• 締切済み

承平天慶の乱について

「承平・天慶の乱の背景を、国内的、国際的観点から論じなさい。(乱の経過ではない)」という問題が大学で出されました。 もしも、この承平・天慶の乱の経過説明ではなく、国内的、国際的観点から意見を述べることができる方がいらしたら、どうか教えて頂けないでしょうか? 国内的、国際的観点から、どのポイントに目を向けるかでも結構です。 自分が勉強した限り、経過までしか理解することができませんでした。 わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

国内的に 武力を持つものはその頃は武力を殆ど持たない貴族階級の下僕並みの扱いを受けていて不満が高まり始めていた。その中で武力だけでなく統治能力を持つ武人も生まれだしてきていた。彼らは武力を持たない貴族階級の人間にこき使われるだけの世の中の仕組みに倦んでいた。武力を持つ人間が勢力を持つ下地が育っていたということでしょう。 国際的に 今と違って外国との繋がりは殆どないだろうし、遣唐使も廃止されていたと思われる。従って外国の情報などは皆無ではないだろうか? 日本は島国なので直接外敵に襲われることもないのではないだろうか? 奈良時代以前なら朝鮮半島との行き来はあったろうがこの時代では皆無に近いのではないか。 考えられるのは遣唐使が廃止される前に、中国では武力により勢力を持った騎馬民族などの存在は知っていたかもしれない。また、そういう勢力が時の政府を脅かす存在になる場合があることなども。

noname#81218
noname#81218
回答No.2

同じ問題をどこかで見たような気がします。 <国内的観点> ・政府が武士の実力を認識した。 ・政府の軍事力の低下によって地方の武士の組織化が進行。 武士の出現という観点で書けば大枠は外さないでしょう。 <国際的観点> ・刀伊の入寇とあるが、一連の流れ、としたときたしかに関連性はある。(遼(契丹・キタイ)が北方で勢力を拡大し、1004に壇(本当はサンズイだが)淵の盟を結ぶなど、南下した。それによって女真族が押し出され、刀伊の入寇(日本だけでなく、高麗にも)に繋がった。これに対し、国内では承平・天慶の乱によって国の兵が組織されため、撃退できた。) しかし、背景とあるので時代を考えたとき、刀伊の入寇の方が年代的に後であるためこの場合は適当ではない。 ・高麗の成立(あんまり関係なさそう) ・唐の滅亡。遣唐使の廃止などによって朝貢する国がなくなった→(中央の権威の低下)→各地の武士団の自立が促された。 (強引な気もするがこれ関連な気がします。) 大体こんな感じではないでしょうか?

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

国内的 たぶん、武士層の成立という観点で論じなさいと言うことでしょうね。 国際的 同時代的には刀伊の入寇が1019年 中国北方民族が勃興したなんてのと絡めるのかな、よーわからん。

関連するQ&A

  • 立命館大学か関西大学か

    関西大学社会学部に進学しようか立命館大学国際関係学部(国際インスティテュート)に進学しようか迷っています。参考程度にご意見を聞かせてください。 自分は英語に興味があってすごく英語が勉強したいです。その観点からいうとどちらがよいでしょうか。関西大学には「外国語教育研究機構」というのがありますが、実態がよくわかりません。教えてください。 それとは別に、学校の雰囲気という観点からはどうでしょうか。 私は元気があってアットホームな感じが好きで、「まじめまじめしている」雰囲気は苦手です。どちらが向いているでしょうか。 ホームページとか大学紹介の冊子を見た限りでは、立命館大学はなんだかお堅い感じがして、関西大学のほうが私の好みに合っているような気がしますが、実際のところどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私にあった学部(国際系)

    私は大学で国際関係について学びたいと思っています。 理由はニュースなどで紛争や暴動をみて、それが起こった背景を詳しく知りたいと思ったからです。 ニュースなどでは情報が偏ってると思います。ニュースでこの人たちはいけない人だと思ってもコメンターの人がその背景を話すといけない人だと思った人が自分の国を守るために抵抗している人だとわかったり。 うまく説明できませんが、ニュースで報道される事件の背景をちゃんと理解したいと思うんです。 私が調べた範囲では国際関係学がいいのではないかと思っています。(今のとこ志望校は筑波大学です)国際関係学であっていると思いますか?他にいい学部はありますか? この学部で勉強した後はその知識を生かして働きたいと思っています。

  • 大学入試について

    国際文化や異文化コミュニケーションを勉強したいのですが、 神戸大学国際文化学部と国際教養大学とでは どちらの大学のほうがより充実した勉強ができるでしょうか? どちらの大学を目指すかによって 今後の勉強の方針も変わってくると思うので迷っています。 参考までにご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国内の大学か、留学か。。。

    私(高3)は将来、国際的な面で活躍したいと思っています。具体的にはまだ決まっていないのですが、大学では国際関係などを勉強したいと思っています。 いろんなパンフレットを見ていると、最近は留学する人が増えているとかで、私自身も留学に興味があり、語学はもちろんのこと海外の大学の方が日本の大学よりも学べることが多いように思います。日本の大学ではこれといって行きたい大学がないので、留学を真剣に考えているのいるのですが、海外の大学でやっていけるか自信がありません。 留学についていろいろと、または国内と海外のどちらの大学の方がよいかアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 津田塾大学と青山学院大学

    こんにちは。私は大学受験生です。今回、津田塾大学の国際関係学科と青山学院大学の英米文学科に合格することができました。現在、どちらに入学しようか迷ってます。どちらの学科も興味があります。ただ、入ってからの勉強のこともありますが、四年後の就職のことがとても心配です。どのような観点からでもよいのでアドバイスを頂ければ幸いです。

  • またもや日本語学

    「私は現在、大学で国際政治を勉強します」が、なぜ間違っているかを文法的に説明してください。

  • 飛行機乗り継ぎの際の荷物の重量制限

    日本からアメリカへ行くのに、国際線→アメリカ国内線を乗り継いで最終目的地へいく場合に、国際線と国内線の航空会社がちがう場合、荷物の重量はどうなりますか?例えば国際線の制限が32kgで国内線が23kgでも、重さを量るのは日本出国のときなので32kgで大丈夫でしょうか?もし国際線から国内線に乗り継ぐときに荷物もチェックインし直すとなると重量オーバーになってしまうんでしょうか? また逆の場合、アメリカから日本へ行くのにアメリカ国内線→国際線を乗り継ぐときは、いくら国際線の制限が32kgでもチェックインするのは国内線に乗るときなので23kgでないといけませんか?「このあと国際線に乗る」ということをチェックインのときに説明してもだめでしょうか? 分かる方教えてください。お願いします。

  • 高校を出て、海外の大学へ留学

    初めまして、高校三年の女子です。 最近すごく悩んでいる(考えている)ことがあるので、よければアドバイスください。 高校二年の時くらいから、大学は関西外大に行こうと決めていました。 そこで今も関西外大に入るために英語を勉強している毎日です。 ですが、最近「ヒューマン国際大学機構」という存在を知りました。 海外の大学に入学するための予備校みたいな学校らしいです。 一つ目の質問は、こういう学校って、うさんくさくないですか? 何だか少し、変な目で見てしまう自分がいます。 また、近畿にはこういった学校は他にもありますか? 二つ目の質問は、海外で学ぶのと、国内で学ぶのと(私個人としては、国際関係学を学びたいと思っています)やはり大きな違いがありますか? 海外の大学に進学というのは、まったく考えていなかったのですが、やはり魅力的です。 高校を出て海外の大学に進学した!という方もいましたら、ぜひアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 明治学院大学・国際学部

    2010年度の受験で、明治学院大学・国際学部に合格した者です。 そろそろ入学金を納めなければならない時期なので、各大学を見比べている中、 明治学院にしようかな…と意思が固まり始めてきました。 そこで、在学生・卒業生の方(他学部・それ以外の方でも結構ですが)に、 1.明治学院大学・国際学部の良い所、悪い所 2.キャンパスの雰囲気 3.勉強について 4..就職支援について を、出来る限り教えていただけたら有り難いです。 特に3の勉強の話ですが、私の認識だと、こちらの学部は政治経済系の授業が多い気がします。 あまり政治経済は得意ではないのですが、勉強してみたいところではあるので何とか頑張りたいと思っています。そこで、どのような授業が行われているのか教えていただきたいです。 また、語学系の授業の難度もお聞きしたいです。 あと、合格証書と一緒に送られた、共通科目ガイドブックに 「国際学科は初習外国語(英語以外のフランス語とかですよね?)は2年次で履修」 とありましたが、これは、1年次では英語以外は受けず、2年生からという事でいいのでしょうか? また、外国語は何ヶ国語まで受けられるのでしょうか? あまり分かりやすい説明ではなく長々と書いてしまいましたが、部分的でも結構ですので、出来る限り教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 立教・法・経済、中央・国際経済、明治・経営について

    立教の法学部・国際ビジネス法学科と経済・経済、中央の経済・国際経済、明治・経営・経営に合格しました。 本命は立教の国際経営ですが厳しそうです。 国際経営の希望理由は、異文化理解(豊富な留学制度など)とそれに基づいた外国語(英語)による授業・ディベートなど、今後のグローバルビジネスに不可欠な要素を保有している学科と判断したためです(有体に言うと、幾ら理論が立派でも自分自身で外国語で話せないと・・ということです)。 (1)上記の合格大学・学科で、以上の観点に比較的近いのはどれでしょうか?   それなりにどの大学・学科も留学制度はありますし、授業もあるようですが、   立教の国際経営ほど特化しているようには見えません。   尚、上記観点のみを最優先すれば、もっと異なった受験選択肢であるべき・・は承知してます。   その点は理解した上で色々考えるところがあり上記を受験しています。 (2)上記(1)の質問を無視し、   純粋に法・経済・経営の比較(社会に出てからの有用性・有効性)、   大学間の比較(偏差値ではなく所謂、学閥や格といった数値化し難い社会における評価)   といった面で見た場合、それぞれの特色やお薦めを教えて頂ければ。 出来ましたら、 ・・・と思うといった推測の意見ではなく、具体的な理由を添えて教えて頂ければ助かります。