• ベストアンサー

介護保険を使ってバリアフリー工事が出来るのは?

今春新築予定です。高齢の両親との2世帯住宅となります。 母から、バリアフリーの工事に関しては、介護保険から20万まで 支給があるらしいから調べてみたら?と言われました。 ネットで調べても、新築の場合は書いてなく、リフォームの場合で、 現在要介護認定を受けている人がいる家庭に限るような感じでしたが、 実際はどうなのでしょうか? 父親は現在骨にひびが入り、療養中ですが、介護認定は受けていません。 こんな状況で支給は受けられるのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • rnrn
  • お礼率93% (501/538)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.1

そもそも介護認定も受けていないのに助成金が出るわけがありませんし、バリアフリーに関してはリフォームを行う場合です。

rnrn
質問者

お礼

なるほど、やはり初めに介護認定を受けてから出る助成金なのですね。 バリアフリーもリフォームの場合だけですね。 何も知識がなかったので、助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

介護中です。 介護でリフォームをすると、100万円ぐらいすぐに飛んで行きます。 最初から、バリアフリー化を考えて新築すると良いです。 ●床はフラットにする。ドアの敷居があるだけで、片脚が不自由だと、5ミリの厚みを乗り越えられません。 特に、廊下と和室…… ●トイレは二人が入れるように、大きめに作っておく。 大人をトイレに連れて入っても、向きを変えるのが大変です。ゆったりと大きめに作っておきましょう。 できたら、風呂も広めに…… ●玄関の前庭は、スロープ化できるように広めに取っておく。 手摺などは、後付でもどうにでもなります。 上記の3点は、最初から考えておかないと、とんでもないことになります。

rnrn
質問者

お礼

毎日の介護、お疲れ様です。 うちも両親が高齢なので、段差をなくすなど、できる範囲で考えています。万全とはいえないかもしれませんが… 経験者の方から、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • バリアフリーリフォームの補助金

    築25年であちこちガタがきている我が家です。とうとう、浴室をリフォームしなければならなくなりました。この際なので、先のことも考えて、手すりもつけて、バリアフリーにしようと思いました。そこで、それならなにか補助金とか貰えないかなと考えました。わたしは、67歳、今月中に68歳になります。ただ、パーキンソン病のため、体が、傾いてしまうなどありますが、パーキンソン病として、医療費が無料になる段階にはなってません。役場に聞いたところ、申請してみないと分からない、要支援とか、要介護の認定がおりれば、補助金はでるとのことです。現在、家事全般自分でできますし、自動車も運転して、コンサートとかも行っている状態ですので、認定される可能性はひくいです。この制度を利用するには、まず、認定をうけてから、工事を発注しなければいけないそうで、あとからは、でないそうです。ダメもとで、申請してみるか、今回は普通のリフォームにしておいて、必要になってから、手すり等はつけるか。考えてます。アドバイスをお願いします。(我が家は住民税非課税所帯で、所得税は払ってませんので、色々な減税は該当しません。)

  • バリアフリートイレの増築

    住居(木造一部2階建て)の1階部分にバリアフリーのトイレを増築できないものかと考えています。 元々1階にあるトイレは狭く、高齢で身体に障害もある家族が使うのには非常に無理があります。 もう少し先、介護が必要になった時のためにも、特に高級な材料を使わずとも良いので、高齢者が使いやすい広いトイレがほしいのです。 土地の関係で既存のトイレを改装するスペースはないのではないかと思いますし、別の場所にもう1カ所新たに加える形で増築する方が、複数の家族が利用できて便利かと思います。 既存のトイレとは別の場所に、新たに地下の浄化槽(?)の埋め込みから工事をするとなると、どれほどの費用がかかるものでしょうか。 また、家族の一人は75才で障害者認定を受けているのですが、もしかしてその関連や介護保険の関連で(介護認定はまだ受けていませんが)、増築や改装などにあたって援助が受けられないものかとも思っています。 そのへんのお詳しい方ももしいらっしゃいましたら、ご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 敷居のバリアフリー化について。

    築13年の自宅の敷居部分のバリアフリー化を考えています。 金額等まったく見当がつきませんので参考になるURLなどございませんか? また、介護保険等からの援助も在るそうですが(現在親父が長期自宅療養中です) そちらについてもお願いします。

  • 住宅のバリアフリーについて

    母親がパーキンソン病(身障3級、現在は身辺自立。できる限り何でも自分でしたい気持ちあり)のため、近く私は実家に戻って、新築する予定しています。一応、バリアフリーと建築依頼予定の住宅メーカーは言っていますが、先々車いすを自操や介護で利用するようになった場合等、廊下や出入り口の最低限の必要な幅等ありましたら教えてください。またその他新築時にバリアフリーについて検討すべき点ありましたら教えてください。

  • バリアフリーの家を新築するにあたり、建築様式の見本のような物を探しています。

    こんばんは。 実家で祖母が急に具合が悪くなり、私の母親とともに暮らすことになりました。 今済んでいる家がとても住める状況ではないので、母親と祖父母が住む住宅を新築する事になりました。 近くの工務店に行ってみましたが、バリアフリーの建築をほとんどやっていないらしく、少し離れたところには時間と移動手段がなく見に行けていない状況だそうです。 それでこの正月に帰る際、なにかバリアフリーの建築様式の見本のようなものか、参考になる物があれば持って帰り相談しようと考えています。 ただ私もネットで色々見てなんとなくは分かるのですが、それをいざ母親や祖母に見せるとなるとうまくいきそうにありません。 雑誌のようなもので何か参考になるようなものはないでしょうか? またはどこかにまとまったサイトはありませんでしょうか? 私がネットで見ているのも結構バラバラで、印刷しないと見せられませんしまとめるのも大変苦労します(時間がありませんので) もし雑誌か通常本で何かでありましたら教えていただけないでしょうか。 それとバリアフリーにリフォームする際には補助が出ることもあると聞いたのですが、新築の場合は出ないのでしょうか? これは調べても市町村によって違うのか全く検索できませんでした。 祖父母は両方とも要介護者で、障害者認定1級です(関係あるかどうか分かりませんが) よろしくお願いします。

  • 介護保険料の掛け金

    介護保険料の掛け金の額で高齢世帯で夫婦2人の場合と同居する子がいる場合では掛け金の額は違いますか?高齢世帯で夫婦2人は年金のみの収入です。また子供は会社員です。

  • バリアフリーとフルオープン

    現在新築で家の設計を依頼しています。 現在の仕様ですとリビングのサッシを 4mx2.2m フルオープン4枚で完全にオープンの状態にあるように設置予定です。 (実際には窓の部分は壁に入る形で 実際には6mのレールを取り付ける予定です。 そこでバリアフリーで同じ仕様を作ることがメーカー基準で仕様がないという結論に達して フルオープンを取るとバリアフリーがなくなり バリアフリーを取るとフルオープンではなくなることになってしまうので フルオープンでレール標準で設計を依頼する方法で進めていますが 実際にフルオープンでバリアフリーは不可能なのでしょうか? また、価格的にはほぼ変わらないと言うことですが 実際に価格的にはそれほど大差がないというのはほんとうなのでしょうか?? 実際に必要としている仕様 バリアフリーの場合 4mx2.2m 引き違い( 窓は2枚オープンになります) 標準レールの場合 4mx2.2m フルオープン(レールは6mあって開口部は4mあきます)

  • 介護初心者です。

    昨年末に脳腫瘍の手術後、脳気質障害が残った同居の父を在宅介護することになりました。父は転院してまだ入院中で、先月入院中に介護認定3をいただきましが、まだ介護事業所とは契約していません。もうすぐ退院するのですが、退院後は実際に居住はしていなかったのですが、父が所有していた別の市にある家の方が今の借家より少し広いので、今の借家を引き払い、そちらへ一家で転居して介護生活を始める予定です。しかし次の家は古く、足腰が弱った父には段差等も多く危険なため、思い切って手すりも付けて段差解消のバリアフリーリフォームをすることにし、ついでに壁紙の貼り替え等もすることにしました。現在工事進行中ですが、介護保険で介護用の住宅改造工事の助成があると伺いました。まだ転居先の市役所に一家の住民票を移してませんが、このような場合、引越前に開始した工事でも転居先の完成・転居後に市役所に相談すれば介護工事の助成が受けられるのでしょうか。たとえ僅かでも、少ない予算のわが家では非常に助かります。どなたかご教授くださいませ。よろしくお願いします。

  • 介護保険の要介護

    父が要介護1という認定が出て、外からの電動車椅子の出入り口を広くしようと思います。この場合、工事業者はケアマネージャーが指定する業者でなければ認可できない。とケアマネージャーが言っていますが、こちらの知り合いの業者では認可してもらえないのでしょうか。

  • 介護保険利用について

    高齢の母が骨折して要介護4に認定されました。急性期の病院から現在入院している療養型病院に転院して1ヶ月半ですが、2月中旬に退院するように言われて、今度は介護療養老人保険施設に入所予定です。現在入院している病院で白内障の治療をしていたが、手術は3月末か4月になるとの事、入所予定の老人保健施設に、今までの病院に通院出来るか聞いたところ、ここは介護保険で経営しているので、外部の病院の診察は後期高齢者保険を使わなくてはいけないので、行くときは日帰りではなく、一泊通院をして一旦退所手続きを取り、翌日又入所手続きをするようになると言われたが。特養等に入所している方は、外部医療機関に通えると聞いた事がありますが、特養等も同じように面倒な手続きが必要になるのでしょうか?介護療養保険施設から日帰りで外部医療機関に通院すると、その費用は施設側が支払わなければならないから、手術後の経過検診等も日帰りではなく、矢張り一泊で同じような手続きを取ってもらわなければ駄目との事でした。施設に入所した場合は、施設に常駐している医師の診療科目以外は受けられないと言う事でしょうか?目が見えにくい母の手術もしてあげたいし、タイミングよく入所可能になった老人保健施設を諦めたら、なかなか行く所が見つからないし、とても自宅に帰れる状態ではないしで困っています。介護療養保険施設は、ほんとに何処でもこの様に厳しい制約があるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたらアドバイスお願い致します。