にも参列します。  服装についてですが喪服か、それとも黒のスーツなど でもいいのでしょうか。  香典のほかに何か供物など持参したほうが  いいのでしょうか。   ご教授下さい。

  • 四十九日って喪服ですか?

    こんばんわ。 義母が亡くなり、週末にお寺でささやかに四十九日の法要をします。 本当にささやかで、出席は私と夫(喪主)、親戚同様の老人の計3人です。 四十九日法要って、喪服を着るべきですか? 地味な色の普段着の方が、かえって自然でしょうか? お寺に聞くのもヘンかなぁ?と思って、夫婦2人で悩んでいます。 尚、法要当日は、その後石屋さんと霊園管理事務所、近隣の方に顔を出して、日帰りします。

  • 四十九日法要と納骨時の手配について。

    四十九日法要と納骨時の手配について。 四十九日と納骨に関して教えてくださいm(_ _)m 先週、父が亡くなりました。葬儀等が終わり、一段落といったところです。 兄弟や親戚等と話し合って、四十九日法要と納骨を7月初めの土曜日に一緒に執り行う事で決めました。 これからお墓のある菩提寺(本門仏立宗のお寺)に連絡しようとしているのですが、お布施や御膳代、お車代など金額はどうしたら良いのか?また、お墓を開けてくれる石材店はどのように手配したら良いのか分かりません。 具体的には…。 1:お葬式は戒名(法名?)は、付けずに俗名で執り行ったのですが、四十九日以降は必要ですか?   (出来れば本人の意向もありそのまま俗名で行きたいのですが…) 2:お布施は四十九日と納骨で分けたほうがよろしいですか? 3:法要は菩提寺で執り行う予定ですが、この際にお車代は包んだほうが良いですか?   (お墓はお寺内にあります)必要なら金額は? 4:石材店はお寺から手配または連絡先を教えて頂けるのでしょうか? 以上です。父がいた時はやって頂いたので助かったのですが、自分は初めてなので分からないことだらけです。分かる方、教えてくださいm(_ _)m

  • お世話になっております。

    お世話になっております。 初盆のことなんですが母と伯母の2人が続けてなくなってしまい伯母には家族がなく私が葬式等をやりました。 初盆のときの盆提灯はどのようにしたらよいのでしょうか。 納骨しているお寺も違い、離れた場所にあるためどちらにお願いしてよいのかもわかりません。 よいお考えがありましたら是非お教え頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 友人の納骨式に呼ばれました。服装マナーについて。

    中学校からの深い友人が数人います。 友人の枠に収まらない程の仲です。 今は皆家族がいて、家族ぐるみのお付き合いもしています。 その友人の一人、みんなの要になる人が先日急逝し、納骨式に呼ばれる事になりました。 納骨式に呼ばれるのは初めてです。その後に、食事もあるようです。 服装や、マナーの決まりはありますか。 服装はやはり喪服なのでしょうか。 通夜・告別式にも勿論参列し、 遺族の意向で御骨も拾わせて貰いました。 納骨式でも何かお供えするものや、持参するもの(お香典のようなもの)はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう