• ベストアンサー

私の考え方は間違っているのでしょうか?

anrisの回答

  • anris
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.4

そのおじさんは、 「壊れているけど、オメガの時計だから」くれたのではないでしょうか。 時計としては壊れているけど、「オメガ」というブランドであることは 変わらない。 つまり、くさっても「オメガ」というところで、くれたのではないでしょうか? 悪気があったわけではないと思います。 ただ、くれたところを考えると、簡単にはなおらなそうですので、 記念に持っていてはどうですか? お父様に相談されたところを見ると、 あなたにとっては、オメガであることより、時計であることのほうが 大切なようですね。 価値観が違うだけでいたって正常だと思いますよ。

cubic777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お年玉の断り方‥失礼でしょうか?

    昨年出産し、私の叔父・叔母からあかちゃんへのお年玉をいただきました。 気持ちはありがたいのですが、今後はお断りしたいです。 理由は、私の子供にお年玉を頂くということは、私の父母も叔父叔母の孫たちへお年玉をあげなければならなくなるため、老後資金の乏しい父母には負担が大きいからです。 いとこはまだ全員未婚ですが、6人いるため、仮に6人が二人ずつ子供を産んだら12人分のお年玉を毎年あげ続けることになります。 まだ1年目の今、お年玉のやりとりを無くしてしまわないとズルズル始まってしまうのでハッキリ断りたいのですが、どのように断るのが良いでしょうか? 姪である私から「とてもありがたいが、父母が老後にお年玉のやりとりを続けることは難しいため、来年以降はけっこうです。」と伝えるのは失礼でしょうか? 父方の親戚なので、父からはっきり言うべきですが、父は親戚に見栄を張りたがる人なので父から断ることは無いです。 母も、母から言うのは気がひけるらしくなにも言いそうにありません。 だったらほっとけばいいのですが、父母の暮らしぶりを見ていると貯金や遺産はほぼ無い割に贅沢をしていて、破綻しかけているように見えるので、無駄な出費は出来る限り抑えて欲しいのです。

  • 理不尽で割り切れません

    私の父のことで相談です。 家族経営の会社をしていたのですが、伯父家族がが一族を捨てて出て行きました。その時、父に一緒に出て行こうって誘ったそうですが、父は親を捨てることはできないと断ったそうです。 それから、父が同じ業種で新しい会社を開き、頑張っていたんですが、父の方が仕事が出来たからか、 伯父が父に追い出された。こっちは裸一貫でやってる。 って言い触らされていることを知りました。 事実は、これまで使ってきた機械のほとんどと、1億ほどの一族で貯めた大金を持って出て行ったのは伯父です。 ガランとなった会社を見て、父は密かに涙してたそうです。 それで頑張ってきたのに、事実無根なことを言い触らされて、 人当たりのいい伯父を皆が信じてしまっています。 父はもの凄く生真面目で曲がったことが嫌いで、 融通が利かなくて、昔気質の人間なので、すぐに怒ってしまったり 大声を出して怒鳴ってしまったりするので、人間関係も下手だし、 皆が伯父を信用してしまいました。 ほんとに真面目な人なだけにやりきれないです。 20年以上その状態が続いています。 いろんなことで苦しみました。 どうしたらいいですか?と言っても変わらない状況でもうどうしようもないんですが、 この気持ちとこれまで味わってきたいろいろな家族の苦しみの全てを 消せる方法はないですか? 人間ってこんなもんですか? なぜ事実を知ろうとしてくれないんですか?

  • お年玉をあげる関係は?

    元旦には義母の長男家に親戚の一部が集まります。 3年前に初めてそのお宅へお呼ばれしてそれ以来恒例ではあるのですが、子供の少ない親戚で一人だけ叔父の養女という女の子がいます。 いつ養女を迎えたか私が知る由もなく、主人もそういえば・・・というくらいで、一応従兄弟になるのでしょうがよく分かってないようです。 初めてお呼ばれした年に、行く前に念のためにお年玉をあげるような子供がいないか確認して初めて知った次第です。 その年、その場に来ており中学生ということでしたのでお年玉をあげました。 翌年(去年)の来てるかな、と思って用意してましたが来てなかったので、叔父に預けました。 今年も来てるかな、と思って用意してましたが来てなかったので、叔父に預けました。 その時に長男の奥さん(義理の叔母?)が「いいね~、来てもないのにお年玉もらえて~。」と叔父に言ってました。 それを聞いて、自分の子供の時と重ねると「違うかも」と疑問に感じたことがあります。 私は子供の頃、父の実家へ毎年集まるのが恒例で、親戚の子供達はお年玉欲しさに集まるくらいの感じでした。 行かなければ基本的にはもらえなかった記憶があります。 それでも、中学生になってからは顔出しもしなかったと思います。 一度会っただけで名前も歳もハッキリ知らない、主人の従兄弟にあたる女の子に、お年玉は今後どうしたらよいものなのでしょうか? もちろん、その場に来てれば上げれば良いと思いますが、来てない場合はどうでしょうか? 義母にはそういう質問をしてもいつも的はずれな回答しか得れませんので尋ねるつもりはありません。 皆様のお考えを参考までにお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 親族間の金銭の貸し借り…

