• ベストアンサー

えさ場の敷物を・・・

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.3

これは野生の本能からくる行動です。 他の動物に横取りされないよう《エサ》を隠すのです。 飼い猫で、他に取られる心配がなくても、そうせざるをえないのです(笑 なぜなら、DNAに組み込まれた動作だからです。 トイレの後、砂をかける行動も同様ですね。 こちらは、他の動物からの襲撃を避ける目的があります。 こういった行動を、躾けなどで変えることは不可能なので 人間側が、汚されないよう工夫すれば良いとおもいます。

kumi-navi
質問者

お礼

こんにちは。 野生の本能からくる行動・・・そうですね。 それを躾るのはやはり無理ですよね。 仰る通り、人間側が考えて工夫するしかないですね。 猫ちゃんは全然悪くないんだし。 ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 砂かけの仕草は?

    2年と半年飼っている猫について質問いたします。 えさを食べるときや水を飲むとき、トイレのとき前足で砂をかき集めるあの仕草をするのです。 これは、どういう事なのでしょうか。 普通にえさを食べ、水は飲んでします。 その他に変わった点はないのですが、ご存じの方、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の習慣は変えることが出来ますか

    個人で野良猫を保護している方から生後一か月半の子猫をいただきました。 その家ではケージ内に入れてあり、トイレもエサもその中にありました。(その方が仕事から帰られるとケージから出して遊ばせていらっしゃったようです) その子猫をもらって来てトイレのしつけに気を使い、10日たっておおよそ自分でトイレに行くようになりましたが、まだ失敗もしてしまいます。 エサ場の近くにいる時にもよおすとトイレに行かずにそばの隅っこで用を足してしまいます。それまで餌とトイレが同一場所にあったので、その習慣が抜けないように思います。(我が家ではトイレとエサ場が離れている) 他に猫はいないし、まだ部屋の位置関係もはっきりしていないので無理もないように思いますが以前の習慣は変える事が出来るでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫たちがえさを食べるときのルールなの?

    猫を2匹飼っています。2つ質問があります。 1:缶詰のえさを別々の皿で与えますと、それぞれ食べ始めるのですが一口二口食べると一旦食べるのをやめます。そのすぐ後に、今度はお互い皿を交換してまた食べるのです。同じ種類のえさなのですが、これは猫界では普通のことなんでしょうか?なんでまた? 2:あんまり好きではないえさなのか、たまに食べ残しをすることがあります。一匹の猫はそれを再び食べることはありませんが、もう一匹の猫は「おなかすいたんだけど~」と寄ってきて、私が「まだここにあるよ!」とえさ場まで誘導するとそれを食べます。なんで私にお断りをするような行動を取るのか、食べたいなら勝手に食べられるのに、どういう心理なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がエサに砂をかけるしぐさを・・・。

    うちの猫は今年の11月で3歳になります。 かなり前からなのですが、猫のエサに砂をかけるしぐさをします。 その後、食べて食べた後もまた砂をかけます。 匂いが嫌なのかと思い色んなエサを試してみましたが、どれでも一緒でした。 どういう理由でこういうしぐさをするのでしょうか? うんちやおしっこの後にするしぐさと一緒なので、やっぱり匂いが気にくわなくてやっているのでしょうか? 食が細い猫なのですがそれが原因なのでしょうか? (病院では、やや痩せ気味くらいで気にするほどではないと言われたのですが心配です。)

    • ベストアンサー
  • 子猫が吐きます

    生後4ヵ月の子猫が,3時間ほど前から3回嘔吐しています。 今夜,いつものトイレ砂がなくなったので,初めておからの砂をトイレにまぜました。 するとそのおからの砂を2~3粒食べました。 これが原因で吐いたりするものでしょうか? 吐いた後はいつもよりもお水をたくさん飲んでいます。 初めての猫で,初めての嘔吐なのでオロオロしています。

    • ベストアンサー
  • どうしたらよいでしょうか? ←猫です

    生後2ヶ月の仔猫を拾って 飼っているのですが 家族にペットアレルギーの人がいるので 今後も ゲージにいれて 私の部屋(8畳)で飼う事になりましたが、猫にとっては やっぱり可哀想でしょうか? みなさまの ご意見をお聞かせください。 もう一つは エサをなかなか食べずに、トイレの砂(コルクでも 紙でも)を 好んで食べているので 心配です。エサは 合わないのかなと思い、いろいろ試しているのですが、どれも ダメです。。。 トイレの砂は 衛生上も あまり良くないと思うので 辞めさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 新入り猫のトイレとエサ皿は?

    8ヶ月の猫を飼っています。(オス) もう一匹子猫(生後2ヶ月)を飼いたいのですが、こういう場合トイレとエサ皿は別に用意するのですか? うちはマンションなのでそんなに広くないので、猫のトイレを2個も置くのはちょっとツライなぁ、、、、、 詳しい方、経験者の方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • えさに砂をかける真似

    家の猫はえさを食べて満腹になった後、必ず砂をかける真似をします。 その砂をかける真似をする度に、皿をひっくり返して中身をこぼしてしまいます。 ひどいときは皿が吹っ飛んでたり、水まで一緒にこぼして、床を水浸しにします。 何度注意してもやめないんです。 遠くから「こら!」と言ってもやめないので、いつも「ザッ、ザッ」という音がする度に近くまで走っていって注意しなければなりません。 元来猫はえさを他の猫に取られないように葉っぱなどで隠す習性があると聞いたことはあるのですが、我が家の歴代の猫達はこのような癖はありませんでした。(まずいえさや時間が経ったえさに対してはやっていましたが。) 室内飼なので、取られる心配などないのに・・・。 えさの味自体はお気に入りのようで、かなり食べっぷりがいいです。 猫を飼ってる方で同じ悩みを抱えている方はいらっしゃいますでしょうか? どうしたらやめさせられるのか、対策などありましたら教えて下さい。 仕事から帰宅&朝一番は、床に散乱したえさや水の片付けが日課になっています・・・。

    • ベストアンサー
  • トイレの躾について

    始めまして。 つい三日程前に生後二ヶ月半になるコーギー(メス)を飼い始めたの ですが、父がケージ内で餌を与えるようにし、且つ食べ残しても いつでも食べれるようにと餌皿を置きっぱなしにしているせいか ケージ内でのトイレは一切してくれません。 やはり寝床となるケージと餌場については別々にし、食事についても 限られた時間にし食べ残しても皿は引いた方がよいのでしょうか? また、ここ三日間の行動を観察して家の中でオシッコやウンチを した場所にトイレシートを置きその上ではしてくれているのですが、 どうやらオシッコとウンチを別々に決めてしまったようです。 この点につきましても何かいい解決方法ありましたら教えていただえけ ますようお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が飲食しない

    ヒマラヤンのメスの成猫を飼ったんですが、餌も水も摂取してくれません。ペットショップがすすめた餌をあげているのですが・・・。いかにしたら飲食してくれるようになるのでしょうか。あと、猫のトイレの砂っていろいろありますけど、なんでもいいんでしょうか。

    • ベストアンサー