• ベストアンサー

自治会と政教分離について

私は自治会の班長をしています。 先日自治会長が三重県のI神宮の御札10枚(800円)を市報と一緒に持って来て班員に売れというのです。近くの宮司に頼まれたとのことでした。 昔から班長が班員に順番に売りつけていたのです。 班員はほしくもないのに断りきれずに買っていました。 私の考えでは自治会は行政の末端を補完する組織であり地区住民全員が加盟している公的なものであると思います。 したがって自治会の組織を使って班長が特定の神社の御札を売ってまわるのは憲法20条に抵触すると思うの で自治会長に御札は戻しました。 自治会という末端組織に憲法とはいささか大上段に振りかぶったようではありますが班員に事の経緯を説明するために解釈についてお聞かせください。

noname#5724
noname#5724

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

まず、自治会(町内会)はたまたま、全員が加入していても任意団体です。法人である場合も公法人ではありません。したがって、憲法の問題は起こりません。しかし、某神宮のお札の販売は自治会の活動に直接関係ないものですし、必須のものではありません。単に自治会の肩書きを使って、私的なものを売りつけたと見るほうがいいと思われます。班長の会議で自治会長にくぎをさしておくほうがいいと思います。

参考URL:
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/cityhall/soumu-b/soumu/chounaikai.htm
noname#5724
質問者

お礼

明快な回答をありがとうございました。 皆様方の回答で対応したいと思います。

noname#5724
質問者

補足

全員が加入していても任意団体ですか。 おかげさまで勇み足にならずにすみました。 おっしゃる趣旨で班員に説明することにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

自治会行事と宗教行事等の関係でよく問題となることがあります。 憲法で信教の自由は保障されていますので、強制的に自治会用務に取り込むことはできないことです。 仮に自治会構成員のすべてが氏子であれば自治会で取り組むことも自治会員の便宜を図ることからいえばありえることだと思います。 自治会行事を負担に思う人が増えている昨今、宗教行事に関わらず、自治会行事(用務)について、自治会内でよく話し合っておく必要があると思います。 それによって、神社関係については別組織で対応するとか、といった方法が出てくると思います。 いずれにしても、この機会にきちんと整理された方が良いと思います。

noname#5724
質問者

お礼

ご意見をありがとうございました。 班長が売りに来て我が家も何回か買わされました。 班長がくれば自治会で取り扱っていると思いますよね。聞き質すのも気が引けて角がたたないように買ってしまいます。 班長が巡ってきて事情がわかったしだいです。 整理するように努力します。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

自治会は.たしか.昔の隣組のなごりで再編された.末端行政機関(条文忘却.役場の指導で作った。役場からの文書配布が主な役割)なので.特定の宗教団体との関係は.問題があります。行政とは関わり合いの無い任意団体であれば.2・3番の方の通りですが.自治会を作るように指導している(許認可の内容を調べてください。3年前に近所の住宅団地で新しい自治会ができたので.現在も完全な任意団体ではないはずです)のが役場なので.行政に準じて取り扱うのが妥当でしょう。 私の場合には.3代前が神仏分離令のさいにしんどうに乗り換えた(当時片手程度の家だけ.現在も住んでいるのは私の家ぐらいですか)ので.寺関係は回ってきません。自治会で集まったときに寺関係の人だけ残って寺の話をする程度です。 だだし.自治会が管理している(=不動産所有)社寺墓がそれぞれ1つづつあるので.こちらは.自治会の話題になります。

noname#5724
質問者

お礼

ご意見をありがとうございました。 おっしゃる通り任意団体とはいえ末端行政機関の役割を持っていると思います。 したがって行政に準じた扱いが妥当ということは納得できます。

noname#3954
noname#3954
回答No.3

No.2のかたがおっしゃっているように、公的な組織ではないので政教分離の「政」の部分ではありません。したがって何の問題もありません。 ですから、もし、I神宮の御札を売れという自治会長の行為が問題だと思われるなら、自治会で自治会長のこの行為についての賛否を問うなどの方法があると思います。 社会の中で矛盾していることやおかしいと思えることは多多あります。それらのことに「それは不正だ!」と声を上げる人もいなければならないのも事実ですが、あまり自己の正義を貫き通すと、今度は人間関係にまで及んだりすることもあります。ほどほどの正義とほどほどの妥協が一番いいのでは?と私などは考えますが・・。

noname#5724
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに人間関係に及びます。 が・・しかしであります。 そして・・実りは少ないのであります。 ほどほどと思ってはいるのです。

noname#5724
質問者

補足

ご意見ありがとうございました。 確かにこの件についても今まで通りに黙って班員に御札を売りつけていればなんの波乱もなかったのです。 誰も文句は言いません。 しかし”ほどほど”が今回私にとってほどほどでなかったようです。 しかたのない性分です。 いつもこんなことで消耗しています。

