制限行為能力者の問題でわからないです。

このQ&Aのポイント
  • 制限行為能力者の問題についての疑問があります。インターネット上で見つけた問題に回答しましたが、想定と異なる結果でした。具体的には、取引の追認に関する問題でした。私の回答では保護者に追認を求めるべきだと考えましたが、正解は異なるようでした。正解は、制限行為能力者自身が追認する必要があるとのことです。どのような要素が間違っていたのか、教えていただけませんか?
  • 制限行為能力者の問題についての疑問です。インターネット上で見つけた問題に回答しましたが、結果が想定と異なりました。具体的には、取引の追認に関する問題でした。私の回答では保護者に追認を求めるべきだと考えましたが、正解は異なるようでした。正解は、制限行為能力者自身が追認する必要があるとのことです。どのような要素が間違っていたのか、教えていただけますか?
  • 制限行為能力者の問題についての疑問です。インターネット上で見つけた問題に回答しましたが、結果が想定と異なりました。具体的には、取引の追認に関する問題でした。私の回答は不正解で、正解は制限行為能力者自身が追認する必要があるとのことでした。回答が間違ってしまった原因を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

制限行為能力者の問題でわからないです。

お世話になります。 宅建の勉強を独学で始めて、半月程のものです。 法律の事は、何も知らない状態から始めました。 以下質問です。 インターネット上で宅建の問題を出題しているサイトを、たまたま見つけて以下の質問に答えてみました。 「未成年者Aと取引きしたBは、Aに対し1ヶ月以上の期間を定め、その期間内にその取引きを取消すかどうか確答できるよう催告でき、期間内に確答がない場合は、AB間の取引は成立する」 私の独学に使用しているテキストには当該箇所の記述にはこのように 記されています。 相手側の保護の制度 相手側は、一ヶ月以上の期間を定めて、その期間内にその取り消す事が できる行為を、追認するかどうかを確答すべき旨の催告をすることができる。 (1)制限行為能力者の保護者や、制限行為能力者が行為能力者になった後 に催告されたにもかかわらず、その期間内に確答を発しないときは、 追認したものとみなされる。 これを踏まえて、以下のように考えました。 「Aが独断で契約したのに、追認もAにやらせてしまっては 駄目ではないだろうか?この場合Bが追認を求める相手は 保護者(親権者or未成年後見人)ではないだろうか?よって×だ!」 と回答したのですが、答えは残念ながら○でした。 ということは、Aが契約した契約を、保護者が追認するのではなく、 A本人が追認することで、有効になるということなのでしょうか? それともまったく違う要素で、(1ヶ月が定め無しとか)間違っている のでしょうか?教えてください。 補足です。 この出題サイトの他の質問で、親権者や後見人が登場する場合は、 必ず問題文中に記述があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120967
noname#120967
回答No.1

そのサイトが間違っているんじゃないでしょうか。 成年になってから追認を求められたという問題ならその通りですが(民法20条1項)、 問題にはそう書いていないようなので。 それであれば質問者さんの理解の通りです。 未成年者のままでは追認権がありません。

bigship
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今回の質問の件なんですが、私のはやとちりでした。 正解は×でした。 私の答えた答えに対して×ではなく、その問題の答えが×と表示されるものでした。 私の勘違いで回答者様にご迷惑をお掛けしてしまって、本当に申し訳ありませんでした。 回答者様に恩返しをしたくとも、無学の私の知識では質問に答えて お役に立つことも叶いません。 ですがいつの日か、いやそんな日が来るかどうかもわかりませんが、 宅建に合格できた暁には、ご恩も返せるかもしれません。 鶴に恩が返せるなら、私の様なできの悪い者でもお役に立てると信じつつ、 頑張って行こうと思っております。 またお世話になるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願い致します。 それでは失礼させていただきます。

関連するQ&A

  • 制限行為能力者に対する催告について質問です!

