• ベストアンサー

なぜお説教したい人が多いのですか??

bokku12の回答

  • bokku12
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.9

1、なぜ、そこまで偉そうにお説教出来るのでしょうか? 答、自分の方が優位にたてるのが気持ちいいから。 2、お説教したい人は、なぜそんなにお説教したいのですか? 答、そりゃ~あんた、自分のストレス発散に決まってるジャン。年上の人や強い人には説教できないもん。 3、そんなに偉い人ばかり、ここにはいるのですか? 答、せめて、ネットの世界だけでも教祖様にさせて!現実の世界では勇気が無くて自分の意見がいえないの(泣) 4、お説教できるほど、まっとうな人ばかりがいるのですか? 答、自分の欠点は省みません!自分が正しい。他人は悪く見える。これが一般世間ではないでしょうか? 5、ストレス解消にお説教しているのですか? 答、だって説教すると人の役に立った気がして爽快な気分になるんだもん。 こんな感じじゃないでしょうか? 説教する人は自己満足できてストレス解消になります。(言いたいことが言えるから) 人は「話を一方的にする人」より「話を聞いてくれる人」の方が好まれます。 私も聞き上手を目指しています。

noname#3037
質問者

お礼

お説教する人をそうやって見てる人もいるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人に説教する自信はどこからくるのだろうか?

    人に説教する自信はどこからくるのだろうか? 昔、僕には仲のいい先輩がいました。 その先輩は、僕が仕事をせずにぶらぶらしていると、必ずといってほど僕に説教をした。 いや、何かにつけて僕に説教をしていたような気がする、 確かにその先輩は仕事もできるし、仕事に関してはことさらまじめである。 僕は、その先輩を尊敬をしていたが、説教されることは正直うざいと思っていた。 数年たったある日、その先輩が家庭内のごたごたで離婚をし、おまけに仕事まで やめてしまった。 当然のように、先輩は次第にお金に困ってきた。 そういうわけで僕は、その先輩にある程度まとまったお金を貸した。 しかし、そのお金は踏み倒され、先輩はどこかに消えてしまった。 あの先輩はいったいなんだったんだろう? 少なくともその先輩は、人に説教できる立場の人間とは思えない。 なのに、なぜ人に説教するのか。説教できるのか。 人に説教する自信はいったいどこからくるのでしょうか? 情けない人間ほど、自分を大きくみせるため、人に説教をしたがる。 ということはありますか?

  • 説教臭い人が多いのは何故?

    教えてgooに質問するとやたら説教臭く、上から目線の人が多いのは何故ですか? そういう人に限ってアドバイスも不親切で適当でバカにしているようにしか思えず、反論すると何度でも反発してくるのは何故でしょうか? 精神的に不安定な人達がストレス発散みたいな感じで書き込んできているだけでしょうか? ある自己啓発本で、「人の批判等気にしなくてよい、精神的に不安定な人達が勝手に攻撃してきているだけ、効果がありそうならなんでも利用するのだ」と書いていました。

  • 説教好きな人の心理

    このサイトの利用を始めたばかりですが、明らかに質問内容やカテゴリから外れた事を回答し、説教、酷い場合には誹謗中傷をされる方がとても多いなと思いました。 このような方達は、他人を貶める事で自分が優位に立ちたいとか、構ってほしいとか、そういう心理が働いているのですか? よくわかりません。 心理学に詳しい方、教えてください。

  • 説教癖のある人に『ふーん』『で?』『あっそ』…他にないでしょうか?

    職場、ご近所、親類…大勢が集まる所で必ず一人はいるであろう『説教癖』のある人。そんな人をサラリとかわすと言うか、それ以上話続ける気を無くさせるセリフって無いでしょうか?『こいつには話しても無駄。何だかこれ以上話したら俺が一人で熱くなっているみたいで格好悪い』って思わせるに最適なセリフです。 タイトルにも書いた定番(?)の『ふーん』『で?』『あっそ』以外にないでしょうか? ※『黙れ!!』と一喝するとかは無しでお願いします。