  • zenran
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

 ひどい話です。でも、よくあることのようです。  ただ、憲法20条の問題とすれば、少し異なってきます。  自治会ということですが、神社は基本的にその地域の住民をすべて氏子=信者としている宗教団体です。神社は、住民が自ら氏子から抹消するよう申し出ない限り、神社がある宗教法人のメンバーとして登録していることが多いようです。  今でも田舎の方では、区(町内会)の会費が神社の保持にあてられていたり、神社の敷地が町内会の財産だったりします。戦前からの習慣です。  もしそちらの自治会もそんなふうで、自治会の構成員全員がいつの間にか信徒として登録されているとすれば、自治会のメンバーは全員宗教団体のメンバーということになり、「特別権力関係」と呼ばれる関係が発生します。宗教法人の指導者である宮司が信者にする指揮に対し、国家や法は介入できないわけです。その組織のオリジナルの法律があるわけで(校則とか、就労規則と同じです。公序良俗に反しない限り、有効です)そこに法律は入り込めません。キリスト教の洗礼を受けながら「教会に入ったら牧師に礼拝を強制された」と裁判所に訴えるのと同じです。つまり、憲法違反ではない可能性が出てきてしまいます。  お札を自治会長に返す勇気には感服しました。ぜひ、あなたや、他の自治会のメンバーが、勝手にその神社の構成する宗教法人のメンバーにされていないかどうか、調べてみては。本人の意思確認もせず宗教団体の信者にしてしまうのは、これこそ憲法違反です。  その上で、事情を説明すればどうでしょうか。勝手にそんなことをされていたとすれば、みんな、あなたのされたことが正しいと思ってくれると思いますが。 

noname#5724
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様方の意見を集約して整理したいと思います。

noname#5724
質問者

補足

早速の回答をありがとうございました。 私の居住地区には昔の村ごとに神社があるのですがすべて無人です。 そこで近隣の有人の神社から祭事の時だけ神主にきてもらっています。 したがって信徒として登録ということはないと思います。ただいつも祭事に来てもらうので昔から慣らされているようです。 アドバイスを心に留めて説明をしたいと思いますが自治会の組織で売るということについての見解はいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 地方自治法 憲法92条

    憲法92条において,地方自治法の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨(住民自治と団体自治)に基いて法律でこれを定める。と書かれています。 会員で会費を出し合って運営している同好会で言い換えるなら、会費の額や、会の運営の仕方を決めたりするのことは自分たちで決めるそういったことは憲法で保障しています。会の組織や、運営の方法は、国が決めます。 自分たちの自治体のことを自分達で決めていいよ、でも国が組織、運営に関する事項は決めて君達には決めさせないよって言われたら矛盾で言っている意味がわかりません。 92条をうまく整合性つけて、説明してください。 皆さんは、最初見てどう思いましたか? 何も疑問持ったなかった、どう考えてもおかしいと思って一人つっこみしたとか感想もあると助かります。

  • 自治会活動の強要

    こんにちは。 今のマンションに引っ越してきて11年目になるのですが、自治会がストレスで胃が痛いです。 と言うのもマンション建設3年目ぐらいに発足された比較的新しい組織なのですが、(10年目) とにかく、行事が多く、しかも負担が大きいのです。(無駄な仕事が多い) 例えば、自治会費の集金も班長が一軒ずつ回って集めるのですが、振り込みには出来ないものかと思います。あと募金なども募金箱を回して集計するのも一苦労です。 それに行政から広報誌も役員が数えて配っているのですが、区役所や駅前などに置いてあるのと同じもので、わざわざ休みを返上して作業に参加するのも苦痛です。それに自治会に入っていないお宅の分も配らなければいけないので、納得いかないのです・・・・^^ 自治会自体は強制加入ではなく任意なのですが、辞めるとゴミ置き場を使えなかったり、ペットを飼えなくなったりするので、みんなしぶしぶ参加しています。 特にお祭りなどは雨天順延も考えて連休3日間拘束されて、何の報酬も無しです。 仕事を休んだり家族旅行も行けず、とてもストレスです。 (いつも自治会の役員を引き受けると家計が赤字になり、仕事も減ってきます。) 家は子供もいるので、出来ればPTAの方に行きたいのですが、なかなか辞められないので困っています。 でも反対意見を言うと、子供に八つ当たりされたり、村八分?にされるのではっきり意見が言えずにいます。(役員の上層部は地域でそれなりに権力が有るので逆らえない) 自治会ができるまでは割と自由にやっていたような気がするのですが(若い世代は)今では平穏な生活が無くなってしまいました。 穏便に辞めるか、役員を辞退できる何か良い方法があればアドバイスをお願い致します。 (ボランティアの強要として警察に被害届は出せますか?)それとも引っ越した方が早いでしょうか?