    制限行為能力者の相手を保護する制度のところで疑問に思ったことがあります・・・ 「単独で追認できない者」に対する催告について、制限行為能力者側から確答がない場合は取り消したとみなされ確定的無効になることはわかります。 では、「単独で追認できない者」から確答があった場合はどうなるのですか?被保佐人などは追認できないとして、確答が無視されてしまうのでしょうか? よろしければ教えていただきたいです(+_+)よろしくお願いします!

  • 民法20条について

    はじめまして。はじめて質問させて頂きます。 私は消費者金融に勤める者ですが、誤って未成年者に融資をしてしまいました。その後、契約者より未成年取り消しの通知が届いたのですが、民法20条1項・2項では、融資した側の催告権として、次の通りあります。 1.制限行為能力者(未成年者、成年被後見人、被保佐人及び第17条第一項の審判を受けた被補助人をいう。以下同じ。)の相手方は、その制限行為能力者が行為能力者(行為能力の制限を受けない者をいう。以下同じ。)となった後、その者に対し、一箇月以上の期間を定めて、その期間内にその取り消すことができる行為を追認するかどうかを確答すべき旨の催告をすることができる。この場合において、その者がその期間内に確答を発しないときは、その行為を追認したものとみなす。 2.制限行為能力者の相手方が、制限行為能力者が行為能力者とならない間に、その法定代理人、保佐人又は補助人に対し、その権限内の行為について前項に規定する催告をした場合において、これらの者が同項の期間内に確答を発しないときも、同項後段と同様とする。 これの解釈がイマイチわかりずらいのですが、この法律に基づいて、本人の法定代理人である親御さんに対し、取り消しをするか否かの催告をすることは有効でしょうか? 有効だった場合、催告後一ヶ月を過ぎても回答がなかった場合、その契約(金銭消費貸借契約)は取り消しになってしまうのでしょうか? それとも、その契約を親御さんが追認したことになるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご回答頂ければ幸いです。 長々と申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 民法 制限行為能力者についての質問です。

    いつもお世話になっています。 皆さん回答くださって本当にありがとうございます!! 感謝してます! 今、宅建の勉強をしています。 宅建の教科書でわからない部分があったので質問をします。 ご回答よろしくお願いします! 制限行為能力者がした一定の契約でも追認した時は取り消せなくなる。 1、追認できるのは制限行為能力者本人と保護者だ 。 1に従って追認しても第三者の権利を害することができない 。 ここの、第三者の権利を害することができないとはどういう意味なのでしょうか? 具体例を挙げていただけると嬉しいですよろしくお願いします。 うーん、頭が痛いです(*_*)

  • 宅建について

    宅建の勉強をしているのですが催告権について分からないことがあります。催告する相手が未成年者・成年被後見人の法定代理人と本人の場合、また被保佐人・被補助人の補佐人と補助人、行為能力者本人の場合は追認となりますが… 未成年者・成年被後見人の法定代理人と本人の場合は無効の追認ということですか? 催告についてわかりやすく説明お願いします。

  • 宅建の範囲で民法の「未成年」について

    宅建の範囲で民法の「未成年」について 未成年者が取消すことができる法律行為を行った場合。 未成年者は成年(行為能力者)になってからではないと追認が出来ない。と載ってあるサイトがありました。 それとは別に、未成年者は親権者・法定代理人・未成年後見人などの同意があれば追認できる。と載ってあるサイトもありました。これは通説らしいんですが…… 例えば、 民法の規定によれば、正しいものはどれか。 「Aが未成年であった場合、法定代理人の同意を得ないでした売買契約は取消すことができるが、Aが追認すれば最初から有効となる」 と問題があった場合。 民法の規定によれば。 と書いてあるので、未成年の追認は規定されていないので Aは成年(行為能力)になってからでないと追認することができない。答えは×。でいんでしょーか? 通説はあくまでも通説?その辺がよくわかりません。 初歩的ですいませんが、教えてください。