  • 説教の楽しさ

    教育、躾、指導の課程に、説教や仕置があります。これは楽しいですか?ぶっちゃけ、楽しいですよね。「説教は楽しい、説教は面白い、説教は気持ち良い」これが本音本心ですよね。「他人の苦しみは蜜の味」とよく聞きますが、人間行動学では合理的結論らしいのです。だとすると、説教は楽しいですよね?これは人の汚いところで、悪趣味で受け入れ難い本性かもしれませんが。 子に対して親が説教する、生徒に対して教師が説教する、部下に対して上司が説教する、これらはよくある話ですが、される側は我慢しています。そして、される側が我慢して耐えている事を、する側は知っています。もし「この若者に説教するとは何事だ!」と説教の説教を言ってくると「教育学的観点から必要だとの判断に基づいて説教したのだ」って言い返せばカッコイイですか?「説教すると楽しいから説教したのだ」って言い返せば、説教者は罪をさらけ出しましたか?言い訳が違うだけで説教は同じなのですが。 説教は任意性の高い教育です。法律や家族や民間結社のルールを見ても、説教を義務とする条文は珍しいと思います。それより寧ろ、過剰な説教を規制するような条文の方が多いでしょう。それでも、説教は有りますし、厳しいものも多いです。つまり、「説教したい、ガミガミ文句言いたい、コイツを懲らしめたい」といった意思があって、それが形になったものが説教です。 いじめや虐待やDVや◯◯ハラスメントと似てませんか?何となく、これらと説教は共通点を感じるのですが。だとすると、合法でも説教は恥ずかしい行為なのでは? 親の説教権、教育者の説教権、目上の人の説教権、偉い人の説教権は大事な権力ですか?説教権は私の作った造語ですが、これは社会秩序の根幹に関わるくらいの権限ですか?もし教師に対して生徒が説教すると、立場の逆転なのでしょうが、どうなるのでしょうか? もし説教が楽しいなら、「説教カフェ」はヒットしますか?説教はリアリティが大切だから、店側でシステム設定するとイマイチですかね。有料でしかも設定を予め用意してある説教をしても、「俺様の説教でこの店員は凹んでいるけど所詮は演技だな」みたいになるのかな?やはり説教で快感を得るには、恣意的に説教して相手を本当に凹ませたいですかね? 説教が規制された未来の日本社会を想像すると、若者のニコニコ笑顔とキラキラ情熱に私は辿り尽きました。皆さんはどうですか? 快感←自分は偉大で強い権利を持っていた←説教成功←説教を成し遂げたい←説教する←説教を始める←誰かに説教したい←上下関係をハッキリさせて自分の威厳を伝えたい←自分が偉大である事を確信したい←今より偉大になり威厳を誇示したい。 快感←自分の意見は正しくて通用した←説教成功←説教を成し遂げたい←説教する←説教を始める←誰かに説教したい←自分の正当性を伝えて意見を通したい←周囲のルールブックが自分である事を確信して正当性を周囲に示したい←自分にとって都合の悪いルールを都合良く変えたい。

  • 強い口調での説教とは?

    強い口調で説教する人、あからさまに呆れたように説教する人、手が出る人、、、、 色々パターンはありますが、感情がむき出しの説教って説教される方にとって意味あるんですかね? 個人的には言っている事が正しくても説教する人の自己満足やストレス発散のようにしか思えません。他に言い方はできないのかなと思ってしまいます。 良い意味で捉えるならば、「これだけ感情を表現しなければならない程お前は物事を理解できてないんだ!」という事を説教される人に自覚させるためでしょうか?

  • 回答者は説教や叱ったりしたいのだろうか?

    私は自分のことではない、人の行為や人間関係についての質問をよくしますが、 そうすると、その内容について客観的に自分の見解を述べる人と その内容は質問者(私)の体験したことと思い、説教や叱る回答をする人がいます。 後者はなぜ、質問の内容が私のことだと思うのでしょうか? 悩んでいる人を導いたり、説教したり、叱ったりしたい欲求がそう読ませるんでは?と思いますが、いかがでしょうか?

  • 説教されやすい

    普段から説教されやすくて困っています。 今日も飲みの場所で1時間半も説教されました。内容が「しっかりしすぎている」「頼りない」とのことですが、この2つって矛盾してる気がするんですが・・・。しかも人間全否定のようなことを言われます。 たぶんですけど、「男は絶対に浮気するものなのよ!だから家庭に落ち着かないの」と言われていたのを「え~・・・、気持ち悪いからそういう男の人はいいです」と言ったのが気に食わなかったんだと思います。(後から聞いた話では、その方の旦那さんが外に女を作ってあまりかえって来ないそうです。) 私自身、元々不倫の話や浮気の話を聞かされるととても気持ち悪く感じてしまうのでそのときも吐きそうでした。もっとも私も恋愛遍歴が立派ではありません、短期間で別れることもあったりしますが、不倫や浮気だけは自分が嫌なので避けてきました。 周りからは聞き上手だとよく言われますが、こういった迷惑な説教はどうやって回避すればいいでしょうか? 仲のいいグループ関係でその人以外とはうまく付き合えています。

  • アメリカのディズニーランド

    アメリカ本土に行くのは初めてです。 ディズニーランドが何ヶ所かあるとは聞いていたのですが、 場所がよくわかりません。 何ヶ所あるのでしょうか? その中でも特にお勧めのディズニーに行きたいと思っています。 7日間の旅行ですが、(仕事の都合でこれしか取れない) 丸々ディズニーで遊ぼうと思っています。 10月末から行きます。気候はどうなんでしょうか? 特にディズニーファンというわけではないのですが、 日頃のウップン晴らしとストレス解消に、徹底的に遊びたいと思っています。 あと、お勧めの旅行会社がありましたら教えてください。 セントレア発のツアーもしくはパックがあれば最高なんですが・・・。 やはり成田まで行ってからなんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 説教キャラ

    自分の性格の中で、大嫌いな部分を最近自覚するようになり、とくに友人関係において昔のように話せる友人がいなくなり困っています。 自覚した性格とは、自分が説教キャラだということです。元来、この性格は自分が人見知りせず、誰とでも話せる性格であると考えていました。 ある時、初対面でありながら、楽しく飲んでいた人から、君、説教キャラだよねと言われハッとしました。その人は、それの性格が悪いとまでは云わなかったのですが、初対面の人と話しているときでさせ、説教口調になっていたことは、自分でも否めません。 また、自分には話が長くなる傾向があり、また黙って人の話を聞こうとしても、すぐに話に割り込んでいる自分がいます。 この性格に嫌悪感を抱くようになっており、性格を変える努力をすべきか悩んでいます。 説教キャラをみなさんどうおもっているのか? また、現在学生で来年4月から社会人(SE職)になります。新規一転、聞き上手な人間になろうと目標を掲げています。その中で、説教キャラを封印すべきでしょうか、教えてください。