  • 田舎の市の町内会(自治会)

    年々町内会の会長希望者が少なくなりました。昔は名誉職で元市会議員 とか農業関係者の知名度の高い人とかが成っていました。高齢者も若い 人も働き方改革で町内の祭り事をする人がおらず、末期高齢者(80歳 から100歳)で組織を維持しています。その為、名簿を作り順番制に して(自治会議員・組長・班長・氏子)を回していますが、中には寝た きり老人や末期高齢者で身内は離れている場合が多く、自治会に参加出 来ない状態です。自治会を継続する必要性が解りません。一握りの高齢 者が市役所からの補助金欲しさに頑張っているだけです。ほとんどの人 は「迷惑・うっとうしい・仕事の邪魔・回覧板は関係ないことばかり回 ってくる等」町内会を辞めたい人もいますが、地元(昔からの部落の者) は抜けることを許しません。ヤクザの世界なのか、お寺でもお墓のある 檀家は抜けることが難しい面倒です。10年もすれば末期高齢者が亡く なり自然消滅になると思いますが、令和の時代ではお荷物組織になって います。町内会を解散し、新たに「防犯災害組合」を結成して、老若男 女一体型の実のあるものにすべきと、私は考えます。全国的に国の法律 で「自治会から防犯災害組合」に替えるべきです。皆様の市町村におい ては自治会の将来は安泰でしょうか?   ご意見をお待ちしています。 追加 私も町内会副会長(1年目)会長(2年目)を進められましたが 断りました。理由は本来の業務が出来ないほど市役所からの仕事が山ほ ど有る。会議やら調整準備が大変で自宅にほとんど居ない状態、自腹も 必要以上に出費が多い、次の副会長候補を探すのも大変などなどです。

  • 地方自治法についてお尋ねします。

    町内会住民と非加入住民との間で些細なトラブルがあります。 それで、町内会長の権利と義務、その地域の町内会に加入しない住人の権利と義務についてお尋ねします。 地方自治法などでは、事細かに規定していますが、いささか、素人には誤解を招くように作られているように思われます。ここで整理したいと思います。 --------------------- 第260条の2 町又は・・・に基づいて形成された団体は、地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。・・・2 前項の認可は、地縁による団体のうち次に掲げる要件に該当するものについて、その団体の代表者が総務省令で定めるところにより行う申請に基づいて行う。・・・・・ ------------------------ 条文をよく読むと、次の考えに違法性はないように思えますがどうでしょうか。 1. 町内会に属する住人と町内会に属する住人との間では、この地方自治法による権利・義務は発生しない。もちろん、憲法・法律のほか、道徳的権利義務が発生することは当然です。たとえば、路上で苦しんでいる人がいたら救急車を呼ぶとか。 2. 町内会長は町内会の構成員に対しては権利・義務を負うでしょうが、非町内会住民には何の権利も義務もない。もちろん一住民としての権利・義務は言うまでもありませんが。 3. 住民には地方自治法による町内会設立の義務も、加入の義務もない。町内会維持を目的とする会費納入の義務はない。 4. 町内会が上部町内会組織に加入する義務はない。

  • 政教分離

    公明党と創価学会の政教分離についてのTVタックルと言う番組。 http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=xAkgMy3grts これはいつ放送されたやつですか?

  • 政教分離って

    公明党と創価学会って 一緒なんですか どこが分離しているのでしょうか?

  • 政教分離

    こんばんは。 あのね 憲法に保障されている、信教の自由ですけどね。 これがもし、「政教分離ではありません」てなことになったら、 ・・・「明日から、肉食・妻帯禁止!!」って、言われちゃうかもしれない、 それくらいの問題なんですけど。 「それでもいいや」って人、どれくらい居ますかね

  • 政教分離について

    政教分離について詳しく教えて下さい。 「国家」と「宗教」を分けるものであって、「政治」と「宗教」を 分けるものではないとする人がいて、とても違和感を覚えました。 また、政教分離についても国家が宗教を支配できないルール としています。これもおかしいと思うのです。

  • 「政教分離」

    こんばんは。 「政教分離」は、ですね。 やはり、大変な問題ではないでしょうか。 「カリフ=スルタン制」なんて、学校の勉強では習っていましたが、 実際問題としては、「宗教の権威が、世俗も統治する」というのは、 ・・・ある意味、相当な無理ではないか、と思います。 (例えば、「オウム真理教」がですね、政権を取ったりしたら、 「政教分離」なんて認められるかどうか、判りません。) 【訊きたいポイント】・・・「「政教分離」という問題は、 「政治のほうが、まだしも、リーズナブル」ということではないでしょうか?」 宜しくお願い致します。

  • 政教分離

    政教分離と言うのに、現実では政党と宗教が関係しているのは何故ですか?

専門家に質問してみよう