  • 民法の制限行為能力者について

    契約について 未成年者又は被成年後見人が契約したものを本人が取り消せるのはわかるのですが法定代理人が未成年者と被成年後見人の同意無く(本人が取り消すことに反対の場合)それぞれの場合契約を取り消すことは可能なのでしょうか。 又法定代理人が契約を取消すことに反対した場合どうなりますか(追認したことになり契約が有効になるのでしょうか。) 回答よろしくお願いします。

  • 成年後見人の追認権

    成年後見人の権限として、同意権はなくて、追認権・代理権・取消権があります。この追認権について質問があります。 成年後見人には同意権がないので、成年被後見人が成年後見人の同意を「事前」に得て売買契約をした場合、売買契約をした「後」に同意を得た場合、成年被後見人又は成年後見人は、その契約を取り消すことができます。 追認というのは、「事後同意」という気がします。そうすると、成年後見人には事後同意はできないので、追認権がないと思えます。 しかし、相手の催告権に基づく場合には、取り消しをするかしないかの決着をつけるため追認権を認める必要があります。このためだけに「追認権」が与えられているにすぎないという気がします。 つまり、相手の催告がないのに、積極的に追認するということができないというように思います。成年後見人の追認権は相手からの催告がない場合でも、認められているのでしょうか?

  • 宅建 制限行為能力者について質問です。

    いつもこちらでお世話になります!! 過去問で、疑問が浮かんだので質問します!! 自分の知識の確認のためなのですが。 間違っていたらヤバいので。 。。基本的な質問だとはおもうのですが。 ヨロシクお願いします! A 所有の不動産につき、Aを売主 、Bを買主とする売買契約が締結されたが、 Aは未成年であり後見人である Cの同意を事前にえていなかった。 この場合民法の規定によれば次の記述のうち正しいものはどれか。 選択肢のひとつです。 A の行為は無効であるが.その後 Bから当該不動産を買い受けた Dが、Aの制限行為能力を知らなかった場合は、 A 及び C は Dに対し A の行為が無効であることを対抗できない。 ここで、質問です。 制限行為能力者がした契約は、取り消せる。 前半は謝りだとおもいましたが、 後半部分です。、 Dが、Aの制限行為能力者を知らなかった場合のパターンを、確認したいです。 AとCの、とるべき行動は、 取り消ししかないですよね? 相手が善意であろうが、 保護されるのは制限行為能力者。 私の考え、どうでしょうか? 制限行為能力者の過去問も、とくのに、時間がかかってしまいます。。。 ご協力いただけると、ありがたいです!!!ヨロシクお願いします。

  • 民法 制限行為能力者についての質問です。

    宅建の勉強頑張っています !! こちらではお世話になっています。 みなさん丁寧な解答をいつもありがとうございます!! 今教科書を使って勉強していますが、 質問がありますのでよろしくお願いします 。 制限行為能力者がした一定の契約を取り消せるのは制限行為能力者本人と保護者だ。 制限行為能力者本人は20歳になるなどの制限行為能力状態を出した事実がな くても、取り消せる。 取り消すことについて保護者の同意がなく ても取り消せる。 とありますが、なぜ 制限行為能力状態を出した事実がなくても取り消せるのでしょうか 。 取り消すことについて保護者の同意がなくても取り消せるのは何故なのでしょうか 。 お答えよろしくお願いいたします!

  • 成年後見制度を活用されていない障害者等の契約行為等について

    民法に関する質問だと思うのですが・・・・ 例えば、本来ならば、成年被後見人に該当し、制限行為能力者として取消権等の保護に付される人が、家裁への請求をせず、当制度を利用できない場合、その者が行った契約行為等に対する保護は、民法上あるのでしょうか? 考えられる例としては、当該障害者が未成年の時は、親が、親権に基づき法定代理人として契約を行っていたが、成年に達したため、親権対象から外れたため、 親は、無権代理人となってしまったので、成年後見制度を活用すべきであったものが、活用していなっかった場合です。

専門家に質問してみよう