    伯父(父の兄)がお金を返してくれません。 長文になります。。 H26.7 私の父に伯父から、150万貸してほしいと連絡があったそうです。 その時伯父は借金、離婚とありお金が必要だったそうです。 父は母に相談して(我が家は母が通帳管理しているので)、母は伯父が闇金とか変なところからお金を借りて、私たちにまで被害があったら困ると思い、母の口座から伯父の口座に150万振り込んだそうです…借用書などはありません。。 あれから今年で4年たつのに、返すと言ったのはその時だけで、それ以降いっさいお金の話をしてきません。私の両親も催促などはしてません…人として返すのは当たり前のこと、と信じているようです。。。 私は伯父のことが信じれません。昔から派手なことが好きな人で時計と車も高価なものを身につけていました。ずっと単身赴任で一人で県外に住んでいました。何の仕事をしていたかは不明です。伯父は現在再婚して関西のほうに住んでおり(我が家は九州です)、すぐに会える距離ではありません。 しかし、お金を借りているという負い目?はあるのか、ちょくちょく父に元気か?等のメールはくるそうです(今まではありませんでした)。 親族間の貸し借りの時効は10年とネット情報でみました。その話を母にしても、時効なんて関係ないでしょう、良心の問題。と言います… その通りなんですが、、、この4年1円たりとも返してこない人間信用できますか? 実は、父が病気になり大きな手術をしました。再発性のある病気なので父も、母も気が気じゃなかったと思います。私もとても心配でした。 伯父は、父の病気の話を聞いてもお金を返してきませんでした。普通、良心のある人間なら自分の弟が重い病気になったなら、少しでも治療費にあててほしいから全額とは言いませんが、少しでも返そうって気持ちになりませんか??伯父に対して怒りがこみ上げます。 父は術後、しばらくは元気でしたがまた再発して治療していかなければいけません。 父も母も贅沢せずにお金を貯めてきました。 あんなに自分のために派手に使ってきた人にお金をあげたような形になるなんて許せません…父と母がなにも伯父に対して行動していないので今は何も私もしていませんが、 今後なにかできることはないのでしょうか? お金を返してほしいです…。

  • 伯父さん達のご祝儀がない。

    去年結婚して、もうすぐ挙式です。私の親戚がもめているため、親と私たちだけで小さな式をあげる予定なので、挨拶回りをしてきました。 主人の両親方の叔父さんや叔母さん達からは、お祝いやご祝儀を頂きました。私の母の弟の伯父さん夫婦からもご祝儀を頂きました。 ご祝儀を頂いていないのは母の兄である伯父さんと、亡くなった父の兄である伯父さんです。 母の兄である伯父さん一家とは色々な問題で揉めているらしく、挨拶には行かない方が良いっって話になって、報告の手紙は送りましたが、挨拶には行ってません。なのでご祝儀は無くて当たり前なのですが、母は従姉妹3姉弟には結婚祝いも出産祝いもあげたので悔しがってます。 父の兄である伯父さんの家には挨拶に行きましたが、ご祝儀は頂きませんでした。年上の従兄と従姉がいますが二人とも結婚していない為と私は思ったのですが、従姉には娘がいるのですが、その子が生まれた時には母はお祝いを包んだそうで、ガッカリしたようです。 まだ小さい娘だと聞いていたので、挨拶に伺った時には手土産の他に、子供用の玩具やお菓子をお土産に持っていったことも話すと、母は悔しそうに言いました。 家は従兄弟達が働き始めるまでお年玉を上げてたのに、働いてるからとお年玉をストップしたら、アンタはまだ小さいのにお年玉を貰えなくなったと。 家ばかり支出が多い。アンタばかり可哀想と。 お祝いって貰えて当たり前の物だと思ってはいけないんだと思います。ですが、主人の親戚と家の親戚の差を考えると、なんだかモヤモヤしてしまいます。そして寂しいです。 ご祝儀がないことで落ち込んでる私や母が浅ましいのか、親戚がおかしいのか判りません。第三者的にどうですか?

  • 悩み事相談後、おじさんと会いました。

    下のイラストそっくりのおじさん(父の姉の旦那)僕の自慢のおじさんです。 おじさんが普通に接してくれたから、おじさんの隣に安心して座れた。 おじさんの様子も分かって、隣に座れてよかった。 だけど、聞きたかった事聞けなかった。 友達と遊べなかった事よりも、ずっと悔しかった。 次はいつ会えるか分かりません。 おじさんも、僕をチラチラ見てて、泣き目になっていました。 いつもは、おばさんがくれるお年玉ですが、おじさんがくれました。 おばさんに、おじさんの事が大好きだって言うことばれているから、おばさんが頼んだんだと思います。 おじさんは照れくさそうに僕にお年玉を渡し、そっぽを向きました。 おばさんから、聞いた話、おじさんは僕の修学旅行のお土産を、ニコニコしながらずっと見ていたそうです。 おじさんも、僕も、お互い大好きで、でもお互い照れくさくて・・・という感じでしょうか? おじさんは、いつも2人きりの時に優しくしてくれます。 抱きしめてくれたりとか、小さい女の子に接するような口調で話しかけてくれたり

  • お年玉3万円は当たり前ですか?

