• 締切済み

ハーフの子供の子育て

felsenの回答

  • felsen
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.2

私も国際結婚で、まだ子供はいませんが確かに大事な問題だと思います。 今、ドイツに居るのですが、ドイツと日本のダブルの友人が沢山居ます。 皆さんドイツ生まれのドイツ育ちなのでもちろん母国語はドイツ語になります。 大抵は母親が日本人のことが多いのですが、日本語のうまさは人によって 結構差があります。 友人の一人に以前日本語の習得のエピソードをいろいろ聞きました。 彼の場合、母親がかなり厳しく日本語を教えたようです。また週末は 日本語学校に通わせられたと言っていました。彼にとっては日本語なんて 全然使わないし、週末みんなが遊んでいるのに一人だけ学校に行かなくては いけないなど、ずいぶん嫌な思いをしたそうです。母親とも何度もそのことで 対立したと言っていました。ただ大人になってみてやはり日本語を喋れて良かった と感じているそうです。いろいろな言葉をしゃべれる事で自分の可能性が広がる、 友人はもちろん、留学、仕事などとにかく言葉は人生を豊かにすると言っていました。 今は厳しくしてくれた母親に感謝しているそうですよ。 韓国に住むことになるとのことですので基本は韓国語になるでしょうね。 学校に行くようになれば、ほっておいても韓国語はマスターしますよね。 ただ日本語を教えられるのは貴方しかいませんから、反発されても あなたは子供さんに日本語で接して行く方がいいのかなとおもいます。 ご主人は韓国語でお子さんに接すればいいのでは。家の中で 二つの言葉を使い分けなくてはいけないというのは、子供にとっては相当に ストレスがかかると先の友人も言っていましたが出来ないわけではないんです。 苦労は多いと思いますが是非日本語の教育も続けていってください。 言葉はいろいろ喋れるほうが良いに決まってますから!

teho
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり、子供の負担にならないよう、良い方法をみつけ、二ヶ国語をうまく教育できるよう、がんばります。

関連するQ&A

  • ハーフの子供への語学教育

    こんにちは。 私はドイツ人の旦那を持つ日本人です。 間も無く第一子の出産を控えておりますが、子供の育て方についてアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていただきます。 私の旦那はドイツ人で日本語は勉強中ですが殆ど話せません。 私もドイツ語が話せない為、私と旦那の会話はいつも英語です。 現在は日本に居りますが、出産後はドイツで暮らす予定です。 しかし、旦那も私もいずれ日本に戻りたいという希望がある為、やはり子供にも日本語を教育していきたいと思っております。 そこで、幼稚園やその後の学校の事なのですが、子供は現地の学校に通わせたいと思っております。 そうなると、やはり子供の母国語はドイツ語ということになるかと思います。 私と子供だけの時は、私はひたすら日本語で話し、家族三人での会話は英語。家の外に出ればドイツ語となり、子供が混乱したり、どの言語も中途半端になってしまうのではないかと今から心配しております。 この様な状況で、子供は三つの言語を習得できるものなのでしょうか。 もし同じ経験をお持ちの親御様、もしくは、私共の様なご両親をお持ちの方がいらっしゃいましたら、経験談やアドバイスをいただけますでしょうか。 また、その様な方のお知り合いをお持ちの方などもご意見、アドバイスをいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国際結婚した方々へ 子供の教育方法

    国際結婚した方々は子供の教育はどのようにしていますか? やはり子供は日本語と相手の国の両方を話せる様にしたいものですよね 日本で日本語と相手の国の言葉を教える方法をとっているのか 相手の国で基礎をしっかり教えてから日本に連れてくるか 又は日本で教育を受けた後に留学させているか みなさんはどのようにして子供に二ヶ国語を教えましたか? 是非参考にしたいです、お願いします

