• ベストアンサー

コンビにストアーの経営を考えております。

この厳しい社会のなかで、あらたに経営を考えるのは無謀でしょうか、 どんな事でも宜しいので、業界の事をご指導下さい。 労働は厳しいことは想像はしております。 売上、利益、契約する会社によってさまざまだと思います。 よろしくお願いします。

  • ji2edq
  • お礼率75% (1012/1332)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diet12go
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.2

http://konbini-higai.com/souron.aspx >本部社員(SVなど)による過剰発注の強要や無断発注などの問題,契約解除にかかる多額の違約金の問題 フランチャイズの状況は、最小限の報酬で残すようにすることらしいです。家族経営で24時間労働、その利益は食べていける最低限程度に抑える、売り上げが多くても使える資金は残らないのです。 となると、自力で仕入れのルートを開発し、定期的に納品してもらう仕組みを作り出すと、最初は成功しそうに思います。売れ始めると、隣近所にフランチャイズの店が乱立しますので、数年たたないでほとんどが廃業に追い込まれ、資金の続く店のみ残ることになります。 特に免許制でもないし、販売するものも食品、日用品、雑貨、書籍程度ですので、誰にでも真似が簡単、儲かる場所には隣にでも別のフランチャイズを送り込む戦略です。 そして、本部は儲かるのみで、損失がほとんどでないようにすでに整っていますので、よほど大手の商社などが大規模なグループを作らない限り生き残れない状況です。 別の生き方、コンビニで新しい、真似の出来ないサービスを同時に提供でき、しかも、安定客が継続するなら生き残れるでしょう。 http://www.news.janjan.jp/business/0603/0603271508/1.php >現在のコンビニは年間平均で約400万円の廃棄・棚ロスが出ていますから、200万円程度のチャージが余分に取られている計算になります。 >コンビニ加盟店の経営者は、夫婦2人で年収350万円程度の方々が多いということを考えれば、この200万円という廃棄・棚ロスチャージは大きな問題です。>10年間も経営すれば2,000万円ものお金が余分に取られてしまうということになります。 労働の程度というよりは、根本に問題が発生しやすい状況ですし、成功している人がほとんどいない、または、本当にいるのかまで考えると、この仕組みそのものを作っている立場にまでならないと儲からない状況でしょう。儲かる話は本当なら、勧誘する人が実行するでしょうし、お金を集めることが目的ですので、そういう意味でサラ金などの無限階段状況と似ています。 ここ30年程度でコンビニが同じ場所に10回以上出来たテナントがありますが、長いもので10年、それが倒産したあとは、長くても2年程度で交替、廃業しています。新規オープン時は安売りやクーポンで一時的にお客も増えているみたいですが、それが終わると、閑古鳥状態、周囲のコンビニもほぼ同時に3つもできたときもあるし、2つに減ったり、また増えたと思ったら閉店、地図にもいろいろな店のマークが数多く残っています。 古い地図を調べると、コンビニ、こんなところにもあったのかと驚くと思います。ためしに数年前のものと現在を比較すると実態が判ると思います。できれば3年前、10年前などと比較すると、その間にどういう状況だったかが理解できるヒントになるかも知れません。

ji2edq
質問者

お礼

有り難うございました

ji2edq
質問者

補足

本当に、ご親切にたくさんの事を教えて下さり、心から感謝いたします。 私は正直いいますと、COCOストアーを考えておりました。 拝見したなかには、問題になっている会社になっていなかったので、少し心が・・・・ まだ、決めたわけでわないので、冷静に判断していきたいと思います。 もしCOCOストアーの会社のことで、ご存知でございましたら よろしくご指導下さい。

その他の回答 (2)

  • 6chan
  • ベストアンサー率46% (91/194)
回答No.3

不景気な中、コンビニ業界は売上げを伸ばしています。 まさに、不景気な世の中に存在するビジネスチャンスです。 でもここから冷静に考えてください。 コンビニといえども日用食料品の小売業。立地が一番大切です。 商圏の状況(昼夜の人口動態、年齢階層の分布、・・・)、公共施設、遊園地・・・、競合他店の状況。今後の発展の見通しなど。 どのフラチャイザーと契約しようとも、立地に関してはあなた自身で調査検討することはできると考えます。 人件費も自分で計算しておきましょう。少なくとも2人体制24時間でね。経営者自身がお店に立たれるのであれば、その分の人件費を計上してください。 また、アルバイトが容易に集まる環境かどうか。それも重要です。 その上で、各社のフランチャイザーが提示する条件で利益が出るか検討してみてください。 考えることは無謀でも何でもなく、こういったご時世だからこそ、むしろ充分検討に値します。

ji2edq
質問者

お礼

ありがとうございました

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

厳しい状況だから新規参入で成り上がるチャンスともいえます。 近所にコンビニが他にないのか、近所の人はコンビニを利用するような層がいるのか、バイトを集め易い環境か、バイトが集まらない場合に身内で仕事をこなせるのか・・・ ちゃんと自分で考えているのでしょうか? コンビニの本部の方は非常に都合の良い理想論を言ってきます。 その言葉を鵜呑みにしているようだったら自分で色々調べたほうがいいでしょう。

ji2edq
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A

  • 子会社からの経営指導料と利益相反

    このたび、新設の子会社との間で、売上高に比例した経営指導料徴収に関する契約を締結することになりましたが、これは相互に利益相反となるのでしょうか。 実質子会社で、役員が1名兼務しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 会社の経営をしていますが、年齢が70歳を超え、今後のことを考えています

    会社の経営をしていますが、年齢が70歳を超え、今後のことを考えています。 まず、現況を考えると息子に引き継ぐ意志がなく、息子本人も別で事業をしておりそこそこ成功しています。私の業況は利益は出ていますが、ここ数年、売上・利益が減少、将来的に赤字への転換の危険性があります。 社員の中から経営を引き継いでくれる人間を教育、指導をしてきましたが、相当額の借入の連帯保証を引き受けながら、経営を行うものは見つからず、現在に至っています。 後数年であれば自身での経営は可能ですが、利益の出ている間に会社の売却等を考えるべきか、その際、社員の処遇など考えると悩みはつきません。 債権先の金融機関にもまだ話していませんが、私の人生の会社を継続させるために、どう行動を取ったらよいか。アドバイスをお願いします。

  • 経営の税金って

    今経営の勉強しているのですが。 個人会社が儲かってかかる税金って 売上に税金がかかるのですか? 利益ですか?

  • 有限会社の経営収支を知りたい

    とある従業員数40名ほどの有限会社に勤務しています。 社長はワンマンで、いわゆる一族経営です。 いま勤めている会社の売上げ・利益などが まったく不明なのですが知る方法はありますか。 「売上げが低下したからボーナス・給料を下げる」などということが 当然のように言い渡されるのですが、 いくらあった売上げがいくらに下がったのか。 会社は何に投資したのか。 質問しても具体的な回答はなく、労働組合もなく、 ただ言われるままなのに困っています。 会社のお金の動きを知る方法があれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 会社経営について

    会社で借金が銀行3社から3千万程あります。 知っている限りで売上は1300千万程(殆ど利益)推定で社員は4人です。 社長の父親が会社を経営しており、そこの仕事を一部もらい会社を興し社長が経営しています。 給料も4人分となると売上も少ないので毎年赤字にならないのかなと思うのですが・・・ どうやって会社は存続できているのでしょうか? 会社は創立10年です。 売上は上記に追加で父親の会社のトンネル会社みたいなこともしているみたいで売上不明なのですがそれ程大きな金額になるとは思わないのですが

  • 焼肉店経営

    この度初めて飲食関係の経営をしようと思っています。(焼肉店) しかし、初めての部門なのでどのくらいの売上とか利益率とかが分かりません。そこでどなたか飲食店を経営されてる方で大まかな数字を教えて貰えないでしょうか。月の売上とか仕入れとか利益とか・・・ ちょっといやらしい質問ですけどよろしくお願いします。

  • 会社の経営難について

    会社の経営難について 長文になりますが失礼致します。 叔母が有限会社でJRと契約して駅弁屋を経営していて、 姪の私はパート職員です。 他にパート職員が4名いるこじんまりとした会社です。 場所が地方の片田舎と言う事もあり年々売り上げが 減少しています。 そこで経営の立て直しをはかりたいのですが、 社長があまりこれ以上売り上げを伸ばす事に賛成ではなく (私の身体があまり丈夫でなく、正社員からパート社員に変更してもらった ため、十分にお店のお手伝いが出来ないのも一つの要因) 社長だけが長時間労働になってしまって、私はあまり手伝えないのが 申し訳なくて恐縮しております。 お弁当の売り上げを伸ばしたいのですが、これ以上叔母の社長に負担を かけるのが不憫で姪の私は社長をなんとか助けたいと思っています。 経営再建の一歩として商工会議所や地元の金融機関に相談する事も 検討していますが、経営コンサルタントという方が地元に存在しないのですが 経営の再建のお手伝いをしてもらえるものなのでしょうか? 私の曾祖父から経営している会社で、なんとか経営難を脱出していきたいのですが ちなみに借金はありません。 叔母の身体の事も心配であまり無理させたくありません。 一刻もはやく売り上げを上向きにさせたいのですが 叔母が仕事をするのに限界があるから、これ以上売り上げを増やす事に 賛成ではありません。 私は身内として会社の存続を希望していますが、叔母はそれほどでも ありません。 なんとか経営を存続させたいのですが女性だけで経営している事もあり なにかと足下を見られる事が多く、毎日仕事の事を考えると不安で眠れません。 業績を伸ばす良い方法はないでしょうか? ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 企業経営

    企業経営 企業経営の目的は利益を獲得することです。 利益を獲得するためには売上を上げて、費用を下げる必要があります。 売り上げを上げるためには、売り逃しを少なくしなくてはいけません。 そのため、在庫をたくさん持たなければなりません。 費用を下げるためには、売れ残り=不良在庫を少なくしなくてはいけません。 でもこれって矛盾が生じますよね!? 在庫をたくさん持つのに、在庫を少なくするって… これはどういうことでしょうか? わかりやすく説明していただけると 非常に助かります><

  • 会社の経営に携わっている者ですが、教えていただきたいことがあります。

    会社の経営に携わっている者ですが、教えていただきたいことがあります。 自社は小売業を行っているため、パートさんやアルバイトさんが多数在籍しております。 しかし経営もなかなか厳しく、彼らの入社契約時では、会社の負担を出来る限り抑えるため、 社会保険には加入しないような労働契約(具体的には、週4日、1日7時間)などとして、正社員の1週間の労働時間の4分の3未満になるような契約で働いていただいています。 ただし、時期によってはパートさんやアルバイトさんに残業をお願いすることもあり、1週間の労働時間が正社員の4分の3以上となったり、1ヶ月の労働日数が正社員の4分の3以上となったりする月があります。 このような場合、社会保険加入の切り替えについては、いつを境にして加入させれば良いのでしょうか? 例えば、上記のような状態が1ヶ月でもあれば当月から加入となるのでしょうか?ではなくて、例えばその状態が3ヶ月ほど続くようであれば社会保険加入となるのでしょうか? また、その逆のパターン、つまり社会保険加入から外す場合もなにかしらの決まりのようなものがあるのでしょうか? どなたか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • お願いします!!

    私は今学生で現在内定もらってる会社の事で質問です。 売上約5億で従業員70人近くいるんですけど、売上げに対して従業員が多すぎる気が・・ 土木系の設計事務所って利益そんなに出るんでしょうか? 業界や経営に詳しい方よろしくお願いします。