    知り合いの女性に中学3年になる男の子がいます。 先日、お年玉の話になったら、3万~5万円は当たり前よ、と 言われました。 てっきり合計金額のことかと思っていたら、1人あたりの金額 だそうです。 親戚のおじさんは5万円をくれるそうです。中学の入学祝の時には 70万円をくれたそうです。 それはともかく、そういう話を聞いて私としてはお年玉をあげずらく なってしまいました。(5千円にしようと思っていたので)。 今時、お年玉3万円は当たり前ですか?。

  • 披露宴に招待している親戚 の子連れを断れるか?

    挙式・披露宴をする予定の者です。 父が、父の親戚と折り合いが悪く、特に伯父と仲が悪いです。 ですが私はとても可愛がってもらっており、招待をどうしようか 迷っていました。一応父に相談したところ 叔父の子供、つまり私の従妹の披露宴には私も 含め家族全員で出席しているので、伯父一家もこちらに来るべき だろうというようなことを言い出しました。それに、確執は関係無い、 私が呼びたい人を呼べばいいと言ったので、伯父を招待しました。 すると伯父は喜んでくれ、是非とも出席するし楽しみだと言ってくれました。 伯父と伯母、従姉妹たちが出席すると言ってくれました。 従妹には子供が2人おり、その子供たちも連れてくるとのことでした。 しかしそれを父に話すと、その子供たちは置いてきてもらえと言い始めました。 理由は、子供たちには会ったことがないし、騒がれても困るし顔も見たくない とのことでした。 せっかくみんなで喜んで来てくれるというのに、私が伯父もしくは従妹に対して 子供はご遠慮くださいと言えるでしょうか?そんなこと言えないというと逆上。 一度声をかけてしまっているのに、やはり来ないでくれなんて言えません。 母も一緒になって、子供は無理と言います。 こんなことなら始めから披露宴なんてしなければよかったです。 本当は2人だけで海外で挙げたかったのですが、この時も父が結婚式を やらない気かと言い、親のためにすることにしたんです。みんなに祝って ほしいからという親の願いを叶えるために。 それなのに、勝手すぎます。 挙式の費用も自分たちで出します。文句言われる筋合いないと思うのですが。 しかしそれを言ったら自分たちがでないと言いそうです。どっちを取るのかと。 絶縁されることを覚悟で伯父に正直に話すべきでしょうか? それとも父に対して強気に出るべきでしょうか? もう招待状を出さなければならないので、ほんとに困ってしまっています。 本当はみんな仲良く顔を合わせてほしいですが、当日もし子供達がちょっとでも 騒いだりしたら、式の途中でモメるなんてことになったらと考えるだけでもヒヤヒヤです。 祖母に相談をしたら、祖母も頭を抱えてしまいました。 席が足りないから伯父・伯母だけでいいですよと言うか、どういう理由で伝えるか、本当の ことを言うか、いや言いづらいな…と、余計な心配をかけてしまいました。 父は本当に言うことを聞きません。病気を患ってからアル中のようになってしまい、 手がつけられない状態です。すぐに逆上します。もうどうしたらよいかわかりません。 私はどうするべきでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 夢診断おねがいします。

     今日見た夢について、診断をお願いしたいです。  私は今日夢のなかで、家族といっしょにいました。父親が兄のことを誤解して、兄を叱りつけます。私はそれを誤解だというのですが、それを父は無視します。  場面が変わって就職活動の企業の説明会にいます。体育館のような場所で、たくさんの人がパイプ椅子に座っています。私は企業のおじさんに(どうやら面識があるらしい)話しかけられ、「この企業はどう?」と聞かれます。私はまだ完全に将来のビジョンが定まっていないらしく、「楽しそうですね」と本音でかえす。  さらに場面がかわって、私は能をやるアニメキャラクターになっています。舞台にたち、舞おうとするのですが、舞おうとすると、知り合いたちがお年玉のようなお金の包みを持ってきてかわるがわる私に渡します。  舞ってすらいないのに、お金をもらったことにショックを受けて「どうして私の踊りを見てくれないの?」と怒ります。舞いたいのに邪魔をされた気分にもなりました。  もし、この夢にはこういう意味があるんだよ!と分かる方は、ぜひ教えてほしいです(>_<)

  • 知り合いレベルの人の学生時代の話やプライベート話

    知り合いレベルの定義は人それぞれでしょうが、例えば仕事上の関係の人とかだと、別に「学生時代がどうのこうの」とかまでは話さないですよね? だって40代、50代のおじさんが学生時代どういう人間だったかなんてどうでもよくないかと思います。 50代の人の子どもがどうのこうのとか、興味あります? (一応表面上は凄いですね!とか言うかもしれませんが)