  • ハーフの子供の小学校選びで悩んでいます。

    初めめまして。 日本在住でオーストラリア人の主人と私(日本人)の間に5歳と3歳の子供がいます。 共働きの為現在2人とも公立の保育園に通っています。 主人は日本語が少ししか分からず、最近子供とのコミュニケーションが上手くできなくなって来てイライラが溜まっているみたいです。 子供も主人が話す簡単な英語はわかっているんですが、返答は日本語です。 ただ少しでも難しい英語になると、英語わからない!と話を聞くのをやめてしまいます。 それが主人には耐えられないみたいです。怒る時もちゃんと意思疎通ができないので、その度に’僕の気持ちなんてちゃんとコミュニケーションが取れる人にはわからない。自分の子供と意思疎通ができない悲しい気持ちがわかるか?’と言われます。 主人は仕事が忙しくあまりコミュニケーションを取る時間がなく、あわせて休みの日もあまり一緒に遊ぶこともありません。私にしてみれば少しの時間でも一緒に遊び、英語オンリーで話せばいいのにと思うんですが...。休みの日はゆっくりしたいと言います。 前置きが長くなりましが、主人は子供の英語上達の為にインターナショナルスクールに入れたいと言っています。(会社から補助もでるので) 学校で英語のみの生活を送るのが英語習得(コミュニケーションが取れる)の1番の近道だといいます。 私はもし入れるにしても今の保育園を卒園し4月からがいいといったんですがインターは9月から始まるのでその時期から入れたい様です。 私はインターナショナルに入れてしまうと日本語や日本の文化等が疎かにならないかが心配なのと、私はある程度英語が話せますが、話せるだけで学校との連絡や書類を等書く事はできません。 主人は全部やると言っているんですが、今までの事を考えると言っているだけでやらない気がします。 毎日の送り迎えも主人がすると言っていますが、毎日出勤時間や退勤時間がバラバラの主人ができるとも思えません。 私はサービス業なのでお盆や年末年始も休みがないんですが、インターは夏休みも長く今と同じ様に働くのは厳しくなります。主人ともその話はするんですが、私の都合で考えてると言われます。 今のところオーストラリアに帰る予定はなく日本にいる予定です。 なので私的には日本の小学校に通い夏休みにインターのサマースクールに行く、主人と私がなるべく英語で会話をする。でいいと思うんですが主人にしてみれば意思疎通がちゃんとできるからそんなことが言えるんだと言われます。 話が上手くまとまりませんが、主人と子供達がコミュニケーション(英語で会話)が取れるようになるにはインターナショナルスクールにいれるのが最善の方法なのでしょうか?

  • ハーフの子ども

    両親がハーフ同士から生まれてきた子どもはハーフですか?クォーター四分の一ですか? 母が日本人と外人ハーフ 父がハーフ(外人) から生まれてきた子どもは母が日本人と外人のハーフですが子どもの日本人の遺伝子はクォーターになるのですか? 日本人の遺伝子は薄くなっているのですか? ハーフは日本人と外人半分受け継ぎますが、ハーフの子は四分の一のような感じのクォーターになるのですか? ハーフからハーフとは訳が違いますよね。 ハーフの子とかクォーターの意味がちょっと分からないので分かりやすく教えてください。 クォーターになると、母語とか母国語とかも日本語と英語とどっちかになるんですよね。 日本人の遺伝子が薄くなっているとハワイみたいな欧米化という風に英語を話す方が多いという感じでしょうか? ハワイにすむ人は日本語ではなく英語ですか? クォーターは欧米化に近い感じですか?

  • 語りかけ言語

    4ヶ月の子供を持つ母親です。 子供への語りかけ言語について質問です。 私は日本人、主人はドイツ人で夫婦の会話は英語。現在日本に住んでおり、これからも日本に住む予定です。 今のところ子供には夫婦ともに英語で語りかけていますが、先日読んだ育児書に父親、母親はそれぞれの母国語で語りかける必要があると書いてありました。 やはり私は日本語、主人はドイツ語で語りかけるべきでしょうか? あまりにも多くの言語で話しかけると、子供の言葉の発達が遅くなるようで心配です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • ハーフの子供の名づけについて

    現在妊娠中ですが、夫がフィリピン人です。私は日本人で、正式に結婚していますが姓は変えていません。  子供の名前は、日本名、フィリピン名の両方をつけようと思っています。ここでお聞きしたいことがあります。 (1)日本では日本姓+日本名で届け、フィリピンでは両方の名前と姓をすべて入れて届けようと思っています。これは可能ですか? (2)二重国籍は認められないようですので、将来はどちらかを選ぶことになります。もし日本を選んだ場合、子供の名前は完全に日本のものになり、フィリピン側の痕跡を残さないものになってしまう、のでしょうか? (3)パスポートには、日本姓の後に括弧に入れてフィリピン姓(父親の姓)を入れることが出来ると思うのですが、戸籍ではこういったことは出来ますか? (4)同じような状況の方、お子さんの名前はどうしていますか?  質問が多くて申し訳ありませんが、一つでも構いませんので教えてください。

  • MIX(ハーフ)の子供のバイリンガル教育

    オーストラリアと日本人のmixで4歳になる子供の教育についての相談です。 シンガポール在住で、現地の幼稚園に通い始めて一年、娘の私に話す日本語がどんどん減り、日本語を話しても単語が英語に偏ってきました。ちなみに私の英語は子供でも教えられるレベルではありません。 娘とはずっと日本語でコミュニケーションを取りたいと願っていますが、親がどこまで日本語、そして読み書きに関しても強制していいものか悩んでいます。今、これからの学校選びに差し迫られています。将来、変更ができない訳ではありませんが、希望校には今から手続きしないと入れません。 そこで、海外で子供の頃に生活した方や同じ環境のお母さんに聞きたいのですが、 母親が日本語を話すだけで、娘は将来日本語が流暢に話せる様になると思いますか?父親は日本語会話に問題がないですが、娘との会話は100%英語です。 できれば読み書きも覚えさせられればと思いますが、 遊び盛りの歳に日本人補習学校に通って、たくさんの宿題に囲まれて生活する事に抵抗はありましたか?もしくは、将来的にその価値を感じるor感じてますか? インター校で育った子供が12、3歳で1、2年の日本に留学をするのは、精神的にどうでしょうか?(祖母宅にて)また留学の適齢期は何歳位だと思いますか? 私は親として、娘が人生の色々な事を楽しめ、そこに責任感を持ってくれるなら、職業や生活の形は特にこだわっていません。多分。。ただ、日本人としての季節を愛でる感覚はできれば育ててあげたいと思います。それには、やはり日本語が読める事、理解できる事も必要でしょうし、書けるに越した事はないと思いますが、シンガポールやオーストラリアにいながらそれをさせるのは、子供の一番のびのびできる時間(精神的な豊かさを養う時間)を奪ってしまったり、一時的にではなく傷つけたりしてしまう事もあり得るのかと。 子供の目線でも、親からの目線でも構いません。 未だに教育方針にブレのある私に助言いただけませんでしょうか??

  • 子供があるの使い方について

    韓国で日本語を教えています。日本で勉強していた人に、「子供がある」を使う時はどんな時ですか?と聞かれて答えられませんでした。 子供があるは存在だけを示す時使うっていうのはわかるけど、普通の会話の中で使いますか? 余り聞かないので、重要視しなくてもいいのでしょうか?それともちゃんと勉強するべきなのでしょうか? また、韓国人が会話の中で、私には子供がありますと言った時に、間違って学習したのかしら?と思われないか調べてくれと言われました。よろしくお願いします。私はど素人です(笑)

  • 3カ国語家庭の子供

    うちは国際結婚で、母国語は妻ロシア語、夫日本語ですが、夫婦では主に英語で会話しています。子供は今1歳半ですが、将来的にこの3カ国語(少なくともロシア、日本語)を話せるようになるのでしょうか。今のところは、両親の母国語であるロシア語と日本語を交互に教えています。同じようなご家庭の方、言葉の問題はどのように解決されていますか?

  • 子供をバイリンガルにするには

    現在主人の仕事の関係でアメリカにおり、 もうすぐ4歳になるハーフの息子がいます。 彼は、日本語も英語もどちらも中途半端で、 言葉が遅くとても心配しています。 もうすぐ日本に帰国する予定なのですが、 一体どうしたら完璧なバイリンガルになれるのでしょうか。 完璧と言わなくても、どちらかの言語で深い思考ができるように なってほしいです。 先日、日本人の方で4歳から高校まで 日本のインターナショナルスクールに通い、 今はアメリカの大学に通っていらっしゃる方と、 偶然お話しする機会がありました。 彼女は、『自分の日本語と英語は両方とも中途半端なんです。。』 と、とても恥ずかしそうに言っていました。 確かに彼女の英語を聞いていると、流暢に話すのですが、 発音もネイティブのものとは少し違っていて、 語彙も乏しいような印象を受けました。 また日本語も普通に話せるのですが、 彼女の年齢にしては、言い回し等が子供っぽい感じがしました。 彼女の両親は日本人で、4歳から高校まで日本のインター、 その後もアメリカの大学に進学したにもかかわらず、 両語とも中途半端になってしまうケースはよくあるのでしょうか? 今後息子にどのような教育を受けさせればいいのか、悩んでいます。 ちなみに私たちは海外転勤族で、もうすぐ日本に戻る予定ですが、 3-4年後には、またアメリカに戻ることになりそうです。 子供の教育を考えて、主人は日本に長期間いれる日系の企業への転職も考えています。 *日本→アメリカ→日本、の転勤を繰り返して 完璧なバイリンガルになれのか? もしなれるのであれば、どのような方法で? *転職して日本に長期間住み、日本のインターに通わせたら、 上で述べた方のように中途半端になってしまう可能性があるのか。 またそれを防ぐ方法はあるのか? 基本的に私はいつも日本語で話しかけています。 主人は英語ですが、忙しいのであまり子供と接する時間がありません。 アメリカにいますが、息子は今の時点では日本語の方が得意です。 乱文、長文失礼しました。 どうかアドバイスをお願いいたします!

専門家に質